atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 2chスレ過去ログ
  • 【三国志11】三國志11 Part.44【12出しやがれ】
  • 前半

三國志11攻略wiki

前半

最終更新:2011年07月03日 13:28

kanpei

- view
管理者のみ編集可
1 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/14(月) 21:14:04 ID:I1KkTILq
公式
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/
公式(PK)
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11puk/
公式(PS2版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11ps2/
公式(withPK、Wii&PS2版)
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11wpk/
公式掲示板
ttp://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/gcbbs/bbs.cgi?ct=sangoku
内容
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060310215539detail.html
アッブデートに関するお知らせ
ttp://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/san11_info.htm#disk

「攻略方法教えて!」という前に…↓↓↓で要確認

三国志11攻略wiki
ttp://www4.atwiki.jp/sangokushi11/

三國志11攻略サイト

ttp://3594freak.com/

前スレ

三國志11 Part42  (Part.43として再利用)
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198979537/
2 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/14(月) 21:14:30 ID:I1KkTILq
過去スレ
【難易度激高】三国志11part11【長所探し】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1142940881/
【動かざること】三国志11part12【COMの如し】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143056064/
【焼け石に】三国志11part13【パッチ】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143221917/
【JAR○を】三國志11part15【呼んで来い】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143607439/
【速攻】三国志11part15【離反】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143710973/
【】三國志11part16【】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143832631/
【4/10】三國志11part18【パッチ登場】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144473868/
【糞藝爪覧】三國志11part19【修正パッチマダ?】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144652420/
【証拠】三國志11part20【隠滅】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144684748/
【光栄】三國志11part20【さらば遠き日】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144684911/
【AIの思考】三国志11part22【超カボチャ】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1145202222/
【撤退不可】三國志11part23【新商法】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1151928277/
【それでも】三國志11part24【買うのか?】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1154921674/
【毒を食らわば】三國志11part25【皿まで】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1157514418/
【焼き払え】三國志11part26【喰らうがいい】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1158276565/
【決戦制覇】三國志11part27 【ステージシナリオ】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1159804361/
【捕縛】三國志11part28 【最強伝説】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1163601150/
【三国志11】三國志11part29【むむむ…】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1168697202/
【三国志11】三國志11part30【またもや春発売!!!】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1171974258/
3 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/14(月) 21:14:50 ID:I1KkTILq
【三国志11】三國志11part31【陸遜男前】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1174846030/
【三国志11】三國志11part32【江夏放棄】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1177205275/
【三国志11】三國志11part32【俺様最高】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1179222121/
【三国志11】三國志11part34【朱霊いい奴】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180610204/
【三国志11】三國志11part35【ドカベン趙雲】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1182194642/
【三国志11】三國志11part36【ナダ曹操】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184168052/
【三国志11】三國志11part37【楊奉ウホッ】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1186041867/
三國志11part38
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1188051612/
【三国志11】三國志11part39【徐庶と微妙な陶謙】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1190436803/
三國志11part40
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1192247643/
【三国志11】三國志11 Part41
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1195286702/
4 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/14(月) 21:19:08 ID:gCkjfna2
Q&A

1

Q:ⅨPKて面白い?
A:歴代最強の名作かと

2

Q:Ⅹ買いました
A:m9(^Д^)プギャー

3

Q:11買いました
A:m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
_ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
5 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
あぼーん
6 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
あぼーん
7 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
あぼーん
8 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/15(火) 21:01:00 ID:hSYT3cZn
荒らし必死ワロタ
9 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/15(火) 21:47:06 ID:YWJq5yCG
をつ
10 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/15(火) 22:13:35 ID:X58GpMoF
おつ

滅亡時の武将のことだが、うっかり義兄弟や夫婦の一人が出陣中に滅ぼすと面倒だな

自勢力の領内で在野になれば良いが、敵領に入られると心底恐ろしい
せっかく滅亡させて関羽を登用したって言うのに、行方不明の劉備が見つかるとほいほい出て言っちゃうんだぜ
11 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/15(火) 22:19:11 ID:PU+U2ZAz
>>1おつの官職を授けよう
12 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 00:40:28 ID:NgKzX4jd
すまない、いきなりで悪いんだが、パソコン新調したのはいいんだが、今までのデータやセーブ引き継ぐにはどうすりゃいい?
13 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 01:15:52 ID:ePrgOVWs
>>12
マイドキュメントにあるコーエーって名前のフォルダがあるからそれをコピーして…あとはわかるよな?
14 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 02:07:24 ID:kAqRYXjt
てか最近パワーアップキット買ったんやけど決戦争覇のレベル2難しいな。
15 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 03:02:48 ID:NgKzX4jd
>>13自慢じゃないがパソコンには弱いからさっぱり分からないZE。すみません、教えてください。
16 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 03:06:01 ID:dzIqhH6o
DION厨まだいたのか。
17 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 04:46:08 ID:ZTPaZOOF
>>15
コピーして、新しいパソコンのマイドキュメントの中に移動させてやればいい
上書き確認のメッセージが出たらおkしてやればいい
言葉の意味が分からないとかだったらPC初心者板へどうぞ
18 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 05:22:50 ID:rhxRIv3n
>>14
禿同。漏れもまったく同じ立場やけど
2になると段違いに跳ね上がるな。難易度
19 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 08:38:20 ID:kAqRYXjt
論客集結しかクリアーできない。
20 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 09:28:08 ID:xLvQqn/5
S1劉エンではじめて劉備3兄弟が黄巾滅ぼしても
イベント起きて群雄割拠しはじめるでもなく
帝から官職与えられるでもなく(演義でもそうだが)
普通に曹操袁ショウなども何進の手下のままで
董卓もおとなしいし劉、何、孫の争いになってんだけど
これ特にイベントないまま劉エンで全部埋めなきゃなんないの?
21 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 11:27:12 ID:dmVSkbHT
>>20
まさに今そのシナリオで
孫堅&何進連合VS劉焉&董卓連合が天下を争ってる

しかし206年なのに諸葛亮が出ない

徐州辺りだよね?('A`)

あと劉焉がもう75歳なんでそろそろ…跡継ぎ…


劉備か劉璋か劉曄で迷う('A`)
22 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 11:57:20 ID:WnszNvxS
206年じゃまだ未登場だな。
23 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 15:42:50 ID:caBhbv1M
劉氏が同族扱いになっていないから、息子以外に継がせると揉めるんじゃないか?
24 名前:sage投稿日:2008/04/16(水) 17:07:37 ID:WaXdqhab
PS2版なんだけど、友達紹介(舌戦・一騎討ち)で武将は完全にランダムなの?当りもあれば粕武将もいるけど。
25 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 17:15:46 ID:r9fLkgDW
呂布の親父が設定されてないことに気付いた。
26 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 17:19:01 ID:WnszNvxS
>>24
一定の条件(仕官経験無しとか)満たしている武将からランダムだったかと。
発生する前の月のセーブデータで行動変えると紹介者と武将双方のメンツが変わる。
27 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 17:52:35 ID:caBhbv1M
評定を開くだけでも乱数テーブルを回せるみたいだな
28 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 18:42:49 ID:9BWdMxAC
>>25
丁原も董卓も義父だろ

群雄割拠やってるが194年に陳留から呂蒙が出てきてわろた

29 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 20:46:56 ID:zhEZ4hHl
敵の投石機とかを倒すのに相性のいい部隊とかある?
30 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 20:53:20 ID:MovypEaG
威風+連戦
31 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 21:04:43 ID:r9fLkgDW
11はドラマが無いよ。
10は義兄弟になるのも結婚するのにもそれなりの過程があるのに11は君主権限で無理矢理「今日からお前ら夫婦な。」とかどんだけ横暴なんだよ。
家族や義兄弟と敵同士になっても一騎討ち以外ではセリフに変化無いし。
マジで武将プレイ復活してほしいわぁ。
32 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 21:05:10 ID:dmVSkbHT
>>29
威風持ちを組み込んだ義兄弟が大将の三部隊を弓で出撃

さらに大将を補佐にしたら援護確率が上がって、あっちゅうまに気力無くせるよ


33 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 21:25:30 ID:zhEZ4hHl
ありがとうございます。
サクッと答えてもらったけど単純じゃないのね。

俺の場合、南部遠征で委任しておいて、

西部遠征で委任しておいて、
順番にどっちかに君主置いて攻めてて武将は分けてる。
いまだと、西部遠征チームには威風持ちが一人いるけど
南部にはいないっぽいから、やっぱり混乱だな。

義兄弟は使ったことない。

なんか史実と大きく違っていきそうで気持ち悪い。
34 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 22:11:50 ID:tr8ZFm7F
俺も武将プレイ好きだな。
個人的には太閤立志伝みたいな浪人でも色々遊べるのがやりたいな。
10は太閤に若干近いのかもしれないけど作りこみ不足な感じが否めない。
イベコン実装すれば武将プレイはかなり化けるんだけどもやっぱり難しいのかね。
35 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 22:19:39 ID:caBhbv1M
君主も良いけど武将も欲しいねぇ
今は新作自体怪しいが
36 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 23:19:57 ID:LmU7fPXn
10は大してやりこみもせずクリアーしたら速攻売り飛ばしてしまったのが悔やまれる。
決定的に戦闘がつまらなくてダメだった。個人プレイは決して嫌いじゃないんだけど。
もう少ししっかりしたつくりだったら楽しめたのに。
37 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 23:34:38 ID:y230Uumv
保守
38 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 23:35:20 ID:y230Uumv
↑ミス
39 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 23:42:12 ID:caBhbv1M
せめて援軍要請をもうちょっと練り込んでくれたらなぁ
個人プレイの醍醐味はやはり自分が勢力を支えているという点だし、弱小勢力に援軍を出して生き残らせると君主プレイでもある程度はいける
毎ターン情勢をチェックしていれば、勝手に援軍を出すことも出来るけど味がない
40 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/16(水) 23:53:13 ID:VPbQdXmJ
戦法で多少発生しやすくなるが、一騎打ちが起きにくいのもアレだな
正直体験版のような一騎打ちはお目にかかった事無いや…
一騎打ちは歴代の中でも凝ってるだけにな…
41 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 03:48:58 ID:yEds7yKr
妖術・幻術だけじゃなく、混乱系特技・計略Offもあったりすると、よかったかもな。
まあ結果としては、純粋な物量有利の消耗戦になるだろうが、それはそれで
部隊を動かしたり、兵科相性に気を使ったりして、苦労できるかもしれんw
42 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 07:40:32 ID:ebJVJaMl
     ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 三國志11はいまや、真っ当なファンはいない
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / もうどうでもいいか、もしくはアンチが残ってるだけだ
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
43 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 07:40:54 ID:ebJVJaMl
黄皓が湧いてるなw

11は前作10以下

ゲームもうんこならプレイヤーもうんこかww

44 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 15:33:20 ID:g8rTeB8x
↑うんこの周りを嬉しそうにブンブン飛び回ってる君は(ry
45 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 15:37:23 ID:y9itcVXB
相手すると削除が通りにくくなるから構うな
46 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 18:22:55 ID:FqY8DieC
PKの編集機能さ
プレイ中は無効にできるのを最初のオプション設定で欲しかった…
47 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 19:23:51 ID:3a7uP64h
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg020198.jpg

S1劉エンプレイで今この状況

わざわざ間をあけて撲陽取ったのは黄巾がいて
滅ぼしたらなんかあんのかと思ったから・・・
現在小肺と寿春から攻められて撃退は可能の見込み
ただCPUはそれを繰り返してくるでしょうか?
だったら全物資南皮に引き上げて
北海からつぶしていった方がよいでしょうか?
それともこのシナリオもう特に面白いこと起こらない?
48 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 19:28:11 ID:3f/2VoRJ
相手とて例のパッチが適用されている場合を除くが国力は無限ではないのだから何度も何度も攻めるわけには行かないだろ
倒せそうなら倒すべき
49 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 20:21:30 ID:R1VslU7J
>>47
部隊倒しながら小肺取って
小肺を空にして戻るとか。

投石器あると楽だけど、まだないかな?

50 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 20:43:55 ID:3a7uP64h
>>48
撃退後お互いに内政して力貯めてまた同じ状況くりかえすのではと・・・

>>49

小肺とって空にして戻るというのは何が狙いですか?
投石機はまだですね
ちなみに小肺兵数10マソ近いので(こっちも)
獣で耐久削ることになると思います
51 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/17(木) 22:25:34 ID:2lpuARRS
いわゆる空城の計
拠点の耐久をゼロにすると兵士が消滅するので、ショウハイに敵兵を誘い込んで投石機で破壊しろって事だと思う
ショウハイの耐久度は低い方だし
52 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 04:28:23 ID:00+/AWAQ
戦闘のダメージを今の倍にしてくれないかな
1年も同じところで戦闘してられん
53 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 12:30:51 ID:Sn6Jhi5L
>>51
なるほど空城の計
周囲の兵力も削れるって事ですね

さて各地から撲陽に続々と兵が送り込まれて

防戦一方兵糧の輸送大忙し
何進がどんどん強大化していく・・・・なんだこの三国志w
54 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 13:02:14 ID:5bqTqt0a
PKの決戦争覇レベル2官都の戦いがクリア出来ないんだが…何かコツある?
55 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 13:10:32 ID:2lxF3V1l
>>53
プレイに特にこだわりとかが無ければ、敵将を捕らえることに専念してみては?

捕縛の特技を持っている武将がいなくても、複数部隊で囲めば捕縛率は相当上がる。

戟兵の特技でとどめを刺せばさらに確率アップ。
で、捕らえた武将を処断していけば防衛戦が際限なく続くことはなくなる。

処断が嫌な場合、符節台を設置しておけば、

設置した都市の捕虜武将の毎月の忠誠度低下幅が大きくなる(一部下がらない武将もいる)。
更に、敵将を捕らえた部隊が都市に入らなければ脱走を100%防ぐことも出来る。
ただしその場合、その部隊を率いる味方武将の忠誠度が自然に下がっても上げることが出来ないので注意。

長くなってしまった・・・。既に知ってたらスマソ

56 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 13:36:50 ID:Sn6Jhi5L
>>55
いえいえ知らない事ばかりで大変参考になりました。
ちょうど今大史慈君らが来てるのでふんづかまえてみようと思います。

これは撲陽に腰を据えて小肺を狙いつつ

捕らえた敵将を手なずけていく作戦しかなさそうですな
あいやー
革新の倍手間がかかるゲームかも
57 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 13:54:18 ID:RsqRp9qv

http://imepita.jp/20080418/493600

黄巾シナリオの劉焉でやってるんだけど、同盟中に取りに行った南蛮の飛び地に

特技無し二流武将送りこんでの防衛戦が楽しい

何進軍の趙雲と馬超がすごく怖い

混乱させられないし、馬超の騎馬戦法でうわぁぁぁぁ高覧が!

