「プレイ日記/英雄集結/呂布/上級/呂布で天下の大将軍になる」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
プレイ日記/英雄集結/呂布/上級/呂布で天下の大将軍になる - (2011/05/30 (月) 04:23:46) のソース
久々に三國志をプレイしたくなったので、ついでに前から面白そうだなと思っていた[[プレイ日記]]も書いてみようと思います。 始めるにあたって、他の筆者さんたちの日記が色々参考になりました。ありがとうございます。 誰で始めようか迷ったのですが、直前にやった[[ステージシナリオ]]の劉備討伐戦が楽しかったので、呂布に決定。 PS2PK・英雄集結シナリオ・難易度上級、あとはデフォルト設定で &bold(){クリア条件} -1.曹操・劉備を斬る…史実での借りをここで晴らす! 両者の血族・親愛関係武将も捕縛した場合は処断の方向で -2.大将軍就任…つまり12都市占有ですね。おそらく劉備を滅ぼす頃にはちょうどそのくらいになってると思われます。 &bold(){敗北条件} -1.10年経過…ダラダラプレイしてたら飽きる!(主に筆者が) -2.曹操・劉備が他勢力に滅ぼされる…勘違いするんじゃないぞ、お前らを倒すのはこの俺だからだ &bold(){縛り} -1.陳宮より高知力/高順より高武力/張遼より高魅力/各武将の登用不可…作戦名「生え抜き大事に」 -2.停戦禁止・同盟は1国まで…外交戦略好きなんですけど、今作だと相当便利ですからね。この辺りで -3.開始3年間他都市への侵攻不可…雄大な敵を打ち破ってこそ呂布 あとは、土塁稼ぎとかは無しの方向で。 一騎打ちを多用して呂布軍らしく力ずくで中華を駆けたいと思います ***251年 &bold(){陳宮}『第一回は私、陳宮が案内進行を務めさせていただきます。 我が君・呂布殿が天下を取るその日まで、どうぞお見知りおきを。 まずは行動力と資金・兵糧の確保です。符節台・大市場・軍屯農を建てつつ 人材捜索に勤しむといたしましょう。早速江東の二張発見、が!どちらも魅力79以上のため登用できません。 この魅力縛りは今後も地味にひびいてきそうなので、張遼殿の魅力は早い段階で上げたいですな。 それでも5月中旬までに以下の武将を発見、登用することが叶いました』 張承(統:77 武:70 知:75 政:73 魅:74)…張昭の長男。All70超えの万能武将。水軍Aと水将が嬉しい 張休(統:53 武:27 知:74 政:77 魅:73)…張昭の末子。父親には及ぶべくもないが優秀な文官 陳矯(統:61 武:27 知:76 政:83 魅:64)…陳登と親愛関係なのが不安だが、政治80超えはありがたい 陳騫(統:72 武:71 知:65 政:57 魅:50)…陳矯の子。能力は二流武官、兵器適正Aが光る 車冑(統:49 武:49 知:40 政:58 魅:50)…史実で曹操から離反した劉備に、ついでに斬られた人。気の毒なので登用してあげる 呂岱(統:82 武:71 知:69 政:75 魅:63)…水軍Sが熱い。下邳が後方都市になったら太守として徴兵・治安を担当してもらおう &bold(){陳宮}『二張は残念でしたが、それでも主に内政面の人材がかなり充実しました。 あとは市場を中心に各施設を順序建設していきましょう。 さてそろそろ周囲の軍勢が動き出す頃ですが…』 &bold(){6月上旬 毌丘倹軍が江都港へ侵攻。} &bold(){6月中旬 陶謙軍、下邳へ侵攻。孫観と陳珪の二部隊、合計11000 } &bold(){6月下旬 増援として陳登(井蘭5000)} &bold(){陳宮}『さっそくニ方面から侵攻の報が入りましたぞ。