atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 特技一覧
  • コメントログ2

三國志11攻略wiki

コメントログ2

最終更新:2010年05月11日 23:24

sangokushi11

- view
管理者のみ編集可
  • 遁走×→◎などを修正 -- (名無しさん) 2009-08-16 00:37:15
  • ↑3に同意。能力研究にかかる時間はともかく、所持者の能力は特技の優秀さに関わると思う。
    ↑3がいくつか例を挙げてるけど、補佐だってもう少し主将級の武将が持っていれば△ってことはないだろう。
    説明文も、丁寧なのは評価するけど今まで見たこともないような文言がくっついてるな。
    あくまで俺の価値観だが、上から2行目と5行目は間違ってると思う。

    総合評価はやっぱり○程度なんじゃないかなぁ。
    -- (名無しさん) 2009-08-16 21:20:01
  • 皆様ご指摘ありがとうございます。
    能力の評価はログ等一読したところ所持武将を考慮するかどうかの指針が未だ定まっていないようですので、
    ここでは史実プレイ時の汎用性ベース+注釈という形にしました。
    問題のあった文言を修正しました。軍師の留守を…という部分と百出落雷の部分、
    と解釈しましたが間違っていましたらご一報ください。
    (どうやらディスプレイサイズが行数ご指摘頂いた方と異なるようです) -- (論客書いてる人) 2009-08-17 12:38:25
  • 訂正お疲れ様です。
    百出落雷と、「こちらの論客持ち~」の個所だったんだけど、完全封殺みたいな言い方は無理があると思っただけなので、
    これくらいでいいと思います。 -- (↑2) 2009-08-17 13:56:36
  • 了解です。ご指摘ありがとうございました。
    あとこれは全くの別の話題ですが、「槍神」と「猛者」の組み合わせが使えるとは余り思えないです…
    槍将持ちは格上の相手を突き出して負傷させる→螺旋突クリティカルの流れがあるので別によいのですが
    果たして槍神持ちがどれだけ螺旋突より突き出しを選択するかな…と思います -- (論客書いてる人) 2009-08-19 15:40:35
  • ↑6>てか論客なんて上級以下でしかやらん人専用だろ。超級オンリーの人にはほぼ関係ないスキルじゃね? 20%の確率でしか論戦持ち込めんなら、普通に友好度上げてたほうが現実的。セーブ&ロードで乱数変えて粘るなら別だけど…。
    そんなこた無いぜ。自分は超級でも論客は重宝する。
    目前に迫った敵と交戦しないための状況では役に立たないけど、ゲーム開始早々などのいそいで停戦するほどの状況でない勢力と同盟する際は20パーセントでも十分使える。
    不和の勢力に貢物して同盟となると10回近くの使者+金5000ほどは必要になるけど、論客なら金1000で同盟、停戦なら金0できる。使者も5回ほど派遣すれば舌戦は起こる。
    もっともこの場合は舌戦1回で確実に相手に勝つことが必須になってくるが。 -- (名無しさん) 2009-08-21 09:55:36
  • 飛将と神将が☆で勇将が◎というのも、絶対に所持武将の能力に影響を受けている。
    飛将がひとつ抜き出て使いやすいのは間違いないが、神将と勇将はほとんど差が無いぜ。自分としてはむしろ勇将のほうが使えるくらいに思う。
    神将持ちの武将と言ってもほとんどの場合戦法しか使わないでしょ。連戦が無ければ火力は戦法のほうがあるし、大抵の戦闘は気力を使い切った頃にはほとんどカタがつくし。
    それに通常攻撃は反撃被害が大きいので急襲や騎射、混乱などと組み合わせないといまいち使えない。 -- (名無しさん) 2009-08-21 10:04:52
  • 詳しく調べてないけど、俺は水軍戦法より通常攻撃の方が使ってる回数多い気がするなぁ。水上戦はほとんどやらないし。
    まぁ、人によってプレイスタイルが違うのは当然だし、勇将を☆にするのは賛成だけど。
    仮に能力込みで考えても、孫策の武力なら☆でいいと思う。 -- (名無しさん) 2009-08-21 10:21:19
  • そう思うならお前が編集しろ -- (名無しさん) 2009-08-22 08:02:53
  • 勇将◎→☆に、ついでに論客を◎→○に修正 -- (名無しさん) 2009-08-22 08:27:57
  • たしかに水将より駆逐のほうが使う機会は多いな。
    でもクリティカルって単純な威力上昇はそれほどでもないんだよね(15パーセントくらい?)
