「張飛」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
張飛 - (2024/07/03 (水) 20:18:14) のソース
&italic(){}チョウヒ |&ref(bs_L001.jpg)|&ref(stb_L012.jpg)| **列伝 >[[劉備]]、[[関羽]]の義弟。[[張苞]]、[[張紹]]の父。正史の字は益徳。 >【&bold(){演義}】 桃園の誓いで[[劉備]]、[[関羽]]と義兄弟となる。正義漢だが酒が入ると失敗が多く、[[劉備]]に[[下邳]]の守りを任された時も、泥酔して[[呂布]]に城を奪われた。しかし、武勇では物語でも一、二を争い、長坂の戦いでは一騎で[[曹操]]の大軍を追い返した。益州侵攻戦では知略で[[厳顔]]を捕らえて礼を尽くすなど、将軍としての成長も見せる。だが[[関羽]]の復讐戦にはやり、出陣準備の猶予を願った范彊(はんきょう)と張達を鞭打って恨まれ、泥酔中に殺された。 >【&bold(){正史}】 [[夏侯覇]]の従妹を妻とし、娘は[[劉禅]]の皇后となる。 **[[能力値]] |BGCOLOR(#fff):|統率|武力|知力|政治|魅力|総合||>|軍事能力|h |~|~|~|~|~|~|~||統+武|統+武+知|h |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {素質}|CENTER:BGCOLOR(#f99):85|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee) {98}|CENTER:BGCOLOR(#999):&color(#fff){30}|CENTER:BGCOLOR(#666):&color(#eee){22}|CENTER:BGCOLOR(#ddd):45|CENTER:280||CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){183}|CENTER:BGCOLOR(#fee):213| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){順位}|CENTER:36|CENTER:2|CENTER:601|CENTER:604|CENTER:532|CENTER:383||CENTER:7|CENTER:123| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {偏差値}|62.4|CENTER:67.3|CENTER:35.9|CENTER:34.4|CENTER:42.4|CENTER:48.9||CENTER:65.8|CENTER:58.8| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){成長期}|維持|維持|開眼|普通|普通|-||-|-| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold(){能力持続}|短い|長い|-|短い|長い|-||-|-| ※[[一騎討ち]]補正あり([[参照ページ>http://www4.atwiki.jp/sangokushi11/pages/30.html#id_fe9e3f32]]) **[[兵種>兵科]] |BGCOLOR(#fff):|>|槍兵|>|戟兵|>|弩兵|>|騎兵|>|兵器|>|水軍|h |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {適性}|>|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee) {S}|>|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){S}|>|CENTER:C|>|CENTER:BGCOLOR(#f99):A|>|CENTER:C|>|CENTER:C| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {部隊}|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER: 攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御|CENTER:攻撃|CENTER:防御| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {値}|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee) {103}|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){89}|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){98}|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){98}|CENTER:BGCOLOR(#f99):65|CENTER:BGCOLOR(#fee):60|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){101}|CENTER:BGCOLOR(#e00):&color(#eee){77}|CENTER:BGCOLOR(#f99):69|CENTER:BGCOLOR(#fee):51|CENTER:BGCOLOR(#f99):69|CENTER:BGCOLOR(#fee):57| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {順位}|CENTER:1|CENTER:17|CENTER:2|CENTER:19|CENTER:43|CENTER:150|CENTER:18|CENTER:37|CENTER:31|CENTER:130|CENTER:39|CENTER:98| |CENTER:BGCOLOR(#aaf):&bold() {偏差値}|74.4|CENTER:68.9|CENTER:74.5|CENTER:69.4|CENTER:62.4|CENTER:57.2|CENTER:69.5|CENTER:65.6|CENTER:63.6|CENTER:58.0|CENTER:63.8|CENTER:58.8| 部隊攻撃力/防御力は[[技巧研究]]を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。 **[[特技>特技一覧]] : &color(#000,#f99){闘神} 槍兵戦法と戟兵戦法成功時クリティカル **[[マスクデータ]] |相性|出身地|起用|戦略傾向|地元執着|義理|野望|漢室|生年|登場|没年|死因|性格|音声|口調|h |BGCOLOR(#0f0):75|幽州|義理|中華統一|無頓着|5/5|1/5|3/3|167|184|221(55歳)|不自然死|猪突|猪突|??| -顔グラの変更は42歳。 **[[舌戦>舌戦まとめ]] |得意話題|>|>|>|>|保有話術|h |~|大喝|詭弁|無視|鎮静|逆上|h |CENTER:故事|CENTER:○||||CENTER:○| **[[親愛・嫌悪]] ||状態|武将名|h |&bold(){張飛}|CENTER:BGCOLOR(#faa):&arrow(6)&br()親愛&br()&arrow(4)|[[厳顔]]、[[龐統]]、[[雷銅]]| |~|~|[[関銀屏]]、[[厳顔]]、[[張氏]]、[[龐統]]、[[楊大眼]]、[[雷銅]]| |~|CENTER:BGCOLOR(#bbb):&arrow(6)&br()嫌悪&br()&arrow(4)|[[曹操]]、[[董卓]]、[[劉巴]]、[[呂布]]| |~|~|[[劉巴]]、[[呂布]]| **[[血縁]] |世代||>|| |1|~|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[張飛]]| |2|~|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[張苞]]|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[張紹]]| |3|~|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[張遵]]|| **[[イベント]] |[[イベント]]名|内容|h |[[桃園の誓い>イベント/桃園の誓い]]|[[劉備]]、[[関羽]]、[[張飛]]が義兄弟になる| |[[趙雲再会>イベント/趙雲再会]]|[[趙雲]]が仕官| |[[三顧の礼>イベント/三顧の礼]]|[[諸葛亮]]、[[黄月英]]、[[諸葛均]]が仕官| |[[美髯公には及ばず>イベント/美髯公には及ばず]]|[[関羽]]の所属都市の治安、気力、武将の忠誠上昇| **[[シナリオ>メインシナリオ]] |シナリオ|年齢|身分|所在|[[勢力]]|忠誠|[[爵位・官職]]|[[功績値]]|配偶者|義兄弟|h |[[S1 184年 1月 黄巾の乱>メインシナリオ/01.184年1月 黄巾の乱]]|18歳|一般|[[薊]]|[[劉焉>勢力/劉焉]]|100|長水校尉|1000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S2 190年 1月 反董卓連合>メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合]]|24歳|一般|[[平原]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|長水校尉|3000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S3 194年 6月 群雄割拠>メインシナリオ/03.194年6月 群雄割拠]]|28歳|一般|[[小沛]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|長水校尉|5000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S4 200年 1月 官渡の戦い>メインシナリオ/04.200年1月 官渡の戦い]]|34歳|一般|[[小沛]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|護軍|10000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S5 