でも施設と罠をフル活用して戦うの11の醍醐味ですよね

58 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 19:53:40 ID:dg7WNfAj
>56
捕獲する部隊の出撃都市に仁政持ち置いておくと、その部隊の自軍の忠誠度低下防げるよ
59 名前:sage投稿日:2008/04/18(金) 21:01:08 ID:ES5RBaI/
>>55>>58とてもマジで勉強になりまひた。ほんとありがとう
60 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 21:33:56 ID:FCztyz9m
つかなんでimepita
61 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/18(金) 21:40:54 ID:RzhK/H7w
携帯でうpったんだろ
62 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 02:02:33 ID:jjB4Lwz9
てかPS2のPKの英雄乱舞で自分が操作して劉備や孫策を配下に加えて史実通りの相手を結婚させたらスペシャル武将は出せる?
63 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 06:08:07 ID:wr7EOVek
出せないだろ。あくまで通常シナリオでイベント起こさないと。
御曹司一番乗りだけ未だ見たことないなあ。
64 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 06:24:39 ID:T+t4O/Jy
PKのゲーム中の返事編集機能ってOFFにできないの?
65 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 13:24:23 ID:vR78YoB4
公孫讃が公孫越に統合されてワロタ
66 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:07:33 ID:PjAw6IYr
三国志Ⅴ以来久しぶりにやりたくなって11を始めたんだが、
これ難しすぎない?
群雄割拠の袁術で始めたんだがある程度都市の開発が進んだら、
劉備、曹操、陶謙など同盟の孫策以外の周りの国からフルボッコw
曹操や孫策などの強い国は面白くないだろうってことで
袁術で始めたんだが・・・・
67 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:11:21 ID:7z6upisc
難しいなら曹操にすればいいじゃないか
68 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:12:07 ID:f/jmgjgM
物量で劣ると苦しいゲームだとは思う
基本的に拠点に取り付かれると守りきれない
なので少し離れた場所に各種の施設を作り、ZOCを駆使して足止め+罠に誘導で一網打尽に
それと、エディットにこだわりがないならキレイの能力は上げてやっても良いと思う
69 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:21:53 ID:PjAw6IYr
>>67
それもそうなんだけどねぇ
なぜか曹操でプレイする気にならないんですわ

>>68

なるほど
そういえば櫓は使ってたけど罠はつかってなかったなぁ
今度試してみます

それにしても袁術は武将登用しても断られまくってるし、

敵対関係はおおいしで、本当に嫌われものだなぁw
70 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:28:24 ID:7z6upisc
そりゃ朝廷の敵だもの
71 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 16:53:52 ID:f/jmgjgM
後、支援攻撃が便利なので有効に使いたい
例えば陛下の一門を全部要職につけ、そこそこ戦える武将と義兄弟にして総大将を一門副将を義兄弟にする
もちろん陛下自身も同様にすれば支援攻撃が期待できる上に陛下の指揮兵力も無駄にならない
72 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 17:04:11 ID:cTvnby4n
まあ11も相変わらず、武将の頭数がものをいうゲームであるが…
チート武将さえいれば多少厳しくとも少数精鋭で、はじめの方は
なんとかしのげるよ。

新野劉備みたいにね(神将、闘神、洞察、神算、連環etc.etc)。

…袁術陛下だとそうはいかんだろうけど。
73 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 17:22:13 ID:7z6upisc
神算とかやばいだろ・・・
74 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 18:16:52 ID:eHAvlUJ0
 戦闘で確率があるていど計算できる特技はやっぱり強いわな。

【攻撃技】

 覇王(全戦法成功時クリティカル)
 槍神(槍戦法成功時クリティカル)
 神将(所有武将武力以下の敵に、通常攻撃、戦法成功時クリティカル)
 飛将(所有武将武力以下の敵に、戦法成功時クリティカル)
 闘神(槍、戟戦法成功時クリティカル)
 疾走(所有武将所属部隊の攻撃力以下の敵に対し、馬戦法成功時に必ず混乱)
 槍将(所有武将武力以下の敵に、戦法成功時クリティカル)
 乱戦(森から攻撃時、クリティカル)

【計略】

 神算(所有武将知力以下の敵に、全計略100%成功クリティカル)
 虚実(所有武将知力以下の敵に、全計略100%成功)
 機略(所有武将知力以下の敵に、計略・撹乱100%成功
 言毒(所有武将知力以下の敵に、計略・偽報100%成功
 妖術(所有武将が計略「妖術」を使用可)
 妖術(所有武将が計略「妖術」、「落雷」を使用可)

【補助】

 洞察(所有武将は、全計略を必ず見破る)
 明瞭(所有武将は、撹乱、偽報を必ず見破る)
 看破(所有武将の知力以下の武将からの全計略を必ず見破る)
 百出(所属部隊の計略消費気力が1になる)

 このあたりがあると、だいぶん難易度が下がる。

75 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 18:25:04 ID:eHAvlUJ0
修正。

×槍将(所有武将武力以下の敵に、戦法成功時クリティカル)

×妖術(所有武将が計略「妖術」、「落雷」を使用可)

○槍将(所有武将武力以下の敵に、槍戦法成功時クリティカル)

○鬼門(所有武将が計略「妖術」、「落雷」を使用可)

失礼。

76 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 18:25:45 ID:7z6upisc
神算(所有武将知力以下の敵に、全計略100%成功クリティカル)

諸葛亮とか張良最強

77 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 18:32:50 ID:DfG/CMzb
趙雲・岳飛は天敵
78 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 19:34:29 ID:OTRwDGuS
>>77
天敵が味方陣営ってのがな
79 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 20:10:20 ID:f/jmgjgM
だから各陣営で特技のバランスが良くなるようにエディットしてるな
80 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 22:38:14 ID:AmxQwhgj
蜀は演義があるしあれで別にかまわないけど、魏の強さがあんまりないから特技を編集してる

カク/虚実 夏侯惇/勇将 曹仁/藤甲 徐晃/洞察 于禁/捕縛 張コウ/連戦 満寵/明鏡 ジュンイク/能吏 臧覇/駆逐 司馬懿/鬼謀 程イク/百出

81 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 22:39:28 ID:f/jmgjgM
仲達は深謀のままの方が強いんじゃ
82 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 22:44:24 ID:e1CpzStr
オープニングまでは音も映像も問題無いんですが、
スタート画面に切り替わると音が一切聞こえなくなります。
どうすれば直りますか?まだチュートリアルまでしか遊んでいませんが、
動きは問題無いようです。
83 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 22:45:07 ID:f/jmgjgM
正規品ならメーカーに問い合わせるのが一番
とりあえずスペック足りてるのかまず確認しろよ
84 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 23:07:26 ID:VlIjXAPD
まあ蜀は通常シナリオでは常に小国だから武将がチートでもしようがない。
じゃないと新野劉備とか生存できんし。
>>80
オレと結構似てる。文若も「洞察」芝居は「深謀」のままだけどな。鬼謀にするとかえって弱くなるよ。81の言うとおり。
呂布でプレイすると陳宮に「深謀」覚えさせるのは俺のジャスティス。計略クリティカルは結構オイシイ。
85 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 23:26:57 ID:f/jmgjgM
呂布軍だとちょうせんの傾国と組ませると良い感じだな
86 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/19(土) 23:58:44 ID:vSnIVJjd
曹操陣営は、組み合わせで結構強くなるから、あまりいじらないな。
荀彧を能力開発の深謀に替えるくらいかな…

徐晃は規律持ちと組ませると、事実上「明瞭」になって計略無効になるし。


郭嘉(鬼謀)+曹操(虚実)+荀攸(百出)
荀彧(or司馬懿)(深謀)+曹操(虚実)+荀攸(百出)

この組み合わせで大抵は問題ないしな。

87 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/20(日) 07:44:43 ID:AEARNi3y
聞こえた名槍家の癖に槍C特技無しの穆順には槍将と槍Aをあげたいところだな。
88 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/20(日) 09:51:42 ID:39EVEGte
さいですか
89 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/20(日) 12:45:57 ID:I2r3wlcr
>>87 他に、どんな編集してますか?
90 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/20(日) 13:08:15 ID:GcWvTQbm
日本語でおk
91 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 00:51:58 ID:doi1GLvB
12まだか
92 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 02:34:41 ID:cyOFkDCI
あきらめろ
93 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 15:49:18 ID:Xg0nrOBW
ふと思ったんだが、
敵勢力所属武将を全員捕らえた状態で、
その敵勢力の君主を処断なり寿命なりで死亡させたら一体どうなるんだろう。
94 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 16:36:13 ID:fNZgOEw0
>>93
サックリ滅亡で空白地化。
この前厳輿捕獲した状態で厳白虎突撃で殺したらあっさり滅亡の音楽がw
95 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 17:10:20 ID:K56I2ffv
計略クリティカルってクリティカルしなかった計略と何が違うの?
96 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 17:15:54 ID:kYryPbCV
>>95
計略が効いている長さ(ターン)が
長くなるんだったとおもうよ。
あんまり自信ないが(;´д`)
97 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 17:17:16 ID:o/IU71V/
>>95

伏兵だと威力UPに気力20削れる


火計と虚報と撹乱は効果ターン増

かな?

98 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 17:42:53 ID:K56I2ffv
おー、レスサンクス。
深謀が今一効果がわからない微妙な特技だと思ってたから芝居が光栄社員に嫌われてんのかと思ってたよ 。
99 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 18:05:20 ID:2sCIjtiI
むしろ深謀はかなり強い部類だよな
場合によっては虚実より上
実際は組み合わせるから優劣関係ないが
100 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 19:41:04 ID:o/IU71V/

司馬懿は統率高いから、計略専門部隊だと活躍しますよね

 

101 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 20:09:31 ID:UdpRj0AG
司馬懿はオールマイティでしょ
ジュンユウ、バショクは特技の百出が素晴らしいが、司馬懿、諸葛亮のように一人で
戦場に放り込むには不安…
102 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 20:22:02 ID:ApU+J6IS
このゲームって、武力馬鹿を活躍させるにはどうすればいいだろうか
宮本武蔵を統率かなり低め、武力かなり高めで作ったんだけど
防御力が低すぎて実際戦闘で使うのは厳しい
しかし統率を高くするのはイメージに合わない気がするし…一騎打ち要員?
103 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 20:24:01 ID:UdpRj0AG
>102
wikiにもあるけど統率高いけど武力低めの人と義兄弟にすると良いのよ
詳細は省くが、武力馬鹿はそれだけで価値がある
104 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 20:29:20 ID:ApU+J6IS
>>103
他人同士で組んでも、革新みたいにお互いの能力のいいとこどりしてくれないから
難儀してたんだが、義兄弟にすればいいんだな、サンクス!
105 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 21:00:19 ID:Y9suPjBv
ここのところのプレイで、補佐のありがたみを実感。
今まで発動する確率(15%)を見て、敬遠していたのだが、実際の発動率は
もっと高くて重宝する(といっても感覚だが)。

威力が微妙なんで、トドメをさせるかどうか微妙な数の前に発動して削って

くれることが多いので嬉しいな。捕縛持ちでトドメを刺す際、確実性が増して
精神的にラクだわ。
106 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 21:27:55 ID:UdpRj0AG
人生ゲームだけにイベントの豊富なのは良い
あと陸遜のイリョウの戦いの「勝利を確認する~」云々のセリフは良い
武者修行中の舌戦、一騎打ちも結構楽しんだ
水軍覚えたさに呉だか建業で難破船イベントばかりこなしてたっけ
107 名前:106投稿日:2008/04/21(月) 21:30:37 ID:UdpRj0AG
誤爆…
108 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 21:45:50 ID:2sCIjtiI
>武者修行中の舌戦、一騎打ちも結構楽しんだ
これがあるから誤爆と思わなかった
109 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 22:14:39 ID:K56I2ffv
とりあえず何故か知力が95に成長していた李恢とかいう奴に深謀をつけてみたよ。
そして隣接勢力の孫こう香軍を調べてみたら 軍師 超雲(知力96)になってて吹いたwつか反則だろこれw
てゆーか知力96で洞察はアレなんでエディタで槍神つけてあげてついでに気になったんで他の勢力も調べてみたらイケメンに定評のあるJOJOの武力が85になってたw
110 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 22:40:04 ID:o/IU71V/
李恢はそのまま方がよくないですか?
95以下を確実に混乱させられるし
(´・ω・`)

趙雲に槍神はいいですね、副将に明鏡とかつけられたら軽く死ねる

111 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 22:43:31 ID:2sCIjtiI
むしろそのリカイと組ませるために誰かに深謀をつけたいところだな
95以下の奴に必ず攪乱成功+クリティカルだから
112 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 23:02:34 ID:5aIEtUVv
アニメ三国志が赤壁の戦いで終わることを知ってへこんでいる俺がきましたよ。

>106

それ何の話?
113 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 23:42:51 ID:7wi9SNGx
>>112
10だろ。
114 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/21(月) 23:46:07 ID:2sCIjtiI
10か
久しぶりにやってみようかな
でも11の顔画像に差し替えないととてもやってられなさそうだ
115 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 01:15:26 ID:zJ1hwGLR
スーファミの横山三国志おもしろす
116 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 01:30:14 ID:Sn2zrYiZ
菅野ようこが作曲してたんだね

それより…どなたかシナリオごとのイベントを起こすための

概要が書いてあったWikiを持ってません?
無くしてしまいました…
117 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 06:11:32 ID:wd+AjKVK
ぶっちゃけ法正と李恢のどっちに深謀つけるか迷ったけど法正は蒼天のイメージから百出にしといた。
てゆうか能力研究で火神出たからシュクユウにつけてるのに火計でダメージ受けてるっぽいんですが。副将のごっとつこつが軽傷になってた。
118 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 07:13:14 ID:UFQpv0FU
>>116
イベントって>>1にあるこれ↓じゃだめなの?
ttp://3594freak.com/

>>117

特技・藤甲(ゴツトツコツ)と火神の組み合わせは、
良いとこどこ取りにはならない、という書き込みをよく見る。
試したこと無いから何とも言えないけど。
119 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 07:40:03 ID:EWVxLtr4
洛陽に20年引きこもりプレイ中ですが
曹操と馬超の無駄な遠征&撃退がチョー楽しい
開始早々許楮があっさり戦死したのにはうけた
あとは馬騰も自爆して勝手にアボーンした
洛陽の武将数はそろそろ100人に届きそう。
120 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 09:25:32 ID:HjyokZ1q
以下日記
121 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 09:53:05 ID:53oxbRjs
機略持ちの李恢さんにわざわざ祈願とかで上書きするのが孟獲クオリティ
122 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 17:43:35 ID:o+k2zBec
人心掌握がないと忠誠度の低下が痛すぎるな
毎年一月は褒美だけで潰れるようになってしまった
123 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 19:26:50 ID:KJQN5uY5
人心掌握は、個人的にかなり優先度の高い開発技巧だな。

熟練兵→車軸強化→人心掌握の列の開発


が一般的な俺プレイの流れだ。

しかし忠誠度低下の防止は、特技でカバーしてくれてもよかったかもしれないよな。

王道で忠誠度低下を防ぐとか…でも人心掌握の意味がなくなるか。
124 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 19:29:16 ID:tyWgJxtO
たまにでも思い出してください。
持ってる人が微妙すぎる、仁政という特技があったと。
125 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 19:43:24 ID:KJQN5uY5
…いや、王道は領土全体に効く特技って意味で…
領土が広くなって武将の数が増えると、仁政持ちが一人、二人いるくらいじゃ、
精神的にキツいよ。

30人以上に季節ごとの俸禄をあげるのかったるくない?

