atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 2chスレ過去ログ
  • 【今年こそ12発売】三国志11 part83【タイガー馬謖】

三國志11攻略wiki

【今年こそ12発売】三国志11 part83【タイガー馬謖】

最終更新:2011年07月03日 14:16

sangokushi11

- view
管理者のみ編集可
1 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:39:31 ID:PhNrprUs
三國志11
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/
パワーアップキット
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11puk/
PS2版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11ps2/
withPK PS2&Wii版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11wpk/
ユーザーズページ
http://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/

三國志11wiki
http://www4.atwiki.jp/sangokushi11/

前スレ
【三国志11】三国志11Part82【董白歌合戦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1292074891/

2 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:42:14 ID:PhNrprUs
スレッドタイトル案常時募集中 仲良く行きましょう

【来春発売決定!】【粘着くるな!】【糞か】【カスか】【厨房】【空気嫁】【3月17日】【天下分目】【やっぱり】【微妙】
【箱庭】【小さい】【平和を楽しむ】【バグも豊作】【難易度激高】【長所探し】【動かざること】【COMの如し】
【焼け石に】【パッチ】【JAR○を】【呼んで来い】【速攻】【離反】【4/10】【パッチ登場】【糞藝爪覧】【修正パッチマダ?】
【証拠】【隠滅】【光栄】【さらば遠き日】【AIの思考】【超カボチャ】【撤退不可】【新商法】【それでも】【買うのか?】
【毒を食らわば】【皿まで】【焼き払え】【喰らうがいい】【決戦制覇】【ステージシナリオ】【捕縛】【最強伝説】
【むむむ…】【またもや春発売!!!】【陸遜男前】【江夏放棄】【俺様最高】【朱霊いい奴】【ドカベン趙雲】【ナダ曹操】
【楊奉ウホッ】【徐庶と微妙な陶謙】【12出しやがれ】【天下無双の刑道栄】【関所活用週間】【ショタっ子曹沖】
【董卓の童貞生活】【廉価版発売決定】【孫権はじまったな】【来年こそ12発売】【劉禅自重w】【新作まだかよ】
【王朗憤死】【王朗復活】【自虐袁紹】【それぞれの縛り】【周泰の醜態】【糞ゲイの交わり】【仲謀の春】【まりもっこり】
【張著飛び交う春】【グラップラー司馬徽】【アサヒ呂虔】【漢の忠臣・韓玄】【衝車飛翔】【援軍妖星乱舞】【材料くれ】
【朱霊カッコイイ】【兀突骨先生】【12マダー】【最強のwiki】【巨乳董白ちゃん】【関羽登用ホイホイ】【いいよ呂玲綺】
【いいよ呂威?】【容疑者楊儀】【交渉人高翔】【胡奮奮闘】【改造は控えめに】【王朗の懊悩 Oh No!】【董白歌合戦】

関連スレ
三国志12に望む事
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284526222/

雑談隔離スレ【まりもっこり】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1238737483/

自己責任で
三国志11 改造スレ part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1240073896/

3 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:59:33 ID:d2zG8Aa3
PC版と家庭用版の違い

基本
PC:グラが良い 解像度高い 顔グラ差し替えツールなど公式、非公式の改造ツールが有る
家庭用:グラがやや荒い 解像度低い 改造はゲームの範囲内 家庭用だけの追加要素多数

新武将作成
PC:ゲームクリアで上級特技解放&能力値100解放&史実武将の顔グラ、モデル使用可能 イベントスチルコンプで最上級特技解放 
家庭用:最初から自由に作成可能 「英雄集結」クリアで史実武将の顔グラ、モデル使用可能

追加シナリオ
PC:決戦制覇全クリアで「女の戦い」出現
家庭用:ゲームクリアで「女の戦い」出現

水滸伝武将
PC:会員特典(有料)
家庭用:決戦制覇クリアで出現

家庭用だけの特典
・ステージシナリオ(決戦制覇的なシナリオ)が有る
・ステージシナリオクリアで追加武将8人
・初期からシナリオ「赤壁の戦い」 10年以内クリアor漢室EDでシナリオ「英雄乱舞」(英雄集結の別ver)
・結婚関連の歴史イベントを二つ以上起こしてクリアで追加女性武将10人

その他細かな差異
・家庭用は武器アイテムを持たせても一騎討ちのモデルが変わらないとか、評定がただの一枚絵とか
・家庭用はCOMが能力研究で特技を習得させてくる

4 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:59:42 ID:d2zG8Aa3
普通プレイに飽きた方へ縛りの一例(全部入れるのではなく適当にチョイス)

・攻城関係
a)港への地上戦法の使用の禁止+意図的な棺桶の禁止+火による港封鎖も禁止
b)輸送隊による敵部隊の釣り禁止

・登用制限
a)城×3=最大配下武将数 城を失い等号が不成立なら配下武将追放
b)基礎能力が一つでも70以上ある武将の登用禁止
c)捕縛処断禁止 登用できなかった場合、即解放(後半のモチベ維持)

・戦闘制限
a)元能力値の統率+武力=160以上の武将の野戦の禁止
b)最低出撃兵士数は3000(人垣・デコイの禁止)
c)神算虚実武将の撹乱偽報禁止・落雷禁止
d)槍神・闘神・覇王の乱突禁止
e)輸送隊補給禁止

・特技、研究制限
a)Lv4の技巧の禁止
b)配下武将が持つ特技しか習得できない(伝授する形で)

・外交制限
a)同盟・停戦を2勢力以上の国としてはいけない
b)同盟停戦禁止

・その他
a)空白都市は全て特典武将の新勢力一つにまとめる(マンネリ防止・自重しない劉備対策)
b)期間に制限を設け、大陸統一(例:初級なら10年以内、上級なら15年以内)

5 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:01:01 ID:AGS7C/ll
テンプレじゃないよそれ

6 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:18:26 ID:+usVewsr
誰が考えたのか知らんけど
ぼくのかんがえたしばり設定なんて確かに別にテンプレの類じゃあないな

7 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:46:42 ID:GOnP3acp
ID:d2zG8Aa3のあだ名はテンプレバカに決まりました

8 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 09:22:31 ID:+HKzMr53
嬰子でいいだろ
三国志スレらしく

9 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 20:03:42 ID:9wEMeCtO
「この子をわしの目の届かぬところへつれてゆけ!」

10 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:30:20 ID:hGXU9QwL
なんだスレタイこれになったのか。まあ時事ネタ的にもありか。

12もいいがそろそろ他の時代のゲームがやってみたい
個人的に草原の風が激熱なので前漢末期とか

11 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:34:37 ID:3zT+Gesq
チュートリアルの罠をやった。おれはかなりヤバイ。
弓矢倉敵に届かないし、火種は通常弓攻撃で自ら耐久度ダウン。
でも火矢を放ったら破裂してくれたけど、敵は通り過ぎたあと。

結局、城からの弓の自動反撃と超雲の力で撃退したけど、
罠は何の働きも示さなかった。おれはリアル阿斗かもしれない。

12 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:36:11 ID:3zT+Gesq
いや、誰もが最初は同じ感じだったに違いない。んだ、違いない。

13 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:41:50 ID:NYVkSRu/
ある程度COMの動きを読めるようになってからでないと、罠は活用できんわな
基本は待ち伏せだし

14 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:52:32 ID:WMam7D6u
>>10
前漢成立直後の諸異姓王の反乱(疑惑でも)を鎮圧するゲーム
廬綰を匈奴の領土まで追っかけたり
if展開で英布・韓信・彭越とガチで戦ったり
夏侯嬰・陳平・周勃と左タンして呂后をヌッ殺す政争したりする

15 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 22:06:51 ID:N/qR2jY8
>>14

ようやく俺の灌嬰が活躍できる日が来た

16 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 22:10:09 ID:mtct42NX
冒頓単于が漢土を犯す展開が問題となり、中国からの抗議で発売中止になりました

17 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 23:14:31 ID:dCm2YHgQ
>>11-13
今点火したら3部隊ぐらい巻き込めるけど1ターン待ったら5部隊ぐらい巻き込めるかもしれないし・・・
と思って1ターン待ったら次のターンで全部隊効果範囲を通り越してたでござる

仕組みは理解しててもなんか欲かいて突破されるって何度かあるんだよな俺

18 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 23:44:01 ID:3zT+Gesq
なるほど。難しいのね。
いっそ、早めに点火して火の壁にすべきなのかな。

ところでようやくチュートリアル、技巧500貯めろが終わった。
ほんと先が長い。プレイできるのはいつの日か。

19 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 00:21:06 ID:9HVmK3o2
罠は慣れてきたころに使うと麻薬のようにはまるぜ
攻城兵器?
(゚⊿゚)イラネ

大軍が攻めて来た?
燃やせばおkってなる

はじめは火球から使ってみて慣れたほうがいいかもね

俺は敵が並んでるのみたら燃やさずにはいられないほどの放火魔になっちまった

20 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 01:35:33 ID:UJElqOgH
とりあえず神火計、出来れば火薬錬成まで開発して色々、試せばいい
なれりゃー兵10万の城だろうが2Tで灰にできる

21 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 06:10:28 ID:uCH9tzOh
文官が率いる兵1500くらいの部隊をいくつも出して隘路で敵を燃やしまくると楽しい

22 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 07:08:33 ID:UAlTuaCP
>>1
公式掲示板
ttp://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/gcbbs/bbs.cgi?ct=sangoku
内容
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060310215539detail.html
アッブデートに関するお知らせ
ttp://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/san11_info.htm#disk

抜けてる部分を貼っておきますね。

23 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 09:29:29 ID:bSMu9eaT
チュートリアルは劉備の奮戦ぶりを観賞して癒されるためのものですよ。

24 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 09:47:42 ID:NRzhizcy
>>22
テンプレに噛みつくとID変えて発狂するからほっといた方がいいよ

25 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 12:22:15 ID:pmq6hrTO
>>24
無用の煽りを入れてるお前の方が発狂気味に見えるのは気のせいか?

26 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 12:26:03 ID:mVsVM319
まーた始まった

以後単発祭りとなります

27 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 13:57:51 ID:ksJZ77OJ
冷ややかにしつつageて燃料投下ですねわかります

献帝が廃立されちゃったんだけど、見つけるのって探索繰り返したらいいんだよね
これって、廃立された都市でやるの?
それともどこでもいい?

28 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:12:57 ID:6A/Q3AIa
>>27
ん、復活できるの?
初耳

29 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:15:07 ID:5vWFt/8M
>>27
どうなんだろう、廃立されたら死んでると思い込んでたわ


30 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:56:19 ID:zG+qoOAs
>献帝が廃立されちゃったんだけど、見つけるのって探索繰り返したらいいんだよね

これのソースってどこにあんの?

31 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:26:13 ID:ksJZ77OJ
あれ?違ったっけ
献帝を発見しました的なのがあった気がするんだが
過去作のかもしれん
あーあ、曹操さん轢いちゃったばっかりに・・・

32 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:53:24 ID:uCH9tzOh
帝の居る年が賊に落とされるとセリフがあるのは知ってる

33 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:55:08 ID:uCH9tzOh
年じゃない都市だ
自分が制圧した時にうっかりボタン連打して廃立しちゃうのはよくある事

34 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 17:35:40 ID:rwdkUjmr
献帝って皇后ごと子供殺されて子孫すら残すこともできずに
ただ中国の片隅で捨て扶持貰って死んでいったんだよな
帝位にあっても禅譲した後も虚しい人生だったろうな

35 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 18:39:52 ID:wR64hNF9
子孫いるお
もう断絶してるけど

36 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 19:00:45 ID:w0+vjfPV
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/c/3/c3b5e39e.jpg

37 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 19:52:18 ID:ULog8S+s
東漢も三国も、皇帝とその子孫は皆安堵されてるよ
ただ、八王の乱とその後の異民族ヒャッハーで断絶したりしたけど

曹操の末裔は南宋まで史書に出てくるらしい

38 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 23:34:26 ID:3x7+34L5
呂布の娘、寿命を延ばしたけど、登用しようにも何処にも居ないよ。

39 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 00:48:18 ID:XEoM31jm
>>31
多分Ⅸじゃないか?
洛陽の対岸の地域(朝歌だったかな)を捜索したら発見だったような。
で、宝剣とか貰って潰えた漢の復活を託されるみたいなイベント。

>>38
知られずに、気付かれずに轢かれたり焼かれたり・・。
だが時と共に忘れ去られる、今も昔もよくある事なり。

40 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:01:19 ID:zeO8NzjP
どうしても欲しくて(卑猥な意味ではありません多分)
でも
死んでたらeditorで蘇らせちゃうとか

登場年は確か197年くらいだっけか
それ以前なら待つべし

41 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:18:36 ID:wgSivStw
呂布が居るなら、呂布と同じ勢力に一緒に居るかもしれない。
何気に専用セリフがあったりと、プレイヤーにも公式にも優遇されてるよな>呂布娘

42 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:56:16 ID:RAgBlBGK
特技的にも父娘で使うと凶悪だもんな
あと知力高いのつけると本当に強い
まあ本当は戟持って無双が好きなんだけども

43 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 02:24:34 ID:AeeHXVba
ありがとうございます。でも、いまいちわからない。
寿命を延ばしても、リョフ勢力が滅亡後のシナリオだと
すでに娘も消えちゃってるの?