    ようは通常攻撃にクリティカルが出てもそれほど恩恵は無い。
    でも火矢で確実に火がつくようになるという特殊効果はとてもありがたい。
    機会は少なくても海戦で確実に大勝できることを考えると、駆逐<水将かな。
    まぁ控え目に見てもイコールくらいだと思います。 -- (名無しさん) 2009-08-23 16:53:40
  • それと論客の評価を○→◎にしているのは私です(しつこくてすいません)。
    「超級を除く」という一文が入っているのでこれなら☆くらいはあるんじゃないかと思いましたが、
    いちおう自粛して◎にしておきました。 -- (名無しさん) 2009-08-23 16:55:50
  • 秘計を「虚実」「機略」と合わせても意味ないですよね。
    妙計なら分かるけど。
    あと、心攻弩兵で貫矢や乱射をやった時は、隣接敵部隊への被害分は吸い取ってるような気がする。(PS2) -- (名無しさん) 2009-09-01 00:14:26
  • 高知力の虚実と低知力の秘計を組み合わせればとんでもない威力になる。
    だがデフォルト秘計持ちは知力が中途半端なので恩恵にあやかりにくい。 -- (名無しさん) 2009-09-01 01:51:39
  • ↑↑秘計の効果を「部隊の知力よりも高い奴へクリティカル」と勘違いしてない?「秘計所持武将の知力よりも高い奴へ~」なら虚実などとの組み合わせは意味あるでしょ。 -- (名無しさん) 2009-09-05 11:56:11
  • ↑だねぇ。それを加味しても秘計が微妙ってのには変わらんが。
    あと↑↑の隣接部隊~はだが残念ながらそんな事は無い(PCPK)。接敵機会が無いんだからそりゃそうだろうwま、水上で激突して呼び込めるのは?だがなっ -- (名無しさん) 2009-09-08 19:05:59
  • 論客は☆だっしょ。終盤どうでもいいのは、どの特技にも言えるだろうしね。超級前提でものを語るのもおかしい。超級でプレイする人はこんなwikiで周りの評価なんか気にしないで我が道を行くだろw 初心者~中級者用の解説、って点に重きを置いて考えて欲しいな。 -- (名無しさん) 2009-09-16 03:25:50
  • という訳で、論客☆、表記は簡潔に、んで末尾に補足書いておいたよ。これでどうかな? -- (名無しさん) 2009-09-16 03:34:55
  • 8/13の方。

    >>文体が皆さんお嫌でなければ舌戦のまとめも書いてみたいなぁ&br
    是非お願いしたい。読んでみたいですね。 -- (名無しさん) 2009-09-16 03:39:41
  • 論客は、ぬるい環境でのプレイでは全く必要なく、条件が厳しいほどに必要性は増してくる。
    超級かどうかは、その一要因にしか過ぎない。 -- (名無しさん) 2009-09-16 07:38:54
  • 確かにな。 英雄集結 の真ん中らへんの陣営とか。もし論客が有ったら難易度が1/20になるよな。超級なら1/5ってトコかいな。 -- (名無しさん) 2009-09-16 10:00:52
  • 論客の補足を引越ししてくださった方、ありがとうございます。
    これで問題ないと思います。
    舌戦まとめは鋭意執筆中です。近いうちに草稿を「徐庶の庵」(ページ一覧から探してね)かどこかに
    アップしようと思うのですがどうでしょうか?
    それとも初稿から新しいページを作ったほうがよいですか?
