このガチャの特徴は?
近未来の都市で戦う人型のヒーローとヒロインが集うシリーズ。対エイリアンを基本として、形態を変化させるとステータスはあまり変化しない代わりに特殊能力が変化すると言う変則的なシリーズ。
第3形態を得ても2形態を使い分けるウルトラソウルズとは異なり、こちらは第3形態になると3つの形態を使い分けることができる。
コストは5000円前後と高めだが、特定の属性に特化したバサラーズやウルトラソウルズとは異なり、安定した射程を持つ汎用性の高いキャラがそろっている。
その上特殊能力の切り替えにより、1キャラで対応できるステージが多いのが魅力である。
対エイリアンというコンセプトもあり、全キャラがエイリアンに対する能力を持っているため、未来編・宇宙編を未攻略の初心者にオススメのガチャ。
第3形態を得ても2形態を使い分けるウルトラソウルズとは異なり、こちらは第3形態になると3つの形態を使い分けることができる。
コストは5000円前後と高めだが、特定の属性に特化したバサラーズやウルトラソウルズとは異なり、安定した射程を持つ汎用性の高いキャラがそろっている。
その上特殊能力の切り替えにより、1キャラで対応できるステージが多いのが魅力である。
対エイリアンというコンセプトもあり、全キャラがエイリアンに対する能力を持っているため、未来編・宇宙編を未攻略の初心者にオススメのガチャ。
超激レアの各キャラ解説
アキラ
いかにも厨二病な人。ロックマン。全形態共通で攻撃力ダウン無効がある。
- 第一形態 エイリアンを50%の確率で4秒間動きを止める。遠距離から停止妨害が可能。ネコ漂流では射程負けするクマンチューに有効。
- 第二形態 体力が50%減少すると攻撃力が50%上昇する。スマホ版にあった波動無効はない。
- 第三形態 基本ステータスは全く変わらないが、エイリアンにめっぽう強く、かつ波動無効の能力を持つ。しかし、マタタビが入手できる頃にはほとんどエイリアンが出なくなるのがダークヒーローズ共通の弱点か。
西園寺メカ子
様々なマンガのロボットがモチーフ。魔改造の達人。
- 第一形態 エイリアンと黒い敵に打たれ強いが、対黒の能力はこの形態のみなので注意。また、一度だけ生き残る効果もある。射程があるので意外と生き残り発動後も即昇天しずらい。(タッちゃんがいたら話は別だけど)
- 第二形態 エイリアンをふっとばして攻撃力を下げることができる。発動率はそれぞれ50%。攻撃力ダウンの効果はなんと8秒。
- 第三形態 エイリアンに超ダメージを与え、必ず動きを遅くするという珍しい能力の組み合わせ。鈍足効果は5秒。だけど、肝心の未来編宇宙編で起用できないのがネック。
キャットマンダディ
元ネタはバットマン。非常に使いやすいキャラとして定評がある。
- 第一形態 エイリアンと浮いてる敵に超ダメージ。ガガガガ・カオル君・ぶんぶん先生に有効でレジェンドステージ序盤で大活躍。
- 第二形態 エイリアンと天使に超ダメージ。なんといっても天使スレイプニールに射程勝ちしているのが大きい。
- 第三形態 古代マタタビが必要なためか、スイッチ版には実装されず。
ホワイトラビット
ウサギなだけでなんかうれしくなる。気のせいか。
- 第一形態 エイリアンと赤い敵の動きを必ず遅くする。攻撃頻度は低めだが安定して溜められるステージでは強い。
- 第二形態 エイリアンと赤い敵にめっぽう強い能力を持つ。メイン火力としては微妙だがサブ火力として有用。
- 第三形態 スマホ版での実装は早かったが何故かスイッチ版では実装されず。
呪術師デスピエロ
みんな大好き(?)特殊攻略皆伝。しかし、スイッチ版では特殊攻略前提の難易度のステージはありません。
- 第一形態 エイリアンと浮いてる敵にしか攻撃できないが基礎ステータスが高い。そして、唯一無二の特性である城ダメージ4倍を持つ。そのため、敵城に対してはLv30時点で435800となり、他の追随を許さない大ダメージを叩き出す。ちなみに、40+20だと対城820480となる。詳しい特殊攻略の詳細はスイッチ版ではほぼ不要なため割愛する。
- 第二形態 エイリアンと天使のみ攻撃可能。撃破時にお金が2倍貰える。しかし、肝心の本人の生産コストが高すぎる。
- 第三形態 エイリアンしか攻撃できないが他の形態よりもステータスが高くなっている。また、ワープ以外の妨害も効かない。...宇宙編攻略中に進化できますかね?
天誅ハヤブサ
天誅というゲームがあってな。詐欺師その2。
- 第一形態 攻撃頻度が高めの遠方範囲攻撃を放つ。射程は短め。30%でクリティカルだが所詮は30%。信頼していい確率ではない。
- 第二形態 クリティカルの特性を失う代わりに攻撃力が2倍に増加しており、特性が50%の確率でふっとばして遅くする対エイリアン用妨害キャラに変化している。
- 第三形態 元々スイッチ版にはゾンビ属性がなかったため実装されなかった。
スイッチ版には実装されていないキャラ
- 亡者探偵ヴィグラー 停止の乗った波動攻撃を行う。対応属性はエイリアンとゾンビと古代種。また、研究力コンボ要因としても人気。
- マッドシューター・サキ 超遠方から高火力の攻撃ができるが攻撃ターゲット限定持ち。
- 白騎士キュクロプス 悪魔対策キャラだが確定シルブレも烈波無効もない。
- サンダージャック 近接殴り合いキャラ。単体攻撃だがDPSが高い。
- 超越科学者ヘヴン博士 伝説レア。黒とエイリアンに極ダメージor超撃たれ強いで使い分け。
- Type-モンシロ PC版限定。第二形態はエイリアンに鈍足波動!