非常に強力な強さを持つボスが出現する降臨ステージ。脳筋での攻略はほぼ無謀と言ってもよく、本作に登場する全ステージの中でも屈指の難易度となっています。
波動無効でにゃんこ塔30階の攻略に貢献する%の確率で強力なキャラクターが入手できます。ただし、スイッチ版では何故かトレジャーレーダーを使っても確定ドロップにはならないため注意が必要です。なお、絶降臨ステージはありません。
波動無効でにゃんこ塔30階の攻略に貢献する%の確率で強力なキャラクターが入手できます。ただし、スイッチ版では何故かトレジャーレーダーを使っても確定ドロップにはならないため注意が必要です。なお、絶降臨ステージはありません。
挑戦前に万全の準備を
降臨ステージは風雲にゃんこ塔の高層と同じくらいかそれ以上の難易度になっているので万全の準備をしましょう。
挑戦するには風雲にゃんこ塔10階クリアが必要
まあ、降臨ステージに挑戦する段階ではにゃんこ塔10階は余裕でクリアできるよね?詳細は風雲にゃんこ塔を閲覧のこと。
お宝と施設はフルMAXにしてますよね?
もはや、MAX(にゃんこ砲攻撃力は例外)にしてないのはまさに門前払いです。
大狂乱に進化させるのも推奨します
本作は、狂乱のレベル上限が20のせいで大狂乱にしないとステータスが弱めです。大狂乱挑戦過程で他の項目も自然に達成できるでしょう。まずは大狂乱制覇を目指すことをお勧めします。詳しくは大狂乱ステージを参照。
第三形態も当然の権利
適正キャラはちゃんと第三進化しておきましょう。マタタビ集めをさぼっていると後々痛い目に遭います。降臨ステージの報酬キャラは正直、他のステージ攻略の大きな助けになるわけではないので攻略は急がなくてもよいです。まずは第三形態を増やしましょう。
レアガチャ産キャラの+値上げとレジェンドステージ星1をクリアしてレベル上げ
降臨ボスの基本スペックは圧倒的です。逆顔を周回してレアチケを集め、レアガチャ産のキャラクターのレベルを上げましょう。さらに、レジェンドステージ星1を全クリアできれば経験値でのレベル上限が10解放されます。これでもレベル上げ出来ます。
アイテムは必須と言っても過言ではない
まず、降臨ステージは大体金欠ステージなのでネコボンは必須になります。他にもボスを押し返す貴重な手段となるスニャイパーも使用推奨です。
【注意】コンティニューができない
高難易度ステージの共通事項ですがコンティニューができません。敗北時にはボスのおよその残り体力が%で表示されます。100%に近い場合は戦法が間違っている可能性が高く、ある程度削れている場合は戦法自体は間違っておらず、地力不足の可能性が高いです。逆に0%に近い場合は戦力増強よりも再チャレンジを繰り返しても良いかもしれません。
ステージ別の解説
断罪天使クオリネル降臨
スイッチ版では2023/09/15に実装。スマホ版でも初降臨ステージ実装はクオリネルでした。
ボス 断罪天使クオリネルのステータス
天使 HP 240万 攻撃力 3.2万 攻撃頻度 4.83秒 攻撃発生 2.37秒 DPS 6625
移動速度 4 KB 4回 感知射程 600 攻撃範囲400~1200
遠方範囲攻撃 30%で4秒鈍足付与
移動速度 4 KB 4回 感知射程 600 攻撃範囲400~1200
遠方範囲攻撃 30%で4秒鈍足付与
ステージの詳細
一見、未来編に登場したクオリネンの親戚に見えるが戦い方は別物。高頻度の遠方範囲攻撃で超火力を放つ。
その最長射程は1200でオタネコすら巻き込まれる(アタタタアシランは50だけ射程勝ちしている)。
