atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 2chスレ過去ログ
  • 【三国志11】三国志11Part81【王朗の懊悩 Oh No!】
  • 前半

三國志11攻略wiki

前半

最終更新:2011年07月03日 13:23

kanpei

- view
管理者のみ編集可
1 :名無し曰く、[sage]:2010/11/12(金) 22:50:31 ID:ZSYK1FtS
ttp:/www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/
公式(PK)
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11puk/
公式(PS2版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11ps2/
公式(withPK、Wii&PS2版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11wpk/
公式掲示板
ttp://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/gcbbs/bbs.cgi?ct=sangoku
内容
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060310215539detail.html
アッブデートに関するお知らせ
ttp://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/san11_info.htm#disk

「攻略方法教えて!」という前に…↓↓↓で要確認
三国志11攻略wiki
ttp://www4.atwiki.jp/sangokushi11/

前スレ
【三国志11】三國志11 Part80【改造は控えめに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287850521/

雑談隔離スレ
【三国志11】三国志11part61【まりもっこり】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1238737483/

PC版のネタセーブデータや改造ツールの話はこちら
三国志11 改造スレ part6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1240073896/

2 :名無し曰く、[sage]:2010/11/12(金) 22:58:29 ID:ZSYK1FtS
2 :名無し曰く、:2010/10/24(日) 01:16:12 ID:mNGKlZcX
PC版と家庭用版の違い

基本
PC:グラが良い 解像度高い 顔グラ差し替えツールなど公式、非公式の改造ツールが有る
家庭用:グラがやや荒い 解像度低い 改造はゲームの範囲内 家庭用だけの追加要素多数

新武将作成
PC:ゲームクリアで上級特技解放&能力値100解放&史実武将の顔グラ、モデル使用可能 イベントスチルコンプで最上級特技解放 
家庭用:最初から自由に作成可能 「英雄集結」クリアで史実武将の顔グラ、モデル使用可能

追加シナリオ
PC:決戦制覇全クリアで「女の戦い」出現
家庭用:ゲームクリアで「女の戦い」出現

水滸伝武将
PC:会員特典(有料)
家庭用:決戦制覇クリアで出現

家庭用だけの特典
・ステージシナリオ(決戦制覇的なシナリオ)が有る
・ステージシナリオクリアで追加武将8人
・初期からシナリオ「赤壁の戦い」 10年以内クリアor漢室EDでシナリオ「英雄乱舞」(英雄集結の別ver)
・結婚関連の歴史イベントを二つ以上起こしてクリアで追加女性武将10人

その他細かな差異
・家庭用は武器アイテムを持たせても一騎討ちのモデルが変わらないとか、評定がただの一枚絵とか
・家庭用はCOMが能力研究で特技を習得させてくる
3 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 02:52:46 ID:Qp14MQMd
>>1おつ
4 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 10:09:13 ID:flitmphC
>>1

だせぇスレタイだな…
5 :名無し曰く、:2010/11/13(土) 10:49:03 ID:VDkjZckK
さて、早速ですが・・・
次の三国志シリーズは何が発売されると思う?
新作(12)か、DS3みたいなリメイクか。
新作への要望もお願いします。
6 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 10:58:04 ID:YmE6ymNh
エン術の特技も名声でいいような気がするなあ
あれだけ叩きのめされても兵力は維持し続けたんだし
もっと再評価できないかな
7 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 11:27:48 ID:zAnzLiIl
新作への要望と言えばAIの強化かな?
初期設定だけがキツイ仕様を改めて、NPCの生産力は常に割増ぐらいのほうがやりごたえがある
8 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 11:47:58 ID:D9izkGjS
>>6
略奪コマンド使えるとか
無論董卓や笮融も
9 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 12:38:19 ID:/zo8DZOR
スレタイ長ぇよ
10 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 12:42:05 ID:VhEnf4aM
王朗の…なんて読むの?スレタイ
11 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 13:26:39 ID:KrEe2Dvk
>>7 強化といっても開発サイドの限界ってのがあるから、ユーザーでの互換みたいのができたらいいのにっておもう。
ドラゴンボールのセルみたいなシステムで、全国のユーザーの戦略が集められて再配布とか。
今回の棺おけも言ってみれば開発側は想定されてなかったとおもうんだ。
ユーザーが棺おけを使う→AIが使い出す→ユーザーがそれに対向する戦略を使う→AIもそれを使う、
みたいにいたちごっこになるけど、これが複数人でやりだしたら新たな戦法とか、
もしかすると現代版孔明みたいなのが出現して、すんごい戦略が生まれたりとかできるんじゃないかなぁって。

1年ぶりくらいにやってみたけど、やっぱり楽しいな。
縛り設けて、市場農場は開発しない、棺おけ使わない、でやってみたけど棺おけは使っちまったwww
カヒの近くの港に呉あたりからの大群押し寄せはさすがにダメだった。
12 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 13:30:06 ID:zAnzLiIl
>>10
「おうのう」と読む
13 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 13:37:12 ID:NV2gywOh
拠点から攻撃ができないから棺おけ呼ばわりされるんだよな
都市に連弩台とか投石台とか落石台?とか置けて戦法使えるようにしてほしい
14 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 13:41:12 ID:9KcJGVaQ
9PKは都市戦法ってのがあったっけ
なんで都市からの迎撃を無くしたんだろうな
8みたいに武将の人数だけ迎撃できるってのもおかしいけどさ
15 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 13:41:29 ID:i1Hi6Wp2
支配都市の城や港・関所の周りに、施設NGマスがあるのが納得いかんな。
せめて自分が支配してるところくらい解禁しても良いだろうに。
16 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 15:04:55 ID:ESHxyWFa
兵訓練したら諸葛亮に「ほかにすることはないのですか」って言われたw
17 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 15:30:50 ID:f9J7xjUW
投石でゴリゴリ耐久削れるし、燃えたら兵士結構とられるし
18 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 15:56:24 ID:5NTZH7Cl
せめて都市などは連弩櫓みたいにターン開始時に周囲に攻撃できるとか
あるいは弩兵部隊みたいに火矢とか撃てるようになればねえ。
耐久がベニヤ板なのも若干上方修正して。
19 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 16:05:22 ID:ay7RjMnP
KOEI三国志で良く出来てるのは顔グラと相性ぐらいなんだから、mod入れられるようにするだけでいいんだがなぁ
20 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 16:43:48 ID:lZKXPNLv
日本の城だって攻められたら
中の人が石をぶつけたり、煮えた油をかけたとかいうんだから
城攻め側がノーリスクで城に密着できるのが不満
21 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 16:47:18 ID:zAnzLiIl
>>16
それはⅣかⅤあたりの話ではなかったっけ?
22 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 17:19:24 ID:f9J7xjUW
9だと兵力30万の城に近づいたら次々と城からの攻撃で蒸発したじゃないか
いや、あそこまでやれとは言わんが
23 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 17:30:22 ID:N+qprka1
テンプレ分けたのはいいけど、この部分貼り忘れとる。

普通プレイに飽きた方へ縛りの一例(全部入れるのではなく適当にチョイス)

・攻城関係
a)港への地上戦法の使用の禁止+意図的な棺桶の禁止+火による港封鎖も禁止
b)輸送隊による敵部隊の釣り禁止

・登用制限
a)城×3=最大配下武将数 城を失い等号が不成立なら配下武将追放
b)基礎能力が一つでも70以上ある武将の登用禁止
c)捕縛処断禁止 登用できなかった場合、即解放(後半のモチベ維持)

・戦闘制限
a)元能力値の統率+武力=160以上の武将の野戦の禁止
b)最低出撃兵士数は3000(人垣・デコイの禁止)
c)神算虚実武将の撹乱偽報禁止・落雷禁止
d)槍神・闘神・覇王の乱突禁止
e)輸送隊補給禁止

・特技、研究制限
a)Lv4の技巧の禁止
b)配下武将が持つ特技しか習得できない(伝授する形で)

・外交制限
a)同盟・停戦を2勢力以上の国としてはいけない
b)同盟停戦禁止

・その他
a)空白都市は全て特典武将の新勢力一つにまとめる(マンネリ防止・自重しない劉備対策)
b)期間に制限を設け、大陸統一(例:初級なら10年以内、上級なら15年以内)
24 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 17:31:15 ID:oEv8d0Ra
城壁から石落とす石を山から削ってきたり
矢を作るのに鍛冶屋に依頼したり
熱湯沸かして城壁に運んだりなんで出来ないの?

三国志といえば計略なのに使い方が悪すぎる
カットイン入れるなら火計で焼かれた時にも
孔明の罠だΣ(゜д゜lll) ってセリフも入れろよな
全軍撤退!ひけひけーってカットイン入れながら逃げろよ
そこですかさず全軍追撃!一匹も逃すなーってカットイン入れて
壊走してる敵兵皆殺しに出来るようにしろよ
25 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 17:38:26 ID:kPNzCsH4
都市から離れた陣の周りでも兵糧消費軽減ができるのに都市の周りではできないとかw
都市範囲2マスにはデフォで陣効果くらい設定しとけよな。
26 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 18:12:12 ID:Hj4mmxUY
>>25
てっきり都市の周囲2マスに兵糧消費軽減効果あるんだと思ってた
都市にマウスカーソルあてた時に出る青の周囲2マスってZOC効果のみか?
27 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 18:12:57 ID:HqUoa77l
施設作れません効果じゃないの
28 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 19:08:10 ID:kPNzCsH4
あとはその範囲に敵部隊がいるといろいろ不都合なことがある効果
ZOCはあくまで都市に接しているマスだけだぞ
29 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 20:27:07 ID:YlV1RgYP
これ昨日からやり始めたんだけどやっぱ三国志は面白いね
ところで、施設開発をしてたとえば政治が90、80、70、60、50、40の人がいたとして
自動的に選ばれるのが90、80、50の3人だったとしたら、90、80、70の3人と建築にかかる時間が同じってことでいいのかな?
30 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 20:34:31 ID:i1Hi6Wp2
>>29
そう、同じ。
いくら政治値の高い奴で固めてもても、
農場や市場は20日未満にはならないし、鍛冶や厩も30日未満にはならない。
31 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 20:41:22 ID:HqUoa77l
一応高い奴と低い奴で組み合わせた方が効率的
32 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 20:42:10 ID:YlV1RgYP
>>30
やっぱりそうだったのか、ありがとう。新設設計なんだな
今作の内政は数値じゃなく実際に建築していくし、こういうのがあると助かるな
33 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 20:46:45 ID:kOqX/kyW
その建築した施設をピンポイントで海上から破壊しに来るCOM
海上から3マスあれば届かないだろとか思っていると、神火計で燃やされるとか
34 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 21:24:45 ID:FoUtkwbj
wikiどうりやってるのに街亭防衛戦がクリアできないよ><
35 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 21:27:05 ID:c5W0ANqm
俺いつも襄陽から宛へ施設壊しに行ってたけど
いざ集結の張繍でやったら謝りたくなったわ

それにしても江夏は救いようが無いくらい酷いな
36 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 21:55:51 ID:9KcJGVaQ
誰でやっても攻められっぱなしになる寿春と内政関連がどうしようもなく腐ってる江夏、どっちがマシか判断しかねる
37 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 22:12:11 ID:P1YX2bvu
>>36
自分は好きなだけ防衛戦が楽しめるとも言える寿春の方がマシかな。
江夏はストレスが溜まる一方だからなぁ・・・
38 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 22:29:34 ID:KSDtKoL8
三国時代の捕獲された俘虜(兵士)ってどうなったんだろ?ヤキを入れられて
本拠地に返されたのかな?
39 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 22:33:30 ID:9KcJGVaQ
白起先生ならその場で生き埋めにします(十万単位で)
40 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 22:41:26 ID:KrEe2Dvk
>>36 寿春1国だけだとかなりしんどいだろうなぁっておもう。。。
2国以上だったら、ゴキブリホイホイ化してしまう寿春はなかなか楽しい。
大量で攻めてこられても、水計で殲滅できるのは爽快。
41 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 22:43:03 ID:j/1g6i9v
>>38
実質的な奴隷にされて労役にこき使われます
42 :名無し曰く、:2010/11/13(土) 23:41:12 ID:urMKfHI6
>>30ちょっと誤りがあるな。
一応、穀倉・造幣と銅雀台以外は10日で開発できるようにはなってる。
ただ、政治100の武将3人でもその数値に届かないだけ。
43 :名無し曰く、[sage]:2010/11/13(土) 23:49:32 ID:HqUoa77l
そこは誤りじゃねーよ
44 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 00:05:37 ID:I+2rlpDm
うーむ
45 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 00:45:47 ID:BLhGnqws
改造して能力150くらいの奴らが居れば、兵器もすぐできるが、すぐに飽きる
46 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 01:21:18 ID:Z2vqKCaT
さっきちょっとやってみたけど張飛プレイオススメ
張飛と同じ能力、顔の新武将を100人作って全国にちりばめて戦死多いにして開始
1ターン目にまず平均2張飛をゲット
後は限られた張飛を有効利用して中華を統一するのみ(つまり他と一緒)