在野で生き延びててもいいじゃないかとおもうんだけど。

44 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 02:59:03 ID:zeO8NzjP
あまり詳しく知らんけど
ifシナリオや、史実かつ呂布勢力が開始時存在したなら
未発見のまま呂布の本拠地だったところに埋もれてるんじゃないかな
史実で、かつ登場年以降の、呂布勢力が存在しないシナリオなら元々出てこないけど

その武将の誕生年以前に親武将が死んでたらどうなるんだろうかw

状況分らんから
san11editor使ってどうなってるか見た方が早いと思う


45 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 03:04:04 ID:zeO8NzjP
そうそう
忘れてた
未発見だと
ゲーム内の全武将情報欄には出てこなかったはず
あれは在野↑しか表示されなかったような

46 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 09:50:40 ID:Jv2DPNCx
>>43
死んだことになってるから、
呂布の居なくなった後のシナリオでは出てこない。

47 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:15:51 ID:zBIX9pOW
>>44
初プレイのPKで親愛値いじって呉国太引っこ抜いた
あ、これじゃもう孫策孫権出てこないのか…と思ったが
何故かちゃんと生まれてきてた…

ドラえもんでのび太の嫁が静香ちゃんでもジャイ子でも
孫のセワシが生まれてくる例えを思い出した

48 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:16:50 ID:+DFfl6Hn
一番手っ取り早い方法なら、呂布勢力でやることだな。
呂布に親愛ついてるから裏切ることもないし。
元々の寿命は短命すぎるから、寿命設定だけ長くしておく必要はあるけど。

49 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:55:58 ID:qzo83R9Q
美人薄命なくらいでいいでしょ。
ただでさえ容姿も能力もハイスペック過ぎなんだから。
長いこと堪能したいなら集結、女戦、親父存命中で編集。
あそこの4人(親父、娘、陥陣営、遼来来)って勢力滅亡しても
有能過ぎ故に他の勢力でも大抵出世しまくる。

50 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 13:04:41 ID:/XnY64ZH
寿命伸ばすんなら統率&武力をマイナス20にした方がいいな。
初登場の戦記2でも最初は三馬鹿以下の戦闘力だったし。

ただでさえ不自然に女性武将の能力高杉だから
玲綺たんに限らず全体的に下げてる

51 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 17:46:06 ID:qzo83R9Q
-20かぁ、結構下げてるんだな。
俺は女武将の全ステ-10くらい。
個人的な一家内武力序列みたいのがあって
親父>遼来来&陥陣営>娘&三馬鹿とか
馬超>龐徳>馬岱>親父&娘>馬休&馬鉄とか。

52 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 17:46:44 ID:wb/pgVx+
曹操も呂布も嫁さん育てれば軍師いらないしな

53 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 18:48:18 ID:EKZ7Vs2x
陳宮ェ…

54 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 18:57:06 ID:KbpB4FR2
能力研究で火神キターーーーー
胸が熱くなるな


55 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:14:35 ID:JdvNxCHD
2世武将は大抵親の能力受けついでる(呂布や関羽の娘は猛将、諸葛家や司馬家は
文官系)けど董白は祖父のDNAがまるで感じられないな。

56 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:15:58 ID:uN1C85Ja
でも女武将なんて大体董白ぐらいの能力でいいと思うんよ

57 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:30:13 ID:meKuRJTU
蔡エン育てて軍師にするのが俺のジャスティス
登用出来なかったら投げる

58 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:13:57 ID:f2yz01Pj
最初の研究は統率低。3ヵ月後血路が出たらそっとニューゲームが俺のジャスティス

59 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:19:12 ID:9kF1MoEe
あの時代に名を残すぐらいだからある程度は有能でいいんじゃないか?
統率や武力は高すぎだと思うが。
武力80は野球に例えれば球速140ぐらいだろ。
女にはとうてい投げられん。


呉国太が一人身で寂しそうだから、張昭と再婚させてやった。
小橋が一人身になったが、誰と結婚させてやるべきか。

60 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:19:30 ID:wb/pgVx+
血路は本当に弱小だと貴重な特技だけど
プレイヤーがそこまで追い込まれることは滅多にないよね
COMが持ってると果てしなくウザい

61 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:36:28 ID:NVLCh4IW
てすと

62 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:43:24 ID:NVLCh4IW
飽きるほどやったけど、遺跡とか廟見つかった時は今でも嬉しい
特技は田豊に機略・関平に勇将、いつもこんな感じになる

63 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 23:33:23 ID:qzo83R9Q
>>59
義父が張昭だと仲謀的に厳しい環境だな。

64 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 00:23:18 ID:7ARIBf4z
ウホッ

65 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 03:21:58 ID:qRGe+EIz
子供って生まれないの?

66 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 03:41:50 ID:HviaWg1T
三国時代の女性武将は強すぎる
秦良玉は魅力と統率がおかしい

67 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 06:34:38 ID:x2eIAEQB
だってネタキャラなんだし…

68 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 07:49:03 ID:BpXMoy2h
女性武将の強さにツッコんだら負け

69 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 08:37:39 ID:cebZOfqY
「三国時代の」と言っておきながら挙げたのが秦良玉

70 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 08:42:11 ID:I6ddvDFO
まあお祭りゲー的でもあるからなw

終盤でいきなり最後の敵勢力からぼろぼろぼろぼろと
離反者が出て在野が数十名出てきた
何だと思ったら将数百名詰め込まれた成都に金が10……

CPUは俸禄も管理できんのかと(ry

71 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 09:54:27 ID:iTBcLaUU
>>69
(稀代の名将である所の秦良玉に比べて)三国時代の女性武将は強すぎる
ってことだろ

72 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 12:11:54 ID:cebZOfqY
そういうことね

73 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 13:21:28 ID:JifLOJUU
先日買ったばかりで何度か書き込んでる者だけど、
まだ本編始められない。ちょっと慣れようと思って
決戦モードにはまり中。

うまくできてるね、これ。
あと一歩ってとこでギリギリうまくいかない。
おれえが初心者だからなのかもしれないけど。

74 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 13:48:45 ID:0K3SLqzI
いや、11の決戦制覇モードはよくできてると思う。ほとんどの戦いで
ギリギリの勝利が求められるようにうまくできてる。
キャンペーンがこんなに面白かったのは7以来だ(個人的に)


少々ネタバレだが、おいらは易京の戦で一番ハマった。
クリアしたときも残り10日のギリギリでした

75 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 14:25:58 ID:xpLA6Jrm
wikiのとおりにやってるけど連環の計が起きないな
何もしないまま196年も終わりそう・・・
長安遷都のあと速攻で洛陽制圧したのがいけなかったのか
wikiみると制圧してもよさそうなんだけどなぁ


76 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 15:04:35 ID:O6KwQo50
  _     _                ____
/  \ /  \              iii ■ iii
|   ∧□∧   |              ミ゚Д゚,,彡 謀反するの?
  ( ´;ω;) これは詔勅だよ・・・    (ミ 董 ミ)  ワシどこも悪くないよ?
  /   o├==l--              ミ   ミ   なんで泣いてるの?
  しー-J                    ∪ ∪

77 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 15:27:55 ID:xpLA6Jrm
大丈夫だ!やめたからもう起きないよ!安心して!

結局197年でやめた やり直して193*2 194 192/10月 192/8月まで新規でやったけど起きないね
起こる確率低いのかな、それとも書かれてること以外に条件があるのかも
王允の忠誠100近辺だったのが悪かったのか?
気になるのは軍団作りすぎたのが原因なのかな?
わかんね

78 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 16:06:52 ID:T/yJbJQ9
ろうあい・・統率10武力32知力6政治2魅力99特技「巨根」女性武将に対する
      計略成功率常時80%以上

79 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 18:07:34 ID:zgg2ixq2
>>76
なんか移動中に董卓が殺されるよーって子供の歌あったけど
それ無視したせいで死んだよね董卓

角が生える夢とか蜀の方行くと死ぬとか
忠告や複線がほとんど暗号みたいな扱いだよなw

80 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 20:52:49 ID:JifLOJUU
レッドクリフ。このあとすぐ!

81 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 22:32:54 ID:FmKyXHCY
女性武将は 別に逸話が残ってれば 全然強くても良いんだけどね
武力もただ腕力で決まるわけじゃないし
鮑三娘の統率武力と弓姫の武力とか 
チョウセン 王異 黄月英の内政能力とかは良いと思うんだけど
軍率いた経験が無いのに統率があるのが一番違和感がある

82 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:01:25 ID:qRGe+EIz
貂蝉、馬雲緑、鮑三娘

みんな架空の人物だしな。

83 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:07:16 ID:7ARIBf4z
今日、レッドクリフかぁ。
それよりも、なんか今日TUTAYAでみた
中国ドラマの三国志の方が気になるな。

84 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:12:21 ID:vgnrWnNR
いつも女性武将登場させずにプレイしてる俺は異端なんだろうか

85 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:17:33 ID:iTBcLaUU
一度華やかな雰囲気に慣れるとなかなか戻れない

86 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:24:33 ID:FmKyXHCY
レッドクリフのシュウユは武力90くらいあっても良いと思った
自分に刺さった矢を抜いて 敵の首に突き刺して
その後で槍で敵兵なぎ払ってた
あと弓姫も強ぇ

架空の人物であれ 武将が多い方が良いし、演義の話盛り込まないと
武将が超没個性になりそう 

87 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:26:40 ID:eQmiTjn0
上にもあるように女性部将は統率下げるのが基本かな
技能が優秀なのが多いから極端な話全パラ1でもあんまり困らないしね

88 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:31:24 ID:G8jPsz3y
当時の兵士や武将は女性の命令に従うのか?
君主の親族ならある程度は従いそうだけど。

89 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:34:58 ID:zgg2ixq2
甘寧が出張りすぎてオリジナル武将「甘興」になったのは有名な話
あと大喬も出た方が良かった
曲のイントロ部はクセになる(BGMで使われると反応してしまうw)
構成上仕方ないけど赤壁詐欺
パート2の副題の「未来への最終決戦」って何?って言いたくなる
ファイブサイズフィールド「蜀・未来への最終決戦」なら可

90 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:46:53 ID:ff9x2QJR
>>88
それなりの地位と権力と実力のある女だったら命令に従うだろう
男だってそれらがともなわなければ、下から反感買うだろう
そうした条件が整っている女は圧倒的にわずかなもの
それだけの話

91 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:56:32 ID:iaxMuHKH
だよな
董白さんに命令されたらホイホイ従ってしまうだろ
・・・バックに董卓さんがついているんだから

92 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:58:42 ID:61CdpFMc
http://boogle.sakura.ne.jp/sblo_files/hutagocom/image/071006.jpg

93 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 06:22:08 ID:xt3HRxpr
>>90
敵方からは「女の尻に敷かれる腑抜け」とか「女が指揮する程の人材不足」とか言われそうだとふと思った

94 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 07:29:29 ID:Wf2JIFWe
曹操だったかが、人手足りなくて女も防戦に動員してたね
女武将とはちょっと違う話だけど

95 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 09:24:36 ID:GQz9iexA
公孫サンの突撃を受けた際、陳横が玲綺をかばって戦死してしまった・・・
貴重な明鏡持ちだったのに

96 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 09:38:57 ID:4tMbQawZ
当時の名士って儒者がほとんどだろ。
女に従うかな?

97 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 11:34:38 ID:ZE0wSRIF
>>93
そんなこと言う奴を女武将で引っ捕らえて斬首したい

98 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 11:38:41 ID:kBO3VCrq
そんなこと言う奴に女武将が捕まってヒャッハーされるのもいいよな

99 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 12:41:16 ID:GQz9iexA
黄巾賊は意外に紳士的なイメージ
やはり袁術軍あたりはヒャッハー的な雰囲気がある

100 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 13:23:48 ID:ElAtcdYS
>>96
玉無しや女捩じ込んだ外戚が闊歩して
名士達が山郷に避難してた時代だしなぁ。

101 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 14:03:55 ID:tH350uI9
久々に始めたら強制終了で終わってストレスマッハ

102 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 17:18:47 ID:DbPy8Hxm
>>100
竹林の七賢なんかは清談とか浮世離れした話してたんで
麻薬やってラリってたんじゃないかwって大学時代の教師が冗談交じりに言ってた

>>99
曹操の下した青州黄巾に女子供老人とかいたしな
のちの太平天国も似たようなものなんだろうな

103 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 18:37:13 ID:ElAtcdYS
>>99
ヒャッハーは袁術軍本体てより残党組かなぁ。
他に董卓軍残党とか。リアルなのは張燕軍だろう。

>>102
七賢とかは名士だけど俗世嫌いだから特殊でしょう。
大半の名士は仕官したくとも現状では無理と判断して
ヒャッハーな状況が落ち着くまで頴川とかで雌伏してただけだし。

104 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:12:12 ID:7KriSKad
決戦制覇、難易度3が残り2つになった。
あと荊南平定と樊城。結構つらいね。
wikiみると、実は難易度4もあるようだし。
漁夫と娘でガチャガチャ攻めまわりたいけど、
いつになったら本編開始できることやら。

いきなり決戦制覇から手をつけるって、間違いなのかな。
やりこんでるみなさんは決戦制覇を全部終えてるのでしょか?


105 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:19:00 ID:R6u8pGVX
決戦制覇で一番苦労したのが易京の戦いだったなぁ
ターン数ギリギリだった
後曹操様を逃がすやつはなかなかうまくいかないでいらいらしてた
後は簡単

106 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:31:36 ID:7KriSKad
たしかに易京つらかったです。あの要塞みて絶望。
wikiみなかったらクリアに半年はかかったと思う。

107 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 04:23:28 ID:8mpeeEHC
易京 と 樊城 が難しかったな
樊城の方は俺の知力ではどうしてもクリア出来ず
某動画投稿サイトのプレイ動画を参考にしてクリアした
最後はそんなに難しくないよ

108 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 06:07:15 ID:TETNJI6J
実は途中でセーブできることを知っていれば大分楽になるしな
俺が知ったのは難易度4が出る直前だったという・・・

109 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 11:09:14 ID:ok1XbWcQ
う

110 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 11:12:41 ID:PSdseka1
>>109
どうした?軽症でも負ったのか?

111 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 13:03:09 ID:dLeMkaJ/
舌戦に負けたんだろ
それかやむなく降伏して解放後に君主の息子に謁見して
ねぎらいの言葉をかけてもらったら壁に屈辱的な絵があるのを見たか

112 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 13:21:34 ID:QWRcNpGm
むむむ

113 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:12:01 ID:k+BbB3lS
謀反疑惑で主君に舌戦で軽傷を負わせる奴らってヒドイ
○○○やぶれたりーって主君に言うセリフか!
技巧ポイントたまる方選べよな

114 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:32:29 ID:2OYbitYc
>>109
泣くなよ。俺は好きだからさ・・・于禁さん。

そういや火罠って連鎖する?
[火炎種][敵][火炎種]で火つけたら2回分ダメージいく?