単発の火力は32000でこれが4.8秒ごとに放たれる。
さらに、30%で鈍足が掛けられるので相当の体力か天使に打たれ強いの特性が無ければ簡単に消し炭にされる。
射程399以内に入れば被弾せずに済むがそれでも射程801分を潜り抜けなくてはならず、相当足が速いキャラがタイミングよく出撃しないと無傷での突破は難しい。
仮にボスの射程外に到達したとしても、取り巻きの天使スレイプニールとはぐれたやつの吹っ飛ばし能力によりボスの射程内に引き戻す。
また、定期的に天使ゴンザレスの集団が5回にわたり出現。この突破力も脅威でゴリラに押されて敗北するパターンも珍しくない。
その最長射程は1200でオタネコすら巻き込まれる(アタタタアシランは50だけ射程勝ちしている)。
単発の火力は32000でこれが4.8秒ごとに放たれる。
さらに、30%で鈍足が掛けられるので相当の体力か天使に打たれ強いの特性が無ければ簡単に消し炭にされる。
射程399以内に入れば被弾せずに済むがそれでも射程801分を潜り抜けなくてはならず、相当足が速いキャラがタイミングよく出撃しないと無傷での突破は難しい。
仮にボスの射程外に到達したとしても、取り巻きの天使スレイプニールとはぐれたやつの吹っ飛ばし能力によりボスの射程内に引き戻す。
また、定期的に天使ゴンザレスの集団が5回にわたり出現。この突破力も脅威でゴリラに押されて敗北するパターンも珍しくない。
攻略法と適正キャラ
このステージをクリアするには、ボスの遠方範囲攻撃をしのぎつつ、取り巻き処理が上手くできるかか攻略の鍵。
敵はほぼ天使単色なので壁役はネコラーメン道とキングガメレオンが適正。キングガメレオンがいて、後述の戦術を守ればよほど吹っ飛ばしで押されない陰り、まず勝てます。
これらを盾にしたうえで、覚醒ムート、真田幸村、カリファ、超特急などの足の速いキャラをタイミングよく潜り込ませる、吹っ飛ばし無効の召し猪のカイ、高威力の波動攻撃が可能で体力も高いネコベビーカーズを使い天使スレイプニールの撃破を目指す。
取り巻き処理は言わずもがな、かさじそうが適正。
壁役はラーメンとキングガメレオンのほかに2枚はいてもよい。
敵はほぼ天使単色なので壁役はネコラーメン道とキングガメレオンが適正。キングガメレオンがいて、後述の戦術を守ればよほど吹っ飛ばしで押されない陰り、まず勝てます。
これらを盾にしたうえで、覚醒ムート、真田幸村、カリファ、超特急などの足の速いキャラをタイミングよく潜り込ませる、吹っ飛ばし無効の召し猪のカイ、高威力の波動攻撃が可能で体力も高いネコベビーカーズを使い天使スレイプニールの撃破を目指す。
取り巻き処理は言わずもがな、かさじそうが適正。
壁役はラーメンとキングガメレオンのほかに2枚はいてもよい。
編集者の攻略時編成
ねこライオン 大狂乱のねこライオン ネコ超特急 武人・真田幸村 覚醒のネコムート 獄炎鬼にゃんま かさじぞうで脳筋攻略。
報酬キャラ ネコウェイの性能
赤い敵と黒い敵と天使にめっぽう強いキャラ。素のステータスは貧弱だがめっぽう強いが乗ればそこそこ強さになる。性能的にはネコスケートに近い。幼獣ガオに比べれば下位互換に近いが。
地獄門
スイッチ版では2023/12/15に実装。クリア報酬のキャラが強いが難易度は高め。
ボス 般若我王のステータス
赤い敵 HP 100万 攻撃力 3.6万 攻撃頻度 5.03秒 攻撃発生 0.80秒 DPS 7157
移動速度 3 KB 3回 射程 800
範囲攻撃 100%で5秒攻撃力を1/4に下げる