溢れかえる張飛のこまやかな管理がポイント
大勢力になると戦に負けなくなるので瞬時につまらなくなるが
小勢力のうちは次々と繰り出される張飛に笑ったり泣いたりできる
47 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 01:30:15 ID:2JoVhiy0
呂布とか馬超のほうがいっぱい死んでいいんじゃないの?
48 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 01:40:18 ID:/VdY3A9/
>>46
ほかに することは ないのですか
49 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 02:33:53 ID:Z2vqKCaT
張飛の見てくれが重要なんだよね あの笑顔が
はっきりいって戦略どうこうよりも様々な張飛を見てほしい
でもまあ結局孔明の進言は的を得てる
ほかに することを みつけたほうがいい です
50 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 03:06:40 ID:FGOUGQyb
張飛に対する愛は伝わった
51 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 05:40:28 ID:YsXkmAdn
江陵みたいな土地に住みたい
52 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 05:54:20 ID:utKjluHB
俺は自由都市襄陽がいいな
53 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 07:56:56 ID:98SKcNU6
邯鄲一決(*´∇`*)
54 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 07:58:06 ID:Tod0V5rL
101匹張飛?
55 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 09:24:40 ID:cJbjgb2L
張飛はASCSCCの方が合うと思うんだがどうだろう
56 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 09:50:43 ID:EawjvhhG
普通の人なら100匹の張飛を作っている間に虚しくなってやめるわな
張飛2、張飛3、張飛4……
とか作ってる間にゲシュタルト崩壊するわ
57 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 10:00:55 ID:GhRQBVzW
ジャーンジャーン!
張飛「げぇっ張飛!」
武官風張飛「殿、東と西からも張飛が!」
張飛「張飛、張飛、お前たちは東と西を守れ。その間に俺は南を守る!」
張飛&張飛「わかりました張飛様!」
58 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 10:22:01 ID:ICcC8jg5
8は糞
59 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 11:32:06 ID:/VdY3A9/
光栄はどうしても曹操に「げえっ関羽!」って言わせたいみたいだな。
8からずっとじゃねえか。
60 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 11:33:05 ID:utKjluHB
曹操にアモーレも言わせてやってくれ
61 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 11:43:38 ID:EawjvhhG
チュートリアルではちゃんと「君と余だ!」って言ってたな
劉備がボケ担当のお笑いキャラになってたけどw
62 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 12:30:41 ID:FGOUGQyb
劉備のキャラ付けは好きだ
呂布と陳宮も面白かった
63 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 13:21:45 ID:9nkjE5v2
アモーレなんて雰囲気ぶち壊しだから勘弁してほしいわ
64 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 13:51:05 ID:WhrJP5xh
ならばよし!ならまだよし
65 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 16:16:05 ID:CFjV1MMr
死んでしまいました
66 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 16:30:49 ID:ag1z7nLl
隆盛している孫家に海戦挑んで10艘以上の闘艦が海の藻屑になってワロタ
あいつらほとんど小舟なのにイナゴのようにワラワラでてきて退却もほとんど許されなかった

三国志11みたいにヘックス画面でちまちまやる戦闘が面白いゲームってあります?
コーエーの近作の信長とか戦闘シーンなにやってるのかわけわからん。
67 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 16:40:10 ID:zU7ijYnH
ガンダムのギレンの野望シリーズ
68 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 17:12:05 ID:m/Z4w9qN
未プレイならCIV4がオススメ
69 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 17:30:19 ID:iAEcj5Ek
>>68
ヘックスの意味知らないのか・・・
70 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 17:34:26 ID:JREMeLnd
ヘックス!ヘックス!ヘックスオンザビーチ!
71 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 17:36:53 ID:uWQc2AFf
ヘックスョン!
72 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 17:45:45 ID:9UKk4G1u
三国志11とCIV4は似てるでしょ
どっちもメンドクさいし
73 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 18:46:37 ID:gHMvLAB3
>>69
マスの形状が6角形かどうかではなくて、隣接マスが上下左右か6方向かの問題。
全作プレイしているわけじゃないが、初代と4、11はヘックスだな。
74 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 18:56:32 ID:BUx72gYC
civ4がヘックス制じゃないってことだろ
75 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 19:04:53 ID:I+2rlpDm
データをまとめてインポートできるなら
101匹張飛とやらもまだ試せるんだが。
76 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 19:07:38 ID:Tod0V5rL
101匹貂蝉なら楽しそうだ
77 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 19:21:12 ID:zU7ijYnH
攻撃力不足で戦争長引きそうだな
78 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 19:22:21 ID:pUXXw+n7
101匹劉禅ならぬ、151匹劉禅。
こちらの勝利条件はこいつらの抹殺。
79 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 19:25:47 ID:1SAyPZ0W
どうやって捕まえるんだよwwwwwwwwwwwww
80 :名無し曰く、:2010/11/14(日) 20:01:36 ID:PMRwEzxs
101匹張飛やろうとしたんだけど、
PS2なら、新しいゲームを始めるたびに話術札とかを
100回調整しなきゃいけないんだよな・・・しんどい。
81 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 20:52:04 ID:5L5WJ2v2
そういえば捕縛と強運ってどっちが優先されるんだろ?
82 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 20:57:16 ID:3dLm/lXk
「捕縛」の説明文を読めばわかるんじゃないかな
83 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 21:26:38 ID:Z2vqKCaT
いまさらだけど張飛プレイしたい人は
一人張飛作ってから
「交換武将出力」でデータ作ってから「武将読み込み」
再度「交換武将出力」でデータ作って「武将読み込み」
を連打することで張飛のデータを倍々ゲームで増やせるよ
後は新武将登場で張飛を選択して配置を未配置にするだけです
PS2は知りません
84 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 21:46:02 ID:dJbp0Pxx
孟獲とかが「た、たのもしくなんてないんだからな!」とか完全にツンデレなんだが、昔からこんなだったっけ?
ツンデレなんてアニオタくらいしか喜ばんだろ。
そんなにそっちの層が大事なのか、作ってるやつらがアニオタなのか・・・
85 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 21:55:03 ID:ydpPkMKv
でも孟獲が言うから可愛いんじゃね
86 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 21:57:17 ID:3dLm/lXk
孟獲って演義からしてコミカルなんじゃなかったっけ
7回ツンして最後にデレたし、そこから想像力の羽を羽ばたかせたんじゃね
87 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 21:58:54 ID:ag1z7nLl
>>67
>>68
レスありがとう
ちょっとやってみよう。
88 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 22:13:51 ID:WJEPjszB
両方ともハマると数ヵ月単位で引き返せなくなるからな。
気を付けろよ・・・。

おっと、ギレンの野望は「ジオンの系譜」がいいだぜ。
PS/PSP/DC(もってねえよ)ね。
89 :名無し曰く、[sage]:2010/11/14(日) 23:11:32 ID:I+2rlpDm
>>84
喜びもしないが、文句を言うほどでもないかと。
90 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 00:10:44 ID:mnLVz0ek
孫権も割とネタ的というか不遇というか・・
親愛武将が一族に誰もいないどころか、全武将で1人のみ
一騎打ちチュートリアルでの扱い
カットインなし(パパもないからしょうがない?)
乱舞での初期都市江夏
91 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 01:04:52 ID:PnIxXKvo
周泰「どちらかが忘れられてると・・」
朱然「ええ、私の方が地味ですよ、ええ」
92 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 01:25:22 ID:ejsr7qmi
>>87
CIV5ならヘックスだが、あれがゲームとしてまだ完成してない
CIV4は危険だ、夜の無い世界と言われるほどの麻薬ゲーム
ただしかなり複雑なゲームなので人を選ぶけどな
93 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 01:26:37 ID:mnLVz0ek
>>91
周泰さんごめんなさい
親愛ついてましたっけ
94 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 03:07:56 ID:NnDh6aiA
プレステで初代CIVやったけどつまらんかった…
そうか4は面白いのか。でも家庭用は無いよな?
95 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 03:11:29 ID:PuNG5p/b
蒼い狼と白い牝鹿を待ち続けてる
96 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 03:34:03 ID:NnDh6aiA
X-JAPANの新曲と同じくらい期待できないなそれは
97 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 03:38:56 ID:EPMT82u3
civ4は、マジで最低でも1年はどっぷりはまれるぐらい危険
ネット対戦とか人間不信になれるぐらいやばい
MODも充実してるからいつまでも新鮮な気分で遊べてお徳

でもオススメはしない
98 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 04:00:47 ID:96l+m4rs
>>94
4は完成され尽くしてるからな。
PC用になるが、3.0GHzシングルか2.0GHzデュアル、の1GBで動くはず。
まずは体験版から!

しかしお勧めはしない。いやまあ中学生かニートであればお勧めするが。

そいやーまだネタに出てないが、Hearts of Iron II も半年コースだな。
やはりお勧めはしない。
99 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 04:52:38 ID:XXAFYjDm
おいおい、HOI2単体でなんてダメだろ
やるならCK→EU2→VicR→HOI2の4作を通しての1世紀にわたる歴史絵巻なら廃人コースだぜ

絶対にお勧めはしないけど
100 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 08:39:43 ID:74D5vUpJ
>>99
シミュレーションゲームって色んな勢力でやったり難易度変えて何回もやってしまうもんな
101 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 11:15:26 ID:b57YhLO7
シミュゲームはどこで止めたらいいかが分かりづらいので、
あと少しあと少し…ってやってくとあっという間に1日経ってたりする。
102 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 11:39:00 ID:SQDUA68i
8は黒歴史
103 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 12:05:50 ID:PnIxXKvo
>>93
周泰「尋ねる前にウィキ見るとかあるべ?」
104 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 13:36:17 ID:LxQ5Brxy
修善寺で修行中だYo!朱然
105 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 14:01:33 ID:kYn2+vid
内政と季節ごとの忠誠下がりがめんどくせえな・・・
合併なんて医らねーから全部1.5倍にしてくれればさくさく進むのに
内政のせいで店舗割る
106 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 14:07:37 ID:LxQ5Brxy
内政なんて最初の数都市だけしっかりやれば後は全部COMに丸投げでも
資金繰りと物資に困ることは超級でもない
107 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 15:44:13 ID:NqFwZEDi
>>105
行動力で縛らないと政治の差が強さにモロに出るからな

最近特技能吏と繁殖が好き

所で能力研究で武力や統率方面使うのはどんな時?
知力、政治と比べていまいちなぁ
108 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 15:46:51 ID:+6S9l3S2
統率は捕縛が魅力的だが獲得することには大勢が決まってるからな~
武力研究は意外と攻城系が使える
109 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 15:56:14 ID:cAMcv5KO
五虎将になった武将で一番のお気に入りに覇王をつけてやるのが俺のジャスティス
110 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 15:57:26 ID:RvVCzAyD
飛将を付けてあげたかったなあ
廟であると思ったのに
111 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 16:10:37 ID:YyZwFGYi
補佐補佐補佐補佐
112 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 16:29:46 ID:m4R9ax3B
PS2版買ったがテレビが小さいこともあって目が疲れるな
素直にPC版買っておけばよかったかな、都市攻める時とか神経使うから大変だ

始めたばっかりなんだが皆隣接都市の兵力が1:1ならすぐ攻める?序盤は空き巣喰らうことも多いから攻めにくい
113 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 16:35:15 ID:96l+m4rs
>>112
そりゃあんた、まず元の城を守る必要があるかどうかからだ。
11では「引っ越し」が有意義であり、元の土地なんてほっとくのが良い場合も多々。

それはともかくとして、元の土地を維持するとしたら、
そこそこの計略部隊と、それなりの数の弩、って言うのが最低のライン。
錯乱、壁、火矢が防衛の基本でおま。
感覚的な所は実際に防衛戦やってみないと掴めないだろうけど、まあガンガレ。
あと、軍楽台と陣、どちらが好みかは人によるだろうが、
ハイブリッドも考慮してみるといいよ。
114 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 16:48:54 ID:m4R9ax3B
その場合どれくらい戦力を残すか輸送のタイミングはどこで行うかも結構悩むんだよね、これは経験積むしかないけど
とりあえず端を取れるようにすればいいのかな
115 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 16:55:35 ID:96l+m4rs
まあ、端に近いなら端狙いでいい。
今回は人口の概念が無いから、辺境だからってっても不利要素は少ないしね。
もちろん襄陽とか、どこにも進出できて守りも堅い拠点としてやっぱ真ん中も有利なんだけど。