火燃えてても太史慈先生が無視して突っ込んできて被害甚大
うーん、火罠で戦うのは消火役もいるから結構人手がいるね

115 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:59:29 ID:84VC0Mle
>>114
する
2回分のダメージ

個人的には

 【味方】突撃>【敵】火炎球【敵】【敵】【敵】

これが好き

116 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 18:22:08 ID:e9qwP6Wm
火罠で一発逆転を図ったときに限って、戦法失敗する

117 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 18:56:21 ID:8mpeeEHC
俺は 張飛等の槍武将や騎兵で 敵を集めて
兄貴もろとも焼くのが好きかな

118 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:08:35 ID:aLoxKdZx
江夏から新野に攻めてきた敵部隊4万を文官だけの剣兵1万で撃退した時など心が躍る

119 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:08:54 ID:84VC0Mle
遁走も火罠設置に重宝するね

ただ城に群がった敵の大軍を水計で一網打尽にするのも気持ちよいんだよねえ

120 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:36:08 ID:2OYbitYc
>>115
さんきゅ
そうか、連鎖するんなら敷き詰めてみようかな
弓→投石→戟→城塞→馬→ときて今、火でプレイ中
微妙に詰まってきたから助かります
馬と火の相性いいね
罠置きやすいし、なにより 置いたけど転がしたい方向に火がつけれませんとか少なくなったw


121 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 00:21:59 ID:GyfjphMN
ただいま荊南刈り取り中。
難しくはないけど時間かかるね、これ。
でもおもしろいや。はやく寝なきゃまずい。
山場的な戦場をざっと体験できたり、
一騎打ちや舌戦の練習できるってのもいいね。
才媛リクルートは意味不明だけど。

むかし用意されてたキャンペーンシナリオは、
回り道して兵糧奪えば終了とか、うまいとこに
火をつければ終わりとか味気なかった。

122 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 01:53:21 ID:yzug7IUy
きもちはわからなくもないけどいちいちほうこくしないでもいいです

123 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:16:44 ID:PAyujxJ9
劉備でクリアすれば漢室ENDになりますか?

124 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:23:03 ID:Y1BOp6sp
してみたらええがな

125 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:38:48 ID:+5vAw7qL
三顧劉備で始めて孔明取ったから初めに取っておいた永安にお引っ越し
ちょうど許昌から曹軍も攻めてきたので雰囲気重視で趙雲と劉備夫人を輸送隊に
そしたら途中襄陽付近でケイ州分裂のイベ発生!
敵に囲まれる趙雲輸送隊でまさにリアル長坂になっててワロタ
何この胸アツ展開やめられねーぜ


126 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 12:00:35 ID:Y1BOp6sp
今更黄巾使ってプレイしてるけど
突撃時に専用の台詞とかあっておもしろいなw

127 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 12:52:43 ID:P1KHXShf
PS2版の三国志11PK買いました
昔三国志2と4をプレイしたことがあるくらいの三国志歴です
11始めましたけどチュートリアルがギリギリクリアできた程度で
決戦制覇やステージシナリオをやってみましたが全然クリアできません
11やる上での攻略やアドバイスやコツなどを教えて欲しいです
お願いいたします

128 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 13:11:42 ID:hNA0f/X1
>>127上でも出てるけど決戦制覇は難易度が中級者がぎりぎりクリアできるようにちょうどよくできてるから初心者はまだ触らないほうがいいかもな

おとなしく通常シナリオやっとけ


コツとしてはどの勢力でやるのか知らんが基本的には撹乱させて殴る
適正があれば火矢でダメージの底上げ
金が序盤は足りなくなるからエース級にあわせて兵装を2種類くらいに絞る
港や関はシリーズ屈指の役に立たなさなので兵士入れとく箱と思え
金に余裕が出てきたら施設建ててみろ特に防衛戦ではぜんぜんちがう
能力研究を忘れるな
ってところだ
wikiがめちゃくちゃ詳しいからチェックするだけでたいていの質問や疑問は解決するはず、てか読むだけでゲームした気になるほど読み応えがある




129 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 13:20:44 ID:P1KHXShf
アドバイスありがとうございます

とりあえず通常袁紹で教えていただいたことやWIKI見ながら統一できるように遊んでみます

また詰まったり疑問が出来たらお邪魔いたします

130 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 14:09:25 ID:R9DXBwok
袁紹とはまた渋い
まあ人材は文武そろってるもんなあ
ゲームじゃ武将間の足の引っ張り合いとかもないし

131 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 15:09:52 ID:F2SQq698
>130
統率高めの単騎でも使える知力型は嫌悪持ちだったりするが
初期シナリオなら序盤の金欠時も守りやすく武将数・質が適度、
平原空白、鄴を滅ぼせば空き地20に張郃・沮授と
至れり尽くせりだわな

寿命が問題だがw


132 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 15:28:13 ID:dc1LWzxI
>>131
劉備「平原空白…」

133 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 16:00:44 ID:gkdZxmnE
主力がバタバタ死んでいくのはちと辛いもんがあるよね
編集すりゃ良いんだけど

ま、朱霊がいれば短命武将の穴なんかどうとでもなる

134 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 17:16:03 ID:R9DXBwok
寿命を長めに選択するとけっこう長生きするよね
210年でも劉エンさんが頑張っている


135 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 17:25:29 ID:hNA0f/X1
エンショウは能力いいが特技微妙な配下が多く育てがいがあるから愛着わくよね
自分の特技や適正もいいから序盤からどんどん進軍していける

寿命はついつい長寿ではじめてしまうが曹操つぶしたあたりでうまい具合に飽きてくるからさくっとやるのにはいいよな



136 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:36:54 ID:nP7VklcJ
一都市からスタートして五官中郎将になるあたりでいつも飽きる
どんな君主を選択しても同じ
中盤が飽きない方法ってあるんかな?

137 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:37:38 ID:d3+pF93O
あと袁譚を後継者にふさわしい能力値になるように育成する
袁譚が優秀ならば問題は起きないはずだ

138 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:41:58 ID:Gtbzx9Og
全てを軍団にまかせて 一番後ろの1都市だけ操作して
あとはターン進めてりゃ 統一してるよ

139 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:52:18 ID:RtHpxbYq
>>132
COM平原劉備だと空白みたいなもんでしょ。
初プレイで超級は無いだろうし。
劉備徴兵、関羽治安、張飛訓練、簡雍迎撃。

>>137
相応しい能力にならんだろ。つーか上と下は互いに嫌悪だし。
兄にも弟にも嫌悪されてない次兄のがゲーム的には楽。

140 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 19:02:54 ID:d3+pF93O
反董卓シナリオで洛陽に取り残される盧植を確保して
袁譚、盧植コンビで出撃させまくってる
まあ自己満足だから、脳内で楽しめればいいや

141 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:08:58 ID:kmJSsFQj
袁煕って美人の嫁さん貰ってるだけで
特に目立たないよなw
兄弟間を取り持とうという姿勢もないし
最期は潔かったけど
その前の段階でどっちかに付くとかもっと抵抗しろよ
嫁さん取られてヤケクソになってたとしか思えん

142 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:42:22 ID:gkdZxmnE
無能な袁譚
勘違い袁尚
野心家の高幹
個性のない袁煕

並べてみれば、それなりに様になる

143 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:42:55 ID:F2SQq698
>132
あwすまん 
マジ忘れてたw
シリーズ通してすぐ滅亡するからw

144 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:05:52 ID:6ruC+Wbr
>>137
起きると思うよ
冀州豪族と潁川閥の対立であって、
当人の資質はあまり関係ないでしょ

145 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:41:10 ID:8FYFoAI8
加えて袁譚の地盤は青州
青州出身の有力者は袁陣営にはいない
外部の力を引き込むことでしか延命できないはな
(曹操引き込んで滅亡の引き金をひいたけど)

146 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:43:08 ID:DaHY3sC3
袁譚♪うんたん♪

147 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:54:02 ID:mEhQ38Q7
正史の記述見ると袁尚の方が乱暴者っぽいよな
袁紹陣営でやるといつも烏巣四人衆を鬼強化する俺

148 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 22:23:51 ID:Gtbzx9Og
エンキさんは 蒼天航路では結構目立ってたよ
髪型的な意味で

149 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:19:04 ID:sxuWIODe
教えてください。
輸送部隊は、物資補給後に復路の分の兵糧を持って拠点へ帰るべきでしょうか?
全部補給し尽くしてわざと壊滅させて、次ターンに出発拠点に登場してくれた
ほうが便利だと思うのだけど、そういうことやってると辞職されたりするの?

150 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:22:23 ID:KapFcyJX
>>149ない、どんどんやってよし

151 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:41:49 ID:Pa6g/zcb
空き家の陽平関を挟んで井蘭部隊の董卓閣下と撃ち合いをしてたら
功績がもりもり上がっていった
関が1ターン毎に陥落と再占領を繰り返してるのだから当然だけど…


152 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 02:05:48 ID:6XsKVrwI
>>151
その代わりに技工Pがもりもり下がってるけどな

153 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 02:40:40 ID:kZehDq+S
>>149
普通に補給が終わった時に、そこにとどまるか、元に戻るか選択枝が出るだろ?

154 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 07:12:25 ID:vktci5Xt
どんなに遠大な道のりでも身一つで帰る補給武将に男気を感じる

155 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 07:22:01 ID:ITjxZPVq
>>153
部隊補給じゃね?

156 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 08:09:50 ID:K2T3vqDJ
万単位の武器だろうが兵士一人と共に運んでしまう補給武将に男気を感じる

157 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:00:43 ID:5dwRkyTx
輸送中、山や森に差し掛かると、輸送に従事する兵が少なければ
ジャーンジャーンと賊が湧き出て欲しかったなあ

158 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:35:53 ID:BxsX0B0F
兵1での輸送が安定ってのもな 楽ではあるんだけど
北海からボクヨウに輸送してたら 
停戦協定切れて華北の海賊にヒャッハーされたけど

159 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:41:35 ID:hmPQsumL
昔の三国志は兵士すらも賊に奪われてたのに。

160 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:48:29 ID:5dwRkyTx
孫策も丹陽で兵を集めたけど祖朗に襲われて奪われてたもんな

161 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 11:13:05 ID:mCS5MxPV
補給をおとりに使うのはたまに出てくるけど
実際そんなに「ヒャッハー米だぜー!イェーイ」ってなったのかな

腹いっぱい食ってないから?

162 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 11:19:35 ID:VIo1rCQ9
そりゃそうだ

163 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 12:53:47 ID:jhGM7bMe
派遣可能兵力有る限り領地侵入は迎撃byCOMだしなぁ。
兵1輸送隊でワラワラ何部隊も派兵とか敏感過ぎ。

164 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 13:57:28 ID:LGDggH/M
領地侵入で迎撃部隊派遣ってのは良いんだが、一歩でも外に出ると引き返していくのがいかにもゲーム的で嫌だなあ
もうちょい何とかして欲しかったな

165 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 15:40:10 ID:5dwRkyTx
三国志12では馬隆を登場させて欲しいけど・・・さすがに三国末期過ぎるかな
禿髪樹機能(すげー名)の反乱を討伐してるんだし

166 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 15:44:33 ID:VYQIDR+N
司馬炎がいるんだから末期の武将が増えてもおかしくないとは思うけど……
三国鼎立後のシナリオが面白いシステムが導入されないと、
末期の武将は活躍できないよね

167 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 19:21:14 ID:UEB48g0z
11だと最後の年代が南蛮征伐だからなあ。
確か9だと263年くらいの末期シナリオもあったけど、
どのシリーズも武将少ない+すぐ死ぬで遊びづらいんだよな。

末期シナリオも中盤くらい武将の数がいれば遊べそうだが…

168 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 20:58:03 ID:2QWIfAFo
馬隆ってⅨにはいなかったっけ?
交趾の方の一族とかまるごと消えたりしてるけど復活させるのはそんな難しくないんじゃないかな
…12が発売されればだけどな

169 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:16:44 ID:R6sFS8op
>>166
そこら辺の武将はもう英雄集結用って認識だわw

170 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:52:17 ID:mCS5MxPV
エディット武将が官渡前後十年くらいに固まってるから
南蛮征伐まで行くと60・70で始まってすぐ死ぬ
もしくは選べないw

171 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:55:21 ID:Pa6g/zcb
>>167
武将ジェネレーターの出番かな?
ヒイの言葉ではないけど、孔明亡き後の蜀で偉才が生まれ揃うのを
ひたすら待って防衛と内政に励むとかもいいな

172 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 22:45:55 ID:WGIzhpBt
新武将って確かに作成するとき年代固まること多いな。

173 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 23:24:58 ID:S2e5BQNv
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )    おひさしぶりです
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

174 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 01:30:08 ID:Zogg+0lZ
251年開始のシナリオしかしてねぇ…w

175 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:08:39 ID:wvQ8Dhmg
やっぱ小勢力がいっぱいあった方が楽しいよね
今作ではなおさら

176 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:27:32 ID:8Y9ErEoJ
三国志なのに三国鼎立すると(膠着して)つまらなくなるという矛盾

177 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:28:49 ID:GXtntlJd
ただ群雄割拠で始めると、すぐに自分の勢力が一番になってしまうんだよなあ


178 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:36:08 ID:bBtEebf0
基本的にCOMがお馬鹿だからねえ
兵士数1万切ると基本的に出てこない→そのまま滅亡なのに小勢力だとそれがさらに加速しちゃう

179 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:47:39 ID:GXtntlJd
小国同士がドンパチして、大国に呑まれるパターン
合従策を説いて回る論客がいないものか
  

180 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:53:47 ID:NglWAssn
超級の難しい勢力だと 勝てるかきわどいから
丁度良い 20年一都市で防衛戦 続けるとかに耐えられれば

181 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 10:34:01 ID:Zogg+0lZ
後1撃加えれば絶対に落とせるのに兵糧無くなると逃げ帰るバカCOMだからな…

182 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:14:47 ID:TMFIggtd
いまのオレの三国志11の状況
董白たん「わらわをちみちみと侵略してやまない袁紹以下19人、陳留ですべて
とらえた。一挙に処断せよ」
董卓「ソークール」(董卓軍とは同盟関係)

183 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:44:21 ID:8edeMy1H
>>179
それ以前にCOM論客が外交に来ても強制舌戦じゃないのがね。

184 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:46:19 ID:GXtntlJd
>>183
せめて上級あたりからCOM勢力からの強制舌戦欲しかったよな
呂布プレイ中、軍師が出陣している時に停戦の使者が来た時に丸め込まれる君主
いいじゃない

185 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 15:59:33 ID:NglWAssn
諸葛亮 そなたの話ゆっくり聞こう 雷ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

186 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 16:48:36 ID:DTFSDiel
様子を見に来ましたよ→かかってきなさい→話など聞くまでも無い!!(ドーン)
してくれる孔明マジ鬼畜

187 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 21:26:35 ID:iyXqG94G
ぶっちゃけ孔明は神算より鬼謀って感じが
人間じゃない意味も含めて

188 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 22:00:30 ID:iyXqG94G
違った鬼門だった

189 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 22:19:49 ID:ejPoEaQ/
無双のやり過ぎだろ

190 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:21:38 ID:NglWAssn
俺も孔明は特技ビームのがしっくりくるな

