「技巧評価検討掲示板/コメント」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
技巧評価検討掲示板/コメント - (2011/03/08 (火) 00:32:03) のソース
-掲示板よりこっちのほうが、参加しやすいかと思いました。 - 作ったもの 2011-03-06 00:40:41 -ルールは足したければどぞ。 - 作ったもの 2011-03-06 00:41:06 -例)槍兵鍛錬について - 作ったもの 2011-03-06 00:48:33 --例)~だから評価は~にすべき - 作ったもの 2011-03-06 00:49:15 -政令整備はもう一段階上でも良いと思う。いつもだったら後方都市に1人しかおいてなくて、治安は100にキープする派だから、巡察させるが、一気に100にならなくて困るが、政令整備があれば、ほとんど1回ですむから。分かりづらかったかな? - 名無しさん --↑申し訳ないが「治安100キープ」したいなら後方都市に3人置いたほうが楽。 - 連投します ---内政技巧は全て「勢力が大きくなるほど効果が増加」する傾向が強く、小さな勢力では効果を発揮しにくい。ある程度大きな勢力になってから手をつける事を推奨したいから、内政技巧は高くして「早めに開発しよう」と勘違いさせてはいけないと思う。 - 続き ----技巧3000で研究する終盤には統率50~70ぐらいの武将がたいていあまりまくってるから、3人置いたほうが楽だと思う - ABC -雲悌について - ABC --使うのは、最終盤に騎兵のみで部隊を構成して城を落としにいくときぐらい。 - ABC --でもけっこー投石と組み合わせたらかなり強いよ。なんてったって40%だぜ。40%。 - 江陵 --正直現状の○ってかなり低評価だからいいんじゃなかろうか。遅いけど強い、強いんだからまぁ○で、みたいな評価かと。 - 名無しさん ---あーすまない。この名無しは自分。 - SDK --上の人、名前を。 - 江陵 --雲悌の40%は大きいが、確かに遅いな。技巧P5000はちょっと高かったかも。まあ、自分は雲悌の評価は今のままでいいと思う。 - 江陵 -防衛強化について - あ --技巧5000で反撃強化はいらないし、それに攻城兵器に反撃できなきゃ意味ない。そんなわけで×評価でいいと思いますが、どうでしょう? - あ --城塞の反撃も上がるようだが正直5000もポイントをつっこむ価値がない。CPU同士の戦いなら意味はありそうだけどねwwwというわけで×でおk。 - 狂弩 --技巧に書いてあるように、そもそも城にはりつかれないようにするのが普通。そんなわけでいらないと思う。×かな。 - 江陵 --技巧表の△の評価をみると今のままでも良い気もしますが。一部状況ではそれなりに有用ではあるので… - T --一部状況と言われても、攻め込ませれてる時しか思いうかばない。 - あ --そんな時に5000もこんなのに使う理由はないかと。金も掛かるし。あくまで反撃の強化であって、ダメージは変わらないし。 - あ