でまあ、各都市はwikiを見て貰って、仮想敵国に対して守りの堅い地形を最前線とし、
防衛ラインを敷くのがベストで。
このゲーム、守りにくい都市と守りやすい都市、300倍くらい違うからw
116 :名無し曰く、:2010/11/15(月) 17:17:07 ID:86al9YZV
ちなみに成都を落とされるようならこのゲームには向いてないぞ?
117 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 17:44:57 ID:RvVCzAyD
成都を守りきれない人の方が、生徒として教え甲斐あるのでは
118 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 18:22:26 ID:b57YhLO7
成都は南の都市施設まで1ターンで行けないのが嫌だな
119 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 19:01:20 ID:kYn2+vid
能力研究は 政治 武力 統率 知力の順だな・・・
能吏 繁殖 ないときつすぎだし 築城 運搬も地味にありがたい
武力は適正上げでAにしてから古参雑魚武将をじっくり育てる楽しみがある
知力は隠し能力が反則的になりやすいから萎える
統率はいらねー
120 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 19:20:04 ID:+6S9l3S2
でも軍事施設を置く場所はたくさんあるし罠仕掛けといたら簡単に迎撃できる
121 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 19:46:25 ID:NnDh6aiA
能力研究してるとAOEやってる気分になる。
122 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 21:36:03 ID:MfmNXtls
能力研究をほぼ終えるとなんか寂しくなる
123 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 22:26:21 ID:LOHN0feH
数に限りがあるのって勿体なくてなかなか使えないんだよな
後々のために残しておこうと思って結局ほとんど能力つけないで終わる
世界樹の葉とかも使ったことない
124 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:19:36 ID:74D5vUpJ
>>122
スムーズに進むとだいたい統一と研究の終了が重ならないか?
俺は5回ぐらいやって5回ともそうだった。
125 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:24:50 ID:bJyDSRMx
>>123
あるあるwww
俺もそのタイプだわ
後で使おうって思ってても終盤になっちゃって
結局使わないままタイトル戻っちゃうんだよな
126 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:30:14 ID:MfmNXtls
>>124
英雄終結とか乱舞でまったりやってるから
隣接する敵対都市10万とかにして攻めさせたり
127 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:31:33 ID:zqRCi+HY
>>123
寿命の長いリョウカに輸送系の特技つける程度しかできねえ
128 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:37:55 ID:74D5vUpJ
>>126
そうかそうかまったりMプレイだと統一はゆっくりになるだろうからな。

俺はせっかちだから物資とか武装とぎカツカツでもどんどん攻めて強引に領土広げていくからなぁ。
内政は最初の2、3箇所しかしないw
129 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:38:49 ID:EuAtYM3b
>>98 >>99
スレチですまんが、hearts of ironの日本の元首って陛下じゃなくて大本営ってマジ?
130 :名無し曰く、[sage]:2010/11/15(月) 23:51:33 ID:GFmEaTx7
害亭防衛戦wikiどうりやっても途中でどうしてもだめになるんだ
どうやってみんなクリアしてるん?
131 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 00:20:51 ID:wSjdkGYu
>>129
マジ。各方面に配慮したw
だが、wikiで配布されている陛下の適切なサイズのご真影をDirにコピって、
あるファイルを開いて「大本営」を適切な語句に書き換える事で、適切なプレイが可能だ。
安心してくれ。
132 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 00:31:47 ID:8x62nOwI
>>130
どこの部分がWikiどおりにいかないかを書き込むとみんな幸せになれる。
133 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 01:05:53 ID:PrrfPoDd
>>123
劉備だとカンヨウの知力を100にしてるな。
まず95まで上げて後は論客外交。
134 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 01:11:20 ID:ZDxYiXVC
>>131
マジだったのか
しかしⅡの体験版やったがイミフだった。インターフェイスがとっつきにくすぎる
しかもルントシュテット攻勢とかドイツ軍勝たせる気ねーだろw

能力研究で眼力が出ちゃうよりシビア
135 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 01:23:58 ID:egwR6RJE
>>132
チョウヨクの火矢で火がつかないんだ
30回ぐらいロード繰り返してんだけどだめだ
136 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 02:06:09 ID:egwR6RJE
というか動けるとこまで北へ進むって真北なんでしょうか?
137 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 02:43:49 ID:4Y/PM2z5
>>133
豪胆の論客は勝てるからなー
自分も簡雍と廟で論客付けた楊修に無双させたことがある
138 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 06:43:31 ID:GT+TaMyU
「○○をwikiどおりやってもうまくいきません」

ってのよく見かけるけど、なんで自分の頭使おうと思わないのかね。wiki以外の方法でもクリアできるのに。
流れは全部書いてあるんだからそれ参考にして自分で戦略くらい考えろよ。

義兄弟で東を蓋して連携でボコって後ろから火矢、シバイは一騎打ちでなんとかなる。
139 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 06:49:55 ID:vTP9kUBE
研究とか特技なんかを実際に武将につけるやつっていたんだ・・
140 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 07:07:10 ID:M2RwMs3f
技巧研究とか特技とか、敵味方問わず編集しまくりの俺には無関係
141 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 07:17:29 ID:bMMTp9B1
曹操のパラは全て1に編集してる
142 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 09:19:02 ID:GKH0agO4
豪胆もいいけど、猪突の論戦も楽しい。
なかなか強いし。
143 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 09:21:10 ID:w2SyJBLm
自分が攻撃>相手激高>自分逆上>猪突の特性で相手論破

このコンボが決まると爽快
144 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 09:55:18 ID:iYPpOdNK
小心>猪突>剛胆>冷静だな
145 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 10:04:55 ID:BNYOpH0q
冷静が弱いのはやっぱ知力高い軍師が多いから
つまらなくならないようにしたのかね
146 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 10:23:45 ID:zBt6Cwxa
曹操でチョロ松に負けたときはコントローラ壊しそうになったわ
147 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 10:51:38 ID:IF4Rl4WM
舌戦なんてやってねぇな
COMに任せた方が勝率がいいしorz
148 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 11:34:38 ID:5ifNWLql
>>146
なんか裏設定のありそうな対戦カードだな
149 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 13:24:42 ID:BNYOpH0q
演技で言えば知力は張松>曹操に見えるなw
150 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 13:54:44 ID:IF4Rl4WM
演義?
151 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 15:44:36 ID:3P9uZ/qG
張松やたら斬りたくなる衝動に駆られるんだが俺だけかな
152 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 15:50:54 ID:ZKlU950d
曹操登用した次のターンに裏切ってワロタwww
153 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:05:26 ID:M2RwMs3f
>>151
顔のせいでポチッとなをしたくなる奴は他にもいる
例えば楊松とか楊柏とか。黄祖も0.3秒で押しちゃう。
154 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:13:16 ID:P7Pjl72J
神算とか機略なくすだけで随分おもしろくなるな
でもそうすると諸葛亮には能吏がいいのか?
155 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:14:10 ID:wSjdkGYu
あれだけのヒーローにそれは地味だな・・・
知力を200にするか、能吏+繁殖+名声にするかにしようw
156 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:19:55 ID:5ifNWLql
能吏+発明+運搬+屯田で
157 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:22:43 ID:iYPpOdNK
神算は傾国+深謀の効果くらいで良かったな
158 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 16:27:59 ID:ZKlU950d
沈着持ちのウザいのなんの
159 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 17:25:06 ID:IF4Rl4WM
張松の顔を岡村に変えてやったら斬れなくなったよ
160 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 17:32:48 ID:5ifNWLql
岡村孝子に何か恨みでも?
161 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 17:38:36 ID:iYPpOdNK
仙石由人にしとけよ
162 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 17:54:23 ID:M2RwMs3f
プーチンを斬れるか?www
163 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 17:59:41 ID:M6AuMnQc
岡ちゃんだとすぐ切れるんだけどな
164 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 18:22:11 ID:5v5qe0C/
後、馬バクも即処断するな。
165 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 18:49:48 ID:ZKlU950d
キョウイとかリョモウみたいな統武知がそろってる武将は義兄弟の相手に悩むな
166 :名無し曰く、:2010/11/16(火) 19:04:32 ID:+z17dm74
シギーってなんであそこまで評価高いんだろ?
呉最大の見せ場の赤壁前に死んでるのに
せいぜい孫策と一騎打ちした位しか活躍してないだろ?
167 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 19:06:19 ID:In7J48ru
北海の人がシギーを感謝状を贈るそうです
168 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 19:06:22 ID:P7Pjl72J
中途半端に平均点以上な能力値も困るなリテンとか
適正も中途半端に優秀だからなぁ・・・
結局武力馬鹿統率馬鹿のほうが組みやすい
169 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 19:08:51 ID:6KghgT3B
是儀
170 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 19:24:26 ID:GKH0agO4
>>166
なんか陳寿って人が書いた本読むと分かるらしい
171 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 19:55:57 ID:x7ulEZ6M
>>165
万能超人なんて孤高でいいじゃん。
使いづらいが愛すべき一芸野郎共を活かしたり、
我道野郎や相性悪い奴を縛る為のシステムなんだし。
172 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 20:17:11 ID:lwn4w53M
女武将は賊出身の武将とか曹操みたいなヤリチンぽいやつとは組ませたくないのでいつも黄忠、厳顔みたいな老人や
陳宮とか真面目そうなやつと出陣させてる
173 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 20:18:24 ID:EpsRlMQi
撹乱ゲーにならないように、機略と言毒はデフォで書き換えて(妙計や同討とか)、神算虚実は「撹乱と偽報」をしてはいけない、
というマイルールでいつもやってる。
そこでよく使うのが伏兵。でもやっぱり使えねー・・・たまに混乱するのはいいけどね。むしろたまにしか混乱しないから、
チート感が無くて気兼ねなく使えるけど・・・

思ったけど「低知力部隊への伏兵が必ず成功」って特技が無いんだよな・・
待ち伏せがこれならよかったのに。
174 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 20:59:17 ID:ZKlU950d
>>171
俺、出撃のグループ分け的に使ってるんだ・・・
175 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 21:35:17 ID:3Og52kJ5
逆賊討伐戦の呂布隊が両手に花状態でクソ吹いた
176 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 21:47:17 ID:fOSKv8lZ
敵の補給隊を見るとついついちょっかい出したくなる
177 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 21:55:45 ID:3P9uZ/qG
一騎打ちで1ゲージ溜まる前に交代させようと連打してたんだが
ちょうど相手クリでゲージたまっちゃって無双打たれちゃったんだがどういうことなのこれ。。
178 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 22:02:32 ID:vTP9kUBE
槍将ってすごい使えるな。武力80もあれば大抵の部隊は乱凸で撹乱できる。
179 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 22:09:37 ID:EpsRlMQi
>176
同盟国の輸送隊がノコノコうちらの領内通過してきたので速攻周囲6マス土塁で囲んでやったわw
180 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 22:20:23 ID:zBt6Cwxa
>>179
想像したらワロタww
181 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 22:42:47 ID:vTP9kUBE
そのときの輸送隊のセリフはどういうのだろう
182 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:07:28 ID:8x62nOwI
三国志末期シナリオもいろいろほしいところだが、
曹操とかが生まれる前のシナリオもやってみたいものだ。
183 :名無し曰く、:2010/11/16(火) 23:17:08 ID:9nlAO+Kg
劉秀が牛に乗って出陣するイベントからでいいですね?
184 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:23:47 ID:zwDVsYHk
陳勝が反乱起こすところからでいいんじゃないか
185 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:29:33 ID:8x62nOwI
>>184
それだと項劉記…
そういえば肥は項劉記の続編出してくれんのかね…
186 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:30:22 ID:bMMTp9B1
呂玲綺たんはいつも孫尚香と仲良し設定に書き換えてしまう
187 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:38:27 ID:9nlAO+Kg
うちの呂玲綺は董白と親愛or義姉妹にしちゃう
188 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:49:42 ID:PrrfPoDd
自分は全武将のパラをオリジナル×0.65+25にしたのと、魏延の親愛に劉備を設定。
あとは穆順を槍Aの槍将、方悦を槍将、武安国に猛者をつけたくらいか。
吉川三国志で聞こえた名槍家とか、大力者とか色々言われてた連中。