191 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:27 ID:ebWLfini
部隊をクリックしたとき、はっ!っていうことが多いけど、
たまに「はんなん」って言うね。

ハンナンって何? 狂牛病のときに嘘ついて在庫肉を国に買い取らせた会社?
日本語モードでやってるから日本語なのだろけど。はんなん。気になる。

192 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:43 ID:0EgsGNBQ
諸葛亮は論客かも
孫権と同盟結ぶ時に、呉の重鎮どもをことごとく論破していったのはスゲー笑った
「次っ!!」って ゴヨウとかグホン・チョウショウとかやりこめられてんのw

193 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:49 ID:MhnMJBqj
ビームか・・・
マップ兵兵器だな

194 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:56:05 ID:+4AhX2US
>>192
死に体勢力の同盟使者にしては異様に態度がでかいんだよなw

195 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 03:07:44 ID:DBMZ+bn3
孔明は能吏・論客・発明辺りが似合うと思うんだ

196 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 04:28:37 ID:B5cB0qii
グーグルマップで中国見てたら主要幹線と11の本道がだいたい同じで感動した。当たり前だけど。
あと、11ではボク陽は黄河の以南にあるけど、現在のボク陽市は黄河の以北にあるけどなんでだろう。

197 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 05:11:07 ID:g823R+gG
>>196
確か、大洪水で黄河の流れ自体が変化したからだと…


198 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 05:55:51 ID:B5cB0qii
>>197
ttp://www.cis.umassd.edu/~gleung/history/civpic12a.jpg

調べてみたら流路が変わってるんだね
ありがとう

199 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 10:09:04 ID:UzlM2XDE
計略の「罠」が欲しかったなあ。地形によって様々な計が発生するの。
たとえば川の近くだと「水計(堤決壊で4000くらいの打撃。たまに自分(ry」
細道だと「落石(2000くらいの損害。孫堅みたいに死ぬ武将あり)」、
乾いた平原には「火計(2000~4000くらい。陸遜が使うと効果的とか)」
あんて具合。

200 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 10:50:51 ID:WHcPSm9E
木獣が誤爆して堤防決壊して自軍全滅して都市が落ちたときは流石の俺も笑った
そしてマウスを買い換えた

201 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 11:51:02 ID:+UcraN3T
天候が欲しかったのは俺だけか?まぁ一枚マップじゃ無理っつーもんだが。
局地的な攻城戦とか入れれば導入できそう

202 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 11:52:25 ID:FK5Fxr97
天候がないおかげで火罠で遊べるからこのままでいい

203 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 12:30:48 ID:UzlM2XDE
>>201そこで「部隊と化すイナゴや積乱雲」ですよ

204 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 13:23:05 ID:rWmK5zsw
倒せば沈静化出来るのかよw

205 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 13:48:47 ID:lFGJjPod
個人の特殊能力にペナルティも欲しくね?
短所も含めて個人を愛したいぜ。
てか、11だとあまりに孔明とのコンボ強すぎて、
あれじゃ、どうしたって泣いてバショクは切れん・・
例:
暴君:税収は上がるけど、毎ターン治安が下がる
冷酷:税収up、内政値もボーナス但し、毎ターン治安が下がり、武将忠制度も低下しやすい
猪突:一騎打ちを仕掛けやすく、受けやすい
短慮:計略を受けやすい、おびき出され易い
病弱:遠征して兵士を率いると病気になりやすい、死亡する確率もup
生兵法:計略の成功値が僅かに上昇するが、自分より高い知力に
    計略を相手に仕掛けると跳ね返る上、混乱する可能性がある。
尊大:自分より格下と思う相手が上の職位にいると忠誠度が下がる
   尊大持ちが太守の場所が外交交渉の場所になると相手との外交関係が悪化しやすい
清流:漢の再興を志さないと毎ターン忠誠心が下がる、志すと上がる。
酒好:乱数判定で指示を無視して宴会を始める。
酷吏:毎ターン国庫をx%使い込む
粗暴:相性+格下の配下武将の忠誠が下がりやすい、寝首を掛かれる場合もある。
孝行:出身地を別勢力に抑えられると忠誠が下がりやすく、寝返りやすい。
女色:毎ターン国庫をx%使い込みハーレムに言ってしまう。女の計略に掛かりやすい

206 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 14:28:44 ID:FCAL5TTP
古武将には覇王みたいな専用の複合特技がもっと欲しかったなー
張良は神算貰ってるけど
韓信、管夷吾、楽毅辺りが微妙すぎる

207 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 14:35:52 ID:WHcPSm9E
ME使えば特技複数は出来る

208 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 15:03:43 ID:jzkjyWhW
MEってなんすか?中華ツールはウィルスが怖くて使えないし・・・

209 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 15:44:38 ID:JHHr69cC
>>203
チンギスⅣの施設を破壊しながら進む台風とか
いかにも災害って感じでよかったよなw

210 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 16:19:27 ID:Pesz2rMk
明らかなペナルティのある特技は藤甲くらいか。
あとは名声もかな。兵が増える反面治安の減少も増えるし。

211 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:23:12 ID:/VihLZ/t
>>205
曹操が虚実から女色に変わるな

212 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:30:53 ID:3WMrctbY
>>201
地球シミュレータみたいに、地形に季節風・恒常風を加味して
アメダス風に刻一刻と天気が変化していく。
晴れ続きなら放火魔にはありがたいが、それは干ばつフラグとか
川の水位や土壌の蓄積水量も計算
どれだけのマシンスペックが必要になるだろう

>>202
乾燥しているからこその計略ではあるから、リアルではあるけどね

213 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:35:02 ID:Ahiho4y7
>>205
新たに色々考えるのもいいけどさ。
手っ取り早いのは既存の特技を劣化させればいい。
100%確定を無くすとか、デメリットを併存させるとか。

214 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:34:49 ID:9Z14tarK
>>213
肥って続編でそういう余計な事やって毎回失敗するよね

215 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:39:18 ID:rWmK5zsw
鬼門(妖術)…絶大な効果を誇るが兵の士気が下がる
能吏・繁殖・発明・造船…効率が上がるが費用も増える
飛将…騎馬隊の騎射に弱い
遁走…ZOC無視だが移動距離が下がる
○将…~で攻撃するとダメージが多少割増になる
○神…低武力の部隊にクリティカル
疾走…弓・弩に弱い
心攻…兵が増えるが士気が下がる
徴税・徴収…治安が悪化する
内助…配偶者双方の全能力を+5

216 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:40:09 ID:WHcPSm9E
うはぁ…もうおなかいっぱいですぅ

217 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:40:42 ID:3yx8Tr28
11はサクサク感がメリットだと感じるからあまり複雑化するのもどうかとは思う
特技のデメリットを極端にするのもしかり
まあでもあれこれ先読みと深謀しながらプレイするのも楽しいとも思うが

218 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:28:47 ID:46cQiNfm
「捕縛」は捕虜に出来る確率15%増くらいでよかったと思うな

219 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:38:39 ID:nO3swJ6c
女武将を捕縛したら画像付きで頼む

220 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:40:26 ID:DqD7BIZg
女武将捕獲したら、君主の魅力アップか
兵士全体の気力アップでも良かったな


221 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:04:36 ID:NiZlLWTw
劉邦…捨身(副将が捕縛される代わりに自身は100%退却)
劉秀…豆粥(兵糧消費率50%)
白起、項籍…坑殺(部隊撃破時、敵武将を必ず処断)
趙高…独裁(所属都市の賊の城発生率2倍)

222 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:07:37 ID:tbw3hnZZ
>副将が捕縛される代わりに

www

223 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:18:23 ID:IuJx/pZp
>>221
劉秀は「牛背」だろ。
味方の士気向上する代わりに移動速度半減

224 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:23:00 ID:jzkjyWhW
>白起、項籍…坑殺(部隊撃破時、敵武将を必ず処断)
こうまでいくと特技じゃなくて呪いだろww

225 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:29:16 ID:2d86XHGI
徴税徴収は持ってるキャラ的にネガティブな能力なはずなのに
実際は超つえーよな

226 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:41:23 ID:2ZShMNRi
まーたぼくのかんがえたさいきょうとくぎか

227 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:55:46 ID:iEWmPRFp
どっか別のスレでやってくれ

228 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 23:25:29 ID:wurkZGPb
どうせ話題ないんだしいいんじゃね?

229 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 23:30:17 ID:nO3swJ6c
見事な単発

またこいつかーーーー

230 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:04:38 ID:45DA9YYm
○将って、部隊だけじゃなくて関港といった建物に対しても
100%クリティカルになる時があるんだけど
そういうもんなのか?

231 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:04:44 ID:lWeHcUO8
話題も振れないような奴はいらね

232 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:07:08 ID:YhOPldLj
呂布との一騎打ちに乱入してくる劉備うぜぇw

233 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 01:14:15 ID:X3ekau/C
>>218
強奪も100%にしてくれれば良かったんだけどな・・・。

234 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 02:37:37 ID:lWA4EZQ7
強奪の確率はもう少し何とかならんのか
馬持ち武将が果てしなくウザい
関羽とか呂布とか

235 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 06:13:40 ID:YnHGcbPh
土塁の周りに兵1配置して乱射してたらいらん時に味方から強奪しやがった

236 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 09:20:00 ID:KfuU0oQl
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

237 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 09:33:53 ID:slWZef/u
超級の董白たんで敵武将処断しまくってたら左慈が来たよ・・
技巧研究でしか見たことなかったから処断しすぎた罰として何か痛いことをされるかとびびった。

238 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 10:45:55 ID:faMHuQnm
英雄集結を新勢力でやり始めて、どもりを倒して都市を二つにしたんだが
劉備と劉エンに挟まれて動けない。
劉表が頑張って劉備を牽制してくれれば劉エンに力を入れられるのに。

239 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 11:47:56 ID:EDwo6077
劉備倒せれば相当楽になるよ

240 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 13:07:11 ID:Tm9vGZBE
>>238
永安東の隘路で防衛すれば対劉備も割りと安定すると思う。港は捨てることになるが。

241 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:03:31 ID:uMiHMt4E
永安は守りやすいからな
守りが堅い奴を渡のすぐ後ろに置いて軍楽台をさらに後ろに設置、
突出してきた一部隊を火弓と投石で集中砲火すれば一線級の関羽
とかでも十分対抗できる
後続の遠征軍は戦いが長引くと勝手にどんどん兵糧切れになっていくし




242 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:33:02 ID:u/TNk4NT
永安新勢力だと劉備がこっちばっか攻めて
荊州四英傑の覇者に飲み込まれるていくんだが

243 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:43:18 ID:UQ+5OI9O
渡に陣設置して補修し続ければ雑魚武将でも守れる
投石を複数持ち出されると守りきれないけど序盤は投石出てこないしな

244 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:30:59 ID:JxdA27PF
>>230
関係ないかもしれんが、勇将で武力102以上なら建物にもクリティカルする。(要改造)

245 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:32:22 ID:egPggTiP
三國志12 完成度50%

http://bbs.saraba1st.com/2b/read-htm-tid-645642-page-1.html

246 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:46:06 ID:oQCKr8ZH
>>207
Meって聞いてwindowsMeを思い出してしまった。
あのOSは糞だったなぁ・・・。

247 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:47:03 ID:lWA4EZQ7
今50%ってことは2015年頃には出るか

248 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:02:15 ID:1yOBEeA3
>>245
2011年秋・・・・・・?

249 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:26:41 ID:vyt55tVX
http://www.symphonic-net.com/rineisyou/
これを見るに、やっぱりどんどん腐女子にこびたデザインになってるんだよなぁ。
無双キャラ化した司馬師・司馬昭もそういうデザインにされてしまうのか…?
渋いのがいいんだけどねぇ…

250 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:45:28 ID:EDwo6077
司馬昭は現状でもイケメンに見ゆる
曹植にチューしたい

俺が最初にやった三國志ゲーは英傑伝なんだが
曹仁なんかは英傑伝より11の方がイケメン度が劣化してる気がするw

251 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 21:02:48 ID:OZutCr7N
カンプク、武将ひとり引き抜いただけで攻めてきやがった。
カルシウム足りないんじゃないか。

252 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 00:32:02 ID:sO+TndSx
兵装がないと駄目だからめんどくさいゲームだな。
金で都度、兵装できれば楽なのに。

253 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 01:51:40 ID:JYBtswJZ
そんなに面倒かな

254 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:16:08 ID:hEwupGC4
面倒なら輸送軍団作りゃもうらめぇぇぇ溢れちゃうぅぅってなってもどんどん送ってくれるだろ

255 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:22:58 ID:jWvArh+0
9に比べれば戦争前の準備はめんどくせえよな
少なくともサクサクではない

でもそれも内政してるって気がするからいまさらきにならねえな

256 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:43:30 ID:P94z8DIT
兵装システムはいいんだけどな。
街づくりがめんどくさい。

>>240-241
サンクス。
一応街に手を出させないぐらいには安定して倒してるんだけど、二勢力とも
二つの都市を持ってるから、どっちかだけに注力することができない。
他の勢力がちょっかいかけてくるまでじっくり待つか。

257 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:46:06 ID:2aJppSU+
9の出撃準備の方が面倒くさかったけどなー
PS2版だからかも知れんが

258 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 04:50:45 ID:xPD7KSme
9の出撃準備はラクだったと思うよ
兵法が少ないからセットするの簡単だし
11は特技の組み合わせとか、相性とかも考慮しなきゃいけないから9に比べれば手間かかるかな

259 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 07:29:30 ID:fTzA0T5s
中盤くらいになってくると自動編成でぽんぽん出撃させるものぐさな俺

260 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 07:46:35 ID:xozyXgPl
主将覇王に副将神算
自動だとこういう贅沢編成がポンポン出て
最初に出陣した部隊は無意味に豪華だが
最後の方に出陣する部隊は徐々にチープな編成になってくるという

それもまた一興

261 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 09:13:33 ID:MwuoNG5S
>>243
COM勢力は編集で全ての技巧をセットするので、序盤で霹靂攻撃を受ける
苦労して作った陣も一発破壊され、はわわしてる



262 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 09:42:43 ID:08+M/dLk
曹操の話をすると曹操が現れる

263 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:26:49 ID:Atn+msnp
一番新しいウインドウズのos使ってるんだけどゲーム中にいきなり終了したりする(;´Д`)

264 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:38:26 ID:hEwupGC4
パッチ当てろ

265 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:41:50 ID:Mk39/74L
か

266 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:50:34 ID:63a/2GpW
張遼が来ると泣く赤子が黙る

267 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:56:40 ID:2QSS4qhN
趙来来

268 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:32:05 ID:pIet2rGB
梁来来

269 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:33:23 ID:T0GAky81
羌来来

270 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:36:31 ID:RPev8lY8
俺来来

271 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 13:22:32 ID:hI/QnzDc
尿来来

272 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 15:53:11 ID:jWvArh+0
娘来来

273 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 18:22:10 ID:MwuoNG5S
どこの地方で始めても進軍経路が固まってしまう
だからちょっと変わった進軍経路を使うとまた楽しい


274 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 19:43:29 ID:fTzA0T5s
>>266
その代わり大人が騒がしく

275 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 19:45:16 ID:79ZcRMuG
隠し技能で連環と徴収と徴税って
まとめて出せるの?

