このページの概要
Nintendo Switchではチート対策が万全のはずだが、まれにすり抜ける場合もある。
もちろん、改造したプレイヤーとの通信は危険です。
このページでは、プレイヤーの各要素から改造ユーザー(チーター)であるかどうかの判定方法や基準を記載します。
このページでは一部ネタバレを含みますので閲覧の際はご注意ください。
もちろん、改造したプレイヤーとの通信は危険です。
このページでは、プレイヤーの各要素から改造ユーザー(チーター)であるかどうかの判定方法や基準を記載します。
このページでは一部ネタバレを含みますので閲覧の際はご注意ください。
2025年7月10日現在、解禁されていない要素があります
改造確定
以下の項目は通常プレイではありえない現象、もしくは未解禁要素を利用している。
未解禁キャラを入手している、にゃんこ図鑑をコンプリートしている
- 下記のキャラは1体でも持っていれば改造。何れもスイッチ版では中文版限定キャラである。
- ネコンドー/ネコンドーHG
- ネコ小籠包/ネコ大籠包
- 狂乱の小籠包にゃんこ/狂乱の大籠包にゃんこ
- ちびネコヴァルキリー/ちびネコヴァルキリー・華
- 黒ちびネコヴァルキリー/黒ちびネコヴァルキリー・紅
- 従って、にゃんこ図鑑をコンプリートしている場合は黒。
ユーザーランクが5桁
- 現在、解禁されているキャラクターのみでランク上げした場合、理論値は約9800である。これを上回る数であれば改造。
レベルやプラス値が上限を超えている
- 以下の表の上限レベル及び上限プラス値よりも大きい値なら改造。
- XPでのレベルアップ上限
キャラクターの種類 | 上限レベル |
---|---|
にゃんこ砲射程 | 10 |
基本キャラ、狂乱キャラ、メタルネコ、にゃんこ砲射程以外の施設 | 20 |
EXキャラ | 30 |
それ以外 | 40 |
- プラス値の上限
キャラクターの種類 | 上限プラス値 |
---|---|
基本キャラ | 30 |
レアガチャ産キャラ (メタルネコは例外)、外部特典キャラ | 20 |
にゃんこ砲射程以外の施設 | 10 |
それ以外 (メタルネコ含む) | 0 |
同じキャラとその進化系が複数枠編成に入れている
- 例えば、かさじそうと地蔵要塞カムイの併用。性能的にぜひとも実現してほしかったが、残念ながら同一ユニットなので、併用していたら改造です。
確率で発動する効果が常時発動する
- 確率次第では、運が良かったと片付けることができるが、極端に連続して発動するようなら疑うべし。
- 確率はhttps://seesaawiki.jp/battlecatswiki/を参照のこと。
- ここでは、確率1/100000以下を改造とみなします。
確率 | 1/100000以下の確率になる連続回数 |
---|---|
50% | 17回(1/131072) |
40% | 13回(1/149012) |
30% | 10回(1/169351) |
25% | 9回(1/262144) |
20% | 8回(1/390625) |
15% | 7回(1/585277) |
10% | 5回(1/100000) |
5% | 4回(1/160000) |
注:対人戦ではクリティカル確率がネコウエイトレスの100%を除き一律50%になっていることに注意。
狂乱キャラを全て所持していないのに大狂乱に進化している
- 大狂乱ステージは通常の狂乱ステージをすべてクリアしていないと開放されない。
- 狂乱ステージをクリアした時点では図鑑に登録されていないので、にゃんこ図鑑だけを見て判断するのはやめよう。
- ステージ報酬キャラは、パワーアップ画面で取得ボタンを押すことで初めて図鑑に登録される。
レジェンドステージ☆1を全てクリアしていないのに覚醒のネコムートを所持している
- 覚醒のネコムートの進化権を取得するステージ「開眼のネコムート襲来」は、レジェンドステージ☆1をすべてクリアしないと開放されない。
カンスト値を超えている数値がある
- お財布16501円以上(対戦モードでは10001円以上)、働きネコレベル9以上、各章の最高のお宝数49以上、表記上のチケットの枚数1000枚以上、クリア回数10000回以上、XP100,000,000以上、出撃スロット数11以上、対戦モードの対戦数及び勝利数10000以上(要検証)など。
- 但し、本作ではにゃんにゃんチャンスのハイスコアやネコカン数など、物理的にカンストが不可能、または不可能に近いものがほとんどである。
その他、通常プレイではありえない現象
- レベル10未満なのに第2形態になっている
- レベルが低いのに第3形態になっている
- マタタビで進化できるキャラはプラス値と合算でレベル30以上、特定のステージクリアで進化するキャラはレベル20以上でないと進化できない。
- 永続しない効果がいつまで経っても効果が切れない
- 永続しない効果は、停止、鈍足、攻撃力低下。
- 生き残りが同一個体で2回以上発生する
- 生き残り効果は1つの個体につき、1回しか発動しない。
- XPを使ったのに減らない
- にゃんこチケットやレアチケットは後述の通り、カンスト後も内部カウントはされるが、XPはカンストしたら内部カウントがなく、使った場合、99,999,999の状態から引かれる。
- 生産したのにお金が減らない
- 生産額が安い場合は変わんないじゃんに見える。
- 判断する際は、敵を倒した時にお金が入るということに注意
- にゃんこ砲が非常に短い時間でチャージする
- スイッチ版では最速でも31.67秒かかる。(にゃんこ砲攻撃力を一切上げていない場合)
