「勢力/劉璋」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
勢力/劉璋 - (2012/05/18 (金) 22:35:18) のソース
#CONTENTS *登場シナリオ |シナリオ|君主|爵位|軍師|現役|兵士数|難度|支配都市|保有技巧|h |[[S1 184年 1月 黄巾の乱>メインシナリオ/01.184年1月 黄巾の乱]]|[[劉焉]]|州刺史|[[劉備]]|7|22,000|☆☆☆|1|CENTER:-| |[[S2 190年 1月 反董卓連合>メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合]]|[[劉焉]]|州牧|[[黄権]]|10|20,000|☆☆☆☆|3|CENTER:-| |[[S3 194年 6月 群雄割拠>メインシナリオ/03.194年6月 群雄割拠]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|15|20,000|☆☆|3|CENTER:-| |[[S4 200年 1月 官渡の戦い>メインシナリオ/04.200年1月 官渡の戦い]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|21|20,000|☆☆|3|CENTER:-| |[[S5 207年 9月 三顧の礼>メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|23|22,000|☆☆|3|CENTER:-| |[[S6 211年 7月 劉備入蜀>メインシナリオ/06.211年7月 劉備入蜀]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|26|22,000|☆☆☆☆☆|3|CENTER:-| |[[S8 251年 1月 英雄集結>メインシナリオ/08.251年1月 英雄集結]]|[[劉焉]]|CENTER:-|[[張松]]|14|26,000|☆☆|1|CENTER:-| |[[S9 198年 1月 呂布討伐戦>メインシナリオ/09.198年1月 呂布討伐戦]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|18|20,000|☆☆|3|CENTER:-| |[[S10 203年 1月 袁家の戦い>メインシナリオ/10.203年1月 袁家の戦い]]|[[劉璋]]|州牧|[[張松]]|21|20,000|☆☆☆|3|CENTER:-| |[[S12 187年 4月 何進包囲網>メインシナリオ/12.187年4月 何進包囲網]]|[[劉焉]]|州刺史|CENTER:-|7|24,000|☆☆|1|CENTER:-| *概説 多くのシナリオで乱世と離れた世界にいる勢力であるが故に、力はつけやすい。 それに知力、政治80以上がかなりいるため、たちまち開発を完了でき、内政面に苦はない。 なお、初期技巧は1つもない。 *攻略法 **自vs劉 基本的にこの勢力と当たるのは自勢力が大きくなってからになりがち。 しかし敵は早めに「城壁強化」の技巧をとってくるため、後半になればなるほど蜀の攻めにくさと相まって強敵となる。 また、森が多いことも騎兵の得意な河北・中原勢力にとって厄介。できたら早めにけりをつけておきたい。 特に漢中の[[張魯]]勢力を自分が操作している場合は、速攻で劉璋の武官をとってしまおう。 義理の高めな武官が多いので登用には苦心するかもしれないが、符節台などで登用できれば光は見えてくる。 [[S2>メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合]]、[[S3>メインシナリオ/03.194年6月 群雄割拠]]の場合、この勢力は、支配都市が3つあるくせに現役の数は極端に少ない。 つまり1つの都市にいる人材はかなり少ないのでそこを狙おう。 **劉vsCOM 他勢力を圧倒する地の利が特徴である反面、進軍を妨害される場面も珍しくない。 技巧は最優先で「難所行軍」を研究し、行軍の負担を緩和させよう。 巴蜀の地を念入りに開発しておけば、補給面での苦難に悩まされることはないだろう。 ----