276 :初心者:2011/01/24(月) 23:01:17 ID:DtzGSnqW
兵装めんどくさ。と思ってたけど、これはなかなか良い!
エンショウにいじめられつつようやく兵数が三万対三万になったんだけど、
相手の詳細情報みたら、向こうには弓が5千しかない。
剣兵は最弱だって聞くから、どうやって攻め込もうかワクワクしてる。

ところで、初心者特権で知力高い女武将を囲ってるんだけど、
政治の修行中に様子見に来て舌戦しようってもちかけて、
「おしおきよ!」の一撃。爆笑。なんのお仕置きなんだ。

277 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 23:36:08 ID:xPD7KSme
施設破壊すると楽しいけど、されると滅茶苦茶腹が立つゲーム
水上から城落とした奴は処断するレベル

278 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 23:51:22 ID:80vbe7cs
部隊を壊滅させられても腹は立たないけど、施設を壊されると異様に腹が立つんだよな
職業軍人同士の殺し合いでない、民間施設爆撃を見るような感情を抱くのだろうか?
もっとも、自分も敵には平気でやるのだから手前勝手もいいところだがw


279 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 00:01:05 ID:uKGqRube
戦上手とは相手に嫌がらせをするのが上手い者の事
ぬしらもまた百戦錬磨の猛将よ

280 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 01:47:29 ID:VseLrm/g
都市ごとに個性があるのがいいな。
ここは守りにくいから撤退しよう、とか考えるのが楽しいわ。

281 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 02:26:28 ID:OWzB0daT
守備で一番のお気に入りは寿春
あちこちから攻められて、水門開いて全滅させるのが快感

攻撃で一番楽勝は新野→宛かな。
馬数部隊で本道から火責めすりゃあっという間に落ちる

282 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 02:39:12 ID:CnSFWYE4
柴桑から投石で江夏落とすのが楽しすぎるw
そして後は放置して、また敵が江夏を落としてせっせと内政したところで、再び海上から江夏を落とす

283 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 08:54:06 ID:DapJ1Nnr
>>281
自分は下ヒだな
城がもう1~2マス東にずれていたら、永安の東側みたいに鉄壁の防御壁を
築けるのに

まあ万が一、城を包囲されても汚物は流水だ!

284 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 09:50:13 ID:ywOSI5dM
当たり前といえば当たり前だし、確かにそうなんだけど、
劉備だと許昌遷都イベント起きないのね(>_<)

285 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 16:59:26 ID:9bKMOJW1
劉備「帝も迎えたしそうだ徐州に遷都しよう!」
関張「さすがだ兄者!」

どういう状況だろコレ?w

286 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 20:37:28 ID:5Ajt3Zxc
最近Win版のノーマルをやってるのですが、徐州禅譲が起きません。
wikiでは年月、劉備と陶謙の支配都市数、同盟関係が条件となってますが、
PC担当の行動済みではないが原因なのでしょうか?
また曹嵩惨殺も濮陽に黒い国が居るので自動で起きる気配がありません。

287 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:00:47 ID:p+d36V0/
>>286
もしやPC無印でやってるオチは無いよね?

288 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:29:48 ID:5Ajt3Zxc
>>287
win版ノーマルがPC無印って意味なんですが・・・っと思ったけど
これはっと確認したら○印ついてました。失礼しましたw

289 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:42:18 ID:wcOsum2u
ふんげーそうらんとかの騒ぎを2ちゃんで眺めて楽しんでたけど、
11PK買ってみたら、なだこれ、面白いじゃないか。
個人的には9PKより面白い。

兵器つくんのは面倒だな。でも弓矢も用意しろとか
馬の飼料を蓄えろとかじゃなくてよかった。

290 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:59:22 ID:vKt0niWR
兵器は工房建築の手間(内政期間、土地消費)、優秀な文官を投入してなお長い建造期間、
序盤には高額すぎる建造費用…と苦しい代償を支払う価値は十分ある性能。
野戦じゃ兵科によって逃げる工夫が必要だが、攻城戦では拠点の反撃を一切受けず、
また100%戦法が成功するわで一方的な強さを誇る。
初プレイなら槍とかの兵装は確かに序盤の財政を圧迫するしで面倒に感じるかもな。

兵器TUEEEEEに飽きてきたら拠点は集団火計

291 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:15:40 ID:fy66j+jT
司馬懿って、なんであんなに能力値が高いの? まあ、孔明の計略無双ぷりに比べればまだましかもしれないけど

292 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:22:24 ID:4csXUVpz
>>291特技がいまひとつだからいいんじゃね
計略確定特技とか持ってたらあれだが・・・

293 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:37:29 ID:r/0t3/if
光栄的には無双に出てくるくらいに評価高い
呉の歴代都督も軍師系なのに無双出てる奴多いが
あ ロシュクさんサーセンwwww

294 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 04:04:00 ID:fknceD7Y
いつも三国鼎立後の江夏が呉領になってるけど本当は魏領にすべきじゃないんだろうか・・・

295 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 08:42:53 ID:a2sxrBa0
>>291
無双してた孔明の最大の相手だから
まぁ実際のライバルは名将バルログさんでしたがね
そのバルログさんは仲達さんのせいで死んだけど
懿「よしバルログいけっ」
張「えっ?ちょっ…ああああ!」

296 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 08:59:45 ID:Btxh5YaE
>>294
文ペイさんの活躍できる場だしな

しかし荊州は広すぎる
広すぎるゆえに劉備一党が勢力を保持できたんだろうけども

297 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 09:10:41 ID:UkTciyzx
これと戦記の連鎖システム合わせたの作ってくんねーかな

298 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 09:16:46 ID:Lq47bpcZ
11だと江夏持ってる勢力は衰退する傾向にあったなw

299 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 12:32:40 ID:IyOFJPDn
>>293
寧ろ、草葉の陰で魯粛だけがホッとしてるんじゃないか?

300 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 13:00:02 ID:Ra9zJdoA
魯粛は無双で美形キャラにすればお姉さま方が薄い本を描いてくださるだろうに。

301 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:53:14 ID:FMEhYO7s
美しい魯粛がどうしても想像できない

302 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:56:02 ID:gVEdvvXl
描いたところで誰が読むんだよ

303 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:59:15 ID:Y30rsHEg
>>301
かっこいいけどちょっとぬけてるおじ様キャラにするんじゃなかろうか

304 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 15:20:50 ID:hkVht4RZ
光栄系の薄い本ってあるの?
虎穴でも見たこと無いんだけど。

それこそ董白とか呂玲埼の方が需要ありそうだが

305 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:09:29 ID:HdnQuPgN
三国無双のエロマンガ10冊くらいでてるだろw

306 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:16:30 ID:Ra9zJdoA
>>304
pixivに行けば甘寧や趙雲がチュッチュしてる絵がたくさんある。
2人とも記述を見る限り、他の美形キャラよりかなり年上だと思うんだけど。

307 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:41:22 ID:Yk2F0clB
キモい話はここまでー

308 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:16:11 ID:Btxh5YaE
魯粛のビジュアルは半漁人だろ

309 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:44:02 ID:a2sxrBa0
諸葛瑾はロバ人間
司馬懿は狼人間
劉備は大耳手長野郎
兀突骨は人間じゃない

310 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:44:58 ID:LcmQWWaj
ドレッドヘアでグラサンにタバコみたいなロシュクがいいね

311 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 18:12:32 ID:zW4npRNp
>>310
想像したらダーヴィッツ(オランダのサッカー選手)じゃねえかwww

312 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:16:17 ID:eMOhcDRG
サムサム

313 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:23:57 ID:bVVTk0o7
rosyuku、興味深い人物だけどな。
しかし特技が富豪というのは納得がいかん。
実家が金持ちなだけで、どっちかというと家を潰すタイプだろ。

やっぱ論客だよ。

314 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:36:23 ID:fQlmWOPP
>>313
金持ちは金の使い方を知ってるから金持ちなんだろ
出世して投資分ぐらい余裕で回収してるだろ

315 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:52:04 ID:WUCg87FQ
魯粛が稼いだわけじゃないけどな
相続した財産を豪快に使っただけで

316 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 21:31:40 ID:u6vKe0Qt
魯粛は基本戦略家だしなぁ
鬼謀かな

317 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 21:43:19 ID:EwcUczTI
単刀赴会といった見所もあるしなあ

318 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 22:42:25 ID:gppYJslX
劉備って負けてばっかって言われてるけど、負け続けられるって良く考えたら凄くね?
荊州取るまで本拠地なかったし、どこから兵を調達してたのかって不思議
負けるにしても相手に被害を与えつつ、兵力を温存させながら逃げてたんじゃないかなぁ
戦上手なんじゃないかなぁって思う

319 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 22:46:06 ID:e0Sq9Ufx
>>311
新武将「江戸川」の誕生だな。

320 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:12:41 ID:yKEkB2Vr
>>318
劉備は戦上手ってのは結構いろんなとこで言われてるぜ


321 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:22:07 ID:lgVeRu3t
>>320
逆に戦下手って話は、夷陵のアレで曹丕に言われただけかな?
曹丕と劉備で戦争すれば多分劉備が勝つけどなw

322 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:22:20 ID:LcmQWWaj
奴は演義のイメージが定着してっからなぁ
正史で言えば、蜀軍では関羽に次ぐ戦上手みたいだな
正史スレで言われてたのは、
どの戦場でも80点以上の成績を出す将軍で
1年近く敵と対陣する精神力が凄い との事

323 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:27:12 ID:hkVht4RZ
知らぬ間に高祖と同じような道をたどる運命だったんだろうな。
逆に劉秀の万能っぷりがなんかの間違いじゃないかとすら思える

324 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:39:23 ID:gppYJslX
項羽と劉邦

優れているのはどちらか

325 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 00:06:04 ID:b88XIilX
>>321
まあ、夷陵の頃は耄碌補正もあるし相手も陸遜だし。

326 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 01:05:34 ID:WAgtnzkD
>>308
サンリオに似たキャラ居るよな

327 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 01:57:37 ID:zDWi6ALS
曹丕は戦がわかってないからな
そして孫権の戦下手もひどい

328 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 02:05:12 ID:LLGuIz3I
曹丕と孫権は史実なら後方で引きこもってろってレベルだからな
ゲーム上では結構戦えるけど

329 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 02:05:58 ID:I8gGC7aX
ゲーム曹丕はすごく貴重な射手持ちだから前線に出さないともったいないな

330 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 06:57:08 ID:est0O3Ls
余程大事な戦でもない限り君主自ら出る必要はなくね?
劉備は小勢だから常に先頭に立って鼓舞する必要があっただけで

331 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 07:45:21 ID:RK4s9MhJ
まあ皇帝になった以上親征はしなきゃな
ただ下手に引けないしその戦いで再起不能になっちゃ意味無いが

332 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 07:58:26 ID:vMgYk1SP
木獣っておもしろそうなんで生産したけど
火が延焼して自隊にも被害が。やっぱ兵装は騎馬の1択だな。

333 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 08:00:14 ID:oPQ8IZwt
戟と弓かあればなんでもよろしか

334 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:05:31 ID:u4CpBEz2
曹丕と孫権なんて当時から言われてるくらいの出負け将軍だろ

335 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:08:20 ID:wSZYwkr2
哀しいかな包茎
 痛ましいかな包茎
  惜しいかな包茎

336 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:14:17 ID:yFaEA6TV
>>334
伝説の郭図先生には敵うまい

337 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:26:15 ID:wSZYwkr2
おっと南蛮王の悪口はそこまでだ

338 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 10:41:46 ID:GQDxBleS
技巧研究にて
張飛 「奇襲ってなんなんだろうな…」

わろたw

339 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 11:21:49 ID:coKdmyRX
>>338
張飛の専用セリフの多さは異常。
編集で論客にして舌戦させてみても面白いぞ。


340 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 11:29:54 ID:SQfEZ/iv
舌戦や一騎打ちのフリー対戦モードがあれば良かったのですが…


341 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:17:08 ID:a2x0oN7q
>>340
同意
ステージシナリオや決戦制覇より
そっち入れて欲しかった

342 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:18:06 ID:ms7+RozH
いらん

343 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:33:44 ID:h88ooVXH
>>340
ツール使って一騎打ち、舌戦も論客持たせれば誰だってできるんだし我慢しとけよ

344 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:36:30 ID:Xqzom48o
舌戦と一騎討ちは結構良く出来てるよね
舌戦がやりたいが為に人材探索→即登用を仕掛けてしまう

345 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:39:48 ID:kgjAptfH
英雄集結のクリア特典が史実武将のモデル使用だよな?
乱舞ってなんかある?

