楽就 - (2010/01/19 (火) 03:44:23) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**列伝
>[[袁術]]の武将。
>【&bold(){演義}】 皇帝を名乗った[[袁術]]が[[呂布]]討伐戦を起こした時、督戦官として全7軍の連絡を担当する。しかし、[[陳珪]]親子の計略で[[韓暹]]と[[楊奉]]が離反したため[[袁術]]軍は大敗。その直後、[[曹操]]の攻撃を受けると、[[梁綱]]、[[李豊]]、[[陳紀]]らと[[寿春]]を守るが、4人ともども捕らえられ、市場で斬られた。
>【&bold(){正史}】 陳に侵入した[[袁術]]を[[曹操]]が自ら迎撃すると、[[袁術]]は軍を捨てて逃走した。[[袁術]]の命で[[橋蕤]]、[[李豊]]、[[梁綱]]らと共に残留し、[[曹操]]に撃破され[[于禁]]に斬られた。
**能力値
|相性|統率|武力|知力|政治|魅力|総合|特技|槍兵|戟兵|弩兵|騎兵|兵器|水軍|生年|没年|登場|性格|音声|口調|h
|BGCOLOR(#f09):&color(white){138}|53|66|58|42|53|272||C|BGCOLOR(#fee):B|BGCOLOR(#fee):B|C|C|C|157|195|184|剛胆|剛胆|普通|
-不自然死
**[[マスクデータ]]
|統率変動|武力変動|知力変動|政治変動|魅力変動|出身地|舌戦得意話題|起用|戦略傾向|地元執着|義理|野望|漢室|h
|普通型|普通型|普通型|普通型|普通型|京兆|時節|任意|州統一|臨機応変|3/5|3/5|2/3|
**シナリオ
|シナリオ|身分|所在|[[勢力]]|忠誠|[[爵位・官職]]|[[功績値]]|h
|[[184年1月 黄巾の乱>メインシナリオ/01.184年1月 黄巾の乱]]|未発見|[[宛]]||0|-|0|
|[[190年1月 反董卓連合>メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合]]|一般|[[宛]]|袁術|99|-|1000|
|[[194年6月 群雄割拠>メインシナリオ/03.194年6月 群雄割拠]]|一般|[[汝南]]|袁術|99|忠義校尉|6000|
|[[200年1月 官渡の戦い>メインシナリオ/04.200年1月 官渡の戦い]]|死亡|-||-|-|-|
|[[207年9月 三顧の礼>メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼]]|死亡|-||-|-|-|
|[[211年7月 劉備入蜀>メインシナリオ/06.211年7月 劉備入蜀]]|死亡|-||-|-|-|
|[[225年7月 南蛮征伐>メインシナリオ/07.225年7月 南蛮征伐]]|死亡|-||-|-|-|
|[[251年1月 英雄集結>メインシナリオ/08.251年1月 英雄集結]]|一般|[[廬江]]|袁術|99|-|0|
|[[198年1月 呂布討伐戦>メインシナリオ/09.198年1月 呂布討伐戦]]|死亡|-||-|-|-|
|[[203年1月 袁家の戦い>メインシナリオ/10.203年1月 袁家の戦い]]|死亡|-||-|-|-|
|[[217年7月 漢中争奪戦>メインシナリオ/11.217年7月 漢中争奪戦]]|死亡|-||-|-|-|
|[[187年4月 何進包囲網>メインシナリオ/12.187年4月 何進包囲網]]|未発見|[[宛]]||0|-|0|
|[[191年7月 序を制する者>メインシナリオ/13.191年7月 序を制する者]]|一般|[[許昌]]|袁術|99|-|2000|
|[[251年1月 女の戦い>メインシナリオ/14.251年1月 女の戦い]]|未発見|[[汝南]]||0|-|0|
----
ガクシュウ
**列伝
>[[袁術]]の武将。
>【&bold(){演義}】 皇帝を名乗った[[袁術]]が[[呂布]]討伐戦を起こした時、督戦官として全7軍の連絡を担当する。しかし、[[陳珪]]親子の計略で[[韓暹]]と[[楊奉]]が離反したため[[袁術]]軍は大敗。その直後、[[曹操]]の攻撃を受けると、[[梁綱]]、[[李豊]]、[[陳紀]]らと[[寿春]]を守るが、4人ともども捕らえられ、市場で斬られた。
>【&bold(){正史}】 陳に侵入した[[袁術]]を[[曹操]]が自ら迎撃すると、[[袁術]]は軍を捨てて逃走した。[[袁術]]の命で[[橋蕤]]、[[李豊]]、[[梁綱]]らと共に残留し、[[曹操]]に撃破され[[于禁]]に斬られた。
**[[能力値]]
|BGCOLOR(#fff):|統率|武力|知力|政治|魅力|総合||>|軍事能力|h
|~|~|~|~|~|~|~||統+武|統+武+知|h
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {素質}|CENTER:53|CENTER:66|CENTER:58|CENTER:BGCOLOR(#ddd):42|CENTER:53|CENTER:272||CENTER:119|CENTER:177|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){順位}|CENTER:449|CENTER:294|CENTER:399|CENTER:481|CENTER:449|CENTER:404||CENTER:385|CENTER:335|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {偏差値}|48.0|CENTER:54.4|CENTER:49.6|CENTER:43.4|CENTER:46.6|CENTER:47.7||CENTER:51.4|CENTER:51.2|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){成長期}|普通|普通|普通|普通|普通|-||-|-|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){能力持続}|短い|短い|短い|短い|短い|-||-|-|
