王韜/コメント - (2015/05/27 (水) 22:03:23) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
- どうせ益体無しなので祈願があってもよかった -- (名無しさん) &size(80%){2011-09-24 20:00:19}
- 参謀なのに、知力も政治もボスに負けている。いらないんじゃないのか?仮想シナリオにおいても司馬昭と同じ勢力に所属しているケースはない。やっぱりいらないんじゃ・・・ &br()政治が低く知力だけが高い参謀タイプの武将だが、そのタイプの中でも性能は低く、主戦場である英雄集結系では防計ラインすら危うい。 &br()ただし出身地が脳筋の聖地である北方なので、相対的には割と価値がある。兵器Bも割と希少なので、地域を考えれば割と使えるといえなくもない。 -- (名無しさん) &size(80%){2015-02-24 19:05:03}
- こいつが馬謖の部下だったらなあ -- (名無しさん) &size(80%){2015-05-27 18:31:21}
- どうせ益体無しなので祈願があってもよかった -- (名無しさん) &size(80%){2011-09-24 20:00:19}
- 参謀なのに、知力も政治もボスに負けている。いらないんじゃないのか?仮想シナリオにおいても司馬昭と同じ勢力に所属しているケースはない。やっぱりいらないんじゃ・・・ &br()政治が低く知力だけが高い参謀タイプの武将だが、そのタイプの中でも性能は低く、主戦場である英雄集結系では防計ラインすら危うい。 &br()ただし出身地が脳筋の聖地である北方なので、相対的には割と価値がある。兵器Bも割と希少なので、地域を考えれば割と使えるといえなくもない。 -- (名無しさん) &size(80%){2015-02-24 19:05:03}
- こいつが馬謖の部下だったらなあ -- (名無しさん) &size(80%){2015-05-27 18:31:21}
- 鉄籠山の戦いとこの部将は、たぶん物語的に馬謖のエピソードと対比させる &br()つもりで創作されたのではないかと思う。 -- (名無しさん) &size(80%){2015-05-27 22:03:23}
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: