atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 江陵の編集履歴ソース
「江陵」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

江陵 - (2023/07/31 (月) 13:21:09) のソース

コウリョウ
>現在の湖北省荊州市荊州区江陵古城。(江陵県は古城とは離れている)
>漢代に入ってから江陵県に南郡の郡治が置かれ、後漢末期から三国時代にかけて群雄が激突した兵家必争の地となる。
>[[曹操]]が南進すると、逐われた[[劉備]]が江陵を目指したが手前の長坂で追いつかれ乱戦に陥った。
>赤壁の戦いでは江陵の東に位置する烏林に曹操軍が布陣し、敗戦後に江陵に残った[[曹仁]]も[[周瑜]]らに逐われた。
>劉備と[[孫権]]の間で領有を巡って対立すると、一旦は劉備領となり南郡郡治は劉備の駐屯する公安に一時遷された。
>[[関羽]]が樊城を攻める隙に侵攻した[[呂蒙]]に守将の[[糜芳]]が投降し、以後は孫呉の支配下に置かれた。
>劉備が挑んだ復仇戦では江陵近くの夷道まで迫るが、夷陵で[[陸遜]]に大敗した。

#contents


*基本情報
-収入は上級時のもの。初級だと25%増、超級だと25%減。
|金収入|兵糧収入|開発地|港関|耐久|特色|h
|500|7000|15(8+7)|3|4000|水軍|

-開発地の数・配置ともに良好。位置的には防衛が面倒。
-領内に遺跡・廟候補地は無い。

-華南最大の激戦地。隣接都市が多く、その過半を手中にするまではなかなか状況が安定しない。
-城周りは砂地が多いので、槍部隊に頼らない編成を。領地が広大なのもあって、華南では珍しく攻守とも騎馬部隊が役立つ。

*江陵を攻める
-襄陽以外の都市から攻める場合は、距離があるために奪い取っても奪い返されるという状況に陥り易い。&br()奪い返されないようにするなら、必ず輸送部隊を後発させて占領直後に攻められても対応できるようにしたい。いずれにしろ領有後の展望はしっかり持っておくこと。

**[[襄陽]]から
-渡の南、広い砂地での戦いとなる。橋頭保を築いて敵戦力を誘い出し、確実に城兵を削っていこう。
--主力部隊は騎馬、後方支援で弩を任せるといい。幸い襄陽以北の武将には騎馬適性の高い武将が多いはず。
--火罠全般が使いやすいので、積極的に利用するといい。ただしそれは敵にも言えること。一列にならないように注意しよう。
--開発地に兵舎があるなら積極的に破壊しよう。火罠か霹靂でまとめて吹き飛ばしたいところ。

**[[柴桑]]、[[江夏]]から
-烏林港経由と漢津港経由の2つのルートがある。
--烏林港経由で行くなら上陸後の地形がかなり悪いため、戟部隊を主力とするといい。特に兵舎が烏林港近くの開発地にあるならこちらがお勧め。
--漢津港経由で行くなら槍部隊は避け、騎馬・弩部隊を主力とするといいだろう。火罠も有効なので金もしっかり持たせておきたい。
---戦力に余裕があるなら二ルートから同時に攻めるのもあり。&br()烏林港経由の部隊は槍・戟中心の編成で進軍させ、開発地壊し&迎撃隊を釣る。&br()その隙に漢津港から騎馬隊と兵器を進軍させれば城は簡単に落とせる。釣った迎撃隊を挟み撃ちにもできる。

**[[長沙]]、[[武陵]]から
-烏林港経由で攻める場合は柴桑、江夏から攻める場合と同じで良い。
-江津港経由で攻める場合は江津港を一気に突破して城に張り付こう。棺桶作戦も悪くは無いが、やや本城から離れているので利用しにくい。

**[[永安]]から
-陸路・水路の2種類がある。
--両者とも行軍に難はないので、自軍の適性を精査して選択しよう。
-兵士1の輸送部隊を国境付近でうろつかせると、相当の嫌がらせになる。兵糧攻めにする際は是非。

*江陵を守る
**[[襄陽]]からの敵
-隘路(長坂坡)の抜けた直ぐ左の地点に施設を設置しておくと本道に逸らせるので開発地を守り易い。
--しかも一直線になりやすく火炎球で一網打尽にできる。
-引き込んだら引き込んだで防衛施設が自在に建てられる地形のため、基本的に守り易い。
--これは北東の港にも言えることで、防御だけを考えるなら奪還していたずらに敵を刺激する必要は無いだろう。

**[[柴桑]]、[[江夏]]、[[長沙]]、[[武陵]]からの敵
-江陵の悩み所なのが、この水上交通の問題。特に烏林港が激戦区となる。
--開発地を守りたいなら港は常に確保しておき、いつでも迎撃を出せるようにしておきたい。
--壊滅覚悟で騎馬部隊を急行させ、開発地から注意を逸らせるという手がある。
---敵殲滅と港奪回は後続部隊で。このほうが現実的戦術かもしれない。
-港の奪回はこまめにしておかないと、後続がいくらでもやって来る。
--奪回したらしたで港の攻略隊が来るのだがこの鬱陶しさは仕方ない以上、機を見て手薄になったところから叩いていこう。
---特に柴桑を抑えると効果的。
-そんな余裕もない状況なら、物資は補給に頼って、「ここは巨大な駐屯地」と割り切るより外ないだろう。
--人員と物資の問題が解決できれば、本城自体は守りやすい部類に入る。

**[[永安]]からの敵
-開発地よりやや西の地点、いわゆる三峡(夷陵)で迎撃するとやりやすい。
-三峡付近にしっかり防衛施設を建設すると、水上経由で攻めてくることが多い。
--河岸からの援護射撃ができる場合があるため、火矢の撃ち合いよりも激突で岸に押し付けよう。&br()その前に殲滅できてることも多いのだが、大軍で来られたときの参考までに。
-位置的に江津港を用いての棺桶作戦もやりやすい。

*周辺地図
#image(kouryou.png)

*未発見武将
-シナリオ番号の対応関係は[[こちら>都市別未発見武将]]を参照。
|年| |名前|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|シナリオ|h
|184|BGCOLOR(#09f):|[[傅巽]]|||||||||9|||||
|187|BGCOLOR(#0f6):|[[董和]]|1|2||||||8||||12||
|197|BGCOLOR(#0f6):|[[霍峻]]|1|2|3|||||8|9|||12|13|
|~|BGCOLOR(#3f0):|[[魏延]]||||||||||10||||
|201|BGCOLOR(#0f0):|[[馮習]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10||12|13|
|202|BGCOLOR(#0f0):|[[趙累]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10||12|13|
|212|BGCOLOR(#0f0):|([[張苞]])||||||6||||||||
|214|BGCOLOR(#3f0):|([[董允]])|1|2||||||8||||12|13|
|216|BGCOLOR(#3f0):|([[張紹]])||||||6||||||||
|220|BGCOLOR(#0f0):|[[鮑三娘]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|~|BGCOLOR(#0f3):|([[李豊>李豊(蜀)]])|||||5|||||||||
|221|BGCOLOR(#0f6):|([[霍弋]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|~|BGCOLOR(#3f0):|([[劉禅]])||||||6|||||11|||
|223|BGCOLOR(#0f0):|([[趙統]])||||||6|||||11|||
|224|BGCOLOR(#0f0):|([[趙広]])||||||6|||||11|||
|228|BGCOLOR(#0ff):|[[閻宇]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|238|BGCOLOR(#0f0):|([[張遵]])||||||6|||||11|||
|~|BGCOLOR(#3f0):|([[劉璿]])||||||6|||||11|||
|241|BGCOLOR(#0f0):|([[諸葛瞻]])||||||6|||||11|||
|244|BGCOLOR(#f00):|[[盛曼]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|252|BGCOLOR(#0f0):|([[劉諶]])||||||6|||||11|||
|253|BGCOLOR(#f00):|[[伍延]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|253|BGCOLOR(#0f0):|([[諸葛尚]])||||||6|||||11|||
-S14の未発見武将は [[王甫]]、[[関羽]]、[[関平]]、[[伍延]]、[[周旨]]、[[周倉]]、[[盛曼]]、[[曹純]]、[[孫異]]、[[孫冀]]、[[張允]]、[[趙累]]、[[歩協]]、[[歩隲]]、[[歩闡]]、[[呂蒙]]
-S16の未発見武将は [[伍延]]、[[沙摩柯]]、[[孫異]]、[[孫冀]]、[[馬忠(呉)]]、[[費詩]]、[[傅彤]]、[[歩隲]]、[[歩闡]]
----
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. イベント
  2. いにしえ武将
  3. 史実武将データ
  4. 決戦制覇
  5. 都市別未発見武将
  6. 都市データ
  7. 特技一覧
  8. メインシナリオ
  9. 都市別未発見武将/揚州
  10. 都市別未発見武将/益州・南中
もっと見る
最近更新されたページ
  • 34日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 42日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 55日前

    王渾/コメント
  • 82日前

    呂布/コメント
  • 83日前

    功績値
  • 83日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 87日前

    陳式/コメント
  • 95日前

    楊鋒/コメント
  • 99日前

    甘寧/コメント
  • 101日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気タグ「劉備、縛りプレイ、英雄集結、引き篭もり」関連ページ
  • プレイ日記/英雄集結/劉備/上級/永安引き篭もりプレイ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. イベント
  2. いにしえ武将
  3. 史実武将データ
  4. 決戦制覇
  5. 都市別未発見武将
  6. 都市データ
  7. 特技一覧
  8. メインシナリオ
  9. 都市別未発見武将/揚州
  10. 都市別未発見武将/益州・南中
もっと見る
最近更新されたページ
  • 34日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 42日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 55日前

    王渾/コメント
  • 82日前

    呂布/コメント
  • 83日前

    功績値
  • 83日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 87日前

    陳式/コメント
  • 95日前

    楊鋒/コメント
  • 99日前

    甘寧/コメント
  • 101日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. DERAY - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 玉兎 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ライジングサン 宗介 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.