シャルロット

3Dになっても、得意分野は速く鋭い突きを生かした中距離戦。トップクラスのリーチとコンボ火力を押し付ける立ち回りが強い。
崩しの手段は薄手だが、差し込み能力はかなり高いので隙あらばチクチク攻められる。
それと空中ヒットを受けてから地面に落ちるまでの間が全キャラと比較しても短いので、シャルロット限定で決まらないコンボとかも結構あったり。


  • 主力技
4A・A・A ボンナ・ウァン・スラッシュ
上段横、中段縦、上段横の連携。二段目まで連続ヒットで発生が速い。 初段ですら十分長いのに二段目でも更に前進するため、リーチがとにかく長い。
しかもヒットガード問わず微妙な間合いを維持するので攻めの継続も可能。ただし出し切りは封印推奨。
二段目はR派生で構えにも移行できるために攻めの幅が広がる。シャルロットの立ち回りを支える強技。

236A・A リベルスレイ
発生がそこそこ速い横中段、横下段の連携。初段の隙は無いがダメージは安い。 上段スカし付き。中距離牽制などに。
ただし下段しか派生しない二段目は封印推奨。

46A・A・A バレリア・フルーレ
上、上、中の横斬り連携。ガードされた場合の状態は、初段は5分、二段目は微不利、三段目は大きく間合いを離す。
三段目をCにすると下段派生(バレリア・ロール)になる。割り込みが非常に難しいため、基本的には全段出し切って仕切り直しにさせるのが主な使い方。
ちなみにどの部分もディレイ幅が長いので引っ掛けにも使用可。

46A・B・B バレリア・クードロワ
上段横から縦中段の二段構え。二段目以降連続ヒット。ガード後の状況は、二段目は反確あり、三段目は微不利。
こちらも全段出し切りが主な使い方。上記の技で二段目をしゃがんで割り込んでくる相手に対して有効。
この二つの技を合わせて固めに使えないこともない。

44B マントナン・ファーント
中々発生が速い中段斬り上げ。カウンターヒットで相手が浮くのでコンボも可能。
そのまま振り上げると不利になるが、構えに派生することでガードされても有利となり、ノーマルヒット時は構えからの中下段が完全二択となる。
これもシャルロットの立ち回りを支える強技。

236B・A パワーグラデイション
お馴染みパワグラ。ダメージがかなり高い。初段は上段スカし付き。 ガードされても隙は無く、初段がヒットすると相手が浮いてコンボ可能。
初段を軸移動でかわされても背後を取られない限りA派生でフォロー可能。普通にAまで出し切るだけでも相当痛い。

46B エイドファーント
小ジャンプして突き。勿論下段スカしも付く。ガードされても隙はない。当たればよろけを誘発してコンボ可能。軸移動には注意。

6B・B・B フラッシュファーン
三段とも縦中段。最後は斬り上げで浮き誘発。ガードされると反確。 相手のしゃがみ喰らいで全段ヒットしてコンボ可能。ヒット確認はしっかりと。
ガードされていたら二段目までに確認してR構えにシフトして隙を無くすこと。

1C 足払い
なんと日本語表記の技。しかし普通の足払いで無いよりマシ。

2C 下段蹴り
なんと日本語以下略。無いよりマシのローキック。

A+R エレガンスフォーム
構え以降技。特定の技をR派生してからも以降可能。構えニュートラル状態でも立ちガードを継続している。
ここからの派生択が地味に強力。

構え中B×9 スプラッシュファーント
お馴染みスプラッシュ。構えからの択の一つ。 8段目までは連続ヒットでそこそこのダメージ。
9段目に入るまでは間があるので基本はコンボ以外出し切り不要。

構え中C ヒールカット
ターンして足払い。リーチはそこそこだが発生は速い。スプラッシュと対になる構えからの打撃択。

構え時移動中A エレガンススレイ
リーチが長い上段突き。発生が速く結構痛い。中距離での構えの様子見から不意を突く使い方で。

構え時移動中C エレガンスファーント
上段スカし付きの中段斬り上げ。ヒット時浮き誘発。ガードされると反確。構えから相手の縦攻撃を避けた時の反撃として。

立ち途中B デュミナスストローク
中段斬り上げアッパー。ヒット時浮き誘発。しゃがみ回避からの反撃として。ガードされると反確。

軸移動中A サイドストローク
かなり発生の速い横中段。 うまく起き上がりに重ねることで逆択を完全に拒否できるのが強み。

軸移動中C トゥー・ロール
軸移動からの下段択。性能はあらゆる面で中途半端。たまに割り切って出す程度で。


  • 弾き後確定追撃
立ち弾き…4A・A、怒り爆発技(236B+C)
下段弾き…横大斬り
大斬り弾き…縦大斬り


  • 技表


  • コンボ
236Bor立ち途中Bor3Bor構え時移動中Cor44BRカウンターor6B・B・B三段目ヒット>4A・AR×2>4A・A・A
基本コンボ。236B始動なら4割減る。 壁際では4A・A・Rの回数を調整しつつ、締めを構え→スプラッシュにできれば更に伸びる。
(4A・ARは構えに移行してレバーを後ろに入れるとすぐ解除でき、4A・Aを普通に出すより硬直が短くなることを利用)
ちなみに44BRカウンター始動なら若干距離が開くため、間合いによっては4A・ARを一回分省く。

