「南の国の公孫恭」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
南の国の公孫恭 - (2011/05/03 (火) 23:02:37) のソース
南の国の[[公孫恭]] 無印 PS2 上級 211年 劉備入蜀 公孫恭 うまくいくと思ってなくてはじめのうち記録取ってなかったので日付は割と抜けます。 初投稿だったり途中でやる気がなくなったりしたので質は悪いかも。 縛り セーブ&ロードは認めるがサブデータを作ることは認めない 他なし 武将紹介 公孫恭 統39武17知68政61魅42 Ⅰ、公孫恭が南蛮の地を目指すそうです。 ルート①会稽の北の港から上陸し、南の辺境を通り、桂陽、零陵を通過し、辺境を通り雲南に ルート②柴桑の南の港から上陸し、ルート①に合流 ルート③武陵の北の港から上陸し、武凌を通過し、辺境を通り雲南に 劉障に先を越されないようにスピード重視。公孫恭はルート③を選んだ。 その道中に鳥丸や曹操に本拠を落とされないように ①曹操と同盟 ②治安を上げる 金4000で曹操と同盟し、治安を100にしてから騎兵6800で出陣。 海を南下し、長江を遡る。途中で孫権軍が迎撃すればすぐに逃げる公孫恭。かっこ悪いとか言ってられない。 建業を過ぎたころ孫権が三ヶ月の停戦を持ちかけてきました。もちろん受諾。さらに長江を遡る。このころ劉障が建寧制圧。 武陵の北に無事に着きました。劉封が迎撃に来たので江凌に逃げる。彼は水軍Bで火矢が撃てるので無理。これが劉封との因縁の出会いであった。 しばらくそこで待機。港から劉封が去ったのを見計らって再度攻める。今度は迎撃が無く[[公安港]]を制圧!このころ襄平に鳥丸が出現。 次のターンにすり抜け作戦開始。張包などに二回ほど殴られるが、武陵を突破!このとき兵力は騎兵3000ほど。 その後桟道にさしかかったあたりで劉障軍が迎撃してきました。遠いけど。 敵軍:張任隊 弩兵4000(張任、張松、陳式) 彼らは兵糧100日分しか持ってないので適当に時間を潰していればいいでしょう。 え、停戦?鄧芝がやってきました。まあいいでしょう。無駄に戦うことも無い。 しかしこれは罠だった。 張任隊は空白地の雲南に退却しているではないか!しかし兵糧は残り30日。頼むから壊滅してくれよ・・ 壊滅しなかった。兵糧尽きてから6ターン行動してるぞ!奴ら!(踏破の隠れ効果か?) だが彼らの軍は兵糧が無く、兵糧を購入した時点で兵数527しかない。いける! 停戦が切れて偽報状態になったが、それでも雲南に接近する公孫恭。[[安平港]]への最短ルートはこっちだから。 で、停戦が切れたら雲南の隣で待つ。桟道通過で兵力が1121に減っていたので相手の兵力が減るまで待つ。527は多すぎる。公孫恭にとっては。 雲南の兵士数が92まで減ってから攻撃し、雲南攻略!この時224年。 Ⅱ、救世主登場 セーブ&ロードを繰り返すも、誰一人登用できない。諦めて防備を調えることにした。 兵舎を建てる途中で張任がやってきました。 ①公孫恭は兵1兵糧1で出撃し、偽報を放つ。(大抵効かない) ②張任は公孫恭を撃破する。そして①に戻る の繰り返しで兵糧が尽きるまで耐える。何度か捕縛されたけど、劉障が心の広い人物で本当によかった。 この間に襄平が鳥丸により陥落。しかたないね。 これで雲南防衛戦その1は終わった。しかし、敵部隊の数が2以上だと防ぎきれない恐れがある。そこで、南蛮頭目(賊と呼ぶ)を利用する。 ひたすら治安を下げ、南蛮頭目の根城が出現。雲南の北、毒泉二つ渡ったところだ。(ひとつは回避できる)この根城は以後10年ほど残ることになる。 賊が劉障軍を攻撃するのを利用してなんとか耐え、賊が二部隊出現してやっかいだと感じていたころにその日は来た。 219年、[[公孫淵]]登場! 公孫淵 統64武69知54政34魅51 いざとなれば張任と一騎打ちもできる能力なのでだいぶ安心。 心強い味方公孫淵を得て、賊を簡単に討伐すると、公孫恭は本格的に内政に取り掛かりました。(これまでに建てたのは兵舎一つと市場二つだけ) やはりセーブ&ロードを繰り返すも、誰一人登用できない。 合戦しつつ厩舎も建てたし、櫓ロードと軍楽台も建てて万全の守りを築き、落石と賊も駆使して戦っていると、呉懿と張松を捕らえた。 しばらく内政していると張松の忠誠が83に落ち、登用連打。 忠誠が79になって登用成功!6ヶ月で死んじゃったけど。一瞬の軍師でした。 それはともかく、劉障は死に、劉循が後を継ぎ、劉備も死に劉封が後を継ぎました。 で、劉循は建寧ひとつ残し、領土の大半を劉封に攻め取られた。建寧も劉循に攻められ、急速に弱体化した。ここでとどめを刺し大量の捕虜を得る。セーブ&ロードを繰り返し、全員登用! さらに鄧芝を使って劉封と停戦し、費禕と董允で南蛮武将達を全員登用。ここで234年。 あとは楽勝でしょう。