【作品名】ウルトラマンガイア
【ジャンル】特撮
【共通設定】
「ティガ」と「ダイナ」の世界は俗に『フロンティアスペース』と呼ばれている。
「
ガイア」の世界にはM78星雲は無く、超古代文明人も存在しない。
しかし劇場版「超時空の大決戦」にて、主人公は異世界(ウルトラマンガイアが番組として放送されている)に飛ばされ、超獣キングオブモンスと戦っている。
キングオブモンスはバジリス&スキューラという分身を体から生みだし、ウルトラマンティガやダイナと戦わせた。
公式設定によると、このティガとダイナは『フロンティアスペース』から飛ばされてきたダイゴ(長野博)とアスカ(つるの剛史)本人らしいので、
コイツらの反応もキングオブモンスに流用可能。
【名前】ウルトラマンガイアSV
【属性】光の巨人
【大きさ】50m
【攻撃力】クァンタムストリーム:腕をL字に組んで発射する光線。トビシの大群が地球を覆い尽くし太陽の光を完全に遮った時、
ウルトラマンアグルの放ったアグルストリームと共に上空一面を覆う全てのトビシを一撃で消滅させた。
ただし、トビシを全滅させるには数秒間掃射し続ける必要がある。タメ時間無し。射程は500m程。
フォトンエッジ:
ガイアの頭から放たれる光線。タメ時間は劇中時間で3秒程。
クァンタムストリームが大して効かない敵を一撃で倒せる。
威力は2次多元+単一宇宙×2級以上
根拠は大怪獣バトルの続編の大怪獣バトルRRより
フォトンエッジは3100と記載され、M87光線は2500と記載される
フォトンストリーム:
ガイア最強の光線。フォトンエッジで傷一つつかない敵を一撃で倒せる。
射程距離約2km。溜め時間はフォトンエッジと同程度。
あまりにでかすぎて画面に蛇のような首だけしか入りきらず、食道の直径だけで100m以上、首の太さを150mとした場合
頭が450m、首が2㎞近い長さのゾーリムを丸ごと粉々にできるほどの攻撃範囲。
なお、ゾーリムは放送されてから一度も首から下を描かれていないため、全景がどんな姿なのかは不明。
また、発射中に振り向いたりするとそのままローリングバスターライフル状態で斜線上の全てを薙ぎ払う
古い作品で例えると初代ウルトラマンがジェロニモンの羽と戦った時に
グルグル回りながら全方位の毒羽をスペシウム光線で撃墜したがあんな感じ
作中では6匹に分身した怪獣相手に横に90度くらい振り向いて扇状に全範囲を焼き尽くした
【防御力】素の防御力は魔神ブリッツブロッツにフォトンエッジを跳ね返されてモロに直撃してもまだ戦えるので2次多元+単一宇宙×2級威力以上耐久
数百mは飛びビルを壊す雷を受け止めて多少痛がるだけ(アグルはこれよりもっと強い雷技を受けて無傷)。
体重66万tのケンタウロスのような怪獣に踏みつけられても無傷。
地球全土を焼き尽くし、人類を全滅させるほどの熱を放つ(by藤宮)ディグローブの自爆を受け止めてかなりのダメージ。
上記のディグローブの自爆により、半径20kmを汚染する放射線を食らって悶え苦しむが、人間に戻った後は普通に活動していた。
【素早さ】戦闘・反応速度:
ウルトラマンダイナと互角に戦える反応のキングオブモンスと互角に戦えるため無限速。
移動速度もダイナと同じくらいなので無限速。
【特殊能力】街を一瞬で砂漠に変える時空生命体の分子破壊攻撃に耐えられる。精神耐性有り。
宇宙生存可能。亜空間や超空間に自在に出入りできる。
ワープ:最大500mぐらいの距離をワープした。
ガイアブリザード:変なポーズを取ってから放つ冷凍光線。50m位の怪獣を一瞬でカチンコチンに凍結させた。射程は200m位
ガイアヒーリング:フォトンストリームと同じ構え・溜め時間で発射する浄化光線。大きさ53mの怪獣を浄化して成仏させた。射程は200m程。
【長所】反応速度が爆上がりした
【短所】チートのティガとド派手なダイナに比べると少し地味
【備考】地球の意志の化身 宇宙人じゃないよ
光線の速度はどれも同じぐらいで、具体的にはソルジェント光線とかと互角
【戦法】小さいなら凍らせてクァンタムストリーム。デカいならそのまま撃つ。それでも駄目ならフォトンストリーム
【参考】
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou3/pages/4189.html
【補足】「新ウルトラマン列伝」でウルトラ10勇士特集をやっていた際、公式ブログで
「ティガからメビウスまでTVシリーズの主役
ウルトラマンたちを紹介してきましたが~」と
言及されていたため実際に紹介された以下の
ウルトラマンたちは主人公
(ティガ、ダイナ、
ガイア、コスモス、マックス、ネクサス、メビウス)
参戦:vol.3
vol.78,109,111,114 修正
836 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 20:18:49
あと
ウルトラマンレオの参考
テンプレの
ゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのって
ウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれ
テンプレがチグハグになってない?