**[[兵種>兵科]]
|BGCOLOR(#fff):|>|槍兵|>|戟兵|>|弩兵|>|騎兵|>|兵器|>|水軍|h
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {適性}|>|CENTER:C|>|CENTER:BGCOLOR(#fee):B|>|CENTER:BGCOLOR(#fee):B|>|CENTER:C|>|CENTER:C|>|CENTER:C|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {部隊}|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER: 攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {値}|CENTER:49|CENTER:39|CENTER:53|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:42|CENTER:53|CENTER:37|CENTER:46|CENTER:32|CENTER:46|CENTER:35|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {順位}|CENTER:348|CENTER:465|CENTER:239|CENTER:407|CENTER:242|CENTER:424|CENTER:343|CENTER:465|CENTER:341|CENTER:456|CENTER:328|CENTER:460|
|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {偏差値}|51.2|CENTER:45.9|CENTER:54.1|CENTER:48.5|CENTER:54.6|CENTER:48.2|CENTER:51.0|CENTER:45.8|CENTER:51.9|CENTER:46.4|CENTER:52.2|CENTER:46.4|
部隊攻撃力/防御力は[[技巧研究]]を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
-特技なし
**[[マスクデータ]]
|相性|出身地|起用|戦略傾向|地元執着|義理|野望|漢室|生年|登場|没年|死因|性格|音声|口調|h
|BGCOLOR(#f09):&color(#eee){138}|京兆|任意|州統一|臨機応変|3/5|3/5|2/3|157|184|195(39歳)|不自然死|剛胆|剛胆|普通|
**[[舌戦>舌戦まとめ]]
|得意話題|>|>|>|>|保有話術|h
|~|大喝|詭弁|無視|鎮静|逆上|h
|CENTER:時節|CENTER:○|||||
**[[親愛・嫌悪]]
|状態|武将名|h
|楽就が親愛する武将|なし|
|楽就が嫌悪する武将|なし|
**[[シナリオ>メインシナリオ]]
|シナリオ|年齢|身分|所在|[[勢力]]|忠誠|[[爵位・官職]]|[[功績値]]|配偶者|義兄弟|h
|[[S1 184年 1月 黄巾の乱>メインシナリオ/01.184年1月 黄巾の乱]]|28歳|未発見|[[宛]]|-|-|-|0|-|-|
|[[S2 190年 1月 反董卓連合>メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合]]|34歳|一般|[[宛]]|[[袁術>勢力/袁術]]|99|-|1000|-|-|
|[[S3 194年 6月 群雄割拠>メインシナリオ/03.194年6月 群雄割拠]]|38歳|一般|[[汝南]]|[[袁術>勢力/袁術]]|99|忠義校尉|6000|-|-|
|[[S4 200年 1月 官渡の戦い>メインシナリオ/04.200年1月 官渡の戦い]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S5 207年 9月 三顧の礼>メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S6 211年 7月 劉備入蜀>メインシナリオ/06.211年7月 劉備入蜀]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S7 225年 7月 南蛮征伐>メインシナリオ/07.225年7月 南蛮征伐]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S8 251年 1月 英雄集結>メインシナリオ/08.251年1月 英雄集結]]|-|一般|[[廬江]]|[[袁術>勢力/袁術]]|99|-|0|-|-|
|[[S9 198年 1月 呂布討伐戦>メインシナリオ/09.198年1月 呂布討伐戦]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S10 203年 1月 袁家の戦い>メインシナリオ/10.203年1月 袁家の戦い]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S11 217年 7月 漢中争奪戦>メインシナリオ/11.217年7月 漢中争奪戦]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-|
|[[S12 187年 4月 何進包囲網>メインシナリオ/12.187年4月 何進包囲網]]|31歳|未発見|[[宛]]|-|-|-|0|-|-|
|[[S13 191年 7月 序を制する者>メインシナリオ/13.191年7月 序を制する者]]|35歳|一般|[[許昌]]|[[袁術>勢力/袁術]]|99|-|2000|-|-|
|[[S14 251年1月 女の戦い>メインシナリオ/14.251年1月 女の戦い]]||未発見|[[汝南]]|-|-|-|0|-|-|
----
#comment_num2(num=30,log=楽就/コメント,size=60,vsize=2)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: