「アイテム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アイテム - (2014/06/07 (土) 01:00:27) のソース
|アイテム名|種類|価値|効果・備考|所有者|h |玉璽|玉璽|50|所属勢力の技巧ポイントが毎月2増える&br()⇒イベント「[[廟・遺跡破壊>イベント/遺跡・廟破壊]]」&br()配下武将に授与することはできない|[[袁術]](S3)| |銅雀|銅雀|50|領内に銅雀台の設置が可能になる&br()⇒イベント「[[銅雀台>イベント/銅雀台]]」&br()配下武将に授与することはできない|| |赤兎馬|名馬|30|一騎打ち・部隊撃破時:退却に必ず成功|[[董卓]](S1)→[[呂布]](S2-3)&br()→[[曹操]](S4)→[[関羽]](S5-6)&br()→破棄| |的廬|~|15|~|[[劉備]](S5-6)→[[劉禅]](S7)| |絶影|~|10|~|[[曹操]](S1-3)→破棄| |爪黄飛電|~|~|~|[[曹操]](S1-6)→[[曹丕]](S7)| |大宛馬|~|8|~|[[王双]](S7)| |~|~|~|~|特定所有者無しのアイテムとして上記とは別に更に2点| |七星宝刀|剣|20|一騎打ち:闘志の上昇率が向上|[[王允]](S1)→[[董卓]](S2)| |倚天の剣|~|12|~|[[曹操]](S1-6)→[[曹丕]](S7)| |青釭の剣|~|~|~|[[曹操]](S1-2)→[[夏侯恩]](S3-5)&br()→[[趙雲]](S6-7)| |雌雄一対の剣|~|~|~|[[劉備]](S1-6)→[[劉禅]](S7)| |青龍偃月刀|長柄|18|一騎打ち:攻撃力約10%上昇|[[関羽]](S1-6)→[[関興]](S7)| |蛇矛|~|~|~|[[張飛]](S1-6)→[[張苞]](S7)| |方天画戟|~|~|~|[[呂布]](S1-3)→未登場| |流星鎚|暗器|7|一騎打ち:【暗器】実行可|[[王双]](S7)| |鉄鎖|~|6|~|[[甘寧]](S3-6)| |飛刀|~|5|~|[[祝融]](S6-7)| |~|~|~|~|| |短戟|~|4|~|[[典韋]](S1-3)| |~|~|~|~|| |手戟|~|3|~|[[太史慈]](S1-5)| |~|~|~|~|[[孫策]](S1-4)| |養由基の弓|弓|20|一騎打ち:【偽退却】実行可・一撃必殺確率上昇|| |李広の弓|~|18|~|| |壇弓|弓|8|~|特定所有者無しで2点登場| |東胡飛弓|~|~|~|~| |貊弓|~|~|~|~| |孫子の兵法書|書物|30|舌戦:全【話術】使用可|[[孫堅]](S1-2)→[[孫策]](S3-4)&br()→[[孫権]](S5-7)| |孟徳新書|~|20|~|[[曹操]](S1-6)→[[曹丕]](S7)| |兵法二十四篇|~|~|~|[[諸葛亮]]| |太平要術の書|~|~|~|[[張角]](S1)→未登場| |六韜|~|18|~|| |三略|~|~|~|| |呉子|~|15|~|| |尉繚子|~|~|~|| |戦国策|~|~|~|| |司馬法|~|12|~|| |墨子|~|12|~|| #table_sorter(item) *コメント #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20,logpage=アイテム/コメントログ1) ----