139格無しさん2020/05/09(土) 21:17:43.28ID:p75Ks3ZT
修正行きになった
仮面ライダー達や前にYOU(ドラゴンボール)見て思ったが
上記は漫画(STORY0)&特撮シリーズから描写や設定の使いまわししてるが漫画(STORY0)および特撮シリーズとの世界観の繋がりが
テンプレに見当たらないので修正行き
141格無しさん2020/05/09(土) 22:17:24.85ID:eoLT+U9o
139
いや、普通に前スレで原文出てたじゃん
951 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:47:40.68 ID:LD+xb4uw
飛び火するの嫌なので、ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠あげておく
また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。
(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)
円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている
952 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:55:42.45 ID:nAO5NF05
なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『決定版 全
ウルトラマンパーフェクト超百科』に世界観がまとめられている)なので、いかなるものを指そうが問題ない
vol.115
109 :格無しさん:2017/05/28(日) 15:53:29.74 ID:Q2y0X5U1
(省略)
ウルトラマンガイアSV 考察
50mの多分人外+2次多元超威力攻防+無限速+各種耐性で防御無視も持つ
戦法は
ガイアブリザードからのクァンタムストリーム、サイズによっては初手クァンタムストリーム
超次元の壁下にいる
ウルトラマン三名に上記のダイナを加えて前後を確認
超次元の壁上はダイナと同様に勝てそうな相手より確実に負ける相手の方が多いので以下の位置で
vol.114
700 :格無しさん:2017/05/02(火) 19:40:00.29 ID:xxyzP/Xc
ガイアSVに追加
【防御力】人が心に描いたことを現実にする力を持つキングオブモンスと戦えるので、全能耐性。
703 :格無しさん:2017/05/02(火) 21:08:03.31 ID:0o7bH7z6
700
お前見てないだろ
そもそもキングオブモンスが任意全能ではなく赤い球が暴走してあの2体の怪獣を出したにすぎない
さらに赤い球に望んだ内容は最強の怪獣(キングオブモンス)を出せってことだけで
ガイアを倒せなんて言ってない
704 :格無しさん:2017/05/02(火) 21:10:23.76 ID:0o7bH7z6
あとキングオブモンスは赤い球に呼び出された怪獣にすぎない
要するにキングオブモンスは任意全能の赤い球を持ってないから全く任意全能の力を使えない
任意全能で出したかったら少年が赤い球を持ってる状態にするしかないけど、そもそも少年は主人公なのか微妙
705 :格無しさん:2017/05/03(水) 08:21:42.44 ID:S3mCcDP6
703 >>704
了解
ガイアの
テンプレは全能耐性なしで修正します
vol.111
656 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 08:49:30.44 ID:R+mxVvq4
(省略)
そういやウルトラシリーズって怪獣の方が主人公の根拠付きで何体か参戦しているから
本来の主人公であるはずの
ウルトラマンの方が現状だと主人公ではない扱いになるんだよな
把握している範囲では上記4作品で怪獣と
ウルトラマンが重複参戦しているから
上記4名の
ウルトラマンに関しては主人公である根拠が必要になり
もし根拠がないと議論中→除外行きになっても致し方ないと思う
657 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 12:39:22.12 ID:5Xx7j4Y6
656
横からだけど、
ウルトラマンレオに関しては、「おゝとりゲン20歳、彼がこの物語の主人公である」と第1話の序盤でナレーションで明言してる
この場合、「
ウルトラマンレオ」じゃなくて「おゝとりゲン」が参戦可能になるのか?(実質同一人物だけど)
他の
ウルトラマンも確認して見たけど
ウルトラマンティガ:公式HP上の「ダイゴ隊員」の項目で「超古代人の遺伝子を受け継ぐ23歳の青年で、「光であって人」と言われている本作の主人公」との記載あり
ウルトラマンダイナ:公式HP上の「あらすじ」の項目で、「アスカという主人公」との記載あり