仁政持ちは、頻繁に攻められる場所、もしくは攻め込む最前線に張り付けて、
あとは人心掌握でカバーが基本かな。
(斬首プレイがあまり好きじゃないから、カス武将でも抱え込むタイプだから、
 最終的には500~600人配下がいるよw そうなると人心掌握ないと忠誠度の
 維持管理が大変なんだw)
126 名前:sage投稿日:2008/04/22(火) 19:53:23 ID:L57iVjCx
>>125俺も捕虜はどんなカスでも必ず登用してしまうな。
127 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 20:01:07 ID:0JZAhaC2
前線は義兄弟か好相性の家臣ばっかだな
128 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 20:17:44 ID:o+k2zBec
武将が三桁越えると仁政じゃ追いつかないわ
どのみち一人もいないけど
とりあえず政令整備の研究に取りかかりましたが
129 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 20:34:27 ID:zwX7wal5
>>126
いらん奴は全員処断プレイやってたがやめた
今はいらない奴全員解放
130 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 23:16:48 ID:VF5paQg8
俺は75以上の能力を一つも持ってない奴は斬首にしてる。乱世では無能は生きる価値なしということで…
さらに最後の勢力の武将は全員斬首
131 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 23:30:24 ID:L57iVjCx
>>129解放したカスが攻めて来ない?施設壊して蝿みたいでウザいんだけど。
132 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/22(火) 23:58:42 ID:o+k2zBec
一度捕虜にしてから解放だと敵君主と同じ都市に戻る
なのですぐには攻めてこない
133 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 00:29:29 ID:MbfT3Hor
6年前のノートPCじゃできなかったので買い替えを検討してます。
Intelチップセット内蔵のx3100でやってる方いますか?
やっぱ何かしらのグラボ必須?
134 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 00:31:08 ID:K+KkoF78
PS版だが忠誠度低下そんなにウザイとは思わんな。後方の委任拠点の金使えばいいし、行動力も消費しないし。
それと俺のポリシーだが、とらえて捕虜にしても原則登用しない。
編集で魏呉蜀の特定の武将を君主に対して好意にしているのでどっちにしろ登用できないけど。
特定の武将が違う勢力にいると萎えるしな。9はそこだけ嫌だった。
135 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 01:39:00 ID:MtpTYRtz
俺最強プレイが好きなんだけど落雷+百出+神算の組み合わせだとあまりにも強すぎて面白くないから
別の特技の組み合わせにしようと思うんだけど、なんかいい組み合わせないだろうか?
136 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 01:53:14 ID:BKhcnTgb
委任を解除するのがめんどくさい
137 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 02:04:43 ID:jRMqISHg
>>135
鬼謀+虚実+百出
深謀+虚実+百出
連環+神算+百出

騎神(騎将or飛将or神将or覇王)+疾走+猛者

威風+連戦+心攻

槍将+乱戦(森から攻撃)


補佐+威風+連戦(弓兵で出撃)

こんなところかな?

138 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 02:06:04 ID:Iot7aFWp
そんな……!
劉循に見捨てられたら
明日から私は……

by劉璋

ついに劉焉が死んだ跡継ぎには孫の劉循を選んだ

役立たずの父親は追放した

後悔はしていない

139 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 02:17:57 ID:kHx/dl+3
え、連戦って弓兵でも連続攻撃できたの?
140 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 03:00:20 ID:K+KkoF78
>>136
PC版か?PS版は委任のままでも行動力を消費せず、なおかつ委任拠点の金で褒美をやれる。
141 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 03:02:47 ID:K+KkoF78
>>137
乱戦+槍将 の組み合わせは意味がないぞ。
乱戦は森にいる限りどんな兵科でもクリティカルになる。
142 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 03:45:57 ID:cuHH9EEr
>>141
確か槍部隊の技巧開発すると森で攻撃時ノーダメになった気が。

あんまりお勧めはしないけど

遁走+火神(+強行or長駆)
でフットワークの軽い火罠自爆部隊とか。

反計+洞察(or明鏡)

は計略を恐れずに敵陣へ突っ込めるから好きだな。
143 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 04:33:12 ID:K+KkoF78
ああ、それなら槍将じゃなくて槍隊な。
乱戦と槍将を同部隊にするのはもったいない。
結構知らない人多いようだけど乱戦はカナーリ使える。森にいて気力が続けば呂布や孔明すらも翻弄できる。
槍将や神将は武力が上回ってなければならないが、乱戦は武力差に関係なく、兵法が成功すれば常にクリティカルだからな。
おかげで劉ヘキが光栄ゲーム史上最もつかえる仕様になっている。お、カイトが決めたか。
144 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 07:43:04 ID:Do2rbNi7
PC版無印持っていてPK買おうと思うんだが、PKではシナリオのムービーは
日本語音声も選択出来るようになってる?(掛け声が日本語選択でき
るのはHPに書いてあるけど)
無印でムービーが中国語だけだったのがいやだったので・・・。
145 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 09:36:05 ID:LC74peOr
乱戦自体の効果は凄いんだけど、森が主戦場になるようなとこが意外と少ないんだよなー
そういう意味では槍将+乱戦で森なら確定クリティカル、他の地形なら武力次第ってのも悪かないかもね

 

146 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 09:39:58 ID:LrlcHxbc
>144
いや、出来ない
語りは中国語、日本語は字幕
147 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 12:41:03 ID:aAH9a66M
極端に弱い武将は斬首せずにむしろ積極的に登用して、
輸送を覚えさせてフル稼働させてるw

あと馬騰配下のおなじみの特技無し西涼武将達には、

長駆を覚えさせて前線各地の騎馬隊に振り分けてる。

シリーズ通して呂布や馬騰で始めることが多いから、

彼らの部下は一人ひとり愛着があって、他の君主でプレイ中でも絶対斬首できないw
148 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 13:42:13 ID:LrlcHxbc
三顧の礼といい呉下の阿蒙といい、笑点落語を見てる気分だ
いや、こういう遊びは好きだけど…ボケた関羽とか需要があるのかねぇ
149 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 16:56:18 ID:6jZZrPNw
決戦争覇モードLV3がことごとくクリアできない…
PS2PKなんだが、水滸伝武将を英雄集結にぶちこんで遊びたいだけなのに。
とりあえず徐州の戦いで戦法しか使わないとか曹操ウザス
150 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 17:36:46 ID:k7yrfqyy
>>148
正統派は、小説でも漫画でも書かれすぎていて、今から新たな関羽像を
提示しようにも、ほとんどの人間は過去のリピートにならざるを得ない。

その結果、過去とちがうものをひねり出そうとしてできたのが、あの

関羽像なんだろ。

正確には、とっつきにくさを減らそうと、自分の中の引き出しだけを

使って作った、関羽だが……普通の正統派歴史小説ファンとかには、
「???」な関羽かもしれない。

しょせんフィクションなんだから、どう崩そうと改変しようと構わないって

ワケだ。……そんなのばっかりになってきた気がするが。
151 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 18:08:05 ID:S+vJWCnC
極端に政治の低い武将は廃墟と化した長安の周辺で延々と砦作りをさせてる(内政させないように)
漢朝復活EDのためには贄が必要なのですよ。
152 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 19:08:13 ID:rxp0z3F8
みんな色々な組み合わせやってんだな。長駆+築城の敵領内工作部隊は鉄板か…
153 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 19:32:15 ID:Iot7aFWp

劉姓でも漢室重視じゃないと駄目なのね…
無理矢理に禅譲させてんじゃん
('A`)バカ劉循

火船ブートキャンプでやっと水軍適性がAになったのに

やり直す気にならねーよ

無印PSでも兵10くらいで火船をひたすら攻撃する修業してたら、水戦がちょっとだけ楽になる

154 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 21:30:25 ID:X+FWcl+B
とりあえずエディットor中華でいじったら?
ちょっと前のデータくらい残ってるだろ
155 名前:135投稿日:2008/04/23(水) 22:20:09 ID:MtpTYRtz
>>137-143
サンクス
156 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/23(水) 23:23:39 ID:rJTABz4U
漢室エンディングでも二種類あるらしいね。
漢室エンディングは一度出したけどどんなパターンがあって実際にどっちを出したかがわからない……なんか皇帝に漢を受け継いでとかいわれたような
157 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 01:38:18 ID:kJJFkGYd
>>156
漢室エンドは、

1.皇帝のいる都市を配下都市においていて、かつ通常プレイと同じように、

 支配都市数が24以上で禅譲を受け、国号を「漢」としてプレイヤーが皇帝に
 なってクリアする。

パターンと、


2.皇帝のいる都市を配下都市におかず、一番最後に攻め落としてエンディングを
 迎える。

の2パターンがあり、真の漢朝復興エンドは、ふつうは2のパターンを指す。


俺も昔の記憶だよりだけど、1.と2.のパターンの違いは、エンディングの時に皇帝
から禅譲を受けるかどうかの違いで、その場合はエンディングの始まり方が、
異なり、献帝ではじまったと思う。

まあ条件満たすのは、結構めんどくさいけどな。

158 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 01:59:05 ID:3ThPaVFm
今更だけど
>135って落雷連打だろうから神算って意味ないよな?

つーか落雷と妖術って成功率上がる技能ってないよね?

159 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 02:48:14 ID:/Q3z5klL
>>158
落雷も妖術も部隊計略の一つです。
wiki見れば解ると思いますが、
神算=虚実+看破+深謀
なので、自分より知力の低い敵部隊に落雷や妖術をしかければ必ず成功します。

呂尚と諸葛亮(又は張良)のペアに百出を組ませて一度その極悪さを実感してみては如何でしょうか。

160 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 04:25:07 ID:fgGx15Rl
ん?PCPKで?
161 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 06:08:44 ID:OELA4bqg
PCPKの場合は鬼門に虚実、神算は適用されないよ。
PSは知らんけど
162 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 09:22:10 ID:BpdiFpRx
PS2PKの場合は鬼門に虚実、神算は適用されないよ。
Wiiは知らんけど
163 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 11:02:47 ID:Wcnb+Hd7
>157

メルスィー♪

164 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 19:38:03 ID:R4i6gKDL
なぜ後半の三国志はそれぞれの良い部分を捨てさってまったく新しい物にしちゃうのかな
5+6+7+8+9+10と言う具合に付け加えていけばいいのに
8の個人プレイみたいな感じで9の戦闘とか
165 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 19:44:01 ID:Wcnb+Hd7
キョウイでショクを救いたいぜ
166 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 19:51:56 ID:mlZBpPcf
       >159
こいつ    ∩_
最高にアホ  ((( 丶
      〈⊃ )
  ∩___∩ | |
  |ノ   丶| |
  / ●  ● | /
 |  (_●_)ミ/
 彡、 |∪| /
`/ __丶ノ /
(___)  /
167 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 20:26:16 ID:eRnd8FcW
>>165
漢字を当てはめろってことか
↓答え

姜維で蜀を救いたいぜ

168 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 20:38:11 ID:Wcnb+Hd7
いや、音訓読み両方やったけどこの携帯変換しても漢字でなかったんだよ笑

ってか別にいいじゃん読めれば(笑)

169 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 20:54:40 ID:eRnd8FcW
携帯厨は巣に帰れ
170 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 21:20:36 ID:OELA4bqg
人材探索してたら人物評論家?を見つけて誰々と共に歩みなさいって助言を受けたんだけどこれって義兄弟になれってことかな?
171 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 21:53:15 ID:0QQCBE7t
>>170
相手が君主なら、配下になれ。
相手が同じ武将なら、義兄弟。
相手が異性なら、結婚しろ。

…ってことじゃない? いや、起きたことがないから、知らないけどw

172 名前:135投稿日:2008/04/24(木) 21:55:14 ID:gI9PFqVL
>>158
攻撃は落雷が主力なんだけど、たまに混乱させたいときがあるからそのために入れてた
173 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 22:28:26 ID:bmhyiXUS
序盤で隣に兵を溜め込まれて勝てないんですけどなにかいい方法ないですか
いつも地図の右下のほうからはじめてます(会なんとか)
174 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 22:38:29 ID://s5BKwc
初心者の質問ですまん
第二軍団とかの委任ってどうやったら外せる?
デフォでついてたんだがCOMがアホ過ぎる
175 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 23:01:39 ID:gI9PFqVL
たしか直轄城クリックしたらでてくるウィンドウの軍団のタブのなかに軍団解散とかあったはず
176 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 23:28:18 ID:0QQCBE7t
>>173
配下武将の能力によって戦い方がちがってくるけど…