    (こんなとき砂場があれば…^^;) -- (論客書いてる人) 2009-09-16 19:31:47
  • 貴兄の書き込みを草稿に、皆でハッテンさせていくと言う前提なら、menuBarに有った方がいいでしょうなー。戦術面はともかくデータ面(誰がどの話術を持っているとか)で、みんなも色々フォローしてくれるだろうから。これは管理者氏にお願いするしかないんかな? -- (名無しさん) 2009-09-17 01:42:51
  • menuBarに作るなら、一騎打ち指南も移動させた方がいいかな。せっかくだから。 -- (名無しさん) 2009-09-17 02:43:05
  • >menuBarに有った方が…
    了解です。新規ページを作成する方向で進めていきます。
    menuBarも編集ページを確認したので恐らく編集できるでしょう。
    今月の大型連休中のアップを目標にしています -- (論客書いてる人) 2009-09-17 16:49:59
  • ↑すげぇ生真面目な人だな。俺、一騎打ち指南?書いた人なんだが、あんなもん30分で書いたぞw civ4wikiにも色々寄稿してるけど、やっぱどれも小一時間・・・。 -- (名無しさん) 2009-09-18 03:11:31
  • 反計は何で×なんだろう
    ○でいいんじゃ -- (名無しさん) 2009-09-19 15:58:19
  • 個人的な印象だが、反計は喰らってうざいことは有っても、活用は非常に難しい・・・。
    CPUは人間ほど計略を多用しないって点と、そもそも知力の高い部隊には計略を仕掛けてこない、って意味で、意味がないんだと思う。
    かく言う俺も、若いシナリオならカクは論客になる事が多いなぁw
    超低知力部隊に持たせると活用できるのかな? -- (名無しさん) 2009-09-19 18:21:04
  • いや反計は△が妥当じゃないか -- (名無しさん) 2009-09-21 11:48:30
  • 『見破ると』発動なんだから低知力部隊だとそもそも発動しない罠。あまけにせっかく低知力が見破ったとしても相手が高知力だと反計そのものが成功しないわけで・・・
    △でも甘いと思うのだがどうだろう。 -- (名無しさん) 2009-09-22 21:12:43
  • 舌戦まとめの草稿が完成しました。ばんばん修正してやってください。
    反計の活用は非常に難しいですね…一度だけカクさんが反計決めるところ見たことありますが
    個人的には×に一票。
    傾国と組ませるにも深謀とかより重要度の高い特技があるわけで…
    >一騎打ち指南書かれた方
    過去の反省がありますので^^; -- (論客書いてる人) 2009-09-22 22:21:22
  • 藤甲は◎ですが、火に弱いのでそこまでじゃ無い気も。
    燃やされない様気をつけるにしても、最前線に出す以上限界が有りますし……それなら金剛がもっと評価高くてもいい気も。
    COMは戦力を小出しにしたり、弱い文官も出して来易いので、思ったより発動する気がします。
    まあ、両方付けて大盾持てば防ぎまくりでしょうけどw
    論客と捕縛は重要度が反比例する感じですね。
    前半シナリオの小さな勢力が乱立している時は、論客が重宝して捕縛は無くても大して困りませんが、後半の三国になると、論客はほとんど出番が無くなり逆に捕縛が無いと人不足で厳しく。 -- (名無しさん) 2009-11-25 01:12:32
  • 火に弱いといってもそうそう着火されるわけじゃない。
    それ以外の攻撃のほうが受ける機会も本来のダメージも遥かに多い・大きいわけで、それを半減してくれる藤甲は◎でいいでしょう。
    ちなみに、序盤の捕縛は自軍の人材確保と敵勢力の弱体化に非常に貢献する。
    所属勢力が滅んで在野が山ほどいる終盤よりも大事かもしれない。
    -- (名無しさん) 2009-11-26 14:24:52
  • 藤甲って水上戦でも効果があるんでしょうか?