デフォルトで100の奴が居ない(最大90)だと育成のし甲斐があって楽しい。
189 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:50:31 ID:PrrfPoDd
あと終盤パラ100が量産されるのを防げるかな。
知力とか90台が軒並み100になってるのはちょっと萎える。
190 :名無し曰く、[sage]:2010/11/16(火) 23:51:20 ID:HnwNKlk+
隋~唐のゲーム化は無理なのかな。

花木蘭を三国志世界で駆け巡らせるのもいいけど、
張須陀とか秦瓊とか肉飛仙とかの物語も味わいたいお…
191 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 00:16:29 ID:2nlWQhXA
周、春秋五覇、秦、西楚、前漢、光武、隋、唐、宋、金、元(モンゴル)、明による真・英雄乱舞を
エディタで妄想中
192 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 01:12:53 ID:l0g1C8bZ
>>177
負けフラグが立っていたのかと。こういう時は割り込めないし、相手からは割り込まれる。
193 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 01:18:16 ID:VWhfnE5N
>>191
君主や顕官は二代、三代で作り易そうだな

晋とかだとちょっと人数多くなり過ぎるそうだ
194 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 02:02:08 ID:0Y511VqC
最近、南蛮武将が可愛くて仕方ない
知力50台の敵に恐怖できるあの感覚がたまらない
195 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 04:09:25 ID:us0ldW+v
>>191
それ肥で出せばいいのにな。
個人的には周~晋まででやりたい。
196 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 07:43:09 ID:l0g1C8bZ
祝融夫人の顔グラと固有セリフを見ていると、洋ピンの1シーンのような気がしてくるのは俺だけ?
197 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 07:45:23 ID:JBDfkrzH
祝融木の実ナナに似てる
198 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 09:04:35 ID:qcXPIQEz
>>165
猛獲の義兄弟は南蛮武将のみが相応しい
199 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 10:16:08 ID:gc7UGc/J
娘のカマンは小池栄子に似てる
200 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 12:41:46 ID:AqcjJaqg
鮑娘はなんかキモイ
201 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 12:43:28 ID:CwhjvN8G
南蛮にいる知力1とか言語喋れるのか?
ゴリラとどっちがマシなの?
202 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 12:50:53 ID:LtfuINhZ
蔡和も1だし
言語くらいは操れるだろ
203 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 12:57:08 ID:Ve7PEDmf
劉禅「お前等アホすぎwwww」
204 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 12:59:35 ID:AqcjJaqg
卞喜結構能力整ってるなと思ったらAIが英才教育しててワロタ
205 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 13:02:27 ID:PQFUcuHK
南蛮武将は全部藤甲にしてある
206 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 13:50:56 ID:xXzibvGe
卞喜の何が一番可哀そうかって、日本語での読み方だよ
207 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 14:04:46 ID:P/7zcn6o
英雄集結だと卞喜、楊任、楊済あたりのどうでもいいのがエリート化してて吹く
208 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 14:11:51 ID:tU9Axw/N
知力低 有名国立大入試
知力中 司法書士資格勉強
知力高 司法試験
209 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 14:39:19 ID:xDPJItR3
8は糞
210 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 14:42:01 ID:JBDfkrzH
足を斬られた奴=武力1だから、知力1は…
211 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 14:43:18 ID:Ve7PEDmf
大谷「足がないなら御輿に乗ればいいじゃない」
212 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 17:16:51 ID:xrr9vNTD
なんか三国志9よりも簡単になってるね
213 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 17:23:22 ID:hcStFizu
簡単、難しいはこのシリーズ特に差はない
面白いか面白くないかだな
214 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 17:53:12 ID:l0g1C8bZ
どうでもいいが、Ⅹのクソっぷりは異常。それに比べたら11は天国。
215 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 17:54:36 ID:x1g8+gOm
11のクソっぷりは異常。それに比べたらcivは天国。
216 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 18:13:01 ID:siJGzH97
知略は日常とかの頭の良さじゃなくて戦闘面での頭の良さじゃないの?
知略1とかだと作戦も立てずにひたすら突っ込みまくるブレインマッスルって事だろ
217 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 18:14:01 ID:dzuqAiBu
物資の管理がうまくいかない・・・金の管理も武器の管理も兵糧の管理も兵の配分も下手くそだ
都市落とした後って金や兵糧は輸送すればいいけど兵舎や鍛冶建てる?慣れればもっとサクサク進められるのに自分の腕のなさが恥ずかしい
218 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 18:19:19 ID:0y+jOhlc
舌戦は政治力が反映されればよかったのに
219 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 18:20:32 ID:o0yYpvwa
ブレインマッスル吹いた
220 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 19:07:05 ID:xXzibvGe
>>217
兵舎や鍛冶、厩なんかは補給拠点になる大都市にしか建てないな。
そこでバンバン徴兵や物資作って、前線に送りまくる。
そのうち慣れるさ。
221 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 19:23:31 ID:LtfuINhZ
意地で造幣、市3、穀倉、農場3、兵舎、鍛冶、厩舎で11使うようにしてるな
10の都市は厩舎が外れる
12だと主に軍屯を作って
15だとそれに工房が入って市か農場を増やすか特殊施設
前線は軍事系を建てたりするが一時的で後から潰す
222 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 20:47:09 ID:jHd+3np+
邪道なのかな。
市場農場は作らず、何とか2国にして延々輸送、相場で金米増やす。
数いないとダメだけど防衛しながらの最初の2年はかなり楽しい。
223 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 20:51:45 ID:KFKYZWOW
>>207
COMにとっては注力すべき人材なのだろう。
どうでもいいかは人其々、COM其々。
224 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 21:11:42 ID:siJGzH97
なんか急に敵が領内に向かってますの報告とか
能力研究完了のお知らせがなくなったんだが仕様なのか?
225 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 21:35:44 ID:ye1hYCc8
前線都市に軍事府は必須だろ~jk
あれ無きゃ出陣だけで行動10P、訓練で20Pも取られるんだぜ。
基本的に少数精鋭よりも多部隊でワラワラ迎撃の作戦だから行動力確保は最重要。
都市陥落させたらまず作るのが符節台。次が軍事府。
軍事府は内政専門都市になるまで必ず残しておくわ。
226 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 21:47:32 ID:x1g8+gOm
ステージシナリオとかが糞だな・・・ストレスたまるだけ
拝金主義の光栄万歳
このまま落ちぶれて市ね
227 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 21:54:15 ID:o0yYpvwa
>>224
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>224私を忘れてはいませんか?
228 :名無し曰く、[sage]:2010/11/17(水) 23:07:10 ID:L8ZEUXwC
>>221
同じようにしてたけど最近厩舎をあまり作らなくなってきた。特に序盤。
疾走とかいるなら作るけど火弓撃てたらどうにかなるからなぁ・・。
武陵とかの収入少ない都市を委任してるとき
突然兵数最大→米0とかなったから
軍屯はどこの都市にも建てるようになった。
229 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 00:51:20 ID:s2VyjY+8
馬は、中盤以降の作業状態になってからが本領発揮
馬と火のみで蹂躙していく様は蛮族にしか見えない
230 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 00:57:16 ID:vf73/aN2
そう考えると、やっぱり象兵はほしかったな。
231 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 01:02:12 ID:h4DKkGoE
造幣と投降と党派で無敵プレイだな
232 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 01:57:25 ID:wz1YGyG5
宮川大助・花子ですね
分かります
233 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 02:08:54 ID:4c9M81Rs
経済の概念がいい加減すぎだなあ。たった5年で金4万とかふつうに貯めてる勢力が
いるし。さらに同じ勢力にある都市のあずき相場がバラバラってこれ完全にインサイダー
できる状況じゃん。ユダヤ人じゃねーんだから。それと兵装の限界が10万だの、
兵にかかる維持費用が少なすぎだの、もっと考えてもいい制度がたくさんあるね。
234 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 02:17:42 ID:wz1YGyG5
>>233
3か4は兵士の維持コストが高くて苦しんだ覚えが。
面倒なコスト計算したりせずサクサク遊びたい俺には今より面倒なのはやだw
235 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 07:37:35 ID:d2E97V9s
兵士の限界が10万、15万ってのが不満だな
なんで革新より少ないんだとw
60万ぐらいで攻めてくる曹操軍とか脳汁でまくりだわw
236 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 07:39:46 ID:VhiCSZIW
3は税率を上げまくれば楽チンだった記憶がある
税率9割でもちびちび施しをあげてれば民忠が回復するというバカ仕様
237 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 07:59:33 ID:cMuBYa/S
「革新の兵は人数やない、パワーや!」

って北見はんが言ってはったわ。
238 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 09:18:31 ID:W2bCVaUN
224年劉禅上級で人材不足の中ヒイヒイ防衛戦プレイを楽しんでいたら初めて能力研究で神算がでた
姜維を引っ張ってきて修得させて張翼、良化、張ギョク達とともにシバイ親子を打ち破って北伐を成功させた
久々に歴史ゲーム三国志の醍醐味を味わった気がしたわ

しかし以後神算の強さに中毒になり新君主でやるときは能力研究で神算が出るまでリセットし続けてる
つーか強行や洞察が一人しか修得できないのになんで神算や飛将が三人修得できるんだ・・・
239 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 09:55:44 ID:70IXgeXE
陳到は隠れた名将ですかね。
最初の能力は普通だけど、上げればなんとか強い気がする。
それに、洞察を習得させたいね。
240 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 11:22:02 ID:wz1YGyG5
>>239
能力値が60~70ぐらいで揃ってるとドーピングを繰り返して趙雲クラスになるからな。
実践を繰り返して適正上がって特技に覇王つけたら趙雲クラスになる素材は多い。
241 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 11:40:12 ID:qmrjkN42
能力研究の神算は位置が明らかにおかしい
虚実より先にでるからな
242 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 12:45:18 ID:5KGvnKq7
神算はチートすぎるから覚えさせた事ないなぁ
あれあると錯乱ゲーになっちゃって激しく詰まらなくなる
混乱60%ぐらいで入通った時の喜びとかなくなるしな
243 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 12:46:39 ID:h4DKkGoE
というか混乱25%以上ならふっかけまくってるわ
244 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 12:49:01 ID:k8ddemCg
神算は敵に覚えさせてるわw
あと落雷使える奴もw
245 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 12:57:09 ID:HZYm60qJ
それよりも火神の位置のがおかしいと思われ。

>>239
デフォだと運用方法が趙雲と同部隊か別部隊かで
育成方針も結構変わるわなぁ。
246 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 13:00:23 ID:o1aAM4bC
>>240
能力値が平均60~70ぐらいの武将が一番育てがいがあるよね
陳到は顔グラもすごく格好良くなったから尚更育てたくなる
同じ理由でスーパー馬忠や名参謀趙累も、わしが育てた
247 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 13:22:35 ID:tTnA+Vrz
>>245
火神は劉備でやるとよくでるきがする

呂布討伐劉備シナリオが一番スキだなぁ
シンヤ→アテ→~といって南でもよし西でもよし
248 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 13:32:23 ID:5L2Ld5Cs
神将が微妙に感じる
249 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 13:35:08 ID:W2bCVaUN
>>240
自分はあえてドーピングせずその絶妙に微妙な能力値で楽しむ
だから馬超や黄忠なんかは大守として城で留守番させて配下の張翼・馬忠・霍弋なんかに遊撃させる妄想しながらプレイしてる
魏だと郭淮がそのタイプの筆頭だけど王基もいいな。名前も顔グラも特技も適正も言うことなしの将軍だわ
250 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 14:10:09 ID:A1aZb2Z2
敵にカーソル合わせた時に敵の移動可能距離+攻撃範囲が出ればなぁ
すごい遠距離から連鎖狙って1マスずつ数えて罠配置してたら
ミスって罠発動させられて、エースの魏延がほどよく焼かれて弾けて消えた

