【作品名】
ウルトラマンダイナ
【ジャンル】特撮
【名前】暗黒惑星グランスフィア
【属性】スフィアと呼ばれる宇宙生物が惑星を丸ごと同化させたもの
【大きさ】全長12756㎞
【攻撃力】自身を中心に巨大な重力場を持つ闇を常時展開しており、
闇に飲み込まれた物は超重力で身体の自由を奪われグランスフィアに飲み込まれ同化される。
また闇に飲み込まれた冥王星が完全に消滅しているので消滅効果もあると思われる。
闇の範囲の半径は、冥王星付近から海王星付近に及ぶ。
冥王星は太陽からの平均距離5913520000km
海王星は太陽から4,504,000,000 km
1409520000km≒約14億km
最終的に太陽系全てを飲み込むつもりだったが、どれほどの速度で闇が広がっていくのかは定かではないので考慮しなくてよい。
電撃:本体から発せられる電撃。射程は闇の範囲外にいるダイナに直撃させられるほど。範囲は1㎞くらいか
速度は
グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)の【素早さ】に登場するブルートルネード(反応、戦闘速度ともに無限速)が
手も足も出ず全滅するほどのデスフェイサーと互角に戦闘可能なダイナとほぼ同じなので無限速。
【防御力】本体の防御力は大きさ相応。
しかしバリアを張っており、バリアは2次多元+単一宇宙×2級の威力のM87光線以上の威力を持つソルジェット光線を受けても耐えられるゲランダを1撃で木っ端微塵に吹き飛ばし、
ソルジェット光線以上の威力を誇るダークソルジェット光線を受けても戦闘続行可能であるウルトラマンダイナを1撃で戦闘不能にしたネオマキシマ砲の直撃を受けても破れない。
M87光線が2500なのに対しソルジェット光線が3900
多く見積もっても20秒程度でバリアはまた張り直せる模様。
円谷プロの公式サイト(
http://sp.m-78.jp/m78/m78_news/detail.php?rss_id=n-1748)では「強力なバリアを展開しながら太陽系を吸収する」
と書かれているのでバリアは常時展開しているものと思われる。
【素早さ】本体は不動。
反応は上記のウルトラマンダイナに攻撃を当てられるので無限速反応。
【特殊能力】宇宙生存可能
【弱点】グランスフィアが倒された際、同化されたものや消滅したものは元に戻ってしまう
電撃によるダメージは残ると思われる。
【長所】自らを「完全なる存在」と言うだけのことはある超強力な常時能力
【短所】自分が倒されたら相手が復活するため相打ちは不利
【戦法】動けないので電撃を連打
【備考】円谷プロの公式サイトから
http://m-78.jp/news/n-1722/
数々の特撮作品を世に送り出してきた円谷プロ。これらの作品に登場し、鮮烈な印象を与えた第2の主人公ともいえる存在が怪獣たちです。
と書かれており、「円谷プロ全怪獣図鑑」や「全ウルトラ怪獣完全超百科」にも収録されているのでグランスフィアも主人公である。
参戦 vol.106
836 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 20:18:49
あと
ウルトラマンレオの参考
テンプレの
ゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのって
ウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれテンプレがチグハグになってない?
vol.120
47格無しさん2018/04/20(金) 01:50:44.37ID:hXxE8eDv>>54
23
総当たり乙
何箇所か気になるところが
(省略)
グランスフィア対球磨川、
めだかは
クリストフォロと同じ様に死後の世界からの大嘘憑きで負けるんじゃないかな?
(省略)
54格無しさん2018/04/20(金) 13:03:04.39ID:6HFzk49m
47
(省略)
グランスフィア対大嘘憑き使いに関しては
グランスフィアの自分が倒されれば相手が復活する仕様上
超重力の闇の効果を発揮しても死んではいない扱いで
死後の世界に復活はしないと判断した
(省略)
61格無しさん2018/04/20(金) 18:02:33.80ID:e8UCO/GK>>62
グランスフィア大規模遍在の壁勝ち越せるんじゃない?