    あと、火神の説明に入っていないんですが、火神の所属する拠点への火球系攻撃はダメージが大幅に減少します(PCPKで確認)。その効果は踏破どころじゃありません。火矢や火計については確認していません。中途半端でごめんなさい^ ^;
    それと、業火種を使ったときに、たぶん本来なら火のダメージを受けないだけでなく錯乱効果も受けないと思うのですが、PCPKの場合、パッチを当てていないと、火神所持者が業火種で混乱します^ ^;
    たぶん、これはパッチで修正されていると思います。パッチ当てられている人は確認おねがいします。中古で孫策プレイ好きな人涙^ ^;
    弓将の説明に『「火攻」とのコンボが基本』とありますが、火攻は火矢には適用されないと思うので、コンボの意味がないように思います。(火矢に適用されないことは既に誰かが検証してくれています)
    詭計はクリティカルだと隣接部隊全てに同士討ちするんじゃなかったかな?よろしければその点の確認と備考への追加をお願いします。
    主観ですが、僕的には護衛は〇です。戦死設定が「なし」なら△ですが、「普通」なら特に知力・気力系武将、また一部の築城武将などの保護に役立つので。 -- (名無しさん) 2009-11-27 16:10:20
  • 藤甲持ちは真っ先に火球の餌食になります。また火矢への対策も必要なため、かなり戦場を選ぶ特技だと思います。
    (火計は知将入れればほとんど防げる)
    今は忙しいですがそのうち活躍できる戦場を探して検証か小ネタあたりにアップしてみましょうか?

    >詭計は…
    それはここに書かずとも「戦争」の記事に詳しく書かれていますよ
    >主観ですが、護衛は…
    確かに優秀な武将の死亡リスクを考えると評価を上げたいところですが、
    戦死「多い」設定の私ですら効果を発揮した戦闘は僅かなんですよね…
    戦死第一の原因である騎馬突撃は武将や建築物配置の工夫でかなり抑制できますし、
    個人的には、このサイトの先人の「△でも全く使えないことを意味しているのではない←局面によっては役立つ」
    という見解を尊重したいところですが…どうでしょう? -- (名無しさん) 2009-11-27 22:09:52
  • >籐甲
    敵の火矢は妙に着火率高い気がするので、出撃と同時に火矢を撃たれる可能性の有る城攻めには向かない。
    森が多くて射手が敵に居ないか、弓兵自体がいない。もしくは、攻撃される前に撃破or混乱させられる状況なら無敵なのかもしれませんが……。
    >論客と捕縛
    シナリオの前半後半でなく、史実の前半後半て意味です。
    捕縛は反則的に強いですが、シナリオ1、2、3や英雄集結のように目の前の城を落とせば敵勢力が滅ぶ状況なら無くてもそれほど困りません。有れば便利ですが。
    しかし、シナリオ4以降の大勢力が多いシナリオでは、捕縛の有無で大分難度が変わってきます。
    逆に論客は敵の頭数が多い程欲しくなります。もちろん、大勢力と停戦出来るメリットも大きいですが。
    まあ、捕縛が無かったり、馬持ちや義兄弟が居たりで捕まえても仲間に出来る見込みの無い厄介な敵は、石兵と石壁で囲んでギリギリまで削り滅ぶ寸前まで閉じ込めておく手も。 -- (名無しさん) 2009-11-28 01:52:44
  • 補佐に関して・・・
    >武力、統率、弓(もしくは騎馬)適正が高く特技を上書きしても問題ない武将に付けると強い。
    とありますが、弓適正に関しては副将しだいでいくらでもなるので純粋に統率武力が高めで特技が貧弱な武将につければいいと思います。
    張郃、曹仁とかかな。彼らを補佐にして弓Aくらいの中堅武将を副将にすればいい。
    夏侯淵、羅憲、孫桓、王平などは弓Sなので一人でも十分強い。
    姜維、陳泰、陸抗、羊祜などは弓Aなのでそこそこ。いずれも特技は上書きしてもほぼ問題なし。 -- (名無しさん) 2009-11-29 13:38:48
  • >補佐に関して…
    弓兵限定で副将で適正を補うなら、どうせ後方から射撃するので許チョとか胡車児とか武力だけ高い脳筋に付けるのも面白い。
    補佐は利かないが、兵器要員としても脳筋は優秀です。叩かれるとヤバイですがw -- (名無しさん) 2009-11-29 17:11:32