はっはっは・・
251 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 14:19:54 ID:qmrjkN42
功城は使えるが、能力研究で出る場所が酷いな
あそこまで日数たったらもういらね
252 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 14:34:35 ID:m16ien1D
おかげで楽進の功績が大変なことになるな
253 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 14:44:51 ID:Tm3+G5D7
攻城は工神の下位特技じゃないところもいいよな。
呂布軍でやると、いつも高順が張遼や娘や3馬鹿やらを突き放して、
堂々と功績No1の座についてる。
254 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 15:00:17 ID:s4kNSNsJ
>>251
そんなこと無いだろ。
最短で5年半。
上級ならまだ中盤。
255 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 15:34:34 ID:LXJr29TQ
>>253
確かにw
いつも高順が五虎将に真っ先に選ばれる。
256 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 15:38:51 ID:O3ApzMsm
>>254全国制覇するまでこのゲームするのか?
257 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 16:28:36 ID:+zM+dbE1
>>256
その気持ち、わかるわ
作業ゲーになると、最初からやり直す→作業ゲーになる→やり直し、だもんな
258 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 16:30:11 ID:70IXgeXE
全国制覇しないと気が済まない・・・
259 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 16:35:03 ID:W2bCVaUN
雲南とか遼東みたいな僻地一都市のせいで中華統一が成り立たないってのはやっぱ違和感があるな
260 :名無し曰く、:2010/11/18(木) 16:45:02 ID:jjvhsor7
購入して3ヶ月、やっとステージ全クリア、決戦LV4までいったわ。
このゲームのキャンペーン、シリーズ中一番面白かったかも。
どのステージもギリギリだった。そのバランス感が絶妙。だからクリアできると素で嬉しい
個人的に何が一番つらかったかって、メモカの容量がいっぱいで1箇所しかセーブできなかったことだ。
261 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 17:53:35 ID:HZYm60qJ
>>259
襄平はまだ北海経由が遠からずな距離だからマシかと。
雲南はなぁ・・例え空気でも交州あった方が良いわな。
262 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 18:00:59 ID:G8E6fb3Y
交州なんか、開発領域2とか3とかになりそうだな・・・。
ま、物資集積所として使えるから、無いよりゃマシなんだが・・・。
263 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 18:33:43 ID:5KGvnKq7
やる事多くなってくるからダレテくるタイプだな俺は。
1~3都市ぐらいまでが一番楽しい。
264 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:13:18 ID:9IFHqbHe
タイプっつーかそれが普通だから
265 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:26:14 ID:Tm3+G5D7
人材や物資が少なく、防衛戦でやりくりしていく序盤。
ある程度勢力が整って、総力戦になる中盤。
大勢力vs大勢力になる終盤。


…のはずが、だいたい中盤あたりでプレイヤーが周りの勢力を吸収しまくって、
結果的にCPUの大勢力が登場する前に統一るんだよな。
というか、CPUが俺らばっかりに気を取られすぎるのがいけないんだけど。
266 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:32:13 ID:W2bCVaUN
中盤以降は余りまくる行動力を何処に使うかで悩む
軍師にネチネチ言われつつも無駄な人材探索でいまさらな額の小銭を稼ぐ日々・・・

そういえば未だに廟や遺跡ってものに遭遇したことないなあ
wikiで場所分かっても出現候補地多いしいちいち部隊出すのめんどくせー
その辺の漁師が玉璽拾ってきてくれればいいのに
267 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:34:46 ID:NToI/ncg
火計時の、ひっひっひ燃えろ燃えろってセリフは固有セリフではないよね?
268 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:43:49 ID:+zM+dbE1
>>267
それは小心者が放火したときのセリフ
269 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:57:19 ID:SZBisWX9
難易度上がってもプレイヤー狙いと物資の量が変わるだけでAI変わらない?
前でもたびたび言われてるけどAI変わらないなら初級でまったりやろうかな
270 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:59:12 ID:5L2Ld5Cs
超級は天下二分になると永遠に攻めてくる
271 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 19:59:37 ID:cgMAcStY
AIを弄りたいけどそんな能力俺にはなかった
272 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 20:41:07 ID:wsQt1ml8
てか、終盤に敵の勢力が強くなるようにまったりやればいいんじゃない?
あと、僻地から先に攻略しちゃえばラストもやりがいあるんじゃない?
終盤も楽しめるように戦略選べば楽しいよ

ところでこのゲームのチート戦略は棺桶や混乱系よりも、意外と一騎打ちだったりして
どれだけ大軍で来られても敵将が一人なら一騎打ちで勝てれば、全て蒸発するから
複数いても、兵数気力はガッツリ削れるわ、こっちの気力はうpするわ、負傷、捕縛するわで非常に序盤は助かる
敵より雑魚武力だが一閃されない程度の数値の奴でよく釣ってる
273 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 20:53:59 ID:5L2Ld5Cs
地図の外周から順番に攻め取るようにすれば難易度上がりそうだな
274 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 21:01:38 ID:zUJWJNXH
わざと中央突破して複数の敵と面するようにしてるわ
僻地だと敵と面しないから難易度下がるんじゃないの?
275 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 21:29:48 ID:wsQt1ml8
>>274
最終決戦後の一勢力の時にそうして最後は大都市残してるよ
僻地最後にするより感無量だけど、まぁ人それぞれか
276 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 22:10:39 ID:qWkdJEkl
渦巻き状に都市をとるのか…
277 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 22:19:01 ID:ErmGwV4z
支援確率の数字がどうも怪しいので自分で調べてみた。
親愛 検証方法
①20人の武将に親愛されている武将を用意する(以下武将A)
②的となる敵部隊(以下的)を味方の拠点に接近させる
③「武将Aを親愛する」20人の武将で接近してきた的を囲む
④武将Aに的を攻撃させて、「親愛する20人」が何回支援をするかを調べてみた
結果
武将Aが30回的を攻撃すると、186回支援が来た、一回の平均が6,2なのでそれを20で割ると0,31になる
暫定結果であるが親愛の支援確率は30%のようである

続く
278 :277続き[sage]:2010/11/18(木) 22:32:58 ID:ErmGwV4z
義兄弟 検証方法
①親愛、血縁関係の無い三人で義兄弟を組む
②その3人で的を囲む
③義兄弟それぞれが的を攻撃して、他の義兄弟2人が何回支援するかを数えてみた
結果
100回的を攻撃したら、90回支援が発生した、そうなると確率は0,90だが2人いるので0,45となる
誤差も多少はあるだろうが暫定結果として義兄弟の支援確率は45%のようだ

続く
279 :277続き[sage]:2010/11/18(木) 22:59:02 ID:ErmGwV4z
補佐 検証方法
基本的にこの動画の12分40秒の検証と同じ方法で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12776545
的に攻撃して、20人の補佐持ちが何回支援するか調べてみた
結果
50回攻撃して、288回支援が発生した、288を50で割ると5,76、その5,76を20で割ると0,288となる
上の動画の検証結果もあり、セカンド・オピニオンは一応は取れているので
少し強引だが四捨五入させて頂くと、暫定確率は30%ということになる

以上の結果をwikiに書いても大丈夫かな?(ちなみに使用ソフトはPS2PK)
280 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 23:07:27 ID:SZBisWX9
三顧の礼シナリオ劉備軍やってるけど許昌取ったら所かまわず許昌に戦力集中してくるな
大都市の豊富な物量で凌ぎながら隙ついて新野との挟み撃ちで汝南落とせたけど空いた新野に苑から攻めるがまったくない

もしかして狙った都市以外はスルーなの?だとしたら遠慮なく物資送れるんだけど
281 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 23:10:54 ID:SZBisWX9
苑から攻めるが×
苑から攻める気配が○
282 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 23:18:04 ID:G8E6fb3Y
>>279
大変結構と思いますが、本文には
「PS2版による実測で25%~30%程度」と記し、
検証の詳しい内容はページの末尾に脚注的に記しておくのがよろしいでしょう。
あまりに長文になる様なら、専用ページを立ててもOKと思いますよ!
この辺り、wikiは自由でOKかと存じます。
283 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 23:22:10 ID:EduOnHPm
>>277
すげー暇人。
これほど研究熱心な男にNOと言えるはずない。
そこまで検証してるならいいんじゃない?
284 :名無し曰く、[sage]:2010/11/18(木) 23:38:59 ID:eUDF05l9
最近のFEなんかでも実効命中率だか使って体感の%に合わせたりしてるから
20って書いてあっても実際は30とかでもおかしくないもんな
285 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 00:16:06 ID:rp/Y3K6A
5パーだの10パー20パーだのの割にはやけによく出るんだよな
初級だからかとも思ったんだが、もともと確率高かったのか
286 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 01:07:58 ID:YTAVuA8N
>>277
複数の関係人で囲んで攻撃すると発生確率が急にアップするみたいです(ただし正比例ではなさそう)
自分ともう一人だけという状況なら発生確率は当初書いてある値に近くなります
それでもかなり高めなんだけどね
287 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 01:36:28 ID:uq9a9wvi
まあ、補佐は出るときは出るし、出ない時は出ないって感じだよね。
呉懿さんなんか、この前一人で7回くらい援護攻撃をしてたわ。
流石は呉懿殿! 流石は呉懿殿! 流石は(ry 流石は(ry さ(ry さ(ry さ(ry

あと、地味に補佐持ちって、功績高くなる気がする。
288 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 02:04:23 ID:ZE57FuIg
亀だけど中盤以降はだれるって肥の永遠のテーマだよな
俺は、中盤移項の作業状態になったら
その時の一番の弱小勢力と交代してどこまでやれるかやってる

序を制するシナリオで長楊で華北統一+名族吸収した時点で
蒋欽が柴桑一都市だけど配下に魯粛、顧雍、朱桓、陳武、周泰いるし
余裕じゃねってチェンジしたら
次のターンで迎撃に出てた部隊が水上からの投石で全滅して吹いたww
もう何でもありで捕縛から棺桶出し惜しみは無しぐらい
あらゆる手段を使ったけど目出度く滅亡しましたとさ

まだまだやり込めそうでおらぁワクワクしてきたぞ
289 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 02:39:39 ID:NNbwmH6L
弩育てたい武将は、補佐持ちの所にいれておくとサクサク上がる
指導も付けておくと3年前後でAからSになったと思った
関平だと一族やら親愛やらで、更に援護確率アップするのかな
290 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 02:57:50 ID:BhUaqx2J
呉懿の特技はなんで補佐なんだろ?
291 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 07:32:53 ID:tPIsgdPw
>>277氏
よく調べたねすげーな
補佐特技習得させるより500p使って義兄弟組んだほうが楽っぽいな
292 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 08:25:53 ID:5NxQDIoD
特技補佐の実験乙です、できれば血縁関係の支援率も調べて欲しかったが

もともと親愛関係がある仲だと義兄弟をつけるまでもないから、
赤の他人同士で義兄弟を組ませるしかないな、あまり思い入れが沸かないが・・・
293 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 09:29:53 ID:XAJP6qd8
会稽スタートの新勢力で揚州を制圧後、荊州に進出。
その際、君主のいない揚州を委任したら、徐州からうざい連続侵攻に対応してくれたので楽だった。
途中、廬江が落とされ、建業の育てた内政施設が蹂躙されたけど。
>>288じゃないけど、益州へ侵攻する段階で孫呉系の武将を中心に揚荊州で離反独立させる予定。
楽しみだ。
294 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 10:24:02 ID:HphZZoEH
>>293
離反独立って駆虎?

