ネコ
はじめから使用可能な基本キャラ。
- 第一・第二形態 コストが安く生産性が高い。 反面ステータスは控えめで、攻撃要員としては日本編ぐらいまでが限界。
ただし、壁役としてみるなら75円の低コストは魅力。
第三形態 体力・攻撃力が共に2倍に上昇する。
第三形態 体力・攻撃力が共に2倍に上昇する。
タンクネコ
長崎県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 コストはネコの2倍で足も遅いが、体力は3倍以上あり死ぬまでKBしないので、前線の維持に多大に貢献する。射程の長いキャラを守る他に、このキャラだけを生産することで時間を稼ぎ、お金を貯めるのにも活躍する。
- 第三形態 ゴムネコになることで体力が1.5倍、攻撃力が2倍になる。レジェンドストーリー終盤や超激ムズクラスのステージでは必須。
バトルネコ
鹿児島県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 攻撃速度・攻撃力が高く、序盤の重要な火力となる。攻撃の射程が短い敵に対して、数多く出すことでダメージを加速させていく。
- 第三形態 第3形態になると、体力・攻撃力が倍になるが、他の基本キャラに比べると能力は低い。
キモネコ
大分県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 序盤に手に入る中では、一発の攻撃力が高く射程が長めで、攻撃発生・再生産も早い。しかしそれ以外の能力は低く、攻撃頻度が低いためDPSは勇者ネコ以下。にゃんこ大戦争において壁を出していれば射程勝ちしているキャラは無傷で戦い続けられるため、近距離キャラがあっさり倒される場面ではこちらの出番となる。まずは、直後のステージである福岡県でご活用ください。
- 第三形態 第3形態になると、体力・攻撃力が2倍に増加し、生産速度がかなり遅くなる。また、エイリアンにめっぽう強いが付与されるが使用機会は少ない。
ウシネコ
愛媛県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 説明通り、移動速度と攻撃頻度に優れる。攻撃力は低い。
- 第三形態 体力と攻撃力が2倍になる。
ネコノトリ
広島県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 にゃんこ軍団悲願のまともな範囲攻撃キャラであり、高い攻撃力と頻度、良好な生産性を持つ。第2形態への進化で攻撃頻度と攻撃発生は遅くなるが、攻撃力とDPSは上昇する。
- 第三形態 体力・攻撃力が2倍に上昇。しかし、射程は変わらず。天使の攻撃力を下げる能力もあるがほぼ空気。
ネコフィッシュ
鳥取県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 赤い敵に強く、高いコストに見合った攻防ステータスを持つ近距離型高級にゃんこ。
- 第三形態 第3形態になると体力と攻撃力が2倍になり、更にクリティカルを出せるようになるが、反面生産速度は落ちる。ただクリティカルは狙えるほどの確率ではない上に、主なメタルの敵に射程負けしているのが厳しい。
ネコトカゲ
京都府クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 高い火力と長いリーチを持つ。単体攻撃の基本キャラながらバカにできない性能…どころか、時折攻略の主力になり得るキャラである。
- 第三形態 生産速度が延びるため、量産性が下がるが、1体当たりの攻撃力は上がるためコスパが良くなる。
巨神ネコ
福井県クリア後に使用可能。
- 第一・第二形態 高い体力と攻撃力に範囲攻撃を持つ。タンクネコと同じく足が遅く射程も短い。最前線に出るまでに被弾が多く、体力の割には短命。
- 第三形態 第3形態にすると、攻撃力・体力が2倍へと大きく跳ね上がるので、使い勝手は格段に上昇する。また、メタル以外を吹っ飛ばす能力を取得した。