- スマホ版の初期バージョンや3DS版では、最速だと3秒ほどでチャージ可能だった。
- スイッチ版では最速でも31.67秒かかる。(にゃんこ砲攻撃力を一切上げていない場合)
- 生産したのにすぐ再生産できる
- ベビーラッシュ中は例外
- ある妨害に無効特性を持っているのに、その状態になっている
- 例えば、獄炎鬼にゃんまに攻撃力低下妨害が効く、光宝杖のカッパーκに停止が効く、憤怒の武神・前田慶次が波動攻撃を受けているのに盾マークが出ない など
- スマホ版と耐性が異なるキャラが多いことに注意。スイッチ版に本能なんて言うものはない。
- 例えば、獄炎鬼にゃんまに攻撃力低下妨害が効く、光宝杖のカッパーκに停止が効く、憤怒の武神・前田慶次が波動攻撃を受けているのに盾マークが出ない など
改造者、もしくは感染者
改造の可能性 高
以下の項目は正規プレイでもありえないものではない。但し、現実的ではないので証拠なしは改造とみなされることがほとんどです。
ネコカンの個数が異常に多い(目安として30万以上、60万以上ならほぼ黒)
- パッケージ版特典のネコカン1万個のダウンロードコードをひたすら集めて打ち続ければカンストも可能だが、非現実的な上、ガチャ通貨であるので、改造者はこの数値を異常な数値に弄りがち。
- 50万程度ならストーリーモードの周回を頑張ったり、毎月にゃんこ塔を攻略していたらありえない数値ではない。但し、ネコカンをしっかり節約していて、全ステージで上限まで周回していたらの話だが。
- なんで、30万くらいでも改造と判断していいかも。
対戦回数が少ないのに対戦モードのランクが極や神
- 対戦回数が400回未満で極以上のランクを示していれば黒の可能性あり。それ以上の対戦回数なら、実現は容易。
- 対戦回数614回で神になった動画あり。これは正規プレイヤーだが。
改造の可能性 低
以下の項目は通常プレイでも十分ありえるもの。但し、数字が極端などの理由で疑われることはある。
プレイ時間が異常に長い、または9999時間以上(カンスト)
- 発売から6年以上(約2400日)経過した2025年7月現在、プレイ時間9999時間以上(約416日15時間)は発売日から1日約4時間強稼働程度。決してあり得ない数字ではない。
- 充電しながらゲームを付けっぱなしにすればプレイ時間は簡単に稼げる。但し、実行する場合は自動スリープをオフにしたり熱暴走で強制スリープにならない環境が必要。まあ、今から始めたとして、0時間からの最速は2026年9月だが。当然、付けっぱなしにするわけなのでハードの寿命は極端に縮まる。
ユーザーランクが低いのに結構な数のステージを攻略している
- コンティニューによるゴリ押しでコンティニュー不可ステージ及びぽっちゃり性善説(*1)以外はどうにでもなる。但し、相当な回数のコンティニューが必要なので、ランクが極端に低い場合(目安として500未満)は疑いましょう。
クリア回数が1回なのにほぼすべてのステージで最高のお宝所得済み
- トレジャーレーダーを使用すれば1回のクリアでも確実に最高のお宝は落ちる。
- まあ、チーターはクリア回数1回で全て最高のお宝にしがちだが。
外部特典キャラにプラス値が付いている
- 1アカウント当たりのダウンロードコード入力には制限がないので、フリマなどでダウンロードコード単品やダウンロードコードが付属する商品を複数購入して入力すればその分、プラス値が加算される。
- 特に、ネコブラザーズ、カブトネコ、クワガタネコは2回、コロドラゴンは3回配布機会があったので、これらのキャラは、他の外部特典キャラよりも改造の可能性が低い。
- 但し、プラス値上限は20のため、プラス値が21以上の場合は黒。
プラチナチケットを複数枚所持している
- これも、ダウンロードコードを大量に入手し、打ち込めば全然不可能ではない。
- 実際、YouTube上には10枚所持している状態の動画があります。
- しかし、30枚以上とかであれば疑う余地があります。
※注意
以下の項目はやり込みプレイヤーであれば普通に起こり得る現象。そういう人を見かけてもすぐにチートと判断しないこと。
にゃんこチケットやレアチケットを使っても999枚から減らない
- 表記上は999枚でカンストだが、内部では1000枚以上もカウントされる。使わずにひたすらにゃんにゃんチャンスや逆顔を周回していれば、何れはカンストできるだろう。
- もちろん、998枚以下の状態で減らないのであれば改造だが。
ネコつかみ大作戦ソロプレイのハイスコアが2万点以上
- にゃんにゃんチャンス完全攻略を参照して頑張ればソロ2万点達成は可能です。
- 当攻略サイト作成者はソロで24000点を記録。動きを最適化し、降り運も良ければ25000点までなら行けそうかも。但し、26000点以上なら疑う余地はある。
- ちなみにこれ以上は、やりたくないとのこと。
ぶっとびランチャーで明らかに球の連射速度が速い
- 連射コンを使っているだけの可能性大。このゲームでは発射リスポンスが無く、ボタンを押した数だけ球が発射される。
- 例えば、ホリパッドだと1秒間に20連射が可能。
- 連射コンはハードウェアチートみたいなものなので、抵抗がある人も中にはいる。そのため、連射コンを使用した場合、「連射コン使用」という記述をすることを推奨する。
- なお、編集者は許容していて、むしろ自分も連射コンを使用しています。
- 参考動画(ソロプレイ、どちらも全1の可能性があります)
- 連射コン使用 34590点 https://youtu.be/LNl0bSUAjW4?feature=shared
- 連射コン不使用 33170点 https://youtu.be/ZjAcqlD359g?feature=shared