1.高武力の神将や高知力の神算やらの優秀な武将がいる場合。

=螺旋突や、計略の撹乱、偽報などで混乱させたあと、タコ殴りにしてください。
 敵武将をとらえて、勢力を弱めましょう。

2.まったく頼りない武将しかいない。

=陣や太鼓台のZOCを使って、なるべく敵部隊との直接戦闘を避けましょう。
 その上で火計で燃やし祭りましょう。

3.頼れるも頼りないも、そもそも君主ほか一・二名しかいない。

=まずは配下を増やしましょう。いちばん最初に建てる建造物は、人材府です。
 配下を増やしつつ、市場を建て金をキープし、かつ鍛冶を建てて、兵装を整えます。
 もし攻め込まれたくないのであれば、外交府を最初に建てて隣国にお金を献上し、
 親密度を上げる土下座外交で、同盟を結びます。
 そうしたうえで、国力を整え隣国を滅ぼす機械をうかがいましょう。

…ざっとこんなところかな。3あたりだと、ほかに運が強く関わってくるけど…

まあ頑張ってみて。
177 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/24(木) 23:36:20 ID://s5BKwc
>>175
サンクス
178 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 01:51:28 ID:ge7pzaKB
遠性配下に劉備と関羽と張飛が揃ってて
どうせ登用不可だから関羽を斬ったら
なんか劉備がいつのまにか放浪してて仕官してきた
今回は怨恨フラグあるんだっけ?
179 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 07:47:08 ID:PYh0S54V
怨がないとやる気でないよなぁー、馬超や周喩に嫌われたいぜ。
180 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 12:12:39 ID:aHsCx6/R
中華で嫌悪武将にすればいいじゃない
181 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 17:56:27 ID:RBN72lEl
かんねいでりょうとうに一騎打ち仕掛けたら成功率83%だった。断られたけど…
ちなみにりょうとうは混乱もしてないし兵数も3500程残ってた。嫌悪武将だと一騎打ちの成功率あがるのかな?
182 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 20:29:06 ID:RdrZ/Xgh
>>181
張飛と呂布、あるいは関羽と呂布でノーダメージの時に一騎打ちしかけてみな。
確率100%とか表示されると思うよ。

ただし、一回呂布が勝つと次に挑んだ際、確率が下がるけど…

183 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 21:22:46 ID:RBN72lEl
>>182
その三人と馬超超雲黄忠は体力が100のうちは誰が挑んでも100%だと思うが?
184 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 22:12:51 ID:RBMDS08H
>>183
…ああ、そうだっけ?
まあ張飛と呂布は嫌悪武将だから、そうなってるかと思ったよ。

呂布あたりなら、赤兎馬、方天画戟、暗器、弓のフル装備の場合が多いし、

この状態だったら誰から挑まれても、100%の勝つ自信があるということで
誰とでも一騎打ち受けるのかも知れないが…

呂布→張飛でも、100%の確率だったと思う(逆もまた然りだが)。

185 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 22:26:22 ID:z++1/yqE
なんかやってる途中でパソコンが急におちるんですけどなにが悪いかわかりますか?顔変更くらいしかしてないんだけどなぁ
186 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 22:31:29 ID:Wn14hG8q
原因が分かる超人はいるのであろうか
187 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/25(金) 23:11:44 ID:z++1/yqE
普通にネットしてるぶんには落ちないのに三国志やってる時とほかのインストールしてあるゲームをしてるとおちるんですよね…再インストールしても駄目だし…
188 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/26(土) 00:09:06 ID:32Oxesbe
>>185
原因は、イマイチだが、俺もたまに落ちるよ。

ただ落ちる状況を観察していると、建築物(陣とか太鼓台とか軍楽台)の

上にカーソルがかかっているときに、キャンセルクリック(たしか右クリック)を
連打するとよくなる気がする。

なので、それを気をつけていれば、大分違う気がする。


あとは、高解像度(スクリーンを広く、色数多く)してると、落ちやすいみたいだから、
たぶん、プログラムがメモリかなんかを圧迫していて、キャンセルウィンドウ表示の
ための数値計算が、たまたまとんでもないメモリアドレスを指したりして、結果、
落ちるのかも知れない。

いずれにせよ原因が分かっても、それに対応するパッチが配布されていないので、

ふつうには対処不可能。昔の(今も?)PCゲームではちょくちょくあったことだと、
半分諦めているよ。
189 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/26(土) 00:48:17 ID:IvRI+6y/
異常終了に遭遇したことのない(OSの異常終了は別として)漏れは幸せ者というわけか
まあパソコンが大したスペックでもないしそれなりの動作なのだが
(マウスをクリックしてメインメニューが表示されるのに15秒ぐらい、武将のモデル出るまでさらに20秒くらい)
190 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/26(土) 02:06:23 ID:crX3isWi
>>188
>>189
レスサンクス ちょっといろいろ試してみます
191 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/26(土) 02:07:01 ID:1MI8YR5F
__,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙    
192 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/26(土) 03:50:18 ID:Qrljs++2
>>185
熱暴走とか
193 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 09:12:44 ID:TIwJWWsv
単に電源ユニットの出力が足りないんじゃない?
前に電源ユニット壊れて交換したら出力が足りなくて11PK起動すると電源落ちたことがある。
194 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 18:26:14 ID:N/ZQsjHN

武術大会みたいに自国で気楽に一騎打ちできたらいいのになー

最近マルチプレイで一騎打ちさせてるけどなかなか面白い

195 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 19:17:25 ID:N099iIxs
英雄集結の張シュウでやると
何故か速攻で曹操&何進の両方から狙われて滅ぶんだけど
これってどうすればいいの?

あと超級の厳白虎(もち編集無し)でクリア出来る人っているの?

196 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 20:39:06 ID:y8PRNqmR
>>195
俺もやってみようかな
超級でやってるの?
197 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 21:00:57 ID:Ztcqs561
何故か期間あけたらまた11やりたくなってきた…何故だろう
198 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 21:02:15 ID:9oFTta0O
無印の頃は上級でプレイして何とかなった覚えがあるな。燃やしまくった覚えがある。
李厳中心に結構在野にはいい武将眠ってるからね。宛は城そのものは侵入する場所が限定されるから守りやすいが施設を防衛しづらいんだよな。
カクは編集で虚実にしているから何とかなるだろうが、編集なしで超級だと苦労はするだろうな。
徳王は以前プレイしたが無理だった。9でも11でもプロの頂だからな、徳王は。
199 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 23:16:32 ID:y8PRNqmR
むむむ…
200 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/27(日) 23:25:23 ID:N/ZQsjHN
>>199

何がむむむじゃ!

201 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 01:07:38 ID:K7gRvACq
超級は最初に自軍の戦力がほとんど尽きるまで攻めてきて
守りきるとちびちびと滅ぼされるまで攻めてくるからうぜぇ
まぁ勝ち目の無い勝負挑んでくるのは全難易度共通だけどさ。
202 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 09:58:29 ID:/FfIepz1
つか明らかにCOMはプレイヤー包囲網を組んで攻めてくるよな
203 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 14:55:53 ID:rkpKnAIv
ほかの条件が同じ場合、攻撃の優先順位がプレイヤー>COMなんだろうな
204 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 18:47:13 ID:tEeF9FkQ
>>159-162の流れに軽くフイタwwww

舌戦ってこんな感じなのかな?

205 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 19:31:51 ID:t/j8Fvd1
兵力が2万しかいない下ヒや虜コウを攻めないでなぜか10万近く駐屯しているジョウシュンを一部隊ずつ攻めて来る孫権様。
206 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 19:56:24 ID:0Fltb3Kd
勝ち目のない戦をだらだら仕掛けられるから、”戦ってる”って気がしないんだよね

中盤になったら、目標の兵力最大に編集してから攻めるもんなw

207 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 20:03:34 ID:t/j8Fvd1
だらだら攻めてこなければ最高なんたけど。
208 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 21:16:19 ID:rkpKnAIv
兵力最大にしたらしたで、一度に五万位を数回に分けて送り込んでくるからうっとうしい
209 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/28(月) 23:57:31 ID:NlrUiTUT
一騎打ちや舌戦って結構頻繁に起きない?
30パーセントから40パーセントの確立でもわりと通るんだが
210 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 00:24:10 ID:VVO772Dw
だらだら攻めウザいね。こっちは城に10万近い兵力なのに自殺行為としか思えない兵力で攻めてくる。しかもその勢力最高クラスの武将で。お陰様で捕虜→登用でこっちが武将に恵まれるようになる。
211 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 00:47:52 ID:TvWjyhIc
しかもこれって、発売当初は全然攻めてこなかったんでしょ?
(pkからなので、初期は知らない)

攻めてこないってユーザーが文句言うから、今の仕様になったって

Wikiに書いてある
逆ギレパッチなんて書かれてるけどw

 

212 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 11:50:12 ID:7xLOflDb
違うな、間違っているぞ>>211
逆ギレパッチと今の仕様は同じじゃない
213 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 12:05:03 ID:DsF6c84D
つーか、歴代の三國志の中でも、攻めてくるぶんだけAIはマシだろ。
シリーズのほとんどは、ため込んで攻めてこないし。
自軍が一部隊伏兵で、30日間逃げ回って期限切れで防衛成功。

そんなのよりは、数段マシだと思うが…

214 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 12:09:19 ID:liP4jHVJ
>>212
どう違うの?
215 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 12:24:23 ID:2RDU+ZUQ
>213
マジレスするとマシとか言ってる時点で
かなり調教されてる。

下と比べてもしょうがない。

216 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 12:30:18 ID:7xLOflDb
>>214
逆ギレパッチでググったらわかると思う
217 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 12:51:41 ID:3X08yHup
>>215
…えー、なら同じ三國志の中で、これよりマシだと思うAIはどれよ?
つーか、Civとか海外のと比べんなよw
肥じゃ無理だからw

無い物ねだりするぐらいだったら、素直にそっちに流れた方が正解だろ。

218 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 13:17:26 ID:l/6ABCmv
つかVの頃から難易度はCOMのズルが基本だからねぇ。
219 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 14:16:19 ID:11rsr9JZ
PKはやってないのでわからないけど、
戦争は国力にも依るんじゃないかな?

劉備入蜀あたりだと、20都市位もってる曹操は主に大軍で攻めてくるけど、

馬超とかは序盤(初期兵数は多い)だけで、そのうち1~2部隊でしか攻めてこなくなる。
基本的に養える兵数まで兵力増産→出陣→養える兵数まで兵力増産の繰り返しなんじゃないだろうか。

後は基本編成が大将と副将は指揮兵数で決めてるらしく、

無冠がゴロゴロ居る場合は大将だけが殆どだ。
220 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 16:50:19 ID:rriWd2jQ
火神が火球を作り、勇将で着火!ナイスコンビネーション!
221 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 18:13:41 ID:7xLOflDb
火神の効果は着火したときだぞ
設置はほかの奴に任せないともったいない
と思ったが火神に設置させると巻き込んでもダメージがないのか
222 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 18:54:15 ID:zFH6Tv5v
AIだよAI
223 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 23:13:19 ID:2RDU+ZUQ
>217
えー比べちゃダメなのかw

・・・というのは置いといて

「シリーズの中でどれがマシ?」と聞かれて
「11が一番マシ」と答えるなら多分問題はないと思う。

でも「11のAI腐ってるよね」と振られて

すらっと「まだマシな方」とか、「肥じゃ無理だからしょうがない」
とか答えてしまうのは調教されてると思うぞ。

もし貴方が俺と同い年かそれ以上の場合は

ただ単にノスタルジックになって
「過去はもっと酷かった」と言いたかっただけかもしれんが。
224 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/29(火) 23:54:55 ID:4S1hoSAQ
9PK上級が一番マシだったかなあ
それでもへぼかったけど
225 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 04:01:28 ID:qDeBBek3
まあ11PKは、せめて兵科をSにあわせて、行軍の足並み揃えるだけで、
だいぶん違うけどな…
(特技の組み合わせは、組み合わせパターンが無数にあるので、とりあえず
 おいておくとしても……)

三國志シリーズは、なにが悪いって毎回システムが大幅に変わるところ

なんだよな。変わるごとに、それに一からあわせたAIを作らなきゃならん。
ろくなテストプレイ期間も開発期間もとれないから、クソのまま発売せざるを
えない。
226 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 07:24:30 ID:fbFgDugF
>>223
調教はそれとは違う気がする
因みに「シリーズの中でどれがマシ?」と聞かれて「11が一番マシ」
「11のAI腐ってるよね」と振られて「まだマシな方」
って同じでそ
227 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 07:36:55 ID:4xQcwW7B
Civのシステムで三国志がやりたいな
時代だけは変わらないで技術開発や都市発展はそのまま
228 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 12:48:44 ID:cv3I50hO
日曜に買ってやってるんだけど、
別の都市に捕虜の移送ってできる?
229 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 16:01:46 ID:nNdc6cTX
一度都市に入れてしまうと、移送は出来ない。
230 名前:228投稿日:2008/04/30(水) 16:50:04 ID:cv3I50hO
>>229
ありがとう。
231 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 17:05:26 ID:HyaZOFX1
武将が多い都市を落とす時は、同時にカネも入れないと酷い事になるね
232 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 17:27:58 ID:nNdc6cTX
そう

「お金が足りません。捕虜を解放します。」

とかいって全員解放w
233 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 19:52:34 ID:yGMqFHc4
曹操とか大所帯を滅ぼした後に金なかったりすると悲惨ってレベルじゃねーぞ!
234 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 21:49:58 ID:RtSsLgi8
>226
そりゃ確かに答えてる内容は同じだが・・・。
というかわざわざ同じようにしたんだけど
前者は振られた質問に沿って答えてるだけだが
後者は振られた質問を肯定も否定もせずにぼかしてフォローしているという点で
決定的に違うと愚考する。

考え方の相違だろうから

別に無理に俺の考えを通すつもりはないが俺は↑を
否定しないんだから当然不満はある、が
肥の低レベルに付き合い過ぎて
要求レベルまで落ちてしまったorもう文句言う気力すらなくなった(でも捨て切れない)
=調教されてしまったんだなあ
と思った次第。

・・・まあ新参は例外として

大なり小なり調教されてなきゃここにいないだろうけど。
235 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 22:07:11 ID:Qo3nvlwC
>>234
いやあ、でもさ、三國志でcivみたいなゲーム、できると思うか?