みんな即位時の国号ってどうしてる?
劉曹孫と袁術はいいとして、その他の時がいつも悩む。
295 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 11:35:04 ID:vegeQF7E
呂布→ゴキ
袁紹→猿
公孫サン→蝗
董卓→豚
張魯→米
馬騰→馬鹿
296 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 12:39:23 ID:/Mc+nhbh
>>294
スタート地点の、春秋戦国や殷周時代の名前を参考にしてる
297 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 12:51:22 ID:5NxQDIoD
くこどんろうの計って呂布にしか使ったこと無いけれど、他に成功する相手は誰がいるんすかね?
298 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 13:01:46 ID:dEbYZLpz
>>294
即位時の主要地(第一軍団管轄地域とか)。
299 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 13:10:02 ID:oq09/YLn
>>297
流言しまくれば大抵は誰でも効く
300 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 13:42:42 ID:/Mc+nhbh
>>299
そりゃあ流言しまくる→駆虎呑狼ってのは一般的な流れだと思うが、
そう簡単に流言は決まらないだろ?
301 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 14:21:47 ID:Wd420HDr
孟達を独立させたら、次のターン(年が変わる)で
他の勢力に降伏したので笑ったw

野望高く
302 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 14:59:00 ID:oq09/YLn
>>300
そう簡単に効くよ
計略府作って武将集めれば1ターンで3回くらい余裕でいける
敵が攻めてきたら流言→登用は基本戦術だろう
303 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 15:31:14 ID:y4i9foAY
流言は強すぎて萎えるから封印してるわ
304 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 17:17:42 ID:AtWaOyOO
俺はむしろ終盤になって残り一勢力とかになったら飽きちゃうから
嫌がらせのように流言→駆虎連発して無理矢理群雄割拠を長引かせてる
305 :名無し曰く、:2010/11/19(金) 18:41:23 ID:Zo2DNllC
群雄割拠孫策
さいそう 江夏 じょなん 許昌 ちんりゅう ぼくよう 北海が全線でそれより南西は占領
呉の武将に劉備関連曹操関連の武将がいる
河北はこうそんさんが支配
洛陽長安を初期支配している勢力(灰色のやつ)が伸びて
りゅうしょうは成都以南を支配してるが時間の問題
りゅうひょうは荊州南四郡に押し込められてる
その灰色の勢力とは自分は同盟中
ここからどのように動けば天下統一は早い?
決戦?イベントは見てみたい
自領の内政は全て完了している
306 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 19:22:38 ID:/Mc+nhbh
>>302
俺のやり方が悪いのかな。
計略府建てても3回連続なんて出来た試しがない。
307 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 19:27:44 ID:xunXN4I5
>>306
おそらくだが
相手の都市に所属する武将の最高知力によって成功率が左右すると思われる
なので孔明が居るような都市だと成功させるのは大変
まぁそれでも出来る時は出来るけどね
308 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 19:32:34 ID:/Mc+nhbh
>>307
ああ、こっちの知力が圧倒的に足りないってのは確かにあるな。
いつも呂布軍で始めるから、計略系はほぼ諦めてた。
今度は乱舞・荀イクでもやってみるよ、thx
309 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 19:42:44 ID:Fajl8ooZ
ちょwwwりっちゃんの神算マジTUEEEEEEEEEEEEE!!
孔明涙目wwww
310 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 19:55:13 ID:fOko6KM4
>>308
後は難易度によっても違うぞ
311 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 21:38:57 ID:xunXN4I5
建寧から攻めてくる敵とかほとんど登用できるな
312 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 22:09:16 ID:YTAVuA8N
1スレに1回は、りっちゃん厨が出現するんだな
しかしナゼりっちゃんだけなの?
313 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 22:09:42 ID:OyVhQiMI
張任をいくらやってもだめだった
314 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 22:32:10 ID:JAB6/mxJ
>>308
頑張って陳宮を育てようぜ!
なんか知力高くても、陳宮の助言は外れる確率が高い気もするけど!
315 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 22:36:02 ID:X+goq6s6
呂布さんが陳宮の言うこと聞かないからな
まあ、謀反疑惑もあったし、信用されてなくて当然だけど
316 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 22:51:33 ID:w+yXFrkg
そしていつの間にか貂蝉に軍師職を奪われている陳宮
317 :名無し曰く、[sage]:2010/11/19(金) 23:01:35 ID:stCWdB7S
なんだ
エディッタで新勢力を作ろうと思ったんだけど、古武将はダメなんだな
ゲームを始める度に新武将で登場させる必要があるのか
古武将のグラを抜き取って、改めて新武将登録すればいいんだろうけど、
さすがにめんどいな・・・
318 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 00:10:53 ID:phPqeTPZ
りっちゃんて誰?
319 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 00:11:11 ID:L4JLvb+M
初プレイで恐縮なんだけど群雄割拠の上級で曹操を選んで始めたら
袁術、呂布、劉備に立て続けに攻めこまれて終わった

仕切り直しで許昌に物資と人員を移動したら敵が袁術だけになって楽になった
三国志は9以来だけどこれはこれで面白い
320 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 00:18:33 ID:2LCdeott
>318
りかく
321 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 02:20:35 ID:u1uA7xT0
初プレイなら、見栄をはらずに初級でやっとけ
322 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 02:58:03 ID:UKDSKWJ/
>>320
廖立だろ
323 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 05:22:05 ID:vE8ylmlG
えっ?倫直じゃないの?
324 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 07:43:50 ID:k838zeTU
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame127624.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame127625.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame127626.jpg
325 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 09:41:37 ID:v4kQFMQ/
李粛だろ
326 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 10:57:44 ID:hDqkhQlC
馬頭勢力は意外と楽だな出発地点が武威からだとまず負けない
ボクヨウとかギョウ特に北海がめんどくせー
北海はいちいち海側でちょこちょこ削ってくるわ港まで遠いわでビキビキ
祝融はろくな人材がいねーポイントあまりまくりだ
327 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 11:06:27 ID:fD+1lP/7
蔡エンマジ可愛い
328 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 14:44:28 ID:IwL2GYti
蔡エンマって何事かと思った
329 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 14:57:16 ID:FkA26xlW
google日本語というフリーソフトを使えば、ちゃんと出る(普段使いだと予測変換がちょっとウザい)
330 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 15:56:31 ID:Bj5IM8cB
しかし結局蔡?と表示されてしまう、と
331 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 15:58:42 ID:vUc6TX4G
んなこたぁない

蔡?
332 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 16:05:53 ID:6Sx1dEQr
蔡琰淡はぁはぁ。
333 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 16:37:27 ID:fD+1lP/7
さい☆えん♪
334 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 17:52:06 ID:hDqkhQlC
技巧で強化してない陣ってあんま強くないの?
太鼓台のほうがいいような気がしてきた
335 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 17:56:39 ID:ZbrMAzCU
陣は序盤の兵科と兵糧節約、それ以外では砦以上にしないと微妙だろう
336 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 18:08:22 ID:D+2l1dim
>>318
かなり前のスレまで読めば分かるんだけど
確か、リッちゃん=李典だったはず。
337 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 18:09:53 ID:Pxv9y4oP
>>1
言語による意思の疎通ができなかった朝鮮人のために日本人が作ってやった言葉だからね
日本人にとっては易しいけど日本語圏外の人々にとっての難易度は日本語と大差ないよ
まあ当然といえば当然なんだけどね
338 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 19:07:45 ID:IisiSEsA
一本道の入り口付近に陣があるだけでどれほど安心か
339 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 19:29:52 ID:vE8ylmlG
孫権軍がほっとくと数年で城壁強化まで研究しててウザすぎる
340 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 19:59:02 ID:t3/4RFSH
小喬は肉奴隷じゃあ!!!
341 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 20:01:22 ID:g4Dfg6dk
曹操って大喬・小喬と3Pしたかったんだろ?とんでもない野郎だ!
342 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 20:05:55 ID:1qBbsQx1
>>338
戟兵盾にして弩兵で撃ちまくるの楽しいよな
343 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 22:18:04 ID:0PvSwdOW
>>341
周瑜も含めての4Pキボンだったと思う
344 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 22:40:32 ID:My5RDPt6
>>343
何という絶倫
せめて徐氏にしとけよと思う
345 :名無し曰く、[sage]:2010/11/20(土) 23:11:54 ID:nRUXUOfB
呉国太「・・・・・」
346 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 00:22:38 ID:g/tcKV4U
10の周瑜と孫策の結婚イベントにはびっくりしたが、
それに匹敵するイベントは11はないものなのか。
347 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 00:53:50 ID:AwkOSF5Y
>>345
ちょっと加齢臭凄いんで離れてもらえますか?^^
348 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 00:57:42 ID:r5G8Ui25
曹操、許チョ、典韋の温泉イベントがお望みかね
349 :名無し曰く、:2010/11/21(日) 01:15:26 ID:2mH19mhH
>>346
アーッ!
350 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 03:04:58 ID:metVE4I4
>>302
基本じゃねーよw邪道戦術じゃねーかw
親愛夫婦以外はほぼ登用できるからな
計略府あり流言はプレイヤーが多用していいコマンドじゃない。
351 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 03:21:51 ID:eFmJFZlh
戦闘を委任して流言でサポートだけする戦争は結構楽しかった。
352 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 03:31:38 ID:uurJcq2S
曹操が呂布と争ったのは呂玲綺と貂蝉を妾にする為
董卓を単独で追撃したのは董白を義娘にする為
馬騰を都に呼び出したのは馬雲録を義妹にする為
353 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 03:39:55 ID:pzIFqHXK
そういえば曹操が息子どもをこき使って、女を集めるシナリオもあるしな。
性欲が凄い奴だからこそ、あんなに国を取れたわけだ。
354 :277続き[sage]:2010/11/21(日) 04:03:40 ID:YViypf+X
>>286氏が「自分ともう一人だけという状況なら発生確率は当初書いてある値に近くなります」
と言っていたので、そのシチュエーションで200回ほど検証してみた
結果 補佐
200回的を攻撃して支援が発生したのは57回で確率は0,285だった。
別に「複数の関係人で囲んで攻撃すると発生確率が急にアップする」というわけではないようである。
(検証ソフトは引き続きPS2PK 上級 女の戦い)
親愛と義兄弟も検証したいが、また200回もそんなことをやると発狂しそうなので省略します。
続いて血縁の検証に移ります。
355 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 04:18:35 ID:/WKhoF9m
>>354
ですよねー
さっき徳王兄弟で黄祖を迎撃してたら援護連発してたし。
まさかこいつら義兄弟じゃないよな?w
356 :277続き[sage]:2010/11/21(日) 05:25:49 ID:YViypf+X
血縁 検証方法
①凡庸な武将を一人作成(以下武将A)
②武将Aの子供を10人作成(共に親愛、嫌悪関係無し)
③的を武将Aと子供10人で弩兵で囲み、的を50回攻撃
結果
50回的を攻撃して96回支援が発生、50÷96÷10で0,192
誤差を考慮して考えると暫定確率20%ほどであろうか?

とりあえず、ある程度のデータが検出されたのでWikiの編集に入ります
ご意見、ご指摘ありがとうございました。
357 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 06:37:48 ID:/WKhoF9m
お疲れさまでした

義兄弟で45%
親愛で30%
補佐で30%?
血縁で20%か

補佐は>>279でも>>354でも親愛>>277より
ちょっと低めに出てるのが気になるなぁ
28.5%で書いておいたほうが良さそう。
358 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 08:13:08 ID:kyWxkqAx
義兄弟コンボ強いなあ、体感だとほぼ半分の確率に感じそうだ

血縁での発生確率は5%しかないと思ってたが、実際は2割もの確率で発動するのが凄いね
血縁による支援攻撃は、優秀な息子が多い関羽が楽しそうだな
359 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 08:18:38 ID:4/hEWmUd
>>340
360 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 08:51:50 ID:24jjzy0i
うーん素早くサクサクと都市を一気に落とすことができない、兵糧と金と武器は文官ですぐ輸送できるけど前線に武官送ると兵の調達に苦労するな
ただクリアするならじっくり軍備整えるところなんだけどどうしても長くなってだれるから避けたいところなんだが

無理に都市落としに行って武官を分散させてるし効率的な攻略のためにも進軍ルートってかなり大事だな
361 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 11:08:46 ID:Z6BsXLO8
俺の作った武則天ちゃんかわいい
知力は99特技はもちろん傾国で
362 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 11:11:24 ID:LPcKLQSI
ちなみに援護攻撃は関係の重複によって確率アップするよ。
ただの義兄弟よりも親愛で義兄弟のほうが確率は高い。
363 :名無し曰く、:2010/11/21(日) 11:27:56 ID:p2HkN/9X
>>288中盤がだれるのは「強い武将がすぐに引き抜けるから」だと思う。
俺なんて二都市しか持ってないのに甘寧、馬超、龐徳、賈詡、法正が
仲間になったんだから。よって「勢力が消滅したときには一緒にいなくなる
武将」があってもいいと思う。だがあくまでそれは表示の上で、そのうち
どこかで挙兵する・・とかね。
364 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 12:32:59 ID:yzOqglqw
中盤だれるのは、もう滅亡ってか負ける事が無くなるから
緊張感って言う面白みの欠如が原因

統一するしか勝利条件無いのがマンネリすぎる
365 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 13:04:49 ID:sGqqLKQ4
ダレないよう都市数×3の登用人数にしても、これはこれで面倒臭くなるからなw

>>356乙
366 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 13:21:31 ID:nTIVxoz5
相性が+-20程度か君主に親愛ある奴しか取らないようにしてる
367 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 14:36:30 ID:xMgsvjTY
>>366
俺とまったく同じw
相性+-20
推挙
女
368 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 15:08:22 ID:TEt9Iikg
相性とかわかんねーじゃん
わざわざ編集で見るのか
369 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 15:25:25 ID:AwkOSF5Y
登用する価値のある武将は見るまでも無く大体わかる武将がほとんどじゃね
370 :名無し曰く、:2010/11/21(日) 15:38:40 ID:HUiFdX6D
おまえらいつまでやるつもりなんだよ
371 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 15:42:18 ID:uurJcq2S
今気付いたけど>>2の家庭用とPCの違いにこれが無いな