  • 補佐で副将に威風をつけるのは確かに現実的でないが説明にあるように威風持ちと義兄弟になれば………満寵とかそこそこ統率あるし、あとは官職をいじったりして。技巧ポイント500を考えるとお得とは思えないけどね………参考までに -- (名無しさん) 2009-11-29 23:42:31
  • ↑↑↑張郃、曹仁とかはそんなメンドウなことしなくても普通に突撃したり旋風してれば十分強いでしょ。
    なにも補佐にそこまでこだわる必要もない。 -- (名無しさん) 2009-12-08 14:36:44
  • 論客時に対戦する相手は相手の勢力内で都市にいる武将の中でもっとも知力が高い武将が選ばれるようなので、
    そのような武将が行軍中の時を狙えば対戦相手のランクが少し下がるみたいです。 -- (名無しさん) 2009-12-10 14:40:45
  • 「連戦」は通常攻撃時に発動という事ですが、戦法発動時にも発動してた気がします。
    最近遊んでなかったし勘違いしているだけかもしれないですが…。
    同じように戦法発動時に適用されるのを見かけた方いましたら是非お知らせを。 -- (名無しさん) 2010-01-06 01:11:16
  • 俺は一度もないが運が悪いだけなのかもしれんので無いとは言えんが
    戦法失敗時じゃなく?その場合螺旋×2とかが出るのかもう少し詳しくお願いする -- (名無しさん) 2010-01-06 02:04:50
  • 戦法失敗→連戦発動を勘違いしたんじゃないかな?早送りしてると弩とかだと成功したか判り難いし。
    さすがに発動するなら、今まで誰も気付かないって事は無いと思う。
    -- (名無しさん) 2010-01-06 13:54:36
  • 連戦+鬼謀で、伏兵を離れた所にいる敵部隊へ使ったときに連戦が発動すると、兵科に関係なく矢で攻撃するみたいです -- (名無しさん) 2010-01-08 10:25:40
  • 血路が◎て・・・△ぐらいがちょうどよいのでは? -- (名無しさん) 2010-01-11 18:15:18
  • あれ?前まで△だった筈なんだが…
    また勝手に編集したのかなあ、他の◎に比べると質が格段に落ちるから△でいいと思うけど -- (名無しさん) 2010-01-11 19:52:10
  • ×とは言わないが、主力級部隊が全滅した時しか効果を発揮しないしな。
    そもそも全滅しない特技のがいいに決まってるw
    戟兵特攻敵中旋風大作戦では使えるのかなぁ。 -- (名無しさん) 2010-01-12 02:36:57
  • 俺の場合、血路は最低でも○だがなぁ。攻められた時、敵が城付近まで来たら兵1で出陣して火計。ローコストで敵の停止位置調整&足止め。同様に知力80同士・・・等、成功率が低い時の撹乱も、サブに血路があれば、安心してトライできる。失敗しても囮として兵1損失だけ。他主力部隊は無傷でウマー。ちなみに超級を想定して言ってる。収入がとにかく少ないので、常時小エネプレイを考えるから。超級では物足りなくなって、対人戦をやっている俺には尚重要。一騎討以外では捕獲できない周瑜が延々に襲いかかってくる・・・相手にとってはウザさ全快w -- (名無しさん) 2010-01-13 23:13:34
  • 屯田だが、注釈があるとはいえ△は厳しい査定だな。都市に軍農だけと考えて、米道による1.5倍と、港や関へ兵3万押し込んでの支出カットって、やっぱ米道のが圧倒的に勝ちなのかな?あんまり超級でやる人って少ないから? -- (名無しさん) 2010-01-13 23:19:57
  • 上級対COMくらいが基準じゃないでしょうか?対人基準だと槍将みたいな条件付き特技はいくらでも潰せるから相対的に評価が低くなるでしょうし。
    血路は勿体無いですよね。もう少しCOMが利口なら、もっと囮が重要になったんですが……。このゲームにおいては、使いようによっては~で△は妥当かなと。
    屯田も所属してれば常時発動の米道と比べると、やはり条件が限定され過ぎるのがネックかと。
    屯田持ちは大抵優秀な文官なのに、都市に居ないと都市コマンドがやれないし、屯田を優先させるとただの留守番役になってしまう。
    人材に余裕の出る中盤以降は収入の恩恵が薄くなるし……これが都市に居ても発動したり、所属部隊の兵糧減少も減ったり、金支出も只になったら神だったのにw
    てか、捕虜になんであんなに金払ってるのか訊きたい。勝手に逃がすし……。
    -- (名無しさん) 2010-01-14 01:16:17
  • んじゃ血路は、論客みたいに特記しますかネ。ゾンビ兵1特攻囮として大活躍!