62格無しさん2018/04/20(金) 18:21:08.55ID:6HFzk49m>>63>>64
61
軽く見てみたけどニックに負け、
ヴァリアントに勝ち、
グレンラガン(劇場版)に負け、軍神デモンベインに勝ちで
その上の
神野陰之に勝てそうだから総当たり後の位置からならいけそうな気はするな
(省略)
72格無しさん2018/04/21(土) 01:11:45.49ID:5cSK4csK>>74
54
グランスフィアの方は分かった
(省略)
81格無しさん2018/04/21(土) 18:49:59.22ID:U+UCIWY1>>83>>86
62
を参考にグランスフィアを考察
×ニック 遍在のせいで常時能力の範囲外 倒し切れず収縮負け
◯ヴァリアント 常時能力勝ち
×
シモンwithグレンラガン(劇場版) でかい
ドリルによる吸収負け
◯×2
エドガーwith軍神デモンベイン~神野陰之 常時能力勝ち
×川村ヒデヲ でかい 闇による同化負け
×
ウルトラマンゼロ でかい ゼロツインシュート負け
こっから上はでかいor遍在or全能防御持ちばっかりなので無理か
位置はこう
川村ヒデヲ>暗黒惑星グランスフィア>神野陰之
つーかグランスフィアのテンプレ使えばダイナに超重力と消滅耐性をつけれる気がする
位置は変わらんだろうけど
83格無しさん2018/04/21(土) 19:38:36.60ID:rguNnqZQ>>89
(省略)
81
考察乙
グランスフィアは総当り後の位置からじゃないと
壁上に行けないからwikiへの反映は総当たり後かな
(省略)
86格無しさん2018/04/22(日) 03:18:21.09ID:0VsklD3I
81
あとダイナは空間破壊も付けられるはず。
vol,107
14 :格無しさん:2014/11/26(水) 00:51:40.09 ID:V38VYy+h
暗黒惑星グランスフィア考察、でかい上に強力な常時能力を2つ備える
但し相討ちの場合は相手が復活するので負ける
時間無視の壁ではほぼ負けなかったので超常時能力から
○ドクターメフィスト 常時消滅勝ち
○キュアハート 常時消滅勝ち
○塔野七梨 常時能力勝ち
×クトゥルー (クトゥルー神話大系) 見てしまい相討ち→復活負け
○
白羽八重香 常時能力勝ち
○
アイギス 常時能力勝ち
○
柳生十兵衛 常時超重力勝ち
○ゾフィー 常時能力勝ち
×
宇宙海月 素粒子分解負け
○
ウルトラキュアサニー 常時超重力勝ち
○
ペンドラゴンwithエクスカリバー 常時能力勝ち
○ヴァリアント 常時能力勝ち
×
小笠原周防 追放負け
×クリストフォロ 相討ちからの復活負け
×無幻弥勒 支配空間負け
×
マコト 相討ちからの復活負け
この上も勝てない
小笠原周防>暗黒惑星グランスフィア>ヴァリアント
29 :格無しさん:2014/11/26(水) 16:42:10.67 ID:0wKm0K7j
14
クリストフォロは凍結は常時だけど塵にするのにはラグがあるからグランスフィアの勝ち
弥勒の支配空間はたぶん範囲が足りない
まあ位置は同じか
30 :格無しさん:2014/11/26(水) 16:51:31.06 ID:PDvCVqNQ
クリストフォロ闇に吸収&消滅 グランスフィア凍結
↓
グランスフィア塵になる
↓
クリストフォロ復活
だから6時間以内に塵になるならクリストフォロの勝ちかと
32 :格無しさん:2014/11/26(水) 18:25:57.19 ID:0wKm0K7j
30
クリストフォロが消えた時点で凍結が解除される
52 :格無しさん:2014/11/26(水) 21:31:01.82 ID:V38VYy+h
32を参考にしてグランスフィア再考察、すでに勝ち越しているところまでは省略する
×小笠原周防 追放負け
○クリストフォロ 常時能力により相手倒す→凍結解除で復活勝ち
△無幻弥勒 支配空間と範囲分け
×マコト 相討ちからの復活負け
×
安心院なじみ 全能負け
×グレンラガン ドリルによる吸収負け
×虎空王 支配空間負け
○エヴァ 常時能力勝ち
×球磨川 死後の世界からの大嘘憑き負け
○ギー 常時重力による吸収勝ち
×
坂井悠二 全能負け
○
猫の神 常時重力による吸収勝ち
×ウルトラマンゼロ ゼロツインシュート負け
×ニック 全能負け
○
テレサ 常時能力勝ち
○ウアトゥ 常時能力勝ち
△or○キュアハッピー エネルギー吸収耐性持ちで吸収を防げるのか?常時重力で相手は動けないので負けはない
○
エホバ 常時能力勝ち
×ヒデオ エネルギー吸収負け
○神野 常時能力勝ち
○デモンベイン 常時能力勝ち
△ファーブル 大きさ分け
△デス 分け
これ以降は勝てない
キュアハッピーの結果に関わらず惜しくも勝ち越せず。現状のまま
58 :格無しさん:2014/11/26(水) 21:41:25.64 ID:F2tw5l0E
グランスフィアの闇って虚無勢の支配空間みたいに距離とらないの?