207年 9月 三顧の礼>メインシナリオ/05.207年9月 三顧の礼]]|41歳|一般|[[新野]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|護軍|12000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S6 211年 7月 劉備入蜀>メインシナリオ/06.211年7月 劉備入蜀]]|45歳|一般|[[江陵]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|平南将軍|14000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S7 225年 7月 南蛮征伐>メインシナリオ/07.225年7月 南蛮征伐]]|-|死亡|-|-|-|-|-|-|-| |[[S8 251年 1月 英雄集結>メインシナリオ/08.251年1月 英雄集結]]|-|一般|[[江陵]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|長水校尉|2000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S9 198年 1月 呂布討伐戦>メインシナリオ/09.198年1月 呂布討伐戦]]|32歳|一般|[[汝南]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|護軍|8000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S10 203年 1月 袁家の戦い>メインシナリオ/10.203年1月 袁家の戦い]]|37歳|一般|[[新野]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|護軍|11000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S11 217年 7月 漢中争奪戦>メインシナリオ/11.217年7月 漢中争奪戦]]|51歳|一般|[[梓潼]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|右将軍|21000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S12 187年 4月 何進包囲網>メインシナリオ/12.187年4月 何進包囲網]]|21歳|一般|[[薊]]|[[劉備>勢力/劉備]]|255|長水校尉|2000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S13 191年 7月 序を制する者>メインシナリオ/13.191年7月 序を制する者]]|25歳|一般|[[平原]]|[[公孫瓚>勢力/公孫瓚]]|100|儒林校尉|5000|-|[[劉備]]、[[関羽]]| |[[S14 251年1月 女の戦い>メインシナリオ/14.251年1月 女の戦い]]||未発見|[[永安]]|-|-|-|0|-|[[劉備]]、[[関羽]]| **固有セリフ ***都市 -徴兵 --&italic(){&bold(){「生きのいい兵が集まったぜ! さっそく訓練といくか?」}} -兵装(槍・戟・弩・軍馬) --&italic(){&bold(){「【兵装】を 作ってやったぜ!」}} -兵装(衝車・井闌・楼船) --&italic(){&bold(){「【兵装】を作るのは この張飛様に任せな!」}} -巡察 --&italic(){&bold(){「貧しい奴がいたら申し出ろ! おれが酒をおごってやるぜ」}} --&italic(){&bold(){「この張飛様がいる限り この都市は安全だぜ!」}} --&italic(){&bold(){「これでちょっとは暮らしやすく なるんじゃねえか?」}} -兵糧購入 --&italic(){&bold(){「兵糧、買っといたぜ!」}} -兵糧売却 --&italic(){&bold(){「兵糧売りなんて おれの仕事じゃねえなぁ」}} -技巧研究開始 --&italic(){&bold(){「【技巧】って…… 何なんだろうな」}} -技巧研究完了 --&italic(){&bold(){「ええと……【技巧】だっけか? 研究、終わったぜ!」}} ***軍事 -訓練 --&italic(){&bold(){「休んでる奴はこの張飛様が ぶん殴るぜ!!」}} --&italic(){&bold(){「へへっ、兵たちもだいぶ たくましい顔になってきたな」}} --&italic(){&bold(){「こんな訓練なんざ 朝飯前だろ?」}} --&italic(){&bold(){「そんな腰じゃ敵は倒せねえぞ 真面目にやれ!」}} --&italic(){&bold(){「どうした、どうした! まだまだ訓練はこれからだぜ!」}} --&italic(){&bold(){「前に比べりゃ、ちったぁ マシになってきたかな」}} -戦法発動 --&italic(){&bold(){「今日のおれはめちゃめちゃ調子がいいぜ!」}} --&italic(){&bold(){「今日も景気よくいってみるか!!」}} --&italic(){&bold(){「おれに手加減なんて期待するんじゃねえぜ!」