・舞台は古代中国固定

・物語の期間はたかだか100年ていど
・武将(ユニット)には、極端な個性をもたせなきゃならない。

コンセプトと、前提がまったくcivとはちがうからな。

(むしろcivの真逆ともいえる)

AIはクソなんだが、納期にあわせた開発、ろくにテストプレイもしてない(できない)、

そのくせシステムがシリーズごとに大幅にかわるので、その都度一から
開発せざるをえない。

これだけの悪条件がそろっていて、期待しろということ自体が俺個人としては無理だよ。

(出来の悪さがそれで罷免されるワケじゃないがな)
まあじっくり腰を据えて開発してもいいものができるとは限らないが…
civの面白さのうち、小手先で入れられるのは、シム系の楽しみに近い、
街を育てる楽しみくらいかね…

武将がまったく無個性で、使い捨てできるならcivに近づけるかもしれないが

それじゃ三國志の意味がないだろ。
236 名前:名無し曰く、投稿日:2008/04/30(水) 22:44:09 ID:RtSsLgi8
>235
いや言ってることは間違ってるとは思わないし
全く同意できる。
確かに開発側は劣悪な環境だろうと想像もできる。

けどそれユーザの立場で言う内容じゃないっしょ。

どっちかっつーとスタッフが言い訳(釈明)としていう内容だよ。

視点がスタッフ側で同情するようになってて

庇ってる時点で相当おかしいと思う。
まあこれは自分で似たような体験をしていたら
ついつい庇ってしまいそうだけど・・・。

で、そっちはまあ置いといたとしても

>期待しろということ自体が俺個人としては無理だよ。
普通ならこれでとっくに見限ってるのが正しいと思うよ。
こっちが出来ずにズルズルと引きずってる挙句、フォローまでするのは
やはり調教されてるのだろうとしか俺には思えない。
もしくは大穴でスタッフ本人。

ま、自分のことは思いっきり棚の上に放り投げた上での発言ですが。

237 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 08:53:23 ID:9/1LUk9N
息抜き程度にゲームして、自分がしてるゲームだからスレ覗いてる程度の人も要る
総じて調教とするのはどうかと思う
因みに「マシ」「しょうがない」には許容の意があるんだよ
238 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 10:27:09 ID:NX++JWiM
三国志が11までしか出てなくて一番攻めてくるのが三国志11なら三国志11が一番いい。って答えるのは至極当然だと思うんだが。
他のゲームと比較されてもしゃーないし。
AIうんこだと思うのは他のゲームと比べてるからなんじゃないのー?
それじゃ今までの過去作なんてキングオブうんこになっちゃう><
239 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 11:34:09 ID:5RLJzD14
俺が思うに、「これが良い」「これが最高」とまで行かなきゃ特に擁護とか信者とかは感じないな
「これでも仕方がない」「これでもマシ」ってのは良く言っても目をつぶってるってところだろう。ほかの部分で楽しめるから妥協しようと
240 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 13:21:55 ID:mTVD0Vgn
今更ですが調教、って定義自体が曖昧だった訳で。

私的には信者だとか擁護とかとは全然別で、

駄目だと思っていても「マシ」「しょうがない」
と妥協や諦めてしまっていたりストックホルムシンドロームのような状態になってる場合を
そう思ってるだけで。
逃げ出したいけどなんか逃げれない、そのままズルズルと関係を続ける、
飼いならされてしまってる、みたいなイメージで。

逆に「これが良い」「これが最高」という場合は

調教されてるんじゃなくてただ単に個人の嗜好か
SLG自体の経験の薄さによるものだろう、と思う。
敢えて言うならこっちの方が(経験のなさ故に)洗脳されてしまった信者というイメージか。

で、上記はあくまで私のイメージなので押し付け(以下略

241 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 15:15:59 ID:vFSY7CZr
>>240
つまり三国志をやってる時点で調教されてるってことだろうな
でも、ゲームが好きでも特に三国志の題材のゲームがしたいわけで、
選べる選択肢は少ないんだよね
242 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 15:34:02 ID:aDglk/2v
>>241
分かるな、調教と感じるのは肥ゲーにゲーム性を求めるからだろう
まぁ、あって困る物でもないがCivなんてゲーム的な疑似対戦ものの代表だしね。
俺はRTSよりもSLGって響きに惹かれるからCivやAoEよりもEUやHoIが肌に合う。
AIやらシステムよりも、その時歴史は動いた感を重視したいね。

そういう意味では太閤のイベコン方式希望

243 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 18:14:10 ID:0mVBH1S2
ここって完全に議論スレだな
244 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 18:42:17 ID:fYMfUB/D
今の流れがそうなだけ
245 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 20:01:53 ID:42SKg06T
こんな流れ久しぶりだな
読んでないけど
246 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 20:09:11 ID:+i4tpSmb
このスレに風水持ちはいないのか
247 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 21:51:15 ID:WPFqdkyF
繁殖持ちです
248 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 21:59:34 ID:5RLJzD14
私の特技は内助です
だから誰か嫁に来てください
249 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/01(木) 22:08:16 ID:zW9hyS70
看破持ちの俺が来たぜ

知力1だけど

250 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 03:29:21 ID:ubXKJ+Nf
あれ?俺らって不屈持ちじゃなかったっけ?
死にそうで死ねないんだよな
251 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 03:59:14 ID:x48PVdwA
ふむ。金剛持ちは、一斉攻撃されてもビクともしないんだな。
252 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 04:10:22 ID:OXKQyvIQ
ゴキを部屋で見たことない俺はきっと風水持ち。
253 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 10:07:12 ID:pWPNl54x
試される大地か・・・
254 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 18:35:46 ID:n7cFSVjv
久々に三国志シリーズをやってみようと思うんだけれど、
9と11ってどっち買うか悩んでます。
戦闘を楽しんだりや武将の育成をするのが好きなんですが、
どっちがオススメでしょう?

スレ違いだったらすみません。

255 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 18:41:16 ID:n7cFSVjv
言葉付け足しながら書いたら何か日本語変になってる、、、、orz
256 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 18:48:17 ID:TIrlCTym
>>254
従来通りのヘックス戦好きなら11、ヘックスは古い、RTS(風)が好きだってんなら9
内政ってどーせ作業だろ?と思うなら9、内政オモローと思うなら11
武将はどっちも育つけど、より細かいのは11

これ以上突っ込んだ情報(他のタイトルもとか)欲しいなら↓で聞いた方がいいかも

http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184428205/
257 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 19:00:55 ID:n7cFSVjv
レスさんくすです。
最新作の11にするか、評判の高い9にするか悩んでました。

もちょっと知りたいこともあるので、続きは誘導スレに突っ込んできますm(_ _)m

258 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 21:55:59 ID:gX/XcSth
11買うならPKにしとけよ。9は無印でも楽しめたが11はpk必須だと思う。
259 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 22:09:09 ID:LugyzzPN
今の完成度で言えばⅨより11だろ
260 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/02(金) 23:57:19 ID:lg7xw4/9
ちょっと質問なんですけど、
連環の計って192年の1月で起こらないとだめなんですか?
wikiどおりにやって今196年だけど一向に起きる気配が無いです。
ちなみに無印です。
261 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 17:33:40 ID:ZQqQS0T3
編集機能うざいよ!
城が落とされそうになると編集機能でなんとかしちゃうから戦闘に緊張感が。
まぁ、一番悪いのは俺が我慢強くないからなんだけどね…
262 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 17:41:03 ID:KiWCTxbQ
いつも不思議に思うんだが…なんで編集ボタンに文句がでるんだ?
編集ボタンはあっても使わなけきゃいいだけの話しじゃない?
あるだけで使ってしまうってのは、単に自分自身に問題があるんじゃ?
263 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 17:47:52 ID:ZQqQS0T3
イクザクトリィー
264 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 18:25:44 ID:YvjiS6L8
>>262
編集ボタンがなくなったりしたら苦情が殺到する予感
265 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 18:50:14 ID:G8WEe26z
空白地の港を制圧するのに俸禄用の金持ってかせるの忘れた!とか言うときに使うな
266 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 19:16:45 ID:L+K/PfP8
>>262
嫌なら使わなければいいのは確かだが、ゲーム中の編集を許可するかどうかを開始前に選べるくらいは出来た方が良いと思うな
実際そう言う声があったから革新PKでは設定できるようになったんだろうが
なんにせよ全裸で歩いた女がレイプされて、レイプ犯だけを責めるわけにはいかんって事だよ
267 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 19:33:38 ID:o/8MKSw3
どうせ服屋が悪者なんだろ
268 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 19:39:48 ID:G8WEe26z
全裸で歩いた女を見て素通りできる男なんてこの世にいるかね
まあブスだったら仕方ないが
269 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 19:54:23 ID:YvjiS6L8
>>268
ブスでも人によっt・・・ちょwwwやめwww
270 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/03(土) 20:55:57 ID:C0o8CPiT
というか、勝てる条件なんてほとんど決まってるんだから、編集もクソもないわな。
優秀な武将を揃えて、物資を整えられれば、ほぼ勝てる。
そうじゃなければ勝てない(とは限らないのが肥のAIだが)。

やってることは、リロードするのと変わらないじゃん、

271 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 00:33:27 ID:NfBT3YyZ
ttp://news23.org/news23586.png
         ↓
ttp://news23.org/news23587.png

呂布強すぎだろ・・・

272 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 01:45:20 ID:ZZHNrabK
あるある
チョウヒもよくやるよ
273 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 01:46:28 ID:gwzhiz1C
武将ワロタw
274 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 02:00:52 ID:qdPQqZId
今更ながら11PKで建寧から江州までの道で廟を発見したんだけど、他にそんなのあるの?
275 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 02:39:15 ID:Mp7CHEvW
呂布と五虎将は例え武力100の劉禅で挑んでも一撃だからな。
実際武力100にした高順で黄忠にケンカ売ったら一撃死したし。
276 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 10:34:10 ID:Mp7CHEvW
喪平スタートの新武将の義兄弟三人で初めて一都市制圧で一人登用。勢力滅亡で三人登用で他に9人の新武将は見つけ次第登用(登用枠は繰り越し可)、攻められるまで此方から攻めないって玄人からしたら鼻で笑っちゃうような縛りプレイしてるんだけど。
人材探索中に宇吉やら人材評論家のきょしょう?に会ったりしてる。きょしょうの方は話聞いて終わりだけど宇吉は民の治療のために金1000を要求してきて
「払う」
「払わない」
「怪しい奴め!と斬る」って選択肢が出てさ。セーブしてなかったから無難な選択をしたけど、(そしたら技巧P50手に入れた)
斬ってたらどうなってたのかなぁ?てゆうかこれwikiに載ってないよね?
277 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 10:47:06 ID:Z1sP1LwR
>>276
ちゃんと読めよ、おぅ早くしろよ
278 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 11:16:18 ID:/asnPhI4
改行なんとかしろよ
279 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 12:47:27 ID:y/fHzqyp
改行より言語を何とかして欲しい
日本語で頼む
>>271
糞藝wwwwwwwwww
280 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 13:34:36 ID:SFDas/tT
読めない…
281 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 14:14:24 ID:OpX5XLLa
>>274
イベント名は「廟、遺跡発見」
候補地は分っているけど発見するには根気がいるんだよねw

>>276

イベント名は「旅人訪問-于吉」
技巧Pの数値などはwikiには載ってないけど、もう1個のテンプレにはあるよ。
あと他にも人材探索で出るイベントは幾つかあるよ。
282 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 14:19:01 ID:Mp7CHEvW
ちょっwww武力の修行中に関羽きたwww絶対欲しいけど張衛じゃまず無理www
283 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 14:24:17 ID:Mp7CHEvW
>>281
なんだ、今更新イベント発見したかと思って興奮しちゃったよ。
そしてなんとか関羽を負傷させて後一歩のところで引き分けたorz
284 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 16:11:06 ID:FJCG8UsL
>>271

糞藝の馬も、「はいはいww終わった終わったww」とか思ってるんだろうな。

285 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 18:42:03 ID:19QnBwzK
援軍要請ってできるんでしょうか
286 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 19:16:11 ID:ks5W/GMY
出来るだろ常考
287 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 19:29:42 ID:19QnBwzK
特技どうやって付け足してるんでしょうか
288 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 19:30:45 ID:ks5W/GMY
何が言いたいのかさっぱり・・・
289 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 19:36:51 ID:19QnBwzK
すいません初心者なもので。それと戦闘時に武将を一人から三人部隊にする違いとは?どういうメリットがあるんでしょうか
290 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 19:41:11 ID:ks5W/GMY
つ説明書
291 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 20:25:52 ID:HqqE450n
>>289
一人から三人にするメリットは…

1.兵科特性で一番ランクがいいのが優先される。

(たとえば、主将が弩Cだとしても、副将に弩Sを組み込むことにより、
 部隊の兵科特性が弩Sになる)

2.主将の能力が劣っていても、あるていど能力能力が上乗せされる。

(相性にもよるが、親愛や義兄弟だと、主将の能力がおとっていても、
 副将たちの武力や知力や統率が上乗せされる)

3.特技を組み合わせることにより、単体よりもっと使える部隊ができあがる。

(神算だけだと、一部隊に計略クリティカルなのが、連環をくわえると2部隊に。
 さらに百出をくわえると計略消費気力が1になるとかね)

ざっとこんなところかな。詳しくは、説明書を読むなり実地で試すなりしてくれ。

292 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 20:28:12 ID:HqqE450n
ああ、あともう一つ補足。

4.一騎打ちを多人数で戦える。

(一騎打ちじゃないとか、好き嫌いはべつとして)

連投失礼。

293 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 20:30:29 ID:19QnBwzK
ありがとうございました
294 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 20:59:36 ID:764UoBOE
>291の2についてなんだが
副将の能力上乗せに相性って関係してたの?