といっても江都港は下邳から遠すぎるので 落とされても大した脅威にはなり得ません。接敵ギリギリまで待って捨てましょう。 陶謙軍の方は、貂蝉様の傾国と[[呂玲綺]]殿の疾走で混乱させたところを叩けば、ほぼ無傷で撃退できます。 兵糧が勿体ないので、城から1ターンの距離まで引き付けてから騎馬で一気に叩くといたしましょう』 &bold(){7月中旬 陳宮が呂虔を推挙} &bold(){8月上旬 陶謙軍撃退} &bold(){9月中旬 懲りずに1部隊で攻めてきた陶謙軍・臧覇を撹乱のち一騎打ちで捕獲} &bold(){陳宮}『文官推挙は私のお役目。舌戦では「更に追い込む」で知力経験値を稼がせていただきます。 8月には陶謙軍第一波9月に第二波を撃退、因縁深き陳珪親子を逃したのはいささか残念でしたが 、これでしばらくは大人しくなるでしょう』 &bold(){10月上旬 厳白虎軍、王朗軍に滅ぼされる } &bold(){10月中旬 劉岱軍、司馬懿軍に滅ぼされる } &bold(){10月下旬 毌丘倹軍、海陵港へ侵攻 } &bold(){10月下旬 毌丘倹軍、海陵港へ侵攻 } &bold(){11月中旬 毌丘倹軍、小沛南方にて陶謙軍と交戦} &bold(){12月上旬 孔伷軍、曹操軍に滅ぼされる } &bold(){陳宮}『はるばる陸路、我が軍の海陵港を狙ってきた毌丘倹軍の文鴦隊が領土に侵入された陶謙軍と鉢合わせ。 そのまま戦闘が開始されました、お互い消耗し合って良い気味です』 ***252年 &bold(){1月上旬 意外と粘る陶謙軍。今度は直々に攻めてきた毌丘倹隊も足止め} &bold(){3月中旬 鍾会軍、張魯軍に滅ぼされる} &bold(){4月上旬 韓遂軍、馬騰軍に滅ぼされる } &bold(){4月中旬 薛綜発見・登用} &bold(){4月下旬 魏諷発見・登用→速攻で毌丘倹に寝返り} &bold(){陳宮}『陶謙軍が防衛に忙しいため、しばらくは平穏が続きそうです。 さて、この雌伏期間に外交交渉もやっておかねばなりません。 我々の敵は中原・荊州に割拠しており 、必然的に西南方面に進出することになります。ここは北と結ぶべきでしょう。 河北は10年ほどで[[公孫瓚]]・袁紹の 二大勢力に収束すると思われます。お相手は遠からず国境を接することになるであろう袁紹軍にてFA。 外交府を建て、せっせと親善大使を送り込みます。「好意」になって3~4回も貢いだところで、私自らが赴き交渉につきました。 自分で推薦しておきながら半信半疑でしたが、無事同盟成立。 あとは袁紹軍に頑張っていただきましょう』 &bold(){5月上旬 雍闓軍、孟獲軍に滅ぼされる} &bold(){5月中旬 陶謙軍、毌丘倹軍に滅ぼされる} &bold(){7月下旬 劉焉軍、鄧艾軍に滅ぼされる} &bold(){8月中旬 丁原軍、韓馥軍に滅ぼされる} &bold(){9月中旬 公孫度軍、公孫瓚軍に滅ぼされる} &bold(){9月下旬 劉度軍、趙範軍に滅ぼされる} &bold(){10月上旬 張遼の推挙により郝昭仕官} &bold(){10月下旬 陳宮の推挙により濮陽興仕官} &bold(){陳宮}『郝昭が配下になったのは嬉しい誤算です。知勇兼備の名将で戟・兵器適性Sなので大活躍してくれるでしょう。 弱小勢力が次々淘汰され、中華の地図も段々スッキリとしてきました。 [[能力研究]]は、政治(中)まで取ったあと魅力・高(張遼に)→武力・高(高順に)と進めて 登用できる人材の幅を広げていくのがよろしいかと。 なお私の知力に関しては経験値で地道に上げていきますので、お気遣いなさいませぬよう』 &bold(){11月上旬 北海より孔融軍侵攻。