    ・・・・・みたいなw
    このプレイスタイル自体が偏っている点は否めないので、素で○は無いんじゃないかなぁ^^; -- (名無しさん) 2010-01-14 07:09:03
  • そだな。俺も自分が、異常に偏ったドケチプレイしている自覚はあるw
    大抵優秀な文官・・・激しく同意。だから(PCPKの場合)COMが屯田つけた、サイカ・サイチュウとか見つけると、迷わず棺桶常駐にできて嬉しいw -- (名無しさん) 2010-01-14 12:15:18
  • 捕虜の給料未払で釈放祭りは、光栄の見落としだと思うが。体験者はこの悲しさがわかるはず・・・。 -- (名無しさん) 2010-01-14 12:17:39
  • 「詭計」に「上二つのように単騎小兵力で出して遊撃に使うということはできない」とあるが、血路とのコンボならこれも有効なんだよな。兵1兵糧1で、同士討で500~700ダメージを与えて、次ターン反撃をくらって囮もこなす。そしてまたすぐ出撃×エンドレス。
    敵部隊に撹乱や同討狙いの(兵1の)輸送隊が群がっている様を見て、「キモッ!シロアリのようだな」と言われたっけ・・・(;つД`) -- (名無しさん) 2010-01-14 12:52:34
  • みんな血路活用してるなぁ・・・・・ひどい奴らだwwww
    お尻の「その他」ん所で思う存分書いてください!
    あまり長くなる様なら、血路活用専用ページ作ってもいいしw -- (名無しさん) 2010-01-14 17:40:43
  • あの、PS2の最速クリアって何すか? -- (名無しさん) 2010-01-18 16:03:34
  • ↑まずは「すべてのコメントを見る」をクリックしてみることですな -- (名無しさん) 2010-01-18 18:21:54
  • 昴揚は△にしてあげてもいいんじゃないかな、看破よりは使えると思うんだけど。 -- (名無しさん) 2010-01-18 23:15:57
  • 微妙なトコだけど、確かに無いよりかはマシかなw水戦とかステージシナリオ8では結構重宝したし。 -- (名無しさん) 2010-01-19 23:25:39
  • 釈放祭りは軍事の欄に特記したのでもう大丈夫…だと思います^^;
    血路はそうやって使うものだったのか…
    自分は援軍要請を受けそうな拠点に血路持ちを配置、
    ぐらいの使い方しかしていませんでした -- (詭計書いた人) 2010-01-27 10:28:25
  • 指導持ちが経験値2倍の恩恵にありつけないのはちと可哀相…と思って検証したところ、
    新たな効果を発見できたので記載。 -- (名無しさん) 2010-01-29 02:39:53
  • 検証お疲れ様です。
    しかし、指導もちが2人いるなら2部隊に分けたほうが4人に2倍恩恵があって効率いいな。
    どうしても指導もちを育成したいときに、ってことですね。 -- (名無しさん) 2010-01-29 11:02:19
  • 威風は使えるけどなぜ0 -- (名無しさん) 2010-02-08 19:30:25
  • 確かにそう思う -- (名無しさん) 2010-02-08 19:32:35
  • 騎将は0でいいと思うんだがな・・・。     -- (名無しさん) 2010-02-08 19:40:04
  • 洞察は絶対に星でいい絶対に  -- (洞察) 2010-02-08 19:45:51
  • 上の上のお方騎神はどうなんですか星ですかい。
    -- ( ) 2010-02-08 20:00:30
  • とりあえず自分の論だ論。
    前にも書かれたたように効力云々よりも実際にそれに頼るか(多用するか)、と言われたら微妙じゃないか?