移動速度 3 KB 3回 射程 800
範囲攻撃 100%で5秒攻撃力を1/4に下げる
ステージの詳細
赤羅我王の亜種だが、性能は全くの別物。
射程800という超射程(遠方ではない)から、クオリネルをも上回る攻撃力36000、確実に5秒攻撃力ダウンも発動される。その低下率は75%。攻撃力が4分の1になってしまい、低めの体力100万(クオリネルは240万)をカバーする。
さらに、取り巻きとしてイノシャシとダチョウ同好会という突破力の高い取り巻きが一定間隔で無限湧きしてくるのが非常に厄介。
特にダチョウ同好会は無属性であり、対策が困難な難敵である。こいつが非常に厄介極まりなく、このせいでステージの難易度が爆上がりしているため、通称クソダチョウ門とも呼ばれることも多い。
射程800という超射程(遠方ではない)から、クオリネルをも上回る攻撃力36000、確実に5秒攻撃力ダウンも発動される。その低下率は75%。攻撃力が4分の1になってしまい、低めの体力100万(クオリネルは240万)をカバーする。
さらに、取り巻きとしてイノシャシとダチョウ同好会という突破力の高い取り巻きが一定間隔で無限湧きしてくるのが非常に厄介。
特にダチョウ同好会は無属性であり、対策が困難な難敵である。こいつが非常に厄介極まりなく、このせいでステージの難易度が爆上がりしているため、通称クソダチョウ門とも呼ばれることも多い。
攻略法と適正キャラ
めっぽう強いか打たれ強いか高体力か移動速度が速いのいずれかが必須となる。攻撃を耐えられるなら攻撃力ダウン無効があればなおよい。
めっぽう強い
マキシマムファイター ネコ島 大狂乱のネコ島 金猿帝のクウ 竜戦機皇帝ライデン(吹っ飛ばし可能)
打たれ強い
ネコ極上(ボスを攻撃力低下可能) 猫飯拳パイパイ
移動速度が速い
パワーチョキンドス(パッケージ版特典)
高体力攻撃力ダウン無効
獄炎鬼にゃんま 金猿帝のクウ 猫飯拳パイパイ
特に猫飯拳パイパイは超ダメージと打たれ強いの両立、攻撃ダウン無効持ち、長射程高DPSでダチョウ同好会にも無特効ながら処理可能ととにかく適性が高い。
難関のダチョウ処理はパイパイ抜きならパーフェクトやネコキングドラゴン、黒ガオウがおすすめ。ただし、ネコボンを使用したとしても金欠ステージなのでそれなりのレベル上げが必要となります。やはりパイパイが安定か。
めっぽう強い
マキシマムファイター ネコ島 大狂乱のネコ島 金猿帝のクウ 竜戦機皇帝ライデン(吹っ飛ばし可能)
打たれ強い
ネコ極上(ボスを攻撃力低下可能) 猫飯拳パイパイ
移動速度が速い
パワーチョキンドス(パッケージ版特典)
高体力攻撃力ダウン無効
獄炎鬼にゃんま 金猿帝のクウ 猫飯拳パイパイ
特に猫飯拳パイパイは超ダメージと打たれ強いの両立、攻撃ダウン無効持ち、長射程高DPSでダチョウ同好会にも無特効ながら処理可能ととにかく適性が高い。
難関のダチョウ処理はパイパイ抜きならパーフェクトやネコキングドラゴン、黒ガオウがおすすめ。ただし、ネコボンを使用したとしても金欠ステージなのでそれなりのレベル上げが必要となります。やはりパイパイが安定か。
推奨編成
大狂乱のゴムネコ 大狂乱のネコモヒカン ネコモヒカン 大狂乱のネコ島 ネコアップル(猪停止用) ネコ極上 竜戦機皇帝ライデン 猫飯拳パイパイ
報酬キャラ ネコ特急の性能
とにかく移動速度が速い。第二形態に進化させると飛翔の武神・真田幸村に並んで本作中味方キャラ最速となる。
単体攻撃だがコストに反して攻撃力が高い。俊足で前線に突撃するので敵のピンポイント除去や緊急の壁役になる。