4部隊23000。} &bold(){陳宮}『太史慈・文欽となかなか強力な武官がおり、陶謙軍ほど簡単にはいかないでしょう。 まず城付近に太鼓台を建設して迎え撃ちます。 くれぐれもご慎重に…』 &bold(){12月中旬 呂布、太史慈を一騎打ちにて捕獲} &bold(){12月下旬 呂玲綺、文欽を突撃→強制一騎打ちにて捕獲} &bold(){陳宮}『呂布殿親子SUGEEEEE!!なまじ武勇に自信がある者は悲劇ですな。武力93の太史慈といえど、所詮呂布殿の敵ではなく、7割以上体力を残しての圧勝でした。 自慢の暗器も気休め程度にしかならなかったようです。 呂玲綺殿の方は多少苦戦なされたようですが。さすがは飛将軍の御息女、お美事にございまする。 今後も呂玲綺殿は騎馬隊での運用が主になるので、一騎打ちが頻繁に発生すると思われ 今回手に入れた手戟をはじめ、一騎打ち[[アイテム]]を優先的に回すが良いかと存じます』 ***253年 &bold(){2月上旬 金旋軍、韓玄軍に滅ぼされる} &bold(){3月中旬 劉表軍、劉備軍に滅ぼされる} &bold(){7月中旬 陳宮の推挙により王粲仕官} &bold(){8月中旬 陳宮の推挙により荀顗仕官} &bold(){9月下旬 王粲の推挙により厳畯仕官} &bold(){10月上旬 陳宮の推挙により荀勗仕官} &bold(){陳宮}『かの荀彧文若もかくやという推挙の嵐。この辺り、私陳宮の独壇場でありました。 ちなみに姓名と字を一緒に書くと小説家の田中芳樹に怒られますが、語呂が良くて かっこいいので、筆者はしばしば採用いたします。ご了承あれ』 &bold(){10月中旬 呂虔、曹操軍に寝返る} &bold(){10月下旬 劉虞軍、公孫瓚軍に滅ぼされる} &bold(){陳宮}『やはり魏軍武将は、相性的にあまり信が置けませぬな。来たる曹軍との決戦時には注意が必要かと。 技巧Pがようやく1000溜まったので、来年に備えてまずは車軸研究から着手しましょう。 253年はひたすら徴兵と兵装を繰り返し、軍事力を高めた年となりました』 &bold(){253年末現在の下邳都市データ} 武将数29 兵力10万 兵装:槍5万:戟1万:弩5万:軍馬3万:衝車2:井蘭2 徐州周辺の敵勢力 孔融(北海:武将数8・兵力3万)張角(濮陽:武将数28・兵力4万5000)[[毌丘倹]](小沛,寿春:武将数32・兵力5万) &bold(){253年末現在の他勢力()内は支配都市数} 河北:&bold(){公孫瓚(3)}が劉虞・公孫度を降し、北は安泰。&bold(){袁紹(3)}頑張って! &bold(){韓馥(1)}はドンマイ! 兗州:&bold(){曹操(3)}陳留・汝南・許昌に加え、洛陽を落としかけ。&bold(){司馬懿(1)}を吸収すると人材面でも劉備に匹敵する 涼州:&bold(){馬騰(2)董卓(2)張魯(2)}三つどもえのミニ三国志抜け出すのはどこか? 荊北:&bold(){劉備(4)}そこそこ粘っていた劉表を下し周囲の空白地も併呑。南進の気配 荊南:&bold(){韓玄(2)趙範(2)}江南の地を巡り激しくバトル。まあどっちが勝っても劉備に吸収されるでしょうが… 楊州:&bold(){王朗(2)}が勢いに乗って&bold(){劉繇(1)}を攻める。沈黙を保ったままの&bold(){孫堅(1)袁術(1)}はどう出る? 益州:&bold(){鄧艾(3)}と&bold(){孟獲(2)}絶賛交戦中 &bold(){陳宮}『張邈殿の名声が火を噴いた結果、1年で兵力が3倍近くに上昇。巡察は統率経験値を稼ぐため 主将級武将に毎回担当していただきます。