たしかグランスフィアの周りに闇が広がってたけど視野可能だったし
64 :格無しさん:2014/11/26(水) 21:52:07.67 ID:1QZVz8sl
58
黒色のオーラみたいなのが広がっててそれを闇と呼んでるなら距離取る
光が能力で吸収されて外部から光を認識できない領域が発生してるだけなら取らない
59
38はソースじゃなくて作品からソースを探してみるだけの信憑性を提示してるんだろ
70 :格無しさん:2014/11/26(水) 22:02:56.81 ID:F2tw5l0E
64
そのオーラが闇なんじゃないの?
あとグランスフィアって分離してスフィア出せなかったっけ?
出せるなら人工ウルトラマンと同化→支配したから使えない?
77 :格無しさん:2014/11/26(水) 22:56:16.11 ID:1QZVz8sl
70
誤解されてるみたいだけど俺は作品については全然知らないよ
たとえばこんな設定なら~ってことを言ってるだけで
テンプレにある情報と長年の扱われかたからするとそこにあるものが闇色なんじゃなくて
ブラックホールみたいに光がそこから出てこないから闇としか認識できないってことなんじゃないかと推測はするけど
78 :格無しさん:2014/11/26(水) 23:05:41.54 ID:QyKzVfEb
グランスフィアって速いキャラなら重力に飲み込まれる前に逃げられないの
79 :格無しさん:2014/11/26(水) 23:21:01.54 ID:F2tw5l0E
77
あ、そうなのか。
ダイナとか昔見てたからあまり覚えてないけど描写的にはブラックホールの中にグランスフィアがいる感じ
そのブラックホールがグランスフィアの力で出てるかは覚えてないけど、そのブラックホールもグランスフィアの大きさとして取れるんじゃないかなと思って
80 :格無しさん:2014/11/27(木) 00:18:16.59 ID:bZxDQSc5
64 >>70
分かりやすく言うと闇、すなわちブラックホールの中心部にグランスフィアがいる
ブラックホールは薄いもやみたいなもので表現されている(例としては
ヤマトの白色彗星がかなり薄くなった状態だと思えばよい)
もやに触れた冥王星はもやに触れた部分から消滅している
またもやの範囲に入ってしまった戦闘機(コスモアタッカー部隊)は、機体に強力な加重がかかって制御不能になり中心部に向かって吸い込まれグランスフィアに同化吸収された
描写としてはこんな感じか、闇がブラックホールだということを書かないですまん
81 :格無しさん:2014/11/27(木) 00:27:46.71 ID:bZxDQSc5
あといくつか補足
グランスフィアが倒された際に巨大な重力崩壊が発生してブラックホールは消滅しているので、
ブラックホール、即ち闇はグランスフィアが生み出したものであることは間違いないと思う
人造ウルトラマンのも同化だから実質殆どかわらない
83 :格無しさん:2014/11/27(木) 04:50:26.56 ID:AFGG4gE3
52
考察乙
取り込み耐性でギーには勝てないんじゃないか
139格無しさん2020/05/09(土) 21:17:43.28ID:p75Ks3ZT
修正行きになった
仮面ライダー達や前にYOU(ドラゴンボール)見て思ったが
上記は漫画(STORY0)&特撮シリーズから描写や設定の使いまわししてるが漫画(STORY0)および特撮シリーズとの世界観の繋がりがテンプレに見当たらないので修正行き
141格無しさん2020/05/09(土) 22:17:24.85ID:eoLT+U9o
139
いや、普通に前スレで原文出てたじゃん
951 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:47:40.68 ID:LD+xb4uw
飛び火するの嫌なので、ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠あげておく
また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。
(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)
円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている
952 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:55:42.45 ID:nAO5NF05
なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『決定版 全ウルトラマンパーフェクト超百科』に世界観がまとめられている)なので、いかなるものを指そうが問題ない
最終更新:2023年07月30日 23:36