}} --&italic(){&bold(){「今日も絶好調よ!!」}} --&italic(){&bold(){「この程度は朝飯前だぜ!」}} -[[呂布]]に戦法発動 --&italic(){&bold(){「呂布! 貴様だけは許せねえ!」}} --&italic(){&bold(){「呂布! そろそろ、くたばれ!」}} --&italic(){&bold(){「呂布! 今日は逃げんなよ!」}} --&italic(){&bold(){「呂布! これでも食らいやがれ!」}} -火のダメージを受けたとき(通過時) --&italic(){&bold(){「たとえ火の中、水の中!」}} --&italic(){&bold(){「気合いで通り抜けろ!」}} //-火傷を負う //-攻城兵器 -螺旋突 --&italic(){&bold(){「ぐるぐる回してやるぜ!!」}} -旋風 --&italic(){&bold(){「うっとうしい! これでひとまとめに!!」}} -火矢 --&italic(){&bold(){「火でも つけてやるか!!」}} --&italic(){&bold(){「何でおれが 弩兵なんて!!」}} --&italic(){&bold(){「おれでも 弩くらい撃てるぜ!」}} --&italic(){&bold(){「殴り合いの方が 性に合うんだがなぁ……」}} -貫矢 --&italic(){&bold(){「おれの矢は 岩をも貫く!!」}} --&italic(){&bold(){「この矢で貫いてやらあ!!」}} --&italic(){&bold(){「たまにはこんな技も 使ってみるか!」}} --&italic(){&bold(){「俺の強弓、 受けてみな!!」}} -乱射 --&italic(){&bold(){「かずうちゃ 当たるってな!」}} --&italic(){&bold(){「こっちの方が 性に合ってるぜ!」}} --&italic(){&bold(){「おれも前線に 出たかったのによ!」}} -火計 --&italic(){&bold(){「あらよっと!」}} --&italic(){&bold(){「そりゃあ! 燃えちまいな!」}} --&italic(){&bold(){「火付けは おれの十八番だ!」}} --&italic(){&bold(){「よっしゃあ! 火がついたぜ!」}}(成功時) --&italic(){&bold(){「これだけ燃えてりゃ 十分だろうよ!」}}(成功時) --&italic(){&bold(){「失敗だって!? おかしいな……」}}(失敗時) --&italic(){&bold(){「ちっ! しけた火だぜ!」}}(失敗時) --&italic(){&bold(){「ちっ! 根性のない火だぜ!」}}(失敗時) -消火 --&italic(){&bold(){「こんなの水かけりゃ すぐ消えるぜ!」}} --&italic(){&bold(){「さっさと 消しちまえ!」}} --&italic(){&bold(){「ええい! らちが明かねえぜ!」}}(失敗時) --&italic(){&bold(){「ちっ! 火も消せねえのかよ!」}}(失敗時) --&italic(){&bold(){「ちっ! 失敗か!」}}(失敗時) -敵部隊に偽報をかける --&italic(){&bold(){「とっとと帰れってんだ!」}} --&italic(){&bold(){「偽情報を流してやれ!」}} --&italic(){&bold(){「これで帰っちまいな!」}} -敵部隊に撹乱をかける --&italic(){&bold(){「めちゃくちゃにしてやらあ!」}} --&italic(){&bold(){「これで 混乱させてやらぁ!」}} -味方部隊に鎮静をかける --&italic(){&bold(){「何してやがる! しっかりしろ!」}} -敵部隊に伏兵をかける --&italic(){&bold(){「もらった! これでも食らえ!」}} --&italic(){&bold(){「それ! やっちまえ!」}} --&italic(){&bold(){「今だ、野郎ども! 襲いかかれ!」}} -敵部隊に同討をかける --&italic(){&bold(){「趣味じゃねえが これでも食らえ!」}} --&italic(){&bold(){「いっちょ やってみるか!」}} --&italic(){&bold(){「張飛様の計略、 受けてみな!」}} -設置 --&italic(){&bold(){「○○が できたぜ!」}} --&italic(){&bold(){「○○の一丁あがり!」}} -火計を受けた時 --&italic(){&bold(){「熱いじゃねえか!この野郎!」}} --&italic(){&bold(){「おい、誰か! 火を消せ!」}} --&italic(){&bold(){「おい、誰だ! 火の番を怠けた奴は!」}} -消火を受けた時 --&italic(){&bold(){「これでまた 戦えるぜ!」}} -撹乱を受けた時 --&italic(){&bold(){「野郎ども、言うことを聞け! 聞かない奴は叩っ斬るぞ!」}} -鎮静を受けた時 --&italic(){&bold(){「やっと言うことを 聞くようになったか!」}} -伏兵を受けた時 --&italic(){&bold(){「ちっ! やられ損かよ!」}} --&italic(){&bold(){「にゃろう! なめたまねを!」