来年からいよいよ攻勢開始ですな。まずは手始めに北海の 孔融軍を攻略いたしましょう。 そして曹操・劉備を下して中原に覇を。 呂布殿!この陳宮、地の果てまでお供いたしますぞ!』 ***254年 &bold(){張遼}『さていよいよ攻勢開始にござる。ここからの進行は文武両道、呂布軍の圧倒的No.2張遼文遠がお勤め致します』 &bold(){1月中旬 北海へ進軍開始。騎兵5000×2 槍兵5000 井蘭5000×2 計25000} &bold(){3月上旬 北海攻略・孔融軍滅亡。陳宮の推挙により郭奕仕官} &bold(){張遼}『先年の戦で武闘派二人は既になく、呂布殿を温存しての楽勝でござった。濮陽の黄巾はそれほど脅威ではないので、補給都市として空いた時間にのんびり開発していただこう 』 &bold(){3月下旬 司馬懿軍、曹操軍により滅亡} &bold(){4月上旬 毌丘倹軍寿春より侵攻。迎撃ついでに小沛を攻める} &bold(){8月上旬 小沛陥落。陳珪・陳登処断} &bold(){8月中旬 呂布、一騎打ちにて文鴦撃破} &bold(){張遼}『文鴦との一騎打ちで追いついて一言&bold(){「知らなかったのか?呂布からは逃げられん」} 固有台詞キター。どう見ても大魔王です、本当にありがとうございました。 因縁深い陳親子も処断し、新しい青龍刀を穿いた正月元旦の朝のように爽やかな気分でござるな!』 &bold(){8月下旬 劉繇軍、王朗軍により滅ぼされる} &bold(){9月上旬 張遼、魅力修行中に陳宮の訪問を受け舌戦。敗北} &bold(){張遼}『己の魅力を高めていたら、軍師殿の地味な嫌がらせが炸裂でござるの巻。 そりゃいくら武勇だけでなく知略にも長けた万能の拙者といえど、知力91は(←推挙舌戦の連続で上がった)やや苦しいわ。 まあ拙者剛胆だし、もうちょい真剣に札の順番吟味すればいけたけど。 ていうか、終盤で話題札(大)切らずに無視使ってれば勝てたんですけど。 いやー、いくら拙者でも練習の舌戦で最後での大喝は想定外だわー』 &bold(){10月上旬 技巧研究・木獣} &bold(){12月上旬 袁術軍、寿春の毌丘倹軍に侵攻開始。それに合わせて小沛から出兵} (功績/張遼:&bold(){8800})(功績/高順:&bold(){10600}) &bold(){張遼}『…拙者の功績が高順より下…だと…?ちくしょう、攻城持ってるからって いっつもトドメ刺してるんだもん、そりゃあいつ有利だわ。登用武将の武力縛りは高順の数値準拠だからって 優先的に武力上げられてるし、このままでは呂布軍圧倒的No.2である拙者の立場が! 今回の寿春ハイエナ作戦で絶対高順より活躍して、格の違いを見せつけてやるでござる』 ***255年 &bold(){2月上旬 張遼一騎打ちにて紀霊撃破} &bold(){2月中旬 袁術軍により寿春陥落。毌丘倹軍滅亡。寿春の堤防を木獣で破壊し城周辺の袁術軍壊滅。残りの部隊による火計で寿春1ターンに二度陥落} &bold(){張遼}『水攻め!水攻め!いやー壮観でござるなあ。しかし史実の下邳攻防戦でこんな恐ろしい戦法を 使ってくるとは…曹操め、許せねえ。だがまずは眼前の敵よ、紀霊覚悟!バサーッ ほら、見たー?袁術軍の主将を拙者が斬ったよ!やっぱり呂布軍No.2は張文遠だよNe!』 &bold(){ドカーン!}←高順が寿春を陥落させた音 &bold(){2月下旬 汝南の曹操軍、寿春へ侵攻。曹仁・夏侯淵・徐晃、計19000} &bold(){3月中旬 張魯軍、董卓軍長安を陥とし献帝廃立} &bold(){張遼}『陥落させたばかりで弱ってるところをハイエナ狙いで攻めて来るとは…曹操め、許せねえ。 (寿春[[都市データ]]:耐久1800:兵15000:兵糧8000:金600) …これ本当にマズイよね。くそっ停戦外交が有りなら拙者渾身の土下座が輝くのに! 下邳・小沛からのピストン輸送、早く来て~』 &bold(){4月上旬 呂布一騎打ちにて徐晃・満寵・潘璋まとめて料理。徐晃捕縛} &bold(){4月中旬 呂布一騎打ちにて夏侯淵・曹洪・陳泰まとめて料理。夏侯淵捕縛のち斬首} &bold(){劉備軍から停戦3ヶ月申し込み・拒否} &bold(){張遼}『呂布殿マジ魔人。6人がかりで体力50も減らせないとか完全に反則でござる。 援軍が汝南から次々送られてくるので予断は許しませぬが、劉備からの停戦要請も合わせて 多少マシになりそうでござるな。(→停戦拒否)…呂布殿マジ脳筋!』 &bold(){5月下旬 高順一騎打ちにて曹丕撃破。斬首} &bold(){6月上旬 建業の王朗軍・朱桓部隊、寿春へ侵攻} &bold(){8月上旬 曹操軍の猛攻一段落} &bold(){8月中旬 魅力(上)開放。これで張遼の魅力縛りはほぼ無しに} &bold(){11月中旬 張遼一騎打ちにて王朗軍、朱桓・董襲まとめて料理。董襲捕縛} &bold(){張遼}『防衛戦に終始した年でござった。だが、幾千幾万の敵が押し寄せようとも 我ら最強の呂布軍、正面から必ず撃砕してくれようぞ!それも高順隊より先にね!遼来々!!』 &bold(){255年末現在の他勢力()内は支配都市数} 河北: &bold(){公孫瓚(4)}が今まで健闘してた&bold(){韓馥(1)}の晋陽を今にも攻め落としそう。頑張れ&bold(){袁紹(1)}!負けるな袁紹! 兗州: &bold(){曹操(4)}洛陽・陳留・許昌・汝南を領有。次の目標長安へ出兵開始 涼州: &bold(){馬騰(2)董卓(2)張魯(2)} 相変わらずの三つどもえ 荊北: &bold(){劉備(6)}荊北に加えて上庸、漢中を領有。長年柴桑を狙っているが、開始以来領土を増やさずフル戦力で割拠する&bold(){孫堅(1)}を攻めあぐねている。 荊南: &bold(){趙範(3)}荊南統一まであとは&bold(){韓玄(1)}の長沙だけだ、戦え趙範!劉備に滅ぼされるその日まで! 楊州: &bold(){王朗(3)} 地の利を活かして地味に勢力拡大。たびたび寿春に攻めてきて鬱陶しいが、攻めてると10年経っちゃいそうだし 武のエースが朱桓、知のエースが虞翻では大して脅威でも無いのでほっとくことにする。 益州: &bold(){鄧艾(2) }と &bold(){孟獲(2)} こちらもある意味仲良く戦闘継続 - いつも思うが孫堅軍は土地が恵まれてなさ過ぎるwいきなり劉備だかんな -- 名無しさん (2011-05-21 16:07:30) - >両者の血族・親愛関係武将もついでに全員処断 -- 名無しさん (2011-05-21 20:16:15) - つまり劉禅も処断しないとクリアにならないんですねわかります -- ↑ (2011-05-21 20:17:04) - 捕縛した際の処遇に関してってことでしょ。じゃないと劉禅はともかく全親愛武将がきつすぎるw -- 名無しさん (2011-05-21 20:23:37) - ↑2↑1確かにわかりにくいですねwご指摘ありがとうございます、ちょっと修正しておきました -- 筆者 (2011-05-21 22:01:31) - やっぱ呂布は君主でプレイするとより輝くなあ。一騎打ちも承諾されやすくなるしね -- 名無しさん (2011-05-30 04:23:46) #comment