また、撃破時お金2倍の特性により序盤の資金繰りや金欠対策になる。
カウンタータイプだが攻撃頻度が低く、ノックバック1回で退場するので基本的に1発入れたら終了だが、敵城の衝撃波や敵の吹っ飛ばしを利用することで複数回攻撃できることも。
汎用性は高いが使いこなせるかどうかはあなたのPS次第。
単体攻撃だがコストに反して攻撃力が高い。俊足で前線に突撃するので敵のピンポイント除去や緊急の壁役になる。
また、撃破時お金2倍の特性により序盤の資金繰りや金欠対策になる。
カウンタータイプだが攻撃頻度が低く、ノックバック1回で退場するので基本的に1発入れたら終了だが、敵城の衝撃波や敵の吹っ飛ばしを利用することで複数回攻撃できることも。
汎用性は高いが使いこなせるかどうかはあなたのPS次第。
女帝飛来
スイッチ版では2024/03/15に実装。降臨ステージの中では最容易。
スイッチ版固有のエイリアンのステータス強化は流石にスマホ版でもクリスタル600%前提のステータスのためか、強化はされていない。
スイッチ版固有のエイリアンのステータス強化は流石にスマホ版でもクリスタル600%前提のステータスのためか、強化はされていない。
ボス 森の蜜子のステータス
エイリアン/浮き HP 約156万 攻撃力 約1.3万 攻撃頻度 3.30秒 攻撃発生 1.20秒 DPS 3703
移動速度 3 KB 5回 感知射程 999 攻撃範囲 888~1332
遠方範囲攻撃 100%で7.4秒鈍足付与 HPと攻撃力に関しては端数切り上げしました。
移動速度 3 KB 5回 感知射程 999 攻撃範囲 888~1332
遠方範囲攻撃 100%で7.4秒鈍足付与 HPと攻撃力に関しては端数切り上げしました。
ステージの詳細
ボスの森の蜜子は本作トップクラスの最長射程1332を誇り、攻撃が当たった敵を攻撃頻度を軽く上回る時間の確定鈍足にし、集中砲火で倒してくる。さらに、ある程度自城に近づくと城に直接攻撃を行う。
また、懐に潜り込んでも長射程高火力のナマケモルルや速い移動速度と高い攻撃力を備え持つツバメンズ、地味に高DPSのワーニックに倒されるか押し返される懐対策も万全。
また、懐に潜り込んでも長射程高火力のナマケモルルや速い移動速度と高い攻撃力を備え持つツバメンズ、地味に高DPSのワーニックに倒されるか押し返される懐対策も万全。
攻略法と適正キャラ
ある程度の移動速度が無いとボスに鈍足ハメされる可能性が高いのである程度の移動速度は必須。ただし、鈍足にかからないように出撃タイミングには注意。
足が速い主なキャラ
双掌星のシシル&コマリ(超ダメージ持ち) 英傑ダルターニャ(超ダメージ持ち)
ネコマシン滅(単発攻撃力が高い) 大狂乱ライオン(量産可能、保険用)
ネコバタフライ(超ダメージ持ち) ネコ超特急(瞬間火力)
覚醒のネコムート(DPSが高い) 大狂乱モヒカン/ゴム(燕対策)
真田幸村(特効は一切ないが、攻撃ヒットの確実性が高い)
その他の適正キャラ
大狂乱島(取り巻き処理) 大狂乱ジャラミ(高体力で殴り合い) ネコTV(燕対策)
レイ(ボスと燕に超ダメージと打たれ強い、鈍足無効)
足が速い主なキャラ
双掌星のシシル&コマリ(超ダメージ持ち) 英傑ダルターニャ(超ダメージ持ち)
ネコマシン滅(単発攻撃力が高い) 大狂乱ライオン(量産可能、保険用)
ネコバタフライ(超ダメージ持ち) ネコ超特急(瞬間火力)
覚醒のネコムート(DPSが高い) 大狂乱モヒカン/ゴム(燕対策)
真田幸村(特効は一切ないが、攻撃ヒットの確実性が高い)
その他の適正キャラ
大狂乱島(取り巻き処理) 大狂乱ジャラミ(高体力で殴り合い) ネコTV(燕対策)
レイ(ボスと燕に超ダメージと打たれ強い、鈍足無効)
編集者の攻略時編成
大狂乱モヒカン/ゴム/ライオン/島 バタフライ シシコマ 真田幸村 超特急 レイ 覚醒ムート でテンプレ通り討伐。
報酬キャラ ネコ球児の性能
遠方範囲攻撃持ちだが、感知射程には攻撃できない。何らかの事情で特定の敵を倒したりKBさせたりしないシーンや裏の敵や敵城のみを攻撃したい場合に有効だが、スイッチ版のステージは基本的にこの戦法は不要である。第二形態にはバリアブレイク(35%)があるが、本作でバリア持ちの敵が出るのは現状、宇宙編のみなのでいらないかな。一応、エイリアンに打たれ強いも持っているがこれもスイッチ版では活躍の機会がほとんどない。
亡者デブウ降臨
スイッチ版では2024/06/14に実装。ボス単体のスペックは本作に実装されている降臨ステージ中最強。
ボス 亡者デブウのステータス
ゾンビ HP 300万 攻撃力 3万 攻撃頻度 13.00秒 攻撃発生 3.33秒 DPS 2308
移動速度 4 KB 3回 感知射程 300 攻撃範囲 -700~800
全方位攻撃 100%で10秒鈍足 妨害全無効
蘇生(非ゾンビキラー時20秒後にHP30万で復活、何回でも)
移動速度 4 KB 3回 感知射程 300 攻撃範囲 -700~800
全方位攻撃 100%で10秒鈍足 妨害全無効
蘇生(非ゾンビキラー時20秒後にHP30万で復活、何回でも)
ステージの詳細
ボスの攻撃は攻撃頻度は低いがそれなりの火力と10秒と長時間の鈍足妨害を行う。妨害は全無効と書いてあるが、にゃんこ砲やスニャイパーでのヒットバックは有効。攻撃発生も長いので攻撃を遅延させることは容易。射程が長いので広範囲のキャラが被弾することになる。攻撃範囲は広いが感知射程がそこそこ短いので結構進軍されやすい。体力も300万ありKB数も3回なので一回KBするのにも100万ダメージ必要でKBまでが重い。取り巻きは天使軍団とゾンビ軍団が交互に出現。2巡目では天使ゴンザレスとぶちゴマさまが脅威。
攻略法と適正キャラ
スニャイパーとラーメン道を入れればかなり押されにくくなる。取り巻き処理は猿蟹合戦が最適性。あとは覚醒ムートを天使軍団にぶつけたり補助火力にかさじそうもよい。ボスは無制限蘇生持ちだが蘇生までの時間が長いのですり抜け余裕。仮に蘇生されたとしても体力は30万しかないので再撃破も容易。
その他の適正キャラ
獄炎鬼にゃんま 高火力でごり押し
グランドン 対天使にも使えるザコ殲滅マシン
その他の適正キャラ
獄炎鬼にゃんま 高火力でごり押し
グランドン 対天使にも使えるザコ殲滅マシン
編集者の攻略時編成(脳筋戦法なので参考になりません)。
大狂乱モヒカン/ゴム 猿蟹合戦 グランドン チェーンソー チャンピオン 獄炎鬼にゃんま ボールダー ラーメン道 覚醒ムート
報酬キャラ ネコストーンの性能
生産すると最前線まで素早く走り、攻撃後に停止する。再攻撃可能になるまで移動しないがその攻撃頻度が非常に低い。その結果、攻撃後その場で停止して動かなくなるというカーリングストーンのイメージにピッタリの挙動をとる。KBせず、妨害と波動を無効にする特殊能力も持っているため、基本的に一度止まったら死ぬまでそこから動くことは無い。Lv40で体力88000とりあえず出しは避けて狙いを考えて発射。(再生産が31秒と長め)