}} -同討を受けた時 --&italic(){&bold(){「おい、待て、こら! そっちは敵じゃねえ!」}} --&italic(){&bold(){「にゃろう! 汚ねえまねを!」}} -計略を見破った時 --&italic(){&bold(){「なんだそりゃ!? くだらねえ!」}} --&italic(){&bold(){「馬鹿が! 相手してらんねえぜ!」}} --&italic(){&bold(){「おれをなめんなよ!」}} -落雷を受けた時 --&italic(){&bold(){「な、なかなか やるじゃねえか!」}} --&italic(){&bold(){「にゃろう! 雷相手じゃな……」}} -処断時 --&italic(){&bold(){「すまねえ、兄者 桃園の誓い、果たせなくなった!」}} ***人材 -移動 --&italic(){&bold(){「【拠点】に行ってくるぜ」}} -探索で金を発見 --&italic(){&bold(){「人材は見あたらなかったけど 金【金額】を見つけたぜ!」}} --&italic(){&bold(){「ろくな人材はいなかったけどよ 代わりに金【金額】を見つけたぜ」}} --&italic(){&bold(){「金は【金額】見つけたが 人材探索は空振りだったぜ」}} -探索でアイテムを発見 --&italic(){&bold(){「人材ってのはいないもんだな でも【アイテム】を発見したぜ」}} -探索失敗 --&italic(){&bold(){「すまねえ! 誰も見つからなかったぜ」}} --&italic(){&bold(){「ろくな人材はいなかったぜ こりゃ誰が探しても無駄だな」}} --&italic(){&bold(){「役に立つ人材ってのは そういねえもんだなあ……」}} -人材登用 --&italic(){&bold(){「首に縄つけてでも 連れてきてやるぜ!」}} -褒賞授与 --&italic(){&bold(){「ありがとよ! 酒代ができたぜ!」}} -アイテム授与 --&italic(){&bold(){「ありがとよ! いいもんもらったぜ!」}} -アイテム没収 --&italic(){&bold(){「なんてこった! 【一人称】のお宝が!」}} --&italic(){&bold(){「おい、おい! 冗談じゃすまねえぜ!」}} ***外交 -出迎え --&italic(){&bold(){「【敵軍】の【相手】か よく来たな で、今日は何の用だ?」}} -出迎え(君主) --&italic(){&bold(){「【相手】殿か 君主自らよく来たな で、今日は何の用だ?」}} -親善の使者になる --&italic(){&bold(){「おれが親善の使者で いいのか……?」}} -同盟の使者になる --&italic(){&bold(){「同盟の使者…… おれには向かねえ仕事だな」}} -同盟を結ぶ --&italic(){&bold(){「おれたちと同盟を結ばねえか? 悪い話じゃねえだろ?」}} -同盟を巡り舌戦発生 --&italic(){&bold(){「ま、わざわざ来たんだ とりあえず話だけは聞いてやろう」}} -同盟締結を承諾する --&italic(){&bold(){「わかった 難しいことはわからねえが とりあえず同盟してやるぜ」}} -同盟締結を承諾される --&italic(){&bold(){「わかってくれたか じゃ、今後はよろしく頼むぜ」}} -同盟締結を拒否する --&italic(){&bold(){「けっ! 【敵軍】と 同盟なんざ組むことはできねえ さっさと帰りな!!」}} -同盟締結を拒否される --&italic(){&bold(){「この張飛様に刃向かうとはな さっさとくたばりやがるがいいぜ! あばよ!!」}} -同盟を破棄する --&italic(){&bold(){「よく聞け おれたちの同盟、今日限りで おしまいにさせてもらうぜ」}} --&italic(){&bold(){「そんじゃあな! あばよ!!」}} -同盟を破棄される --&italic(){&bold(){「同盟を解消するだと!? てめえ……!!」}} --&italic(){&bold(){「おもしれえ! そっちがその気ならいずれ戦場で首を取ってやるぜ!」}} -停戦協定の使者になる --&italic(){&bold(){「【対象】と停戦協定を 結びに行くか」}} -停戦協定を結ぶ --&italic(){&bold(){「まあ、その、なんだ この辺で停戦しねえか?」}} -停戦協定を結ばれる --&italic(){&bold(){「戦をやめたいってのか」}} -停戦を巡り舌戦発生 --&italic(){&bold(){「急に停戦って言われたってなあ まあ、話だけは聞いてやるか」}} -停戦協定を承諾する --&italic(){&bold(){「まあ、いいだろう 戦は一時やめだ」}} -停戦協定を承諾される --&italic(){&bold(){「わかってくれたか 停戦した後に攻撃、なんてのは なしだぜ?」}} -停戦協定を拒否する --&italic(){&bold(){「あーあ、さっぱりわかんねえ 停戦なんざ、できねえな」}} -停戦協定を拒否される --&italic(){&bold(){「この張飛様を怒らせるとはな! 後で痛い目見るぜ!」