【作品名】帰ってきたウルトラマン
【ジャンル】特撮
【名前】バキューモン
【属性】星を喰って生きている暗黒怪獣
【大きさ】全ウルトラ怪獣超百科をはじめとする様々な資料に、『身長、体重は無限大』と記述されている。
作中では恒星を食ってたりしているが具体的な大きさは一切不明(逆に言えば不利な情報もない)なのでルール上単一宇宙並みとする
【攻撃力】大きさ相応の人並み
吸い込み…作中では恒星数個を一瞬で自身の体内に吸い込んでいる。射程、範囲は恒星10個分くらい。
バキューモンの体内は惑星を角砂糖一個分に押し潰すほどの重力が常時働いている。
ただしバキューモンが死んだ際に恒星などは全部元通りに戻っているので、相討ちは不利だと思われる
【防御力】体内で攻撃された際、ウルトラマンジャックのウルトラランスに2度まで耐えられる(三度目で死亡)
体内で攻撃されてもこれなのでバキューモン自体はもっと防御力があるものと思われる。
世界観がつながっている大怪獣バトルRRより。
ウルトラランスが2700、二次多元+単一宇宙×2相当の威力を持つ
ゾフィーのM87光線は威力2500
よって二次多元+単一宇宙×2並みの防御力
宇宙生存可能
【素早さ】大きさ相応の人並み
【長所】今のところウルトラ怪獣の中で最大
【短所】ウルトラマンジャックに1分ちょっとで倒される
【戦法】飲み込める大きさなら飲み込んで超重力で潰す。もしくは体当たり。
【備考】円谷プロの公式サイトから
http://m-78.jp/news/n-1722/
数々の特撮作品を世に送り出してきた円谷プロ。これらの作品に登場し、鮮烈な印象を与えた第2の主人公ともいえる存在が怪獣たちです。
と書かれており、「円谷プロ全怪獣図鑑」や「全ウルトラ怪獣完全超百科」にも収録されているのでバキューモンも主人公である。
参戦 vol.112
836 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 20:18:49
あと
ウルトラマンレオの参考
テンプレのゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのって
ウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれテンプレがチグハグになってない?
vol.112
462 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 23:19:45.99 ID:dJWD1Nk3 [1/2]
質問だけど大きさが無限大と公式設定で記述される怪獣がいるんだが(暗黒怪獣バキューモン)、
他に無限大と設定されてるやつ(デモンゾーア)が世界観規模の大きさを誇っていた場合、こいつも世界観規模の大きさにしてもいいのかな
バキューモンは作中ではかに座を飲み込んだりとか、体内は惑星を角砂糖一個分の大きさにする重力が働いているとかしか描写されてなくて、
図鑑で見ても「巨大すぎて分からない」としか書かれてない
要するに比較対象や具体的な大きさがわからない(強いて言うなら恒星を飲み込めるくらいだが○○倍とかは不明)
ただどの怪獣図鑑にも身長、体重は無限大と記載されている
463 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 23:26:05.85 ID:H+YV54xA [2/2]
バキューモンはそもそも無限拡大であってサイズ無限は認められてないし
世界観より小さい無限は単一宇宙扱いだよ基本
464 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 23:34:56.76 ID:MpX+YIAz
図鑑に無限って書かれてるならサイズ無限(単一宇宙)は認められるでしょ
465 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 23:34:58.01 ID:dJWD1Nk3 [2/2]
463
本編見てもどんな図鑑を読んでも無限に大きくなるとかいった不利な情報はなかったぞ
単に大きさ無限大としか書かれてない
なぜか他のスレで大きさは星雲サイズとか書かれていたけど、どこの本にもそんなの載ってない(実際ソースなしだった)
466 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 09:59:46.06 ID:eLjpZrfi
作中描写からでしょ
467 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 20:32:37.44 ID:J+diZsFu
少なくとも身長無限大って書かれてるなら単一宇宙並みは取れるだろうし
作中に拡大してる描写があるなら単一宇宙並みからさらに拡大してるってことになるんじゃないか
469 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/08(月) 04:14:31.31 ID:tGqovCir [1/2]
ありがとう
(省略)
470 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/08(月) 04:27:41.75 ID:tGqovCir [2/2]
自己考察
宇宙並みにでかいのでシモンwith超天元突破グレンラガン(漫画版)までは大きさで潰して勝ち
あと戦法は飲み込める大きさなら飲み込んで重量でつぶしたほうが良かった
よってそれ以上を見る
ハルギ>バキューモン>マオ
ビッグバンに耐えられるなら碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機>バキューモン>ヴァルバトーゼ
472 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/08(月) 12:06:48.44 ID:CUHatOQY
467
作中に拡大してる描写があるなら単一宇宙並みからさらに拡大してるってことになるんじゃないか
これに関しては一番拡大した時点の設定身長を書いている場合もあるから内容にもよると思うけどね
470
超田弦に関しては大きさ相応で考えると
考察手順的に威力が上なのは
「数mの爆発(ビッグバン)>成人の攻撃(バキューモン)」だから
ビッグバンで無傷な相手は倒せない扱いになるんじゃないかな
139格無しさん2020/05/09(土) 21:17:43.28ID:p75Ks3ZT
修正行きになった
仮面ライダー達や前にYOU(ドラゴンボール)見て思ったが
上記は漫画(STORY0)&特撮シリーズから描写や設定の使いまわししてるが漫画(STORY0)および特撮シリーズとの世界観の繋がりがテンプレに見当たらないので修正行き
141格無しさん2020/05/09(土) 22:17:24.85ID:eoLT+U9o
139
いや、普通に前スレで原文出てたじゃん
951 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:47:40.68 ID:LD+xb4uw
飛び火するの嫌なので、ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠あげておく
また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。
(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)
円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている
952 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:55:42.45 ID:nAO5NF05
なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『決定版 全ウルトラマンパーフェクト超百科』に世界観がまとめられている)なので、いかなるものを指そうが問題ない
最終更新:2023年07月30日 23:48