346 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:52:45 ID:kgjAptfH
>>313
赤壁の矢を取りにいったり孔明と周瑜の間を取り持つのにやきもきしたりしてたことから小心に、功績から考えて論客にしてるな
お陰で最強の論客になってしまったが

347 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:00:04 ID:peARs6Jb
最近購入してwiki見ながらプレイしてるのですが、まとめwikiの過去ログがPart65で止まってます。
ROMるのが好きなので(規制されてるので代理レスをお願いしてるだけですが)、どなたか追加できたらお願いします。

348 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:04:43 ID:yFaEA6TV
>>346
魯粛が小心者?
ご冗談を


349 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:13:33 ID:LLGuIz3I
演義なら小心、正史なら豪胆だな

性格冷静なのが謎だ
どうせ軍師だから冷静とかいう安直な理由だろうが

350 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:14:25 ID:oPQ8IZwt
決戦制覇やステージシナリオのほうがいるから
フリー対戦とかつまらなさすぎ

351 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:15:08 ID:kgjAptfH
>>348
演義だとどう考えても小心者だろ

352 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:41:58 ID:wSZYwkr2
袁譚「えんたん♪えんたん♪」

353 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 18:01:33 ID:bz30c26f
小心は舌戦強いから論客向きだわな

354 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 19:19:26 ID:6QgoEJQ4
高知力の小心はやばいよなぁ・・・

小心がキレて溜まってたの食らったら、こっちもキレてやり返してた猪突
マジもんの不毛な怒鳴りあいっぽくて面白かったけどな

355 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 20:23:08 ID:b13cbgnl
俺の董白たんがようやく公になったお
でも処断しすぎて正直武将の数が足りないお
これから内政スッカスカの華北どうするお?
でもさすがに施設建設飽きてきたお
イライラするお


356 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 20:28:20 ID:CB26SAmy
民政なんてせず、ただひたすら搾取と巡察を繰り返すのが一番さ

357 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 23:13:46 ID:ukASZhfk
ハイパー化されてて嬉しい武将NO.1
李恢

358 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 23:59:58 ID:bEOcvbCi
>>355
前スレだか前々スレあたりで董白プレイ始めたオレもやってきましたよっと。

うちの董白様は王になったぞい。
都市数なら皇帝にもなれるけど、じーさんの勢力だった連中ごと献帝を長安に軟禁してるんで、
クリアまで王のままの予定。
ちなみに、長安の勢力はじーさん亡き後、牛輔→呂布→貂蝉まで代替わりしてる。

今回は桃園3兄弟+趙雲、曹操あたりをさくっと処断しちゃったから、
それほど面倒もなく進んでるー。

ただね… のんびりしてたのもあってさ、董白様が33歳になってしまわれてるのよ。
まだ独身。完全に嫁き遅れてしまった…w

359 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 00:40:48 ID:vbXrk/Up
君主(つーかプレイヤー)なんだから
部下の中から好きな奴迎えればいいじゃない。

360 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 00:48:11 ID:UlDOXPUO
馬超とか良いかな
年齢近いし史実で馬超の側室に董氏ってのがいるし

361 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 01:21:33 ID:Rfa8RBV8
あえて李確を推薦しよう
あの人も、根は悪い人じゃなんです・・・

362 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 02:56:18 ID:+NCMJx+b
漢室普通だもんな

363 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 04:05:21 ID:ObwtI+E0
まあ何進派閥を排除しただけで董卓は漢朝を潰そうとしてないからな。

364 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 05:35:46 ID:xgvvUYEo
>>357
田予もお忘れなく。

365 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:18:19 ID:8g4qRkEc
李恢が嬉しいって言ってるのは、特技が生きるからじゃないかなー

366 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:40:29 ID:xgvvUYEo
ああ、そっかー
確かにデフォ特技のまんまで有能になるもんな
田予はその点では見劣りするな、
うむ、納得した

367 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:49:36 ID:ZdBKO4EE
英雄集結だと潘鳳とか楊済とかどうでもいいのが適性オールAとかになってて
一生懸命育成した自軍の武将が見劣りしたりするこの哀しさ

368 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 07:11:39 ID:xgvvUYEo
>>367
知力1の蔡和に看破とかついてるよりはマシだと思われ

369 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 10:51:01 ID:7rqO9p0Y
李カクさんは群雄割拠までの流れを楽しめる勢力だな

370 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 11:23:47 ID:FQ9OIFgm
君主本人に魅力がないから苦労はするけど、
配下も十分そろってるんだよな。
知ならカク先生。
武も猛将こそいないけどほどほどに。


371 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 13:00:06 ID:LDI5vxoG
>>366
辺境だからこそのハイパー李恢誕生。
良い特技持ってても、より高知力の同僚が既存or新登場とか
特技持ち&勢力内最高知力でも寿命or勢力滅亡とかあるからね。

372 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 16:08:04 ID:f0mWfx13
また、李恢の兵科適正は弩と兵器でSだから、特技と併せて、副将として使い勝手がいいんだよね。

373 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 16:30:35 ID:vmOP6mRP
張任・牽弘・冷苞・李厳・厳顔の五人をがんばって武力90以上にして
五虎将軍に任命させることができた。
とくに冷苞に苦戦したなぁ…。

374 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:00:23 ID:GS/At42C
群雄割拠・劉備から初めて糜氏と劉備の結婚を済ませました。
糜氏が死ねば劉備の配偶者は空きますか?

とりあえず殺してくれるかなっと思って袁紹が攻めてきた下邳に
1人で篭城させて捕らわれの身の状態ですが、配下を殺すコマンド無いなと思いました。
曹操なら殺してくれますか?
ちなみに下邳と小沛を見捨てて新野まで勝手に逃げて史実プレイをがんばってます。


375 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:06:24 ID:8g4qRkEc
能力値の下一桁6は育成が楽だからついエースに
下一桁4も手軽に達成感が味わえて良い

だが下一桁1、お前が駄目だ

376 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:28:44 ID:ow4XH4Ar
最近プレイを初めたのですけど君主劉備で劉ショウ勢力を攻撃中。
敵将を多数捕らえたので登用しようと符節台を建築完成させ忠誠度下がるのを待っていたんですが、
まーたっく忠誠度は下がりませんでした。

そうこうしてるうちに捕虜はどんどん逃走しています。
敵君主自体を滅亡させないと符節台での忠誠低下の効果はあまり得られないのでしょうか?
4ヶ月程度待ったのですけど唯一忠誠が下がったのは木鹿大王だけで他多数は100のままでした。
情報よろしくお願いします。


377 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:44:55 ID:184zfAvB
>>376
定期的に出てくる質問だな。
1.捕獲した部隊が所属する都市に符節台があること。
2.捕獲した武将の嫌悪武将にプレイヤーの君主が登録されている場合、忠誠度は下がらない。
3.捕獲した武将と敵君主が親密or夫婦or義兄弟武将に登録されている場合、忠誠度は下がらない。
4.捕獲した武将の勢力が合併した場合、忠誠度数値が255まで一旦上がるため、なかなか下がらない。
以下蛇足
5.敵勢力下に捕獲した武将と夫婦or義兄弟武将に設定されている武将が居る場合、幾ら忠誠度が下がっても引き抜き不可。

多分抜けがあるだろうから、他の人にもアドバイスしてもらえばいい。
大方劉ショウ配下の王塁か張任のことを言っているのだろう。

378 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:50:56 ID:xgvvUYEo
忠誠度100と言ってもマスクデータ上は150とか200だったりするので、符節台を作っても
100を切らないまま時間切れで逃亡されることはよくある話。
符節台効果で約4/月下がるので、マスクデータ上で100そこそこだったり見えてる数字が
100以下だったりすると登用可能なラインにはなりやすい。
まあ、符節台作って100のまんま逃げられても実質20くらいは下がってるはずなので
何度も捕まえてればそのうち100を切る。
だけどそんな手間と時間をかけるなら、まっしぐらに滅亡させたほうが早いけどな。

379 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 19:38:23 ID:+eJzwIpU
どうしても欲しい武将なら捕縛した部隊を帰還させなければ
逃亡出来ないのでそのうち下がる

けど部隊の武将に褒美があげれないので事前に義兄弟にしておけばなお安心


380 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 19:45:09 ID:nCQlj5h2
董卓→巡察「治安などどうでもいい。面倒くさいのう」
孔明→訓練「ほかに(ry」

なんか他に面白い専用セリフあったら教えて。

381 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 20:17:12 ID:FKmTE8Qh
人材府立てておけば相当義理堅いやつ以外はゲトできるだろ

382 :376:2011/01/28(金) 20:23:58 ID:ow4XH4Ar
>>377>>378素早いお答えありがとうございます。
377の方の4番が原因でした。忠誠度255まで上がるんですね…どうりで下がらないわけですね。
木鹿大王は勢力統合したときには配下にいなかったので一人だけ下がるのが早かったと…。
手放したくない武将には>>379の方の方法も試してみることにします。ありがとうございました。


383 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 20:28:57 ID:4CIP+ILZ
嫌悪じゃなくても、仕官禁止君主つうのが数ヶ月設定される場合もあった記憶がある。
登用時の舌戦で敗北した場合とか、長期間に渡って捕虜にしていた場合とか。

384 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 21:11:59 ID:uMHIt8mn
昨日の舌戦でありのまま起こったことを話すぜ!
こっち(小心)キレる
相手(小心)鎮静使う
こっちキレる
カウンターで相手に逆ギレされて札分ダメージ
こっちキレる
カウンターで相手に(ry
こっち「ぐわぁぁあ!」
そ…そんなことある訳ねーだろと思うだろうが
俺自身何が起きたのか分からなかった…
何も出来ずに負けるとか溜め込んだ札が無駄になったとか
そんなもんじゃねー恐ろしい舌戦を体験したぜ

385 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 22:23:11 ID:+NCMJx+b
S2劉備でやってると、サイエンか司馬朗がロシュク推挙してくるんだよね
ここで勝てると一気に楽になるけど8割負ける

386 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 23:07:45 ID:y/FKO7N/
S2だと空白国が登場予定の武将多いし
劉備に限らず可能性はあるんだよな
で
トウケンがもたもたしてくれてれば
魯が二張連れて来てくれたりであやつ一人で随分戦力強化されちゃうのがなんとも

387 :358:2011/01/28(金) 23:55:48 ID:QHtPGZ/i
>>359-361

個人的には隋唐演義スキーなんで、秦瓊や李勣にしようかなーと思ったけど、
連中の顔を見てるとなんかもやもやしたんでやっぱ却下。

美形候補で鄭成功も考えたけど、こいつ寿命が39歳って、今の時点で
すでに死期がかなり近いんでこれも没w

史実武将なら張遼好きだし、ウチの五虎将軍の一角でもあるんだけど、
つい先日張虎が成人して仕官してきやがったのさw
さすがにこれで父親を婿には迎えられんわ~。

つーわけで、ウチの董白様はずっと白いままで居ていただくことに決めましたw


388 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 00:37:34 ID:JrZYDESc
>>387
それが一番良いかもしれんね・・・

389 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 01:35:33 ID:4MC0gpEK
>>387
隋唐演義スキーならば、花木蘭や平陽公主、とくっつけるべき

いや朱貴児や袁宝児だ

390 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 02:28:31 ID:6pIxUVnL
忙牙長でいいじゃん

391 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 02:53:41 ID:9SmMSe9w
牛金だったかな?
連戦出た時に 俺達の戦いはこれからだ!みたいな事言ってて笑った

392 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 04:21:39 ID:l0VTh2CE
牛金先生の次回作にご期待下さい。

個人的には「見せてもらおうか、○○の実力とやらを」ってのがシャアっぽい。

393 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 06:31:34 ID:1Sdv0JJS
>>380
手抜きレスですまないが、Wikiの張飛を見ればたくさん載ってる
あと劉禅が君主の時に評定をやってみそ、笑えるからw

394 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 11:37:38 ID:p8Ld7CxY
三国志11pkって、経験値による能力上昇や、能力研究をoffにできないの?
ゲームの後半になると、結構沢山の武将が関羽や周瑜レベルの能力値になってて、
90以上の能力値のありがたさがほとんど実感出来なくなるんだけど。

395 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 11:47:54 ID:lR0r2t2e
せめて上限が120ぐらいだったらな
上限100だから初期値70ぐらいのでもトップクラスの武将に追い付いてるやつがかなり出てくる

396 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 12:05:27 ID:A8CSel2Y
上限が100なら初期値を下げればいいじゃないってことで、
自分は全武将の初期ステータスを編集したデータで始めてる。

戦闘面では統率武力100同士と統率武力70同士のダメージは同じらしいし。

397 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 12:48:41 ID:WXlmx7kq
>自分は全武将の初期ステータスを編集したデータで始めてる。
最初の手間はかなりかかるけど、長く遊べるゲームだから後々のこと考えると初期値下げて遊ぶのはいいよな。
あと?と思う特技や兵科適正も変えて。

398 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 14:57:46 ID:g2Q6/BRi
張飛と劉禅の専用台詞の多さハンパねぇw

399 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 15:05:59 ID:MpBdbYMk
公式エディタが登録してれば無料ならなあ


400 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 15:39:40 ID:e1OMws9i
全武将能力が15~85の改造シナリオがあったね
古武将無双になったけど結構面白かった

401 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:11:55 ID:A8CSel2Y
PKなら武将のステータスを25-90(オリジナル×0.65+25)に調整した編集データ)が
アプロダにあるね(468)。
70の奴はそのままだから、ぎりぎり軍師の奴が軍師にできなくなったりしなくて良い。

>>399
ステータス弄るだけなら、オプション→武将データ編集で出来るぜ。
シナリオ改変は中華ツール頼みというところ。

402 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:16:51 ID:ryO/TA4f
↑強い武将は弱く、弱い武将は強くなるのか、変な感じだけど面白そうだ・・・

403 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:28:30 ID:scGbJbPk
特技の研究で神将出たんたがこの特技って神将持ってる本人以下の武力の相手にしか
クリティカル出ないの?それとも部隊の主将の武力が基準になるのかな?

404 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 18:19:34 ID:ISQLSiMw
基本、特技持ちの武将の武力のみで判定
疾走だけが部隊の攻撃力で判定


405 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:14:07 ID:scGbJbPk
へーなるほど。どうもありがとう


406 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:21:55 ID:1Xoi1P1N
自軍の弓持ち武力95の武将が敵のアイテム無し黄忠武力97に一閃されたんだけど
武力差2でも一閃されることあるのか...
ちなみに超級PS2PK
 

407 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:36:12 ID:rrKiKHo+
pcpkでもある
呂布に馬超とチョウウンやられた


408 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 20:24:47 ID:xtnyp785
初クリアできた!孫堅寿命で死んで孫策になって周瑜と小喬も寿命で死んでしまった。周瑜が生きてる間にクリアしたかった
技巧と能力研究をうまく活かせなかった。何か手に入れて行くのがいいの?