    確かに低知力部隊が持ってるとホクホクだけど、それなりの文官を副将にすればかなり凌げるだろうし。それ以上の高知力ってのもそんなにいるもんでもないしな。
    ☆が攻撃的なのを見てもわかるように、今回受身な特技はそんなに効力を実感できないと思うがどうだろう。
    あと騎将が「恩恵が少ない」から△なら、戟将も△じゃないかな。となると騎神・戟神も◎?な気もする。
    -- (名無しさん) 2010-02-08 20:15:36
  • 洞察については上の方に同意。
    ただ、騎将・騎神については、「騎神」のところにある説明がランクの低い理由でしょうな。
    騎将は一部隊へのダメージを15%増しにするだけだが、戟は横薙で軽く3部隊に、旋風が使えればさらに多くの部隊に15%増しのダメージを与えられる。
    それに、騎将+疾走でやっとできることが槍将なら一人でできるって点で見ても騎馬は劣っている。 -- (名無しさん) 2010-02-08 21:06:54
  • なるほど、単体で複数効果がある、か。騎神も負傷・戦死の確立上昇とかあったらよかったのかな。

    あと威風か。
    英雄集結で甘寧・凌統・凌操の三部隊でフクロにしてた時は支援攻撃も重なって爽快だったが、裏を返すとそうでもせんと実感できんような。
    不利な戦力差から目に見えて押し込める効果でもないし、槍・馬だと効率が低下する・・・
    「実用的なのは~」と辛口を付ける程ではないのは確かだけど主戦力か、と言われると?あると便利な補助止まりが実状な気がする。
    所有者と特技の格のせいか強力そうなんだけどねぇ。 -- (名無しさん) 2010-02-08 22:46:52
  • 後は相手の気力が尽きる前に、大抵壊滅している事だろうね。
    曹操の井蘭1万を張遼の槍千で足止めした時は流石に気力0になったがw
    乱射や霹靂に巻き込むのも、気分的に爽快なだけで、普通に反撃されるだろうし。
    まあ、掃討よりはいいが。祝融や凌統は無双武将なのに酷すぎる。張苞だって、二世武将として一時期は蜀を支えたのに。 -- (名無しさん) 2010-02-09 01:45:20
  • 確かに大抵は気力が尽きる前に殲滅しているんだけど、各個撃破に努めるのは、兵が少なくても計略や戦法は馬鹿にならないということがわかっているからこそ。
    敵の部隊の気力が早い段階で尽きていたら、また違っていたかもしれない、と思う事はある。にしても、◎か〇かと言えば、まぁ、どちらでもおかしくないぐらい。
    威風持ちの武将を二人持てて、義兄弟にするとか、またはその副将にするとその効果も実感できるが。
    もし、凌統も威風だったなら、呉プレイ時に高く評価されたかもしれないし、または顔良と文醜がそうであったなら。

    ところで、ここでは説明されてないけど、伏兵と同士討ちは連環にならないんだよね? -- (名無しさん) 2010-02-10 02:14:40
  • ありがとうございます参考になりました -- ( 威風書いた人) 2010-02-10 18:52:33
  • 質問です金剛はなぜ0じゃない のでしょうか -- (威風書いた人 ) 2010-02-10 18:57:55
  • 超雲最強説 -- (たかし) 2010-02-11 00:21:41
  • じゃあ洞察と神算どちらか選べと言われれば迷わず神算。
    -- (たかし) 2010-02-11 00:25:27
  • 金剛は統率の高い戟兵とかでないと効果が期待出来ないからかな。
    強くても条件が厳しいと評価は辛くなります。統率100の戟Sで金剛持ちとか凄いけどね。 -- (最初に書いた人) 2010-02-11 00:33:34
  • 技巧研究を結構進めなきゃいけないけど城塞があれば受けるダメージは激減するから金剛の効果もある程度期待できるかと。まぁ戦法を成功させられたらしょうがないけどね。砂地や森とか相手が通常攻撃しか出来ないところに居座るとか工夫が必要だしね。しかも500以下のダメージを完全防御でもないしねぇ。その分上手に使いこなせれば楽しい特技かな。個人的には好きだよ。 -- (名無しさん) 2010-02-11 00:51:15
  • 水上戦ではなかなか金剛も活躍。水上Cの武将は多く、火矢が使えなければ、ダメ500以下は結構ありえる。
    とはいえ水上戦の頻度は低い。 -- (名無しさん) 2010-02-14 22:18:16
  • 自分は捕縛を兵器隊に入れて使って無いです。
    理由は、兵器じゃ野戦で捕縛出来ないのと、兵器隊に功績が偏るから。