てっきり義兄弟等の特別な関係があるorなしだけ判定してて

関係がないなら後は相性が良かろうが悪かろうが同じだと
思ってたんだが。

ひょっとして武力バカの主将に

文官の補佐を入れると攻撃力ガタ落ちしたりしてたのも
相性のせいだったのか?
295 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 21:07:09 ID:kgcltK/T
>>294
嫌悪武将だと、たしか能力上乗せがマイナス判定されると思うよ。
嫌悪でも親愛でもない武将同士だと、知力は100%上乗せされるが、
部隊統率と武力は、あまり上乗せされない。
親愛だとそこそこ。
義兄弟だと完璧だと思ったが…

間違ってるかもしれないので、気になるんだったら詳しくは自分

で調べてくれ。
296 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 21:07:42 ID:VPqn+bxc
>>294
>>1のwikiの検証を一度ご覧になっては如何でしょうか。
詳しく検証なさっていますよ。
297 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 21:26:57 ID:764UoBOE
>295
いや関係(嫌悪・親愛・義兄弟・夫婦・血縁)についてはどうでもよくて
相性(0~149の奴)で違いが出るかを知りたかったんだが。

後ろの3行が明らかに蛇足だったな・・・。

>296

お前例の落雷神算でボケかましてた奴だよな。
頼むからもうお前はレスしないでくれ・・・。
298 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/04(日) 21:44:35 ID:zk/kXKTq
>>285
家庭用では出来ないらしい
299 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 00:48:30 ID:2BZnD9+G
神算で混乱させてある程度戦法当てて遊んだ後落雷落とす
それが俺のジャスティス
300 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 01:48:04 ID:cN0OOwLk
延々と猛者の突撃と業火球で殺戮をするのが俺のジャスティス。
猛者ってたまに一発で殺すよね。
301 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 02:19:24 ID:Her/zK8n
>>281 イベント名ありがとう。場所のありかを詳しく知りたいんだけど、なにせ携帯厨なんで携帯からみれるところ知らないですか?
302 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 05:22:41 ID:czYSUH6K
さすが携帯厨
303 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 05:32:29 ID:leRP96l7
超級をはじめてやったんだが…
死ぬなあ、これ。戦死普通なのに。
あきらかに上級よりも、騎馬突撃で死ぬ確率が高い気がする。
…いまのところは、殺す側、だが、はてさて。どうなることやら。
304 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 12:35:11 ID:p6XDYFPg
購入検討中です、すいません、はい。教えてください、お願いです。
新武将作成で、信長など戦国武将の顔グラは、ありますか?
エディタで創って、仮想三国志VS戦国が希望なんです。
すいません、お願いします。
305 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 13:33:46 ID:cN0OOwLk
顔グラ専科にあるよ
306 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 13:40:37 ID:2BZnD9+G
>>304
信長とかの顔グラならコーエーのユーザーズページにも置いてあるよ
307 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 13:58:28 ID:ukFw1EIg
304です。PS2版PKを予定してます。
308 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 14:30:09 ID:z15OrcJN
PS2版でオリジナルの顔グラ入れるのは無理だろ・・・PCPKでおk
309 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 14:31:10 ID:z15OrcJN
×PCPK
○PCwithPK

まあ限定版がまだ残っているならそれを買うことを強くお勧めする

310 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 15:47:42 ID:xwCEVp88
どんなプレーでやりこみたいのかで、買うのを決めればいいと思う。
コンシューマ版とPC版の違いは、下記を参考にしてみてね。

コンシューマ版の特典

 1.スペシャル武将18人
 2.ステージシナリオ(ショートシナリオ)
 3.水滸伝武将50人
 4.シナリオ「赤壁の戦い」「英雄乱舞」
 5.エンディング2つ追加
 6.達成イベントがある
  (これ以外は、PC版のイベントと同じ(若干条件が異なるのもある))
 ※上記の内、3~6は、PKでプレーができる

PC版の特典

 1.顔CG変更ツールやデータ編集などのツールがある(非公認)。
 2.コーエーのHPから「三國志9」「信長の野望」の顔CG各10人を
   無料でダウンロードできる。
 ※水滸伝武将は、有料会員になればダウンロードできる。
   但し、水滸伝武将の相性など設定はコンシューマ版と若干違うのと
   親愛・嫌悪の設定は全く無いので注意。

あと、滅多に観れない汎用イベントで旅人訪問というのがあるが…

PC版だとツールを使って、対象の賢人の居る都市を把握するのが楽
(対象の賢人=華佗、司馬徽、于吉、黄承彦、管輅、許劭、禰衡)
311 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 19:47:09 ID:3p+2QJNM
コンシューマ版はセーブ・ロードとか、COMの思考待ち時間とかが長いし、
画面も狭い。

結構馬鹿にならない差だと思う。

312 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 20:30:35 ID:LGoXaGAs
処理速度はPCの性能次第じゃ逆転するんじゃね?
とあるPC版9のプレイ動画見たけどPS2版よりもだいぶ遅かった。
313 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 21:00:46 ID:lUzGQO+5
>>312
いっておくけど、動画をキャプチャーしてるぶん、CPUがそっちに食われてるんだわ。
だから、ゲーム単体ではそこそこ動く環境でも、動画だと非常に重く見えるから、
そのぶんは差し引いた方がいいよ。

pen-4、2.4Ghz、グラボがGeForce FX5200(自機)くらいだと、キャプチャーして

動画を作るぶんには重いが、ゲーム単体ならあまり問題ない環境だ。・
314 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/05(月) 21:52:36 ID:LGoXaGAs
ああ、そういうのも有るのか。
315 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 11:13:10 ID:T/XnAIaS
9だとマップの大きさの差は結構あったな

PS版はマップが狭い

316 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 17:20:26 ID:S+ApPNZ5
人が集まりません><
317 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 19:27:41 ID:zjOa6qq0
登用枠制限の縛りプレイしてるつもりが甘寧とか呂布とか捕獲するとつい登用してしまう自分がいる
318 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 21:24:33 ID:14zbNPu7
>>317
呂布を見つけると最前線の委任軍団の提督にしたくなる
319 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 21:28:08 ID:TymC9ZSa
そんなに寝返って貰いたいのか
呂布は特別な処理でもしてるのか、忠誠100でも寝返った気がする
320 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 22:13:10 ID:dqJ1PToA
一度も寝返ったことがないな。
単にCOMから狙われてなかっただけかもしれないけど
321 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 22:17:58 ID:gexyJgwB
仕様では、義兄弟の長兄に誘われると寝返る。
11が販売し始めたころのバージョンだと忠誠度100でも寝返るが、
パッチあてされているものやコンシューマ版だと忠誠度96以上だとまず寝返らない。
322 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 22:30:32 ID:My540Qu+
呂布って義兄弟になっても長兄に対してまったく遠慮がないよな、とくに一騎討ちの時。
323 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 22:35:50 ID:x7OB7MRa
呂布だから
324 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 23:08:38 ID:jeehGMKu
まあ義父相手に容赦しない男だしな
325 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/06(火) 23:14:14 ID:14zbNPu7
呂布みたいなのはいつの時代にもいるもの
326 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 01:57:22 ID:ZkqH4eyX
だが不義理武将と言えば呂布より魏延や孟達だよな
傅士仁、麋芳も寝返りやすい
327 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 02:00:49 ID:ACfNJF0y
呂布は、手に入れたらすぐに義兄弟の契りを結ばせるので無問題。
…でも義理堅い呂布は、呂布じゃないよなあw

Ⅰ~Ⅱのあたりは、本当に安心して使えなかったのが懐かしい。

10000の兵を率いて、自軍から相手に、相手から自軍へ、まるでコウモリ
だったw
328 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 02:15:31 ID:3ZCQH0ld
>>327
1は忠誠100なら絶対寝返らないんじゃなかったっけ?
その代わり99でも知力98以上の軍師が引き抜けるといえば絶対に引き抜けるって仕様だったはず
2の呂布や魏延はひどかったけどな
一騎撃ち要員として兵1で連れ出したっけな
329 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 02:56:53 ID:ZkqH4eyX
>>328
とにかく知力98以上の軍師が言うことは絶対に間違いがない(神様だw)
劉備から関羽を引き抜くことさえできる
呂布や夏侯惇を知力99にあげたっけな
Mobile 三國志2で呂布が裏切った経験はない(忠誠92とかでも大丈夫だった)
330 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 04:49:55 ID:tqEmAcce
裏切ってもいいけどタイミングを考えてほしいな
例えば物資や兵や領土が隣国と比べ劣勢の時とかに裏切ってほしい
331 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 05:17:22 ID:ACfNJF0y
>>330
呂布は有利不利で裏切るというよりも、ある意味、自分の欲望のままに
生きているだけともいえるからな。
思慮深い呂布なんて、呂布じゃないだろうw
魏延も裏切ったのは、ある意味追いつめられてだしな。
332 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 06:21:12 ID:rcqYWjLZ
輸送隊率いてる関平に裏切られたことならある。
333 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 07:21:41 ID:yUb/Cmfr
三国志読む限りじゃ魏延とかはむしろ義理堅い方だと思うんだけどな。
劉備に降るときに主人切っちゃったのはあれだけど、
降ってからは孔明からの変な圧力があったにも関わらず劉備のために尽くしたわけだし。
正直孔明は人を見る目が無かったように思う。
334 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 08:02:29 ID:bCruZQNj
リョフはともかく、演技か史実で裏切り行為働いたら
経緯とか関係なしに義理は低く設定されんだろうな
335 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 09:43:37 ID:JSbHdKgN
まあ気に食わなかったら弄ればいいしな
336 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/07(水) 12:32:06 ID:xqMv9qzN
義理は低いが劉備を親愛設定しているせいで劉備だけは裏切らない
そんな魏延は理想的
337 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 00:41:56 ID:2wlR0MUo
PKで日本語台詞有りにしたらなんか変な感じになった。
中国語のままの方がいいんかな。
338 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 05:03:33 ID:dGweO0H/
全くの初心者だから難易度1の初級(仮想シナリオの劉備)で始めたんだけど
西の空城とって、下の港一つ奪って、さぁ南の弱そうな国を攻めようと思ったところで
他国がガンガン攻めてきて積んだ。
雑魚だけならまだしも呉の有名人もガシガシくるし。なんか知略70代に孔明以外の策きかんし。
しまいには防戦だけにも手がまわらなくなってナンジャコリャと思ったんだけど
これって序盤から親善とかしまくる前提?
civみたいに型にはまった外交しないと攻められまくりでその間他の国が巨大化ってパターン?
それとも攻められる要件(野望革新の兵数とか)みたいなのがあるんだろか。
339 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 09:21:35 ID:brhTJOxO
>>338
COMはプレイヤーを優先的にターゲットにするからね。
あと江陵は守り難い地形だから辛いと感じたら永安に引っ越して益州制覇狙ったほうがいいかと。
340 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 10:31:58 ID:h5XsG2GR
守るんなら港は棺桶だからシカトして、港近くに陣でも作って敵が上陸してきた所を叩くといい

永安引越し作戦のが楽だと思うけど

341 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 12:46:17 ID:pimAYobY
港に常に木獣を2つ、場合によってはそれに弓兵を置いて敵が近づいてきたら外に出て港を囲んでからわざと陥落させてまた占領するといいよ。
捕虜と金が手に入る。
342 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 16:12:17 ID:ueBw34fV
久しぶりにやってみたけど、舌戦が激しくつまらない。
こっち知力96、相手知力76なのに舌戦を見ないと必ず負ける。
で、手動で舌戦やると相手のカード良すぎwこっちの手の内見すぎw
こっちは話題外の「1」のカードばかり。
相手は話題のカードを持っている。
話題のカードがなくなると「再考」して話題のカードGET!
てか「見ない」で5連敗、「手動」で4連敗したらやる気無くしたw

太閤立志伝Ⅳでもそうだったけど、カードバトルを組み入れるんだったらせめて公平にしてよ。

コーエーのゲームにカードバトルは向かないよ。

以上チラシの裏でした。ごめん。

343 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 16:16:13 ID:jgdSsLqw
>>338
英雄集結の劉備だろ?
なれればあのシナリオの劉備軍は全勢力最強だから負ける要素がないぞ。永安に引く意味すらない。
神算・百出・連環。関羽と張飛、趙雲。どこに負ける要素があるのか?流言で弓爺さんと魏延も引き抜ける。
344 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 16:52:20 ID:nhpzW/s4
>>342
言っては悪いが、下手なのでは?
舌戦がおもろいとは思わないけど、
知力96対76で手動4連敗は負けすぎだと思うよ。
345 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 17:28:59 ID:ueBw34fV
>>344
確かに負けすぎw

今もう一度再戦しました。

話題は「道理」で手持ちのカードが、
「故事1」「故事3」「時節1」「時節1」「時節1」「時節1」「時節2」
相手は、
「故事」「故事」「道理」「時節」

やっと勝ったwギリギリだけどw


こっちが再考して話題のカード出すと「無視」。
相手の話題のカードが尽きてこちらが「話題1」のカード出すと、「再考」→「話題3」
こっちが「話題3」出すと「無視」か「話題3」でけってくる。

俺が下手なのは分かるけど相手のカード都合良過ぎw

 

346 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 17:50:07 ID:6Ecr/b3o
大中小
347 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 18:20:56 ID:zizVVer4
張飛に舌戦で負けるときもあるのですよ
348 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 18:56:45 ID:AdkN1lky
舌戦は、自軍が知力上の場合でも半分が運だがカードの出し方で
だいぶん勝率が上がる。

基本的に相手に再考があり現在の話題札を相手がもっていない場合は、

自分が出す札は、話題札の中でもいちばん威力の低いものを選ぶ。
(そうすると、相手が再考で無視を引いたり、詭弁を引いてもダメージが
 少ない)

相手に再考がありかつ話題札がある場合は、こっちに特殊札があれば

それを使う(無視、詭弁、大喝)。なければ、話題札の中で、一番威力の
大きいものを。

あとは再考は、なるべくとっておき、相手に先に再考を使わせるようにする。

逆ギレ、鎮静が自分の手札にあり、相手が怒る寸前の場合は、話題札が
なくとも、1~2ターンは適当な札を出して様子を見るとかね。

まあ慣れればよほど引きが悪くないかぎり、知力差が20近くある相手には

負けないよ。大体勝率は7~9割ってところかな。たぶん。
349 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 19:34:39 ID:T10bNQ9n
同じ話題札の並びは上が弱くて下が強いから、
どこから出してきたかによって残りの札の強さもある程度予想が付く。
敵味方ともに現在の話題札を複数持ってるときはあえて弱いのを出して敵の札を探るのも手。
どちらも大中小を1枚ずつ持っている場合、小大中の順で出せば2勝1敗になる。
350 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 19:49:57 ID:M128fFte
今日から始めたんだが難しいなぁ
チュートリアルの1年以内に落とせすらクリアできない!
351 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 20:02:00 ID:N3egqOST
あれを初見でクリアできる人はセンスあるぞ。
攻略法を情報サイトで見れば簡単だけど。
352 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 20:07:52 ID:M128fFte
>>351
なるほどその手があった!
ありがとうございます。
353 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 21:21:03 ID:20GwBchC
>344
禿同。
「舌戦が詰まらない」
だけならああそうだな。
で終わるが
>342は自分が勝てないからつまらないといってる
幼稚園生レベルにしか見えん。

・・・というかあまりにも負けすぎたから

自虐気味にわざとそう書いたんだよな?

