このガチャの特徴は?
進化前はアナログな機械で攻撃するネコ達、進化後はシリーズ名の通りネコ達が率いる軍隊が兵器や戦車を操縦する。
第1・第2形態の進化前後で外見は大きく異なっているものの、実は能力値は一切変化しない。好みの方を選ぼう。
現時点で全キャラがゾンビに対する能力とゾンビキラー能力を持っている。ゾンビ襲来ステージやレジェンドストーリー後半のゾンビステージで苦戦しているプレイヤーにおすすめ。
対ゾンビを考慮してか同価格帯のキャラよりも一回り高い体力を持つものが多いのも特徴の一つ。
一方で、ネコルガ族第2形態程ではないが再生産時間が長いという傾向もあり、自城の目前に突然現れるゾンビとはミスマッチといえる。
キャラクターの攻撃モーションの完成度に定評があり、観賞用として楽しめるのも特徴か。
第1・第2形態の進化前後で外見は大きく異なっているものの、実は能力値は一切変化しない。好みの方を選ぼう。
現時点で全キャラがゾンビに対する能力とゾンビキラー能力を持っている。ゾンビ襲来ステージやレジェンドストーリー後半のゾンビステージで苦戦しているプレイヤーにおすすめ。
対ゾンビを考慮してか同価格帯のキャラよりも一回り高い体力を持つものが多いのも特徴の一つ。
一方で、ネコルガ族第2形態程ではないが再生産時間が長いという傾向もあり、自城の目前に突然現れるゾンビとはミスマッチといえる。
キャラクターの攻撃モーションの完成度に定評があり、観賞用として楽しめるのも特徴か。
超激レアの各キャラ解説
全キャラ共通で形態変化でのステータス変化はなし。第三形態もなし。
帝国陸軍カタパルズ
地上を制し者。ややデタラメな砲塔で射程の長い遠方範囲攻撃を放つ。
攻撃力ダウンは、その効果時間が8.33秒間と長く、ほぼ攻撃間隔に等しい。しかし、ゾンビは潜伏するので遠方範囲だと懐に潜られやすい。そのための撃たれ強いだが。
攻撃力ダウンは、その効果時間が8.33秒間と長く、ほぼ攻撃間隔に等しい。しかし、ゾンビは潜伏するので遠方範囲だと懐に潜られやすい。そのための撃たれ強いだが。
古代軍船ガレーズ
海洋を制し者。元ネタは古代の手漕ぎ船ガレー船。
ゾンビと赤い敵に超ダメージを与える。超ダメージとゾンビキラーはもちろん相性が良い。赤い敵にも使っていける感じ。
ゾンビと赤い敵に超ダメージを与える。超ダメージとゾンビキラーはもちろん相性が良い。赤い敵にも使っていける感じ。
飛空襲撃ボンバーズ
大空を制し者。某氏の切り札的キャラとして有名。
ゾンビを100%の確率でふっとばす。攻撃発生は遅めだが攻撃回転と攻撃力がともに良いのでゾンビ以外にも連れていける。
ゾンビを100%の確率でふっとばす。攻撃発生は遅めだが攻撃回転と攻撃力がともに良いのでゾンビ以外にも連れていける。
観測兵器ガリレオ
天文学を制し者。第二形態の元ネタは敷島大佐&軍事衛星SOLとシティ・デストロイヤーとサンダーバード5号のミックス。
無属性には攻撃できない。攻撃発生も遅い。アマテラスでよくね?
無属性には攻撃できない。攻撃発生も遅い。アマテラスでよくね?
温泉天国テルマエ
元ネタは古代ローマの公衆浴場である、テルマエ・ロマエ。対ゾンビ性能では本作トップクラス。
攻撃発生が早くて攻撃頻度が高い。さらに、全方位攻撃で裏に潜り込まれたゾンビにも攻撃可能。3連攻撃だが威力は均一されており、安定感が段違い。また、1秒ながら停止妨害も地味にありがたい。
攻撃発生が早くて攻撃頻度が高い。さらに、全方位攻撃で裏に潜り込まれたゾンビにも攻撃可能。3連攻撃だが威力は均一されており、安定感が段違い。また、1秒ながら停止妨害も地味にありがたい。
スイッチ版には実装されていないキャラ
- 空中商会コロンブス 短射程だがゾンビに極ダメージ。にゃんコンボ要因としても優秀。
- 超竜戦機デス・トロイ 天使とゾンビと悪魔に超ダメージ。2枠で攻撃力アップ中も発動できる。
- 周遊芸団カルーセルズ 黒とゾンビを呪い鈍足をかける。超生命体特効もある。
- 建築兵団スフィンクス 赤い敵、メタル、ゾンビに打たれ強く攻撃力を下げる。カタバルズとは違い、近接型。
- 終末兵器ムー 伝説レア。ゾンビに打たれ強く極ダメージ。波動ストッパーも。
- 絡繰木馬ジャベリンズ PC版限定。ゾンビとメタルな敵のみ攻撃可能。必ず吹っ飛ばし、鈍足にさせる。バグで実装直後はメタル特性があった。