イベントスチルの有無
372 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 16:06:18 ID:Zxjf8uSj
>>370
12が発売されるまでwww
373 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 16:25:01 ID:24jjzy0i
戦死設定多いにすると本当によく死ぬなぁ、まあ部隊が壊滅するたびに生き延びられても困るわけだが
錯乱+火のコンボで呂布があっけなく死んだのには笑った
374 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 16:34:30 ID:ucV5oKV6
女性武将をNTR時は旦那の火責めは欠かせない
斬首はさすがに寝覚めが悪い
375 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 17:23:28 ID:YmFCxbOd
>>374
小喬の時はどうするの?
376 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 17:46:09 ID:JlUdjKYL
両方有能だと滅ぼすしかしないなぁ。
その点、司馬懿とかは気兼ねなく嫁焼けるから楽だな。

火神は轢くか所属先潰すしかないべ。
377 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 17:46:10 ID:1vLvF9Ck
>>375
編集で藤甲にしちまえw
378 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 18:19:33 ID:/x/i/77j
久々にPC版からCS版をやると、なんか新鮮さを感じるな。
どうでもいい雑魚武将が神算とかつけてて笑えるw
379 :277続き[sage]:2010/11/21(日) 18:22:08 ID:6RNrYg7/
>>362氏が「ちなみに援護攻撃は関係の重複によって確率アップするよ。」なーんて言っていたのでこれも検証してみた
補佐,親愛,義兄弟掛け合わせでの支援確率の検証方法
①特技補佐を持つ武将を三人用意し、それぞれを親愛関係にし、さらに義兄弟にする。
②的をその三人で弩兵部隊で囲み、200回攻撃する
結果
200回攻撃して207回支援発生、支援率50,175%
これだけだと掛け合わせの効果があるのか判らないので

今度は義兄弟の関係だけの三人で>>278の実験を200回に増やして再検証
結果
200回攻撃して214回支援発生、支援確率50,35%と出た

総括
やはり支援確率は関係の重複によってアップはしないようである。
しかし義兄弟の支援確率は45%ではなく50%だと判明したのでそれなりに有意義な検証であった。
余談
PS2PKの用語辞典の嫌悪武将の項に「嫌悪武将が近くにいる状態で自勢力が攻撃するとその部隊を攻撃することもある」
と書かれているので実際に検証してみたが
(的を20人の嫌悪武将にして、その20人で的を攻撃)
支援は一切発生しなかった、用語辞典の誤記のようである。
380 :379訂正[sage]:2010/11/21(日) 18:27:13 ID:6RNrYg7/
間違えました最初が51,75%
次が53,5%でした
381 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 19:10:50 ID:kyWxkqAx
乙です、一連の支援発生率研究は非常に楽しく読ませてもらいました
ありがとね~ノシ
382 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 19:28:57 ID:sGqqLKQ4
>>379
おお、わざわざ乙
383 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 20:32:41 ID:eFmJFZlh
親愛ではなく信奉みたいなのもあったら面白いかもな。
劉備を引き抜くと関羽張飛も一緒についてくるような、そういう関係。

San11では義弟が所属してたら義兄は引き抜けないわけだが、
普通義兄を抜いたら義弟が付いてくるものだろう。
384 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 21:35:22 ID:1miU60q2
>>371
呂布孔明専用ボイスとかな。
385 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 22:25:33 ID:ovr+72PY
PC版だと一騎打ちですぐ仲間が駆けつけてくるけど、
CS版だと体力が半分くらいにならないと助けに来ないのもな。
そのおかげで、PC版よりも一騎打ちの難易度が高い。
386 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 23:39:39 ID:24jjzy0i
三顧の礼シナリオやってると陳留落とした後の4方面攻撃がきついな、後ろに10万とか兵控えてるしどうやって攻めよう
387 :名無し曰く、[sage]:2010/11/21(日) 23:45:03 ID:TEt9Iikg
楽に攻略するだけなら
敵が出陣したらまず流言で登用狙い
特技の捕獲で武将を捕まえまくる
この繰り返しが一番難易度低い
388 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 00:15:51 ID:NGhFNOOt
一騎打ちの乱入は相性が影響してるな。
相性50の新武将だと孫呉系が全然助けに来ない。
389 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 01:57:08 ID:gdqeEFLh
韓徳や夏侯徳等名前に徳がつく武将は創作が多いことに気づいた
ホウ悳の悳は正史に沢山いる
まあ今は「ホウ徳」でひっくるめられてるけど
390 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 08:10:47 ID:8+2ylc3Q
>>386 結局睨み合いになって総力戦ってことになりかねないので、落とせるなら落としてしまう。
すぐにわざと空にして落とさせる、木獣や弓で取り返す。
波状攻撃でもこれの繰り返しで防衛。
1万くらいの損失で20万くらいを防衛したこともある。
何よりもトドメをさす武将が新人だと育ちがはやい。。
難点は武将を捕らえても城の捕虜になってすぐに奪い返されてしまうこと。。。
391 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 09:18:30 ID:nA8Ksy+u
>>386
俺ならそもそも四方面から攻撃される状況で陳留に侵攻なんかしない
392 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 10:36:37 ID:HajodVJc
四方から責められる
それが楽しいんじゃないか
393 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 10:44:25 ID:CPljvgML
>>392
ID:24jjzy0iがそのレベルまで行くには、まだまだ慣れが必要だろ
394 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 11:22:33 ID:GYGehjGU
20万・・さすがに棺桶しないと無理だねえ。
395 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 11:42:25 ID:IivJ9tOr
すいません。
2スレ程前から読んでるのですが、
棺桶という作戦がはっきりとつかみ切れてない者です。

一応、皆様のレスから自分なりに推測したものですが、

拠点撃破(耐久力をゼロにする)で駐屯している敵兵士を消滅させる。
※直接攻撃だと自部隊が駐屯してしまうから、最後の一撃は火球や投石?
   ↓
敵軍に撃破させて駐屯させる。
   ↓
耐久力の回復してない拠点を撃破して駐屯している兵士を…(以下ループ

でよろしいんでしょうか?
396 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 12:17:48 ID:/lUlbfZ7
>>395
それで港・関、オッケー!(棺桶だけに)
397 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 12:18:40 ID:fvQuogko
黄忠さんこの寒いカスに火矢撃ってください
398 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 12:48:48 ID:8+2ylc3Q
今まで遺跡廟探しをしたことが無かったので、数日前から群雄劉備で探すことに。
北を制覇して探し出したらサクサクと廟3つ。
めぼしい武将もいない中、誰に何をつけるかで悩んでしまったよ。。。
おまけに火神まで出てきたから贅沢すぎる。
399 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 13:09:14 ID:IivJ9tOr
>>396

ありがとうございます。
これで疑問が一つ解けました^^

黄忠さんから無事に逃げ切ってくださいね~
400 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 13:35:40 ID:HajodVJc
>>397
火矢が飛んでくる!
ひやー!
401 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 13:36:42 ID:4u7u/X96
ソフィーナ
402 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 13:40:41 ID:GYGehjGU
>>395あまりにも効果的なので反則技として使わない人が多い。しかし二勢力から
同時に大群が来た場合急いで計略府(超級の場合)と二虎競食をしかけるとそれはそれは面白いことに
403 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 13:47:30 ID:f5nnugp6
ふむ
404 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 14:11:28 ID:XDEUEGd9
部隊の強さってのがイマイチ感覚が掴めん
405 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 14:13:28 ID:e0Zf5/35
逆賊討伐戦まで行ったんだけど、これって連戦っぽいから
セーブデータ2つ以上あったほうがいい?
今持ってるメモリーカード、1箇所しかセーブする余裕無いんだが。
(消してもいいかな?ってデータを消せばギリギリもう1箇所作れるかな)
406 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 14:29:24 ID:aT/nzbbT
>>405
ヤフオクなら@¥690~で手に入るから、買ったほうがいいんじゃね?
407 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 18:12:16 ID:1JlPTSCO
しかし送料や手数料が高くつきそうだなw
オクって安物だとあんま特しないんだよな
408 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 18:16:57 ID:r30JjDad
ゲオでも中古で2千円くらいであるから、それぐらいケチらずに買えよ
409 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:03:27 ID:aT/nzbbT
いやいや、メール便だと送料は¥160だからかなり得
振込手数料もネットバンキング+自分と同じ取引銀行だとタダだし
410 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:05:35 ID:Hd7tdYd0
いきなりヤフオクの宣伝とかアホか
411 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:21:20 ID:aT/nzbbT
ただの親切心だったのに、斜め上の解釈をされるとは・・・
412 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:27:22 ID:9fMj9L+D
親切の押し売り
偽善
413 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:31:17 ID:lkJdxu8P
そういえば11って親善の使者断れないね
414 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:46:30 ID:1JlPTSCO
11の唯一の不満は防衛時の音楽だな
なんか焦らされてるみたいでやだわ
415 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 19:49:07 ID:Hd7tdYd0
BGMはブレイドストームの奴に変えちまった
416 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 20:07:03 ID:M5nMS3US
BGMはもっと均等に流れるように調整しろ
中盤からは守ってる曲と攻めてる曲しか流れん
417 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 20:34:10 ID:hjr7/OEB
三国志5のBGM流してる
華龍進軍だけで三国志11のBGMが不要になるわ
418 :名無し曰く、[sage]:2010/11/22(月) 20:47:36 ID:M5nMS3US
曲変えたってそれがずっと流れるんじゃ単調だよ
マップ上に1万の兵が居るだけで曲変わるし
春夏秋冬のテーマは初期しか聞けないじゃん
419 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 03:46:03 ID:1GhmEfGK
超級江夏防衛で下から来る水軍何とかする手あるかい?
420 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 04:11:50 ID:4NAolqGw
全力で引っ越す以外に道は無いだろ…
支配都市が江夏のみって状況はどう考えても死んでるから
乱舞孫権みたいに水軍が優秀ならガチって勝てない事もないけどめんどいし勝率が低すぎ
421 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 07:41:50 ID:/bmaADX4
編集で武将の性格をあべこべにするの楽しい
諸葛亮→猪突 呂布→冷静 趙雲→小心 とか
422 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 07:46:13 ID:sm5bRWhY
港と海岸線に火船を並べておけばいいんじゃね
423 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 08:31:06 ID:k4qlVODt
江夏を海岸線から襲ってくるのって柴桑でしょ
424 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 09:45:19 ID:RYnWPg+f
>>422
江夏城の真下には敷き詰められんだろ
425 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 10:10:44 ID:OaoetrjM
陳留は洛陽、僕陽、許昌、小ハイ、官渡から攻められても守りきる自信はある
しかし江夏はダメだ
新野、廬江、柴桑、江陵から同時に攻められたら守りきることはできない
426 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 12:12:48 ID:czjMPa8B
乱舞のバトウさんちやってるんだが
東と北からの攻撃を凌ぎつつ、新野偶然横取り出来てなんとか
文官数人げっとしたんだけど

きついなぁ
とりあえず先を考えて関羽と同盟横取りくらいしかできそうにないぞ
427 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 16:08:09 ID:OaoetrjM
北朝鮮から韓国への砲撃

例えるなら陳留の内政施設建設場所から許昌の内政施設を砲撃するようなものか
428 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:21:47 ID:RYnWPg+f
現実問題をゲームに持ってくること自体ナンセンスだぜ
429 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:26:01 ID:xjduJ8RS
>>425
つ宛
430 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:27:32 ID:c08VKURb
ゲームの問題を現実に持っていくのはナンセンスだと思うが、
現実の問題をゲームに持っていくのはノンナンセンスではないか。
431 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:32:00 ID:EwbeiagK
宛の海岸施設を破壊される確率は異常
432 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:33:21 ID:k4qlVODt
あそこはすぐ建てかえれる施設にしておくべき
LV3施設とか作っちゃいけない
433 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 18:59:25 ID:kZPqW9+q
ふむ
434 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:04:14 ID:u8PSsThb
江夏は海から敵が来なければ 割と鉄壁なんだけどな
通路狭いから 東は2部隊 西は1部隊で止めれる
海からの攻撃は 建物の防衛を諦めないと無理ぽ
435 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:31:21 ID:z1CSsK4+
対人戦だと前線に施設建てられない
436 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:37:34 ID:sO9iKir1
>>432
×建てかえれる
○建てかえられる
437 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:39:10 ID:sO9iKir1
>>434
×止めれる
○止められる
438 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:45:44 ID:aS+UXp2t
>>431
COM劉表軍が、よく水軍鍛錬してるよね。
439 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 19:50:45 ID:QOy0NOou
>>438
×してる
○してれる
440 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 20:10:31 ID:N30+iV5U
宛の南東の開発地には闇市場がおすすめ 
壊されても何も減らないし、最短10日で建て直すことができる
まあアレだ、新野か上庸を領有していないと厳しいことには間違いない
>>439
してれるって何ぞ?www
441 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 20:13:30 ID:NaCGQhys
姜維の義兄弟を作りたいのですが
イメージ的には誰が相応しいか
教えてください
夏侯覇 傅僉 鍾会?
442 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 20:20:14 ID:BIz0mbib
>>441
個人的には鍾会かな
443 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 20:35:13 ID:EwbeiagK
飛将と神将どっちがいい?
俺的には
飛将のzoc無視は戟兵で輝くけど多く巻き込めても三体程度だし気力消費が激しい
神将は通常攻撃がクリティカルで槍兵の乱突で気力ゼロの時ありがたい
よって神将に軍配があがるわけだが・・・
444 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:12:14 ID:QP3raW7c
自分は飛将だな
敵部隊と隣接していても自由に動き回れる機動力は魅力的
445 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:13:38 ID:iVu+w1NF
俺は飛将だなあ。
zoc無視を活用して、建設部隊にしてる。
だから俺の呂布は一流建築士化してる。
446 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:32:50 ID:u9E/fHRP
9年かけて河北制圧、そして下ヒで曹操軍との最終決戦、まさに10年目の集大成・・・