つーか96対76なんて幼稚園生どころか

チンパンジー(福田じゃなくて本物の)だって
1勝くらいできるよ。
20も差がありゃ4回に1回ぐらいは一撃で勝負が決まるだろ。
354 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/08(木) 21:21:36 ID:CeCU4rh9
そういえば、舌戦で思いだしたんだが…
上級の諸葛瑾の論客で、停戦成功した人はどれくらいいる?
なんか二回続けて負けたんだか…

見てると微妙に瑾の方にマイナスアドバンテージがついているような…

気のせいかね?
355 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 00:07:13 ID:TGgI818z
PKになって、微妙に音楽もパワーアップしたんだね。
季節の変わり目とかゲーム始めるときとか。
356 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 00:07:53 ID:cXTqyqfC
福田ならともかくマジでチンパンジーが勝てるわけねーじゃん
操作説明どうすんの。ってマジレスしてもいいっすか
357 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 00:16:02 ID:OZ2/Pye6
とりあえず、落ち着こうや
358 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 00:38:41 ID:DWO/yG6S
舌戦が始まる
↓
チンパンジーにマウスを渡す
↓
チンパンジーがマウスで遊ぶ
↓
その間に一撃で勝負がつく
↓
チンパンジーでも勝った
359 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 14:20:03 ID:XwaAvhXo
朝廷が度々無心を要求してきます。
廃帝運動を起こしたいです。
360 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 15:49:20 ID:OcKZLZOo
長安にいる漢の皇帝?を擁護するとエンディングが変わる他に何か得ってあるの?
361 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 16:11:33 ID:8QnGuQym
隠しパラメーター『漢室重視』の武将たちの忠誠心が上がる。
廃立すると、逆に下がる。

だから生かしておいた方が得かな。

362 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 16:17:00 ID:hIp+NH4k
技巧ポイントも毎月わずかに増えるんで、地味にメリットはでかい
363 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 17:20:12 ID:NfSI8Oms
本当に「地味」なんだよなーメリット
364 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 18:19:07 ID:3VHNB0ZZ
イベントが少なすぎだよな
ほとんどはだらだらと戦いっぱなし
敵は延々と攻めてくるし
3年ぐらい富国強兵に努めてもいいやん
365 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 18:42:56 ID:OcKZLZOo
>>361->>362
ありがとー。晋建国のために廃立しちゃってたんで気になってました
366 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 20:51:46 ID:P6POldqn
>>351
他部署から強そうな武将まとめて引っ張ってくるのはやっぱズルですか
367 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 21:09:56 ID:ipTrVoFI
>>366
…いや? それが攻略wikiだとオススの解き方だったと思うが…

俺も解いたけど、三回かかったよ。

攻略wiki読んでいなかったんで、他部署から強い武将を呼び寄せるなんて
発想はまったくなく、現有戦力の力押しでなんとかクリアしたが。
368 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 22:27:08 ID:UelD6g0/
俺は目標がはっきりしてたから
「じゃあケイシュウとか放置してフルメンバーで行こう」
「守備兵力は0のごり押しで問題ないな」
とか即決したなあ。

なんで>366のズルという疑問も分からんでもない。

369 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/09(金) 22:31:48 ID:VA02xLsZ
>>367
wiki見てみたけど大仰だなぁ
関羽+馬謖(槍
劉備+黄英月(井欄
黄忠(弩
張飛+諸葛亮(槍
こいつら兵MAXで余裕っしょ
370 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 00:53:15 ID:w+Cow4w1
新君主を最初から皇帝で始めても、漢帝はいるんだな。
371 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 02:41:32 ID:qJm89kdd
漢帝いるシナリオなら
372 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 03:23:54 ID:cJwCxXci
袁術皇帝もいればその時点で三国鼎立ですね
373 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 19:47:16 ID:Tf93KlZp
で、続編はいつ出る?
374 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 20:04:52 ID:tn2Qh3Ws
信長と交互が慣例だから相当先
375 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 20:59:59 ID:h8uMG2+u
そして開発陣は根こそぎネトゲに持ってかれてます
376 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/10(土) 21:36:20 ID:rnYW21Vb
12出てもどうせ最初は……ねぇ
377 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 10:48:04 ID:c5Z/mFp9
まあコンシューマー発売に先立ってのβ版だからね
378 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 14:16:15 ID:0KUNvEL7
このゲームで1部隊が持てる最高兵力はどれくらい?
379 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 14:20:47 ID:Y1a5n6Sb
20000だった気が
いや15000・・・?

まあ輸送部隊ならもっと持てるが

380 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:21:03 ID:qOE0Ww7R
輸送は、60000人MAX
381 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:23:26 ID:0KUNvEL7
いや、普通の戦闘隊の場合
382 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:26:43 ID:3/ETn+dZ
呂布の60000輸送隊だとどれぐらいの部隊と互角かな
383 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:32:07 ID:1mDLtJ4G
>>381
軍制改革+皇帝及び最上位の官位で18000
384 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:39:52 ID:0KUNvEL7
戦闘システムは8風、9風?
385 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:42:37 ID:Y1a5n6Sb
全部一体
386 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:50:17 ID:0KUNvEL7
じゃあ、9みたいな感じ?
387 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 15:53:42 ID:3/ETn+dZ
9みたいな一枚マップで8みたいに個別に部隊に指示出して戦法出す
388 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 16:42:40 ID:0KUNvEL7
じゃあ、戦法出すのは8みたいに自分の意志で出せる?
389 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 16:43:44 ID:3/ETn+dZ
うん
390 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 16:45:47 ID:0KUNvEL7
じゃあ、このゲームは8と9が融合した感じ? 
391 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 16:48:03 ID:3/ETn+dZ
個人プレイはできないけどそんな感じかな
ターン制だし
392 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 17:40:02 ID:FE3dI4xX
お前ら仲良しだなw
393 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 17:55:10 ID:UevxyfIm
チャットワロタww
394 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 17:55:15 ID:eJc8oF+3
決戦制覇の徐州の戦いがクリアできない…
wiki通りにやっても期間切れになる
395 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 22:30:33 ID:eJEbE0ab
信長 統92武83知93政99魅97 これでどう?
396 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/11(日) 22:50:16 ID:5JNIrzuo
>>395
自分が気に入りゃそれでいいんじゃね
397 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 01:07:37 ID:i8Igb7Oh
新手の若手芸人かと思った。
398 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 01:11:16 ID:w/hEOHhL
>>395
俺としては 信長 統94武65知95政98魅82 くらいかな
新武将作成は能力を決めてる段階が一番楽しくて、シナリオには登場させない俺
399 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 06:33:26 ID:Nf05UqXu
>>398
凄くわかります。
400 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 09:12:04 ID:WMOu8Uud
勢力滅亡時の演出をスキップする方法はないかな
英雄集結とかだと、ある程度時間が経つと滅亡報告が連発してかなりうざい
401 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 10:04:39 ID:oj269zdH
そんなに根詰めてゲームするなよ
402 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 11:56:37 ID:USm0k2eM
>>398
あれ、俺夜中に書き込みしたっけ・・?
403 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 12:07:59 ID:Y1FYMySt
>>391
このゲームは1部隊で所属できる武将は何人まで?
404 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 12:33:37 ID:da7oZWoW
三人
405 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 12:42:11 ID:Y1FYMySt
そうなんだ with のエディット機能で武将の部隊の適性度とかは変えられるの?
Sばっかにしたり
406 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 13:13:37 ID:G47VlR73
出来る
407 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 16:15:01 ID:xkP1E7cI
ちゃ~ら~ちゃ~ら~ちゃ~~ん♪
408 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 17:01:40 ID:C7pzrmES
このゲームは捕虜処刑できないの?
409 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 17:30:49 ID:qKVJsVlD
初めてPSPⅦ買ったんだが、行動力って何さorz
君主プレイとかしてると配下10人超えたら行動付けてても全員操作は不可能になるしorz
他のPSP版シリーズで行動力の概念無い奴があったならⅦ売ってそっち買おうと思うんだが、何か無い?
無いんならPC版Ⅸ捜そうかな、と思ってるが。
ニコ動でⅨのプレイ動画見た限りだと、配下全員に指示出せてるし。

……PC版ならアニキャラの画像持って来てあるアニメのチームでプレイとかも出来そうだしw

410 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 18:12:09 ID:USm0k2eM
>>408
出来ない。
登用するか、解放するか、敵軍の解放要求に応じるか、逃げられるのを待つか。
411 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 18:48:42 ID:w/hEOHhL
>>409
Ⅶ、Ⅷ、Ⅹは個人プレイだから行動力制限あるからそれ以外ならなんでもいいんでない
412 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 19:03:25 ID:fRCpzU8T
自分を登場させたいな。
厨ニの頃→全体的に能力たけぇ!まさに厨ニ
現在→能力低いってレベルじゃねーぞ!まさに無能
413 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 20:04:12 ID:lD8rDf4A
少々亀だが>>398
信長はⅩのやつを使っている
しかし顔グラは読み込んでくれないんだよな・・・
>>412
自分の能力としては統19武26知69政55魅72ぐらいか
所詮は凡人
414 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 20:31:48 ID:D70+BJve
ショウハイ超級劉備すらクリアできません
415 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 20:36:52 ID:w/hEOHhL
クリア出来ないくらいがちょうどいいんだよ
416 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 20:48:41 ID:0nXYRKaz
>>414
PKならイベント起きるまで粘れ!合併するまでの勝負だ。
南の細道にに陣を築くのは必須。
417 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 21:26:00 ID:G47VlR73
勢力拡大が軌道に乗ると飽きるしな
ひぃひぃ言いながら敵を防ぐのが精一杯で、こんなのどうやってクリアするんだと思ってる頃が一番楽しい
防ぐことも出来ずにあっさり滅亡だとそれはそれでつまらないが
418 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 21:46:47 ID:qKVJsVlD
>>411
㌧。とりあえずⅦは売り払うわq
419 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 21:54:39 ID:lD8rDf4A
一番面白いのは規模の大きい戦い
http://uproda11.2ch-library.com/src/1186668.png

都市の取り合い合戦も面白い

420 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/12(月) 21:55:00 ID:lD8rDf4A
それより成都大丈夫かな・・・
421 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 00:42:05 ID:vldjzUgp
公孫度で英雄集結やってたんだが、のんびり河北統一したら劉備が黄河以南を全て統一。
これが曹操ならプレイヤーは共に天下を争う者同士だとか脳内補完できるんだけど、
劉備だとプレイヤーは逆賊でそれを退治するために兵を出しますよみたいに思えてならないな。
422 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 00:49:41 ID:ssAOrxXF
>>421
うむ、その場合はだな、

「かつては学舎を共にした友、しかして今は天下を争う戦友(とも)」


と考えるか

「筵織りの匹夫ずれが! 帝の血族などと僭称し、幼い献帝陛下を

 意のままに操らんと企む匹夫餓狼の輩が! 天に変わってこの
 公孫讃が~」

みたいな脳内変換でw

423 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 00:52:03 ID:iJj+KUZ1
相手が皇帝を擁しているなら、自分は相手が誰だろうと君側の奸を討つってのを名分にするしかないだろう
皇叔の名を良いことに国政を壟断し、とでも妄想してしまえ
実際劉備領を統治しているのは皇帝ではなく劉備だし、向こうはお前の勢力を滅ぼす気満々なんだからなりふり構ってもいられない
424 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 01:26:17 ID:vldjzUgp
>>422>>423
ありがとう。
これから30万の自軍と10万に満たない呂布軍と共に、100万の奸臣を討ちに行きますわ。
425 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 02:39:09 ID:Rn3nTeLH
>>422
まて
>>421がやってるのは度だ
学友の方じゃないぞ
426 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 03:09:49 ID:IgMs4n14
やるなら度や康・恭の代でクリアせんとな。
淵になるとモロ逆賊プレイになるな。
427 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 03:11:13 ID:mdgUNHHg
各勢力でこの武将ゲットしたら事実上クリアってのがあるよな
馬騰なら法正とか
428 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 18:59:43 ID:X/eVoI8u
>>419
入り乱れ過ぎだろw
429 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/13(火) 19:00:58 ID:hoKEUv4m
WIKIに書いてある、シオリオ1最速クリアのやり方が
よくわからないんだけど、どうやればいいの?
430 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 01:33:55 ID:UAdZOA2L
ほ~ら~足元を見て呉蘭~それがあなたの~歩む道~
ほ~ら~前を見て呉班~それが~あなたの未来~
で正しかったでしょうか?
431 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 06:59:01 ID:TEneJhIK
黙れおっさん
432 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 11:07:31 ID:XgAmu7vV
>>431
良いこと言った。GJ!
433 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 17:37:06 ID:B3qA4Ipg
同盟軍が、敵城をあと一歩って所まで追い詰めてるのを、
最後の一撃で占領するのが好きです。
あと
同盟城が、敵軍に攻められてるのを少し離れた所から見てて、
落城したのを見計らって一気に攻撃して占領するのが好きです。
あと
酒池肉林が好きです。
434 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 18:29:18 ID:PhO27Rte
って思って初めて9をやったら城もらえずに俺涙目
435 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 18:38:22 ID:TD2Byfn7
>>433のように同盟国の城をわざと敵に奪わせてすぐこっちが制圧したり、同盟国が落とす直前にこっちが制圧したりしていたら
いつのまにか同盟関係の険悪になっていて涙目
436 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 21:05:56 ID:sDhHMLEE
地震のニュースで知ったけど綿竹って地名まだ残ってるんだね
437 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 21:17:27 ID:9oeUzQPn
>>436
見た見たwNHKな。
成都だって1800年は歴史あるわけだからな。やっぱり中国は懐深いわ。
昔ナムコの三国志だかだと季節の変わり目ごとにどこかしらで地震が起きてたなw

今回ばかりは蜀の皆様に素直にお見舞い申し上げる。

438 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 22:13:39 ID:obGaJPeY
梓潼も雲南も建寧も永安も残ってる
439 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 22:57:29 ID:sDhHMLEE
重慶って江陵?
440 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 23:11:07 ID:8NviCymR
江州じゃろ
441 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 23:42:51 ID:EIaVjf3Z
>>410
逃げられるのを待ってるくらいなら解放してやれ。かわいそうじゃないか。
442 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/14(水) 23:44:44 ID:o/F7GreK
地名が残っているぐらいは別におかしくもないだろう
懐の広さとかは関係ないと思うな
443 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 01:12:27 ID:WPiKkEuM
>>442
歴史があるって言うべきだな
まあ嫌いな物がほめられてるのを見たら我慢できずに文句言いたくなる感覚も直したほうがいいぜ
444 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 01:45:31 ID:4BoEtMez
>>442が文句に見える方がどうかしてやしないか
世界中で昔の地名が残っている方が多いのか少ないのかは知らんが
445 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 01:53:12 ID:RaslC5Sg
確かに>443は人の事をとやかく言う前に
まず自分の被害妄想癖を直すべきだな。
446 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 01:55:40 ID:Oeefi/98
日本的には少ないんじゃないか?
合併や統廃合でゴリゴリ消えてくし、過去に遡っても転じて変わるのが多いし
447 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 02:49:01 ID:WPiKkEuM
本人に聞いてみるといいんじゃないかな
まあ匿名で言うだけ無駄だろうが
448 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 07:50:05 ID:LMT4bi8d
437だが・・・
私のために喧嘩は止めて!!!
っとここからはマジレスだが魏志倭人伝には確か博多や鳥栖の地名らしき記録が記載されているのを思い出した。
「地名は言葉の化石」らしいな。井沢元彦によると。
まあこのスレの人間は三国志に対する思い入れは通常人比50倍くらいあるはずだから成都やら綿竹を1800年後の今、眼にして感慨深くなる気持ちも少しは理解してくれると思うんだ。
そういうことだ。
449 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 13:19:17 ID:eY5wVYSk
PS2のベスト版はまだ出ないのか?