409 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 20:38:53 ID:e1OMws9i
技巧はせっかくの火神だから火薬やるとか
兵科技術は何からでもいいが弓あたり鍛えると楽なんじゃない
能力は政治魅力鍛えてった方が後方楽かも

410 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 21:02:57 ID:xtnyp785
政治か、情報ありがとう。統率方面で戦力アップしか考えてなかった
火薬の罠を何度か設置したけど使いこなせなかった。敵に動かれて設置しただけになってしまった。罠難しい

411 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:08:46 ID:ur0GAnxv
>>410
火球は設置したターンに使えるけど、火罠だと設置した部隊が巻き込まれるから火罠は敵が来てから設置すべきじゃない。
それと火を使うなら技巧・神火計は覚えたほうがいい。

育成については人材が豊富なら能力よりも築城や射程、明鏡みたいな副将にあると便利な特技のある方面を伸ばせばいいと思う。
孫家なら育てなくても十分使える一流武将も揃っているから。

412 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:16:09 ID:DigEa5XX
罠は方向指定タイプのじゃないと難しいですね。
怪我しない・捕まらない技能アイテムを持った武将などで
自爆テロという戦法もありますがw

政治は1ターン合併を可能にする70の武将を作れるのが
特に序盤で役に立ちますし、能吏や名声も強力ですからね。

413 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:19:24 ID:wuD42+3A
なんでCPUって火罠ばっか作るんだろうな
よく停戦して燃やしにいく

414 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:21:36 ID:4MC0gpEK
>>412
自爆テロ、特に海戦の時は重宝する


415 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:51:13 ID:sNuynAQf
>>413が燃やしに行くことを知ってるからわざわざ作ってあげてるんだよ。

416 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:13:36 ID:ml1+d9UV
>394の書き込みみて思ったんだけど
COMも能力研究でアップさせてくる?
細かい数値を覚えてる訳じゃないから気が付かないんだけども・・・

417 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:15:05 ID:jqLmVRzo
>>416
登録した武将が、知力70程度だったのにいつの間にか90代に
なってたことがあったな

418 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:17:20 ID:9zMSYFou
>>416
基礎能力もあげてるんじゃないかな?

419 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:28:02 ID:JrZYDESc
>>413
プレイヤーが攻めるときに役立ててもらう為さ

420 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 00:52:58 ID:D58Zp82I
海戦でCPU火船おくっけ?
PCPKじゃでねーのかな

421 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 01:04:02 ID:3aizwTqP
>>420
PS2PKでは見たことないなー

422 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 01:30:34 ID:xqxXpr6q
>>416
基本的に武か知を優先して育成してる気がする。
所属武将の内容次第で知力育成→ハイパー軍師、
武力育成→武80&全適正A武将とか。

423 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 10:48:21 ID:p2gKCn1n
楊弘はちょくちょくハイパー化してるな

424 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 10:55:03 ID:SxPi+2EZ
武将キャッチハンショウ!
赤潘璋 黄馬忠 青衛ガイ 紫ホウ娥

日曜午前8時から放送中!

425 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:24:36 ID:t6PED29J
>>417以下方々
そうなんだw 気が付かなかったのはニワカだからだな。

COM同士の同盟が延々続くのでなんか萎える・・・
曹操と袁紹はずっと同盟のまま共存して攻めてくるw

426 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:25:33 ID:9N5xuJbU
朱霊
青牛角
黄忠
張燕
董白

三国志マン 日曜午前7:30~7:59スーパー演義タイムで放送中

仮面ライダー王粛、このあとすぐ!(シャキーン)

427 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:29:29 ID:IpRh/E11
>>425
編集して同盟解除してやるといいよ

428 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:58:00 ID:t6PED29J
>>427
やはりそれかですか・・・

群雄割拠シナリオで袁紹は公孫瓚を倒せなくて死亡し逆に押し込まれてる。
曹操が攻めてくるのを撃退してると
気づけば馬騰と孫策が肥大して曹操が滅亡寸前。
袁術以外の君主は殺されないのでみんな生きてる!


429 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:20:25 ID:xqxXpr6q
蜂蜜閣下も毎度屠られる訳じゃないよ。屠った相手次第。
仮に馬騰が曹操滅ぼして捕獲すれば屠るし。
近隣全埋りで、その一つが白馬将軍な劉虞のが頻繁に逝く。

430 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:27:12 ID:3aizwTqP
劉虞が生き延びたところ見たことないなー

431 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:41:44 ID:C5eNkQo3
互いの君主を嫌悪設定にしまくれば
斬首祭り出来るかな?wkwk

432 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 14:03:37 ID:llwDsy34
金物戦隊・・・牛金、程銀、雷銅、馬鉄
提供は三菱マテリアル

433 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 14:06:24 ID:2WdLE9+G
>>430
たまに公孫讃隊が壊滅して処刑されるのは見るね。
その場合は誰かの配下として生き延びてるよ。

434 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 16:22:44 ID:K1ArvT6x
CPU君主の死亡要因
1・寿命
2・焼死
3・轢死
4・処刑

基本的に君主だった人間がこきつかわれているのは忍びないので、編集で死亡扱いにしている


435 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 16:51:18 ID:GXCbgZ6q
11で一番の殺し屋集団は、馬一族


436 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 18:25:13 ID:x8Pbv5f0
史記に出てたハンショを新武将に登録したいけど適当な漢字がないな

437 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 19:12:23 ID:llwDsy34
范雎のことかい?
似たような字で雎の字の目が周になってるのなら登録されてる
画質が残念だと、どちらも同じように見えるし雰囲気重視で使ってみたら?

438 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 19:36:58 ID:8+StUNNS

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ



439 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 00:00:11 ID:S6HNXgNU
wikiで過去ログ読み始めて今8スレ目だけど、おまえらあんな調子でよくあれだけのwiki作ったな。

440 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 04:59:41 ID:uxobqO3B
Q.買うべき?
A.買うな
ワロタw

441 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 05:14:35 ID:lNmQraBi
>>439
なんだかんだ言いながら、俺もお前らも、みーんな11が大好きだったってことさ

442 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 10:50:17 ID:mAhJPlsi
12が出ないからな。やることが無いのさ。

443 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 12:55:24 ID:D2kNR7a6
>>430
丘力居を新武将で付けてやっても滅亡するので諦めたw

444 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 13:40:14 ID:J7EhYcaG
張飛の知力は開眼になってるけど、正直焼け石に水だよな…

445 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 14:50:39 ID:HipqEeuy
>>443
鮮于輔や鮮于銀、斉西を追加しても負けていた
晋陽や南皮、北平の3方から攻められることもあるから厳しいね

446 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 15:21:46 ID:lg9YxOfg
ただでさえ白馬将軍に勝ち目が薄いのに
袁紹にまで攻められたらどうしようもないわな

447 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 16:33:12 ID:6QUxS1ux
袁紹すら食うことが多い白馬将軍様だもんなあ

初期から騎兵研究が進んでることがどれほどの強みかよくわかる

448 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 17:22:19 ID:HipqEeuy
騎兵研究が進んでいることもあるけど、地の利がいいよね>北平
後背を脅かすのは配下の少ない公孫度だから危険度も少ないし


449 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:24:35 ID:tybsCXOP
なんで何進って甥が皇帝で大将軍と好き勝手できる立場なのに、わざわざ皇帝になったの?

450 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:34:44 ID:WGO/Wolg
仮想シナリオはkoeiのオナニーなので気にしてはいけない

451 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:46:24 ID:mI9aYMlY
英雄集結はいいオナニー

452 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:51:56 ID:D2kNR7a6
集結シナリオをさらに弄ってオナニーするのが楽しい
エンショウ袁術連合軍とかあり得ない軍作って

453 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:55:55 ID:FnApJhs/
蜀に論客持ちで停戦もちかけたら諸葛亮にズドーンって一発で終わらされた。諸葛亮相手だと100%こうなんですか?
戦う準備できてないのに泣きそう

454 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:57:54 ID:lNmQraBi
あーあ、12が出ないからこんなになっちゃって・・・

455 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:01:23 ID:mAhJPlsi
>>453
100%ではないが、高確率でズドンされるよ。
彼は特別だから。

456 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:05:25 ID:puwQ/rbF
英雄集結で戦死なしにして君主死んだらリセットしてるのになんかいない武将がいると思ったら
劉備が蔡瑁と蔡氏処刑しとった
戦死なしにしてる意味ねー

457 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:23:26 ID:3k60EOQO
>>456
楊修と朱霊あたりも高い確率でいつの間にか死んでることが多い

458 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:34:45 ID:FnApJhs/
>>455
そうなのか、ありがとう。陳留は捨てるしかなさそうだ

459 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 23:16:58 ID:tmE6ZYRz
劉備でやってるんだけど、ソジュが女性武将ばっかり見つけてくる。
ソジュ、使える相手を間違えたに違いない。

460 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 00:32:40 ID:ITgksL5L
集結超級ずいぶんやってきたけど
名族に削られてたとは言え
イナゴを独力で滅ぼす度を始めて見たw
てか今回各勢力、若干変な感じ
劉備が劉表に江陵落とされ新野江夏というお先真っ暗な僻地に追いやられ
孫堅が揚州制圧の勢い

楽しくなってきたw

461 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 00:37:07 ID:QYQGiNLz
ちょっと聞きたい。
トウケンの劉備禅譲のイベントって、寿命が長くなるようにいじってたら、起こらないかな?

462 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:00:02 ID:wJ5klWX/
>>461
詳しい発生条件は次のとおり(抜けがあったらスマン)
1 開始が194年9月以降で180日以上経過しており、現在年が194年1月以降
2 劉備・陶謙の支配都市が各々2つ以下で互いの都市が1つ以上隣接
3 陶謙がNPCである
なので、起きないことはないのだが、寿命長めにすると10年くらいは長くなるので
果たしてその間発生条件を保てるかどうかが鍵。


463 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:19:12 ID:1scKfPnA
>>462
自分で書いてる条件読めば分かると思うが
イベント発生条件に陶謙の寿命は関係無い
なので、寿命長いにしようが陶謙も袁紹もイベント起きれば関係なく死亡

464 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:29:47 ID:wJ5klWX/
一回死んでくるwww
スマンかった

465 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 06:25:46 ID:mhCyRZ4u
陶謙も袁紹もイベント起きれば関係なく死にましたwww

466 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 06:27:08 ID:mhCyRZ4u
って俺も人のことを笑ってる場合じゃないな。11スレ目見なきゃ

467 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:19:45 ID:ActG6wk/
大至急質問!!
例えば、武将Aが君主Bを嫌悪していても、
君主Bの元に武将Aと義兄弟になっている武将Cがいれば武将Aが登用できるよね?
(例:曹操軍の韓遂が在野馬トウを登用)
だとしたら、親子では登用できるの?
あと、兄弟。

468 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:29:36 ID:R/wgZN9O
できねえ

469 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:36:11 ID:7dGa+/YX
血縁w状態だからな

470 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:02:34 ID:XPyu8A6H
配偶者は登用できたな
劉備君主で嫌悪してるサイシを劉表が登用できたから

471 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:19:11 ID:cZAc3IEN
正確に「血縁重視」「血縁軽視」ってあってもいいな。
徐庶のように敵陣営に奔る武将もいれば、
馬超のように見殺しにする武将もいるし

8の時に暗殺訪問はめんどくさいけど、肉親を切ったら嫌悪関係に
なっても良かったと思う

472 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:24:14 ID:uJKZR8Vi
袁紹は一族を犠牲にして挙兵したけど、その反動か息子を猫かわいがりするようになったりとか
ばっさり分けるのは難しそう

473 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 14:25:59 ID:6crLBa71
徳王様でやってて
成人した陵統が次のターンに孫呉に引き抜かれた時は流石に笑うしかなかった

474 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 15:10:34 ID:GEiligyl
            /"  l ヽ
        ●_●(   ,人 )
 シコ   (  'A`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \



475 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 15:41:35 ID:txIJ3AXA
むぅ

476 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:01:30 ID:cZAc3IEN
下ヒを制圧すると海路で建業や呉を攻めたくなるのは何故だろう。

477 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:12:19 ID:Czxk7zpO
通常の経路に飽きたからじゃね?
もう、どこで守ってどこに施設建てて、どうやって防衛しようとかわかりまくってるからなぁ

通常の道飽きたから変な道通って攻めたけどレイリョウからの南蛮攻めは微妙だったな
とった後は楽だったけど、新武将南蛮開始と同じ状況になって飽きた

478 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:32:45 ID:2PaIQ1ha
交州ひきこもりプレイ派としては士一族欲しかったね。
ⅨのPSP版に期待。

479 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 20:53:19 ID:2PaIQ1ha
10万籠る献帝擁立してる我が長安が馬騰に寝返った
朱儁っていうのがちょっと太守になったら速攻で。
鬱

480 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 20:56:28 ID:FB6gA/BD
曹操勢力じゃないと献帝を移せないのがなあ

481 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:03:06 ID:uJKZR8Vi
朱儁、義理低かったっけ
ちょっと意外

482 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:10:12 ID:DqR4gKTq
朱儁義理高かった気がするが

483 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:21:15 ID:2PaIQ1ha
11って太守の寝がえり方が大胆すぎる。
こっちの駆虎は知謀100でも成功せんのに敵さんは成功しやすい。
主要都市には義兄弟か血縁を入れるしかないな。

484 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:26:27 ID:tkQw5s/r
太守任命なんでできないんだよ
勝手に選ばれるにしても中途半端な統率力もった脳筋が優秀な政治家差し置いて選ばれるのが納得いかん

485 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:27:54 ID:7dGa+/YX
都市が一つだけで太守が寝返った時は流石に笑った

486 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:34:38 ID:13AEdTcE
11もpspで出ないかな
ダウンロード版で頼む

487 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:43:18 ID:EbrF5h0U
>>484 任命は出来ないけど、官職で操作できる
信頼おける武将が高くなるように調整すればいい
城にこもっているときには官職剥奪、出陣の際に官職つけるとか
面倒だけどひっくりかえるよりはマシ

488 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:57:04 ID:6crLBa71
中盤あたりになってくると文官系や下の方の官職とか余りがちになるしな

489 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:19:49 ID:yKBtj6lj
太守に裏切られたことなんて無いんだが・・・

もっと裏切りや独立が欲しかったけどねえ

490 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:20:18 ID:xcg11Slr
>487
官職剥奪って、忠誠下がらないの?

出世の遅い奴らが固まってしまって、
その下の世代の出世を妨げてたので、
剥奪しようか悩んでます。

491 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:22:01 ID:DqR4gKTq
剥奪しても下がらんよ
アイテムは下がるけど

492 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:27:19 ID:xEJa4zWU
官職考えてる時と火刑で火の海にしてる時がこのゲームで一番楽しい

493 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:31:33 ID:EE7ReE69
黄忠、武力互角の相手との一騎打ちでいきなり弓放って卑怯勝ちした。

おどろいた。このズルって、この爺様だけのオリジナル?

494 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:33:11 ID:xSyW5LIJ
皆さんは敵領内を火罠で埋め尽くす時に、どんな方法を使ってる?