}} -降伏勧告の使者になる --&italic(){&bold(){「【対象】なんざ 攻めるまでもなく降伏だろうぜ」}} -降伏を呼びかける --&italic(){&bold(){「もういいだろう? 我が【自軍】に 降伏しな!」}} -降伏を呼びかけられる --&italic(){&bold(){「てめえ!! このおれに降伏しろってのか!!」}} -降伏を拒否する --&italic(){&bold(){「てめえ…… おれ様が手を出さないうちに 帰りやがれ!!」}} -降伏を拒否される --&italic(){&bold(){「けっ! 話のわからねえ奴だ 後悔するぜ! あばよ!!」}} -降伏を承諾される --&italic(){&bold(){「よく決心したぜ これからはよろしくな!」}} ***舌戦 -舌戦開始 --&italic(){&bold(){「途中で殴りかかっても 文句は言うなよ」}} --&italic(){&bold(){「へっ! おれの話に 文句は言わせねえ!」}} --&italic(){&bold(){「難しい話はわからねえ! 気合いで説得してやるぜ」}} -故事 --&italic(){&bold(){「ええと……昔、なんとかという 奴がでけえ事をしたんだ!」}} --&italic(){&bold(){「難しい話はしねえ! おれの言い分を分かってくれ」}} --&italic(){&bold(){「故事だか何だか知らねえが とりあえず、おれの話を聞け」}} --&italic(){&bold(){「おれの話が 聞けねえってのか!」}} --&italic(){&bold(){「あぁ…とにかくおれが 言いてえことは、だ…」}} --&italic(){&bold(){「故事……って 何だったっけか」}} -道理 --&italic(){&bold(){「道理もくそもねえ おれが言うことが正しいんだ」}} --&italic(){&bold(){「おれだって道理くらいは わかってるつもりだぜ!」}} --&italic(){&bold(){「小難しい話だな 眠くなってきたぜ」}} --&italic(){&bold(){「おれの言い分、耳を かっぽじって聞け!」}} --&italic(){&bold(){「で、今まで何の話を してたんだっけか?」}} --&italic(){&bold(){「ものの道理がわからねえ奴だ おれが言うんだから間違いねえ」}} -時節 --&italic(){&bold(){「時代の流れを見やがれ! おれも見る!」}} --&italic(){&bold(){「酒持ってこい! 話はそれからだ!」}} --&italic(){&bold(){「難しい話はやめて どうだ、ここらで一杯?」}} --&italic(){&bold(){「たぶんおれの話は合ってる うん!」}} --&italic(){&bold(){「今の情勢は…… 何だかよくわからねえけどよ!」}} --&italic(){&bold(){「おれの言い分は…… まぁ察してくれ」}} -再考 --&italic(){&bold(){「(何だか頭が混乱して きやがった……)」}} -無視 --&italic(){&bold(){「あ? 何か言ったか?」}} -大喝 --&italic(){&bold(){「うだうだ言ってねえで 黙りやがれ!」}} -詭弁 --&italic(){&bold(){「議論がかみ合わねえのは てめえのせいだ!」}} -鎮静 --&italic(){&bold(){「まあまあ 冷静になったらどうだ」}} -逆上 --&italic(){&bold(){「うがぁーっ!! おれの方が怒ったぞ!!」}} -憤激 --&italic(){&bold(){「うがぁーっ!! おれは怒ったぞ!!」}} -さらに追い込む --&italic(){&bold(){「おれに太刀打ちしようなんざ 百年早いってことだ!」}} -情けをかける --&italic(){&bold(){「ま、負けたからって 落ち込むことはねえぞ」}} -舌戦で敗北 --&italic(){&bold(){「ちくしょう! ふざけやがって!」}} -即決着で勝利 --&italic(){&bold(){「おれに反論する気なんて 最初からねえだろう?」}} --&italic(){&bold(){「議論なんざめんどうくせえ 黙っとけ!」}} -即決着で敗北 --&italic(){&bold(){「これで…… 終わりかよ……」}} ***計略 -二虎競食 --&italic(){&bold(){「二虎……なんだっけ? ちょっと行ってくらぁ」}} -駆虎呑狼 --&italic(){&bold(){「虎がどうしたっけ? ま、とりあえず行ってくらぁ」}} -流言 --&italic(){&bold(){「流言ってどうするんだっけ? ま、行けばわかるか!」}} ***君主 -評定開始時 --&italic(){&bold(){「お、集まったな! んじゃ、順番に策を言ってくれ!」}} --&italic(){&bold(){「おっし、評定を始めるぞー! そっちの奴から順に意見を言え!」}} --&italic(){&bold(){「ようし、知恵をひねりだせ! いいこと言ったら すぐに採用してやるぜ!」}} -評定方針提案(内政) --&italic(){&bold(){「さすがのおれ様も 今は内政だと思うぜ!」}} --&italic(){&bold(){「懐が寂しくっていけねぇや 物を揃えようぜ!!」