 

450 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 13:36:20 ID:PTfDlkrq
日本語間違えたって流れじゃねーぞ
451 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 18:06:31 ID:xbVkkxb4
    波動拳!!
    /⌒ヽ   \ | / /
   (, ^ω^)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=-
  / /,>" >   //_  く ̄
 (_ノ (__),/ / ∨.N \
452 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 21:13:42 ID:xbVkkxb4
港とか関の収入値って何に依存してるの?
453 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 21:18:49 ID:4BoEtMez
都市の十分の一とかじゃなかったっけ
なんにせよ都市が豊かなら港や関も潤う
だから洛陽の生産力はかなり高い
454 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 22:58:29 ID:5Id3w5MA
でも関の数からいったら、長安が最高かな。
関みっつと、港がふたつあるからな。

だから長安に、徴税、徴収、富豪、米道集めると最高。

455 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 23:08:04 ID:CHVR5lU/
かしん包囲網いまいちだった。
456 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/15(木) 23:46:07 ID:xl2F+jh7
劉備入蜀公孫恭はどうやったらクリアできんの?
少し難しいやつでクリアしたから調子乗ってやってみたがこれは・・・
457 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 01:43:13 ID:HtEXmm2h
>>456
運だな。それと根気とリロード。
それがすべてだ。
458 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 06:02:41 ID:z7DbjTRf
久し振りにやったら部隊の移動がリアルタイムじゃなくてびっくりした。
まさか21世紀になって中国大陸をHEX移動させられるとは。
459 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 06:15:39 ID:K01LJt9c
普通にプレイしたんじゃ人材と所属都市揃ってきた所で飽きるからと縛りを入れて北平スタート。
河北制覇→徐州→揚州と制覇して現在武将は50人に。
それでも普通にやったら簡単に都市を落とせちゃうから武将を分散して黄河を使い。
長安、ぼくよう、洛陽、安定、ちんりゅうを同時攻略する多面作戦を実行したんだけど時間がかかるだけでたいして苦労せずに落とせました。
半分以上は能力研究で出た火神と疾走のおかげだけど。それにしてもAI馬鹿じゃね?
460 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 14:15:52 ID:PUlhZlqq
今更すぎる
461 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 17:28:35 ID:/MXYZTsT
武将登用時の一騎打ちで
武力10下の相手に負けちゃったんですけど
何か勝つためのコツとかあるんですか?
攻略サイト見ても発生率の事だけ検証してるのが多くて・・・
462 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 17:42:44 ID:BC9fJSHW
最初は防御重視選択→「堅くなった」とか言い出して光り出したら闘志重視→三つゲージ溜まったら必殺技×3
463 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 17:50:35 ID:/MXYZTsT
>>462
ありがとうございます。
いきなり闘志でやってました。
464 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 17:55:15 ID:HNO5x0CM
難易度超級ならよくあること
難易度上級以下なら、>>462の方法でやればよほど運が悪くない限り勝てるはず

まあでも、結局は運ゲーなんだよな

1対1で相手ばかりクリティカル発動して、こっちが全く発動しないとかなるとどうしようもない
465 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 18:15:37 ID:nVkd3USj
一騎打ちは、自武将が相手より武力上で、上級なら…

攻撃重視→(10~15合目あたりで)連撃発生→防御重視→必殺技

でいちおう勝てるかな。
たまに相手の鋭峰で先にダメージ喰らって負けることがあるけど…

初級は、なんだかよくわからんが、受けるダメージがでかいので、防御重視が

中心になるけどな…

超級はやった感じだと、武力差が順当に反映される感じ。武力差がある場合は、

攻撃重視で安心して一方的に押し切れたりするし…
こうしてみると、一騎打ちの難易度は、初級→上級→超級で逆なんじゃないかと思う。
466 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 20:03:18 ID:Bl84OEs7
自分の場合はずっと&#x9127;芝重視で&#x9127;芝を溜めて300になったら
攻撃重視にして無双で一気に倒してしまうな
467 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 21:11:17 ID:T+aC3KJS
>>462
なんかいやらしいな
468 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 23:06:27 ID:T+aC3KJS
あーあ
三顧の礼の後我慢しきれなくなって曹操と24ヶ月の停戦したらつまんなくなっちゃった(´・ω・`)
469 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/16(金) 23:24:28 ID:T+aC3KJS
戦争は4の方が手ごわかったな
曹操のオールスターが一気に10万以上攻めてたし
470 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 00:38:51 ID:yDLfhqXI
なんだか知らないが必用に港ばっかり狙われても・・・
結局城には来ないから兵糧切れをしては奪い返しまた着ての繰り返しで相手の兵が半減した・・・
471 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 00:45:46 ID:Pd6GW1EM
>>469
アレは熱いな。孔明がいなければ絶対に乗りきるのが不可能なシナリオ。
風向き変えてひたすら、天候晴れにして火計。マップが炎に包まれる。

>>468

超級でやるとまず舌戦受けてくれないからオススメ。
受けたとしても孫乾や鄧芝で曹操に勝つのは相当運に恵まれてなければならないし。
ギリギリの状況を神人材を駆使して何とか乗りきるまでがあのシナリオの妙味。ある程度戦力が整うと急激になえるけどな。
472 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 07:25:44 ID:zY/v9JO/
市場の収入が100で農場が1500って
これ農場の方が少なくとも5倍はマシなんじゃないの?
どうせすぐ金に換えられるし
市場を優先させる理由って何?
473 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 08:48:11 ID:M49+z4qW
米:金の価格費は3倍~7倍 同じ量なら金の方が価値が高い
金は外交兵装建築と多彩な用途に使えるが米は兵糧としての役割しかない
474 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 08:52:07 ID:iP9+MHuO
>>472
すぐに金に換えられるとはいうものの、初期に市場を優先するのは
以下の理由による。

1.米相場によって換金率が変わってくる(こちらに有利とは限らない)。

2.初期は兵糧、金ともに充分ではなく、農場から満足な収入を得るために
 開発できるほどの金がない。よって市場優先。
3.攻め込まれたときに兵糧がないと、それだけで終わってしまう。
4.農場Lv1の場合、イナゴな壊される。

中盤から後半にかけては、上級までならだだ余るから、どっちでもいいけどね。

まあ思いつく理由は、こんなところかな…
475 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 11:04:31 ID:CqU7/v/r
能力研究でのオマケが眼力と強運というウンコみたいな能力なんだけど
これって完全ランダム?
476 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 11:39:17 ID:oCd5wHky
>>472
市場の収入は月毎=年12回
農場の収入は季節毎=年4回

なので、平均的な相場(金:米=1:5)なら等価。

477 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 11:39:23 ID:qlnTcg0o
ゲーム開始時にランダムで決定。
478 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 11:42:35 ID:zY/v9JO/
>>476
なるほど……
全ての疑問が氷解したよありがとう
479 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 12:37:27 ID:4c9HErUY
でもさ、兵糧の売買ってきちんと相場が反映されてないような気がするんだが…
例えば相場3の時に30000売っても、金が10000入らないんだよな。

もちろん武将ごとに、アドバンテージがことなるのは知っているが…

114%の武将で取り引きしても、10000いかない。
アレは、どういうことなんだろう…
480 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 12:50:55 ID:MYAH4+TA
オレできるだけ米安いときに買って高いときに売るって錬金術プレイしてたんだが
ほんとに儲かっていたのだろうか・・・
481 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 13:11:22 ID:A5XWgGlg
農場は大した数ないのに市場だけ異様に多いのは漏れだけ?
482 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 17:20:19 ID:oCd5wHky
試してみたところ、金→米は相場通り、米→金は8割掛らしい。

金:米=1:6で、陳羣(政治96、112.9%)だと、

米6000購入に金885(=1000/1.129)、米6000売却で金903(1000*0.8*1.129)になった。

儲かることは儲かるようだ。

483 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 17:22:27 ID:M49+z4qW
それってパッチで率いじられたんかな
初期のスレ見ると相場いじりだけで内政(゚⊿゚)イラネってレスがあった希ガス
484 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 17:36:21 ID:kYpsH+eP
>>482
おお、乙。サンクス。
やっぱ8掛けか…

探索で見つかる金の最大値も80だし、戦法の成功率もSで80%だし、

なんとなく8割ってのが関わってんのかな……みたいな気はしてたが。
いやホント調べてくれてありがとう。
485 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 18:43:28 ID:yY2Cb34U
天地を喰らうのオリジナルで出てきた武将を
新武将に登録しようと思ったけど、ハゲ兄弟しか思い浮かばねぇ。
しかも名前が浮かんでこねーから、やっぱりやめることにした。

 

486 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 20:24:35 ID:Wh0GeoUJ
アドンとサムソンだな
487 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 21:33:35 ID:mjZwRPIz
超級つらいよ・・・

英雄集結の長安に新武将四人(心攻持ちの文官と威風、猛者持ちの武官と射手持ちの君主)を追加してプレイ

↓
豚と同盟を結ぶが司馬イ、張シュウ、韓遂、張魯にフルボッコにされる
↓
豚に韓遂、張魯を倒してもらいなんとか乗り切るが
残存国力は僅かに兵士3000、金と兵糧はほぼ0、治安も0、
内政施設は大市場、兵舎、鍛冶一つずつのみと言う滅亡寸前状態に
↓
地道に巡察して張魯などの優秀な文官も拾って少しずつ内政を整えていく
↓
ジョウヨウに配置した新勢力が張シュウを滅ぼす
幸運なことに貫クや張シュウ、捕縛、槍神持ちの新武将が長安に逃げてきたため
全員登用する
↓
長安の内政が終了
↓
曹操(いつの間にか司馬イを滅ぼしていた)が守っている洛陽を攻めるが失敗、
しかし相手から停戦協定の使者が来たため難を逃れる
↓
宛を攻めて(上傭を豚に乗っ取られた)新勢力を滅ぼす
さらに人材補充
↓
待ってましたと言わんばかりに新野の劉備が攻めてくる
↓
防衛成功、攻めてきた武将を捕らえさらに人材補充
↓
停戦が切れそうになったので曹操と同盟
↓
今ここら辺

次どうすればいいですか?

このままじゃ勢力を巨大化する前に大局が決まってしまいます。
488 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 22:17:46 ID:2XCzzbJS
それがおもしろいんじゃないか
489 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 23:13:12 ID:s2rK1n8c
楽しそうだな
とりあえずセーブデータくれよ
そしたら「俺ならこうする」とも言える
実際問題として>>487だけじゃ情勢もいまいちわからんし
490 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/17(土) 23:31:34 ID:mjZwRPIz
>>489
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_6415.zip
新野に攻めてみたのはいいけれど・・・
491 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 00:11:56 ID:Fw9gbskT
>>490
エンを放棄して河北に行く
配下はまずまずなので、諏訪湖とレムリアって奴を義兄弟にして同じ部隊に
能力研究はこのまま深謀一直線。適当な奴に持たせて↑の部隊に入れたい
解県からコ関→シンヨウと進み、可能なら公孫と停戦してギョウに
停戦が無理ならコ関を固めつつシンヨウからケイに
ケイを落としたら長安から増援を派遣してコ関の防衛戦力をギョウに向ける
その後は河北平定まで一直線で、たぶんいける
492 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 00:16:32 ID:Fw9gbskT
っていうかターン送ったら早速劉備から停戦の使者が来たぞw
どうやらこのセーブ時点で使者が出発しているようだからそっちでもこれに応じれば良いだろう
この状況で劉備と戦うメリットはないと思う
493 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 00:17:45 ID:pv0JTj7r
三顧の礼劉備で?統ゲトするためには208年までに襄陽攻めとってなきゃいけないよね?
劉表との同盟と二者択一なのかな
494 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 00:28:21 ID:Go5NTlXV
つーかつっこみどころ多すぎるw
英雄集結とか配下が贔屓されすぎでやるき起きません
495 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 01:21:40 ID:SomHs/06
英雄集結みたいなオールスター勢ぞろいシナリオをやったことあるの
三国志INTERNETくらいだな。
496 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 01:31:56 ID:RvIsq4zU
超級は、相手が硬くて微妙にめんどくさいんだけど、いい点は騎馬突撃で
相手を殺し、(こっち)も殺されること。

兵科特性をA→Sへ上げるのに都合がいいこと、だな。


いずれにせよ、難易度変わっても勝てるためにやることなんて決まってる
からなあ…
497 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 01:37:04 ID:Fw9gbskT
歯ごたえが変わらないかって言うとそうでもないが、チートがうざいので上級ぐらいがやっぱりちょうど良い
498 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 04:13:13 ID:vu6BLcQh
キレたもの勝ちの舌戦は何かが違うと思うんだ・・・
499 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 04:47:09 ID:Go5NTlXV
一騎討ちは結構好きだけど舌戦はちょっと
ルールよく分からんしなんかやっててスカッとしないからCOM任せだ
500 名前:名無し曰く、投稿日:2008/05/18(日) 04:50:42 ID:FPUKs358
運ゲーだからな。一応駆け引きの要素はあるんだけど

再考→これはあんまりだ・・・ってのがよくあって泣ける

「前半」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.