だから新野にちょっかいかけてくんな厨房、南下したら片っ端から斬首してやる
447 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:38:36 ID:RYnWPg+f
>>446
どうか、どうか命だけは…
448 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:42:20 ID:J/Ro3aBl
部隊の面子しだいだが個人的には飛将かな
神将と違って飛翔のおかげで生き延びたって場面はけっこうある
神将はオーバーキル
449 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:45:09 ID:u9E/fHRP
おおっ>>447を捕らえたか、斬れっ
450 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 21:59:27 ID:z1CSsK4+
白馬義従プレイだと神将が擬似白馬で楽しい
451 :名無し曰く、[sage]:2010/11/23(火) 23:07:30 ID:sTuD/Gb0
単体じゃ飛将の方が便利
でも神将+連戦+心攻の無敵ぷりは楽しい
452 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 04:12:27 ID:+aDs7lS8
zoc無視は優秀だよなぁ。
453 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 04:23:00 ID:SOqM/LiU
        発売     前作からの間隔
三國志1  85年12月
三國志2  89年12月  4年00ヶ月
三國志3  92年02月  2年02ヶ月
三國志4  94年02月  2年00ヶ月
三國志5  95年?月  0年11ヶ月~1年10ヶ月
三國志6  98年03月  2年03ヶ月~3年02ヶ月
三國志7  00年02月  1年11ヶ月
三國志8  01年06月  1年04ヶ月
三國志9  03年05月  1年11ヶ月
三國志10 04年07月  1年02ヶ月
三國志11 06年03月  1年08ヶ月
454 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 07:38:36 ID:ML87fanY
シブサワコウが社長になったからシミュにも手をかけてくれるといーね
仮に今から製作してもあと2年は待たされそうなもんだけど
455 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 07:50:24 ID:Lmbou0yb
過去プレイした覚えがあるのは1,3,7,9、そして現在の11
1は当時5インチFD2枚だっけ、かちゃかちゃ言わせながらやった覚えがあるな
忠誠99でも孔明がOK出すまでリトライすればそのうち引き抜けたっけ。
11出てから4年半以上、今までで最長だな。
12って話はあるの??
456 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 10:19:29 ID:Xh1F2UJn
>>455
公式から12のアナウンスがあったことは無いと思う。
けど、>>454が言う通り社長が変わったから新作期待してる人は多いような。
457 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 13:42:46 ID:/sbLPC4m
11をそのままハッテンさせた感じで12出してくれ
458 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 14:41:21 ID:dA6hluml
てか連戦って戦法でも発動するんだな
攻撃力めっちゃ高くてワロス
459 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 14:47:51 ID:GPdKUMHz
祠探すの面毒背
460 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 14:53:03 ID:0hAJFcWZ
連戦って戦法で発動するっけ?
戦法失敗でならなるけど
461 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 15:17:16 ID:jnOzqR/G
戦法で発動したことは無いが反撃で連戦されたことはある

そういえば仁政って自分自身にも効果があるんだね
仁政持ちの武将はどの勢力に所属しても自然忠誠低下しないから使いやすいわ
462 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 15:18:59 ID:dA6hluml
あ、失敗したときか・・・
463 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 16:22:59 ID:Sm5wGk3s
最強の特技は覇王とか神算じゃなく「捕縛」。まじで最強すぎ。敵がどんどん
弱体化してくのは流言の比じゃない。
464 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 16:39:23 ID:1YFC7wwB
敵に回すと怖くないけどね、交戦したら最初に捕縛持ちをボコるし
465 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 17:04:21 ID:XM1kXA+H
中級以下の論客だろjk
466 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 17:06:18 ID:AvjyBBdV
火神に一票
467 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 17:51:52 ID:/yOiTREH
火神は業火種で自分も混乱しなければいいのにな
468 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:15:23 ID:As90YiE0
最強は心攻に決まってんだろw
精鋭○兵なんかで雑魚を叩くと回復のほうが多いw
469 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:22:11 ID:Bz6cihk2
じゃあ最弱特技も決めておこうぜ
やはり内助あたりか?
470 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:24:41 ID:/sbLPC4m
心攻の回復を1にしたら倒せなくなったでござるw
471 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:34:35 ID:3VFOnXPZ
>>469
俺的には霍弋や程普に嫁がせるとステのキリが良くなるから
内助嫁は登用できると、ちょっとだけ便利なんだよなぁ。
472 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:36:28 ID:VzspOake
自軍が持つか敵が持つかで、特技も評価が変わるからな~

敵軍の趙雲・明鏡、カク・反計なんてウザったさMAXなのに、
自軍ではそれほど欲しいとは思わん特技だしょ?

単品で最強特技は捕縛な気もするけど、敵をじわじわいたぶるなら
猛将がかなり好み…w
473 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:41:36 ID:9rImz4Ii
使えない特技は多すぎて選べん
474 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:48:30 ID:oij265iR
親○と威圧がクソ
どちらも試しに放置してみたら賊が湧く。全く役に立たんわ
475 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 19:56:41 ID:As90YiE0
どんな猛将も心までは鍛えられへんっちゅうこっちゃ…
476 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 20:09:46 ID:q8KwO+Xf
新武将・俺

統率52
武力10
知力85
政治75
魅力60
特技 饒舌

「ごますり」と「口だけ大将」の俺様のの特技
477 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 20:50:52 ID:ML87fanY
運搬>>>>>>>>>親〇
478 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 20:56:03 ID:qP2rTo2V
序盤は運搬と築城が役に立ちすぎる
中武力の脳筋とかすぐに運搬にしてるわ
479 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 21:01:09 ID:9rImz4Ii
運搬てたいして移動力あがらんやんか
3マスは伸びてほしいわ
480 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 21:10:15 ID:xnllJVHq
税収増関係はどれも軒並み有用だけど、能力依存ではないので
なるべく後方待機の木っ端役人タイプに付けるようにしている
仁政も同様なんだけど、こっちはどうしても「いい人」タイプに付けたくなる
やはりイメージの問題かなあ
481 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 21:25:53 ID:bqByp0p4
>>480
わかります
仁政には孫峻ですね
482 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 21:38:48 ID:0hAJFcWZ
重要な特技って義理高い奴しか付けたくないのは俺だけか?
どれだけ強くても義理低いと無理
483 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 22:00:26 ID:oij265iR
軍事施設全般が好きな俺には築城は神特技
あと運搬と操舵も。本拠地からの長距離輸送を主体にしてるから欠かせない
484 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 23:12:38 ID:CcFXKWM+
曹操以上の人材コレクターで良将ばかり引き抜きと捕虜登用を繰り返して、敵国はカス武将と武将不足。で俺つえぇぇ!こんなプレイばかり…。誰か適度な縛りを教えてくれ
485 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 23:19:36 ID:NqZwxrF6
>>484スレ違いかも試練が敵勢力に金与えて改造して建設の距離制限取っ払ったらそれだけで一気に楽しくなった
有能な人材はいくらいても困らないしどの都市も要塞化してて侵攻するのに適度な障害になる
486 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 23:35:07 ID:wRZQq10s
>>484
君主の相性に近い武将
推挙武将
配下武将の親愛武将
のみ登用可
487 :名無し曰く、[sage]:2010/11/24(水) 23:36:08 ID:wRZQq10s
>>484
あと女武将も
488 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 00:15:58 ID:byYQOZl8
>>484
俺がスレ建てした時にテンプレ貼り忘れたのがいかんかったらしい
スマンかった
あと、縛りだが武力・統率・知力のうちどれか一つでも75以上あったら登用禁止とか
捕虜の処断禁止とか
489 :名無し曰く、:2010/11/25(木) 06:24:57 ID:mZNT3ido
縛り縛り禁止禁止ってどんだけMなんだよお前ら(わらい)
490 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 07:53:05 ID:EdR+emS/
>>484
出陣コマンド、年10回までとかにすればなかなかいいぞ。
攻めるに攻められないし、どんどん年だけがたって宝の持ち腐れ状態。
どうしてもってことなら輸送コマンドでしのぐ。。。。すげぇ弱いけどw
年初に10部隊放出して攻めまくるってのもありだけど、迎撃が出来ないので攻められたら攻められっぱなし。
これもまたMプレイwww
491 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 08:25:32 ID:rVtHHCjK
兵力ばっかり無駄に溜めて文官オンリーで出撃させまくったり最終的に剣兵出てきたりとかどうにかならんのかね
防衛のために仕方なくってのならわかるが攻めてくると無駄に防衛に時間かかってイライラする
492 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 08:38:38 ID:95BCz3M9
あー、COMの兵力と兵装の数のアンバランスさは確かに気になった。

下邳で兵力120000溜め込んでるのに兵装が槍戟弓馬の合計で20000ちょいって
おかしすぎるだろうと。
それが頭がいいはずの曹魏のやることかと。

大軍vs大軍も序盤は楽しいけど、剣兵が出てきだすと終わったな… と思う。
493 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 08:44:05 ID:7nE+yn48
勢力によっては米が大量にあるのに徴兵しない
強い所だと兵1米2の割合
494 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 08:51:39 ID:rVtHHCjK
だから今回建物が棺桶なのも重なって最終的にはゴリ押ししやすいんだよな
ハイエナするならともかく正面突破する戦なら敵の主力とガチでぶつからないと
495 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 09:01:38 ID:Mtl1PiPK
敵国に強い武将がいれば萌えるのだが、しかし強い武将、とくに固有カットインがある奴なんかはやっぱり自軍に組み込みたいのが人情。
なので、新武将作成で強い武将のコピーを50人くらい作ってる。
名前は張飛のコピーだったら張飛2、とか。特技も顔グラもすべて同じ。ただ能力はオリジナルに劣る、ということですべて-2にしてあるけど。
英雄○○のマップをやってるので、顔グラが2種類ある武将は普段使われていないほうにしてる。

こんな感じで能力が高い武将50人くらいのコピーを投入。もちろんこいつらは登用禁止。
それといにしえと水滸伝武将も登用禁止。
これだけでも、適度に敵勢力に強武将が保たれてバランスはいい。
496 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 11:42:12 ID:SJe975kb
>>492
PKなら編集してあげるよ。
10万剣兵はかわいそう。
497 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 12:45:15 ID:byYQOZl8
>>496
敵をうんと強くする編集ならアリだよな
都市の生産力とか部隊の運用とか全てプレイヤーのほうが上手なんだから
AIのアホっぷりに文句垂れてもしょうがないしね
498 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 12:55:43 ID:eAWRW6xN
強く編集しても張飛にショウシャ乗らせて特攻してくるのは治らないけどね・・・
499 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 13:17:43 ID:p6speYWb
>>498
衝車の耐久を倍にしてやると
鬼になる
500 :名無し曰く、[sage]:2010/11/25(木) 14:00:09 ID:ITuJX2IV
そういう縛りは理不尽でイライラするだけで途中シラけるよ。
「前半」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 都市データ
  2. 水滸伝武将
  3. 史実武将データ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. メインシナリオ
  7. イベント
  8. 地理
  9. 小ネタ
  10. 能力研究
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 19日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 32日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 61日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 73日前

    楊鋒/コメント
  • 77日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 都市データ
  2. 水滸伝武将
  3. 史実武将データ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. メインシナリオ
  7. イベント
  8. 地理
  9. 小ネタ
  10. 能力研究
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 19日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 32日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 61日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 73日前

    楊鋒/コメント
  • 77日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.