}} --&italic(){&bold(){「まったく、しみったれた状態だ 物資を増やそうぜ!」}} -評定方針提案(出陣) --&italic(){&bold(){「戦だ戦だ! がんがん行くしかないぜ!!」}} --&italic(){&bold(){「評定なんてどうでもいいぜ んなことより出陣だ!!」}} --&italic(){&bold(){「なぁ、なぁ、出陣しようぜ!出陣! 暴れたりねぇんだよ!」}} //-評定方針提案(外交・計略) //--&italic(){&bold(){「」}} //--&italic(){&bold(){「」}} //--&italic(){&bold(){「」}} // -評定方針・具体案提案(同意) --&italic(){&bold(){「【名前】殿の言う通りだ! それしかねぇ!」}} --&italic(){&bold(){「おれも、おれも! 【名前】殿と同じ!」}} --&italic(){&bold(){「あー! 【名前】殿! それ、おれが言おうと思ったのに! 先に言われちゃったぜ」}} -評定方針採決 --&italic(){&bold(){「む、出揃ったようだな それじゃ採決だ!」}} --&italic(){&bold(){「ま、こんなもんか さぁて誰の策にすっかな!」}} --&italic(){&bold(){「うっし! んじゃ、よかった意見を選ぶぞー!」}} -評定方針決定 --&italic(){&bold(){「【名前】の意見が一番だな! じゃ、順に具体案を言ってくれ」}} --&italic(){&bold(){「やっぱ【名前】の意見しかないな 皆も詳細を考えてくれ」}} --&italic(){&bold(){「【名前】の意見が、いい感じだな よし、決まりだ! 順に詳細を頼む」}} -評定方針決定(全選択) --&italic(){&bold(){「みんな、いい感じだなぁ! よし、順に詳細を頼む」}} --&italic(){&bold(){「どの意見も冴えてるな! そんじゃ、それぞれ具体案を頼む!」}} --&italic(){&bold(){「まぁ、よくわからんが どれもいけてるな 端から詳細を述べてくれ」}} -評定方針を決定せず終了 --&italic(){&bold(){「今回はここまでだな どうも、ぱっとした策がねぇや!」}} --&italic(){&bold(){「むう、いい策がないな 腹も減ったし終わりにするぞ!」}} --&italic(){&bold(){「何か、こう、ぐっとくるもんがないな 酒でも飲んでくらぁ!」}} -評定具体案採決 --&italic(){&bold(){「策は揃ったな! それじゃ何をするか選ぶぞ!」}} --&italic(){&bold(){「打ち止めだな! んじゃ、実際に何するか決めるぞー!」}} --&italic(){&bold(){「言い足りねぇことはないな! さぁて、さて! どれにすっかなー!」}} -評定具体案決定 --&italic(){&bold(){「ここは【名前】の提案だな さっそくやるぞ!」}} --&italic(){&bold(){「【名前】の意見を実行するぞ! これしかない!」}} --&italic(){&bold(){「【名前】の策っきゃないな! んじゃ、速攻で取り掛かるぞ!」}} -評定具体案決定(全選択) --&italic(){&bold(){「けちけちすることもない! 全部やるぞ!」}} --&italic(){&bold(){「全員の意見を実行するぞ! これしかない!」}} --&italic(){&bold(){「全部いいな! 速攻で取り掛かるぞ!」}} -評定具体案を決定せず終了 --&italic(){&bold(){「どれもこれも なんか、ぱっとしないな! 解散だ、解散!」}} --&italic(){&bold(){「腹は減ったし どの策も、ぐっとこないし…… 今回はこれで終わりだ!」}} --&italic(){&bold(){「何か、こう、ぐっとくるもんがないな 酒でも飲んでくらぁ!」}} -評定中止 --&italic(){&bold(){「おう、わかった それじゃ評定はなしにするぞ」}} --&italic(){&bold(){「ん? そうか? じゃ、解散するしかないな 上手いもんでも食いに行くか!」}} --&italic(){&bold(){「しょうがねぇな、そんじゃ終わりだ 酒でも飲みに行こうぜ」}} -官職割り当て実行時 --&italic(){&bold(){「ま、よくわからねえけど 割り振っておいたぜ」}} -追放された時 --&italic(){&bold(){「この張飛様を追放だぁ!? よっぽど命が惜しくねぇようだな!! やってられるか! あばよ!!」}} ***その他 -後継者になった時 --&italic(){&bold(){「後継者はこのおれ、張飛様だ! がたがた言う奴は容赦しねえ 片っ端から片づけてやらあ!」}} -劉備(関羽)の後継者になった時 --&italic(){&bold(){「兄者(兄貴)の遺業はおれが引き継ぐ 桃園の誓いは果たせなくなったが あの日の志はまだ死んじゃいねえ!」}} -脱獄時 --&italic(){&bold(){「脱獄の鬼才・張飛にかかればこの程度の牢破りぐらい朝飯前だぜ」}} ---- #comment_num2(num=30,log=張飛/コメント,size=60,vsize=2) ----