46Bor構え中Aカウンター>6B・BR>4A・AR>4A・A・A
基本その2。繋ぎが他のコンボと若干違うことに注意。 壁際なら勿論、最後の部分は4A・AR→スプラッシュ。


  • 基本戦術
4A・ARでひたすら牽制。突っ込んできそうなら44BRで迎撃。 ダウンを取ったら軸移動中Aで逆択拒否。
有利取れたら構え中BかCで二択。44BRをガードさせてからが好ましい。投げも忘れずに。
236Bや46Bで事故を狙ういやらしさも見せること。

1試合中でこれらの技を全部駆使できるような立ち回りができればOK。崩しを狙えそうな場面以外は極力自分からは近づかないこと。
それだけ技を振って待つというスタイルが強いキャラなので。


  • シャルロット対策
中距離での差し合いが非常に優秀。長いリーチと豊富な連携を駆使した手数の多さで攻め込まれ、一方的にやられてしまう事も多い。
ただ、シャルロットの素早い技は上段が多い。もちろん素早い中段もあるが、それらは大体B系統で攻撃のテンポが止まってしまうものが多い。
軸移動としゃがみを多めに組み込んで応戦するだけで、一方的にやられるケースは減るはず。大切なのは、避けたら必ず反撃する心の準備。避けただけで終了、では意味が無い。

また、意外な事にシャルロットの足技はリーチが短いものが多い。運良く1C単発や連携の足技がスカった場合はきっちり反撃。

A・B
上段・下段の素早い連携。お手軽にこちら側の体力を削ってくる嫌な技だが、冷静に見直すとかなり威力が低い事に気づくはず。必要経費と割り切り、その他の連携に注意する方が重要。
ただし、こちらが瀕死の時には一番注意しなければいけない技でもある。

2B・B
下段・中段の素早い連携。見てから回避は不可能なので事故と割り切る。
この技はうかつに出せない、という恐怖感を植えつける為にも、シャルロット戦では軸移動での回避が重要。

46A・A・A(上・上・中)
46A・A・C(上・上・下)
46A・B・B(上・中・中)
非常にやっかいな連携。少し出が遅めな技なので、1段目のモーションを見て即A・A等でつぶすか、またはすぐしゃがんで1段目のスカに反撃できれば良いが、よほどシャルロットと戦い慣れていないと反応は難しい。

236A・A
1段目が上段回避性能の上に中段横斬り。1段目を喰らうorガードしたら即しゃがみ、2段目は素直にガード。1段止めがメインの技なので、下段弾きは忘れた方が良い。
1段止めの場合は即座に立って別の連携に備えるべきだが、シャルロットと戦い慣れていないと1段止めなのか2段出し切りなのか、判別は難しい。

236B・A
パワーグラデーション。上段回避性能あり。
上段回避の浮かせ技として1段止めの人もいれば、2段目まで決め打ちの人もいる。
1段目を軸移動で回避したら2段目も軸移動で回避し横大斬り確定だが、1段止めの場合を考えると素直にガード安定か。

46B
単発技としては対シャルロットで一番気をつけるべき技。リーチの長い中段・ジャンプステータス・当たると崩れダウン、と優秀。
中距離で活躍する技なので、中距離では常にこの技を軸移動で回避する事を意識する。
距離にもよるが、46B>6B・B>A・A・R>スプラッシュファーントくらいまではほぼ確定。

B・B・B(溜め)
時々使用される幻惑技。実際は上中段にしか派生しないし、溜めをキャンセルする事も出来ないので、シャルが武器をクルクルした時点で軸移動して横大斬り確定。

214B
武器を振り回した後に攻撃する幻惑技。
武器の2回転目・4回転目・6回転目にしか攻撃してこないので、武器を振り回したのを見てすぐ攻撃、または3回転目・5回転目を見てすぐ攻撃。
ただし、武器の回転を見た時に攻撃できない場合(武器が届かない等)はバックステップ連発で逃げる。
ちなみに6回転目はガード不能だが、軸移動で簡単に避けられる。

エレガンスフォーム(EF)
シャルロットの強さの半分位を占める特殊な構え。
色々な連携からEFに派生するが、主にEF中BのスプラッシュファーントとEF中Cの足払いの二択を最速で迫ってくる。
このEF派生のおかげでシャルロットの連携が非常にわかりづらく、回避や反撃のきっかけがつかみにくい。
EF派生連携を知っているならば、派生部分にA・Aで割り込む。それが難しければ、シャルロットの火力の低さを逆手にとって前ジャンプ斬りで突撃してみるのもあり。
軸移動で回避を狙うなら時計回りで。反時計回りはメリットが少ない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月14日 18:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。