    やはり厄介な敵は何度も戦いたくないし、最悪移動で逃げられる恐れも。
    要は捕縛持ちで城を落とせばいいだけなので、攻城兵器で後一撃の所まで削った城を落とす方法はいくらでも有る訳です。(自分は専ら火球)
    なので、軍師系or騎兵Sに捕縛をつけ、功績を積ませたい武将+捕縛で組ませる。
    騎兵なら野戦でのとどめ役もしやすいし、攻城でも着火地点に向かわせ易い。
    軍師なら対計略枠で兵科を問わないし、2枠空くので特技を組み合わせ易い。
    自分はこの2タイプを使い分けてる感じです。 -- (名無しさん) 2010-02-16 04:38:56
  • まぁ、功績が偏るかどうかはどの兵科と組ませるかではなく、どの武将と組ませるかでしょうけどね。
    同じ武将と組み合わせをしていれば、結局同じ武将に功績がたまっていくわけだし。
    兵器っつったって井関なら他の兵科より功績溜まり易いかといえば、↑にもあるように城の止めをどうするかだけの話。
    対部隊に関して井関が他を抜きん出ている訳でもなし。
    投石や、ましてや霹靂となると事情も変わってくるけどね。
    -- (名無しさん) 2010-02-16 08:38:29
  • 反計は、めったにないことではあるが、
    失敗時のみ落雷や妖術も相手に返します。
    鬼門を持つ部隊が攻めてきたときに壁役として
    出陣させてもいいか。 -- (名無しさん) 2010-02-26 10:04:38
  • 強行がいつの間にか(前から?)◎になっているが、これホントに使えるか?敷設の時ささっと終わらせたい時位しか実感できんが。
    流石に遁走と同じって事はないような?足だけ速くてもなぁしかも激増するわけでもないし、馬や兵器には適用されんし。 -- (名無しさん) 2010-03-04 19:54:16
  • 馬には適用されるよ。まぁ◎は過大評価かなぁ。 -- (名無しさん) 2010-03-04 20:34:52
  • 何故皆の意見を聞いてから変更しないのか、理解に苦しむ。
    wikipediaみたいに訳の解らん理論を振りかざすガッチガチばかりでも、
    2chほど訳の解らん人がいるわけでもないんだから、一言欲しいよなぁ。

    ・・・個人的には「○」で。 -- (名無しさん) 2010-03-04 20:52:43
  • 俺も○かなあ…
    他の◎と比べると…残念というか…
    使えん事は無いけど場所を選ぶからなあ… -- (名無しさん) 2010-03-04 21:17:21
  • まあ、評価に疑問を持ったらまず訊いてみるのは大切だね。
    個人的には遁走と強行はとんとんかな。どっちとも有ると便利だが、無くても困らない程度。
    槍や戟が騎馬に遅れず行軍出来るなら、壁役としていち早く敵を防げるし、それだけ確実に要所を押さえられる。
    遁走は戟で敵軍中に突っ込んだり、自爆テロみたいな事をする分には便利だが、必ずしもポピュラーな戦術では無いだろうし、関張等他の武将の能力ありきの部分が大きい。
    優劣が有るとすれば、単純に使う機会の差じゃないかね。 -- (名無しさん) 2010-03-04 23:02:30
  • 遁走は関・港周辺の攻防でかなり役に立っているので◎。強行は〇か△でも良いぐらい。
    ってのが俺の感覚。
    強行は使っても良いけど使わなくても良いレベル。他の部隊より前に出したいなら1ターン先に出撃すれば済む場合もあるし、前線ではZOCに引っかかって機動力が生かせない場合もあるからなぁ・・・
    -- (名無しさん) 2010-03-05 00:15:45
  • 新武将作成の顔CGって
    増えるんですか?
    前は戦国武将風のとか
    史実武将のも使えたから
    つかいたいんですけど・・・ -- (名無しさま) 2010-03-05 20:13:22
  • 特技以外の質問はQ&Aに。その前にFAQみて下さい。 -- (名無しさん) 2010-03-05 21:22:26
  • という訳で○にしといた。反対の方がいれば意見ヨロ。
    遁走は・・・まぁ保留しといた。 -- (名無しさん) 2010-03-06 11:42:48
「コメントログ2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20時間前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20時間前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.