(「キャラクター概要」の項目で、ダイナに関する説明として「アスカが自らの光によって変身するため、この
ウルトラマンもアスカそのもので、2人目の“人間
ウルトラマン”といえる」との記載もあり)
ウルトラマンマックスに関しては、公式サイト(番組、円谷プロ両方)を見た限り誰が主人公かに関して特に記載はなかった
658 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 13:39:56.56 ID:RiCN0hrS [1/4]
ウルトラマンと隊員って人格は同じなのか別れてるのかどっちだっけ
別れてるなら変身元でも別人な気がする
659 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 14:42:14.64 ID:R+mxVvq4 [2/2]
レオは「
ウルトラマンの変身した姿が隊員」だったような気がするし
少なくとも人格は同一人物なので片方でも主人公と言われているなら大丈夫だと思う
肉体が別人のものだったりしても精神は主人公であるキャラのものなら参戦資格はあるしさ
ウルトラシリーズの主人公に関しては
怪獣は「第2の主人公」であるというのが主人公の根拠なんだから
言及されていなくても「第1の主人公」もいる、って事にはできるとは思う
問題は大体の人が想像するであろう主人公っぽいキャラである
「変身する人間」と「
ウルトラマン」のどちらが「第1の主人公」なのか分からない場合がある事か
661 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 15:06:06.68 ID:AWTsLr37 [4/5]
すまん、バグッた
いずれも公式サイトなので問題ないかと
vol.109
314 :格無しさん:2015/04/30(木) 22:11:42.37 ID:oW8xi9GB
念のためウルトラマンガイアSV 再考察
修正点はフォトンストリームの性能上昇、ただし戦法修正はないので優先度は低い
結論から言うと現在の戦闘内容が基本的に先手負けか
ガイアブリザード当てて勝てるかなので
フォトンストリーム程度では戦績が変わらないため位置は変わらず
(省略)
vol.82
767 :格無しさん:2013/02/09(土) 23:06:46.48 ID:jPFnwHEG
ウルトラマンガイアSV再考察
ずっと凍らせ続けることが出来るわけではないのでトドメの光線は必要不可欠です
~○主人公(EXTRA) 凍結→クァンタムストリーム勝ち
×
うずまきナルト 攻撃され続けて先にエネルギーが切れる。負け
○
カズマ 凍結→クァンタムストリーム勝ち
○
ディーン・アッシュ 剣を伸ばす間に凍らせてクァンタムストリーム勝ち
○
仮面ライダーX 戦法勝ち
×聖闘士星矢 ペガサス流星拳負け
○
咲良シン 距離を止める前に凍らせて光線でとどめ勝ち
×
御堂真樹 反射されて逆に凍りついて負け
△
花菱烈火 早すぎ分け
×マイロー 結晶化負け
○岸部露伴 サイズ差から本にはされずに済む。凍結→クァンタムストリーム勝ち
×
八神和麻 無理
ウルトラマン80再考察
攻防は上がったが反応は変わらんのでその上の銀河破壊攻防や防御無視能力を持つ連中には
勝てないので結果位置は変化なし
vol.4
271 :格無しさん:2007/08/07(火) 12:46:57
ガイアの素早さの人工衛星からの地球に目掛けたレーザーを、軌道上にワープしてフォトンエッジで迎撃したってことは
人工衛星から地球までの距離って100万km以上離れてたのかね?
タメに3秒かかるみたいだし
272 :格無しさん:2007/08/07(火) 12:52:07
271
いや、月より近かったけど
273 :格無しさん:2007/08/07(火) 12:56:51
38万km以下ならタメ時間足んなくて、迎撃無理だと思うんだが…
274 :格無しさん:2007/08/07(火) 13:08:55
じゃあフォトンエッジのタメが短いんじゃない?
3秒ってのは多分見ている人間がはかった経過時間だろうし作中ではもっと早いのかも
275 :格無しさん:2007/08/07(火) 13:42:45
ワープする前にためてたんだよ!
277 :格無しさん:2007/08/07(火) 14:12:05
275
タメながらワープできるとは
テンプレに書いてないが
278 格無しさん sage 2007/08/07(火) 14:58:24
ウルトラマンガイア考察
vol.3
441 :格無しさん:2007/08/01(水) 20:53:26
【作品名】ウルトラマンガイア
【ジャンル】特撮
【名前】ウルトラマンガイアSV
ttp://goronka.tirirenge.com/works/w_UltramanGaia.html
442 :格無しさん:2007/08/01(水) 20:58:38
ガイアの攻撃力がよくわからん
最終更新:2023年07月30日 23:46