495 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:17:36 ID:DDg8xzmG
最近気づいたこと
1,覇王の新君主は徴兵しない上にすぐにとなりの勢力に喧嘩ふっかけて
  自爆してすぐ滅ぶ
2,劉備や孫堅、曹操が率いる部隊を壊滅させても
  捕縛で捕まえることはできない

496 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:28:37 ID:zyO0sBZ+
出陣中の武将の官職を変更できないこと。
これはやめてほしい。

497 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:40:36 ID:bzP7vQzw
>>495
捕縛出来ないのは名馬持ってるからじゃないの?

498 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 04:31:08 ID:s2fOSmdE
馬を取り上げて斬首

499 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 07:31:13 ID:Dj5he4lJ
>>496
指揮7000の武将が出陣中に官職剥奪
1.兵士は残る→あっさり裏技完成
2.兵士が消える→うっかりミスで不満続出

どちらにせよ良い結果にはならん

500 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 07:51:36 ID:0udPoIDU
>>496 兵数とリンクしてるし、主将副将の関係も崩れるから仕方ないっしょ
敵部隊を引き抜いたときも官職が平になるから1万の兵が5000に減っちゃうのも仕方ないっちゃ仕方ない
でも兵装はもともとの1万持ってるというから不思議

501 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 09:06:02 ID:sQ8FuTqY
>>493
弓持たせた夏侯淵で見たことあるが
武器の弓持たせれば見れるんじゃないのかな
もしかしたら3Dグラで弓筒しょってる奴だとなるのかも知れんが

502 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 09:13:46 ID:vIZYEIVI
>>499
注意を出せばいいだろバカ

503 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 09:18:34 ID:vgJ+ADxv
>>501
俺は弓持たせた蒋欽で起こった、多分弓持たせて一撃判定出れば誰でもでるんじゃない?

504 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 09:28:56 ID:xvXlEGm1
絶倫武将にアイテム持たせるとヒドイよな
弓呂布が太史慈相手にズド~ンだもん
武安国相手ならまあ納得だけど
飛刀太史慈との熱戦にwktkしてたのに

505 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 12:12:03 ID:HXCIeO2W
曹性が輝きだすな

506 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 12:47:47 ID:5QTW6Qa+
>>496
寧ろ出陣中に官職弄れたら変じゃん、本人の知らぬ所で官位変更とか。
出陣中に金褒美で忠誠上げれないのも同様。
でも何故か義兄弟や結婚は出来る不思議。

>>505
呂虔とかもね。

507 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 12:48:14 ID:bzP7vQzw
曹性の顔グラは渋い

508 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 14:12:23 ID:5+Bllud4
今新武将を登場させようと登録しているのですが・・・
皆様にお答えいただきたいことが2点あります
宜しくお願いします

まず戦国武将を登場させようとして信長の野望と太閤立志伝のパラを参考にしてます
武力の項目が信長は軍団指揮武力で太閤が個人武勇だと思うのですが
三国志で登録するならどちらがベストでしょうか?
信長だと90台が少しうそ臭くなり
太閤だと90台がほぼ剣豪か忍者になるので悩んでます

次にどう表現したら良いかわかりませんが名士枠とでも言えばよいのでしょうか
仙人だとナンカロウセンやシキ上人、医者だとチョウキやキッペイ
学者だとジョウゲンやリュウコウなど
今で言う旅人枠のサジとかシバキなどに当たる人達を登録したくて
そのような特殊な人達を纏めてくださっているサイトを探しているのですが見つかりません
知っている方いらっしゃいましたらご紹介していただけると嬉しいです

文章が長くなってしまいました申し訳ございません
この2点どうか私にご教授していただきたいですお願いいたします

509 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 14:21:14 ID:5+Bllud4
書き忘れました
信長の方は烈風伝以前のMAX100を参考にしています
連投すいません

510 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 15:29:53 ID:/eZd45C3
正直、他人が教えるのはむりぽ
マゾプレイ含む自キャラ低めでやりたい人もいれば、ザコ蹴散らすプレイがしたい人も居る
スキル含め微調整は自分でやらないといけないと思う

PS2PKなら他君主はガンガン教育していくから武力90台はごろごろいる
PCPKなら教育しないけど武力90台は結構いる
PCPKなら中華ツール使って顔グラから入れるのがんばるよろし
名士関連は過去作未登場のキャラは自分で決めるしかないけど
仙人とかはⅣ?Ⅴ?とかで出てたステ参考にすればいいんじゃない?
サイト?グーグル先生に尋ねるといいよ

新武将は作る時に苦労するけど作ったあとは楽しいからがんばってなー
俺は自君主一人と敵一族作りまくって遊んでるわ

511 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 16:13:06 ID:sQ8FuTqY
新武将登録する場合は武官なら統率と武力、文官なら知力と政治を
70を基準にして能力決めてるな自分は
そのくらいあれば普通に使っていけるし
気がついたら陳式と程秉が量産されてたが

512 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 16:33:57 ID:5+Bllud4
>>510
お答えいただきありがとうございます
質問の仕方悪かったみたいで履き違えさせてしまいました
戦国のパラメーターは、だいたいそのまま使用させてもらう予定です
ですが武力だけは三国志は個人武勇も戦場の戦闘力もまとめて武力となっているので
太閤か信長どちらのパラメーターを使用するかご相談させていただきました

名士は5~出ている人達は全て登録済です
その他の名士は先生にぐぐっていただいても全然見つからなくて困っている状態です
出てくるのは人名一覧で武将がほとんどです

>>511
ありがとうございます
私の遊び方は
登録した人達は
在野で野放しにしております

513 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 16:37:26 ID:boGBqdix
登録した新武将をばら撒き、全員を集める水滸伝的な遊び方をしていたら、
開始1年で1人が轢死した・・・

514 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 16:40:30 ID:xlsY0B94
レス通りで作るのであれば成長も考えて85程度に設定すりゃあ十分だな。
前線でバシバシ使ってれば、統一する頃にはとっくに90は超えるし。
仙人?PKで新武将を作って特技やパラメーターを脳内補完で設定すりゃあ何とでもなる。つかできる。

515 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 17:22:16 ID:+L36Gv72
戦国史でと三国志と戦国時代をリンクさせたシナリオを作れば面白そうだな。

516 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 18:18:30 ID:GLYPFJt7
>>512
さらっと読んだんだけど
三国志に信長と太閤立志伝の武将を投入するって事だよね?
で、統率と武力をどするか考えてる。値はメーカー値。
太閤立志伝は知らないんだけど最近の信長にも統率と武力(武勇)あるが??
んで三国志11にも統率あるんだけど、前シリーズって事?


517 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 18:20:30 ID:GLYPFJt7
ごめん!
>509を見てなかったw

518 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 19:04:08 ID:O/BC1knt
今更ながら、荀彧の特技を火神にかきかえてやると、彼もとたんに第一級の戦闘要員になるね。

519 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 19:50:00 ID:sQ8FuTqY
>>518
火神つけたら黄皓さんだって大活躍できますぜ旦那
単騎で出すと即撹乱喰らうけど

520 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 21:09:53 ID:Y2/SSKRW
>512
統率と武力のバランス。
統率100武力80と武力100統率80が殴り合えば同じ結果になる。

破竹の人が武力30統率90とかだしね。

521 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 21:18:02 ID:xvXlEGm1
戦いは部隊同士だけじゃないしな
一騎打ちしないならいいけど

522 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 21:19:04 ID:Y2/SSKRW
>武力の項目が信長は軍団指揮武力で太閤が個人武勇
信長の武力→統率
太閤の武力→武力
でOKなのでは?

523 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 22:08:18 ID:5+Bllud4
色々御提案いただき感謝します
仰います通り統率武勇の計が同数なら同じ効果で
武勇は一騎打ちに影響があるの所で悩んでおります
戦国時代に一騎打ちなんて数えるほどしかありません
個人武勇の逸話は色々ありますが
果たして三国志に名を連ねる豪傑達に勝てるものかと疑問に思います
ですが武勇を下げると合戦での強さを表現しきれずとなります
違うゲームで時代考証の違う人物を出す時点で無茶なことをしていますけどね
戦国時代にも詳しい方がいらっしゃいましたらこのあたりの考察など
お聞かせいただければ大変勉強になります

スレ違いか怪しい話題で引っ張ってしまって申し訳ありません
ですが最適な場所が見当たらなくて一番近いのが遊んでいるゲームと判断してしまいました
ある程度の答えが出るまで滞在することお許しいただきたいです

524 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 23:10:17 ID:EE7ReE69
曹操と天下を二分した。

他の肥ゲと比べて三国志の魅力は人材登用だろうと思うけど、
華はやっぱり合戦ですよね。だから後方を委任して、
前線は自分で指揮してます。

いつの間にか領地や配下が増えてるってのも嫌だなぁって思って。

だけど、あちこちで戦端が開かれて、辛くなってきました。
1ターン進めるのにすごい時間がかかる。

こういうとき、皆さんどうされてますか?
前線の数カ所を素直に委任すべきでしょうかね。

525 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 23:18:29 ID:nXB3zRUm
>>499 >>500
軍権なんて、その都度、与えたり、取り上げたりするもんだろ。



526 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 23:23:16 ID:RKkPlz4e
韓信が反乱を起こしました

527 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 23:30:47 ID:bzP7vQzw
淮陰侯に格下げでおk

528 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 00:20:10 ID:6m8os1vH
韓信は納得できるが白起に統率100もいらねえ

529 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 00:35:22 ID:lbM46aAa
>>524つい最近同じことになった(董白とその祖父で天下二分)。
で、あっちこっちからダメな部隊で内政荒らされたり、超級なんで
部隊を撃退する作業にうんざりしてきたんで放棄した。
外交縛りさえしていないのなら、天下を二分(およそ勢力の力と
領土が半分ずつにする)のはよくない。三分にしてどっちかの
勢力と外交しておくのがいいよ。面倒くさくないし。

530 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 00:37:39 ID:lbM46aAa
で、いま上級の英雄乱舞張飛でやってる。
曹操が開幕一番で滅び、なぜか我が軍に張角が
流れてきて笑った。しかもすごい使えるな、
大賢良師。

531 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 00:51:07 ID:wS9eB+bm
しかし、飽きたと思っても、しばらくするとまたやりたくなるわ。
おまえらのせいだぞ。

532 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 01:47:59 ID:NxsLBRxs
とりあえず最前線は自分でプレイするのは2つまで
にしとかないとまず飽きる
相手が超級でも 軍団はしっかり勝ってくれる
敵の小出しがあまりにウザイ場合は
ちょっと一時的に頼むわ みたいにして軍団にまかせて迎撃させてる
君主は一番隅っこでお茶飲んでる

533 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 02:48:42 ID:LWMqfbMk
なにがズズズだ

534 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 07:05:18 ID:lkaGa1M4
乱舞の曹操は伸びんが、曹丕はいつもよく伸びるな

535 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 07:06:34 ID:Ol9pb6/P
つ旦

536 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 09:10:36 ID:uB06gGG5
周旦公を我が陣営を迎えることができて嬉しい限りだ

537 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 09:26:46 ID:ROX5YZ31
周公旦だろw

538 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 09:54:37 ID:uB06gGG5
公孫龍に騙されていたのか!


539 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 10:27:07 ID:KXCwDyZZ
光武帝時代の奴らを新武将登録でもしようかと思ったんだが
どいつもこいつも万能将すぎて逆に難しいな
劉秀自身や馮異とか耿エンあたりのチートは逆に楽なんだが・・・

540 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 12:17:40 ID:uB06gGG5
眼力の鄧禹、強奪の呉漢、文武両道の賈復、疾風の岑彭、
楽奏の祭遵、騎将の景丹、弓将の蓋延、強行の馬援

一勢力で考えると曹軍並みの陣容になっちゃう
28将軍だけでも
ただ耿エンの字がないのでがっかり


541 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 12:29:27 ID:jXBpuJuU
樊カイ のカイも出ない レキ食其のレキもでない
ざっけんなマジで

542 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 12:34:16 ID:uB06gGG5
あれ
樊カイはコピペで出なかった?(PCPK)
新武将登録した記憶があったけど、気のせいだったかなあ

543 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 12:49:43 ID:KXCwDyZZ
>>540
呉漢は強奪、鄧禹眼力はガチだな
耿エンと馮異は神算だろうな・・・チートすぎる
光武帝自身はどうだろ 覇王か?w

544 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 14:13:04 ID:0FD9/lce
自分は心攻にした
劉秀の列伝描くためにググったんだけど、完璧超人すぎて吹いた

545 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 16:32:46 ID:Ol9pb6/P
劉徹(特技忘れた)と衛青(飛将)主従最近つくった
衛青(と李広)なんでいないんだ

546 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 16:46:39 ID:3c1Y5csw
飛将といえば李広だろ

547 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 17:06:32 ID:2QdalIfi
この流れなら聞けると思った
横山三国志しかしらないんだけど、他にオススメの三国志ある?
北方借りようとおもったら1巻だけなかったから2~4巻借りてきた

548 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 17:27:32 ID:uB06gGG5
>>543
光武帝自身は後世の脚色込みで仁政
あるならば牛将といきたいところだが

>>574
自分はない
宮城谷三国志もあるけど、自分で読んだことがないから推薦も難しいなあ

549 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 17:55:12 ID:InHaCMhM
宮城谷は文体が硬すぎてエンタメ性がゼロだから、楽しめるかどうか難しい

>>547
諸葛孔明没後の三国志末期を読みたければ、「それからの三国志」がお薦め
従来の作家は孔明が死ぬ所までしか書いてないからレアだよ

550 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 17:57:37 ID:KXCwDyZZ
試しに雲台二十八将の上位の方だけ作ってみたけど
どうしても劉秀、馮異、耿エンで3人曹操がいることになってしまう・・・w
呉漢はたまにやらかすのでこの3人より格下な能力

鄧禹寇恂の政治能力といい 曹軍陣営よりやばくなるなこいつ

551 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 18:23:48 ID:1OVOeuNZ
523です
流れから判断して
ここで話すことではなかったみたいなようですね
他のどこかで聞いてみます

552 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 18:43:40 ID:2QdalIfi
>>548-549
サンキュー!
こういう大きい本は本屋さん大賞で出たのしか読んだことないから助かる
「それからの三国志」か、そういや孔明後とか知らんな
呉が最後まで残った、晋は兄弟王同士が仲悪かった→異民族を雇う→のっとられますた
ぐらいしか思い出せない
孔明後からここまでかなり空いてるから面白そうだ

ありがとう、「それからの三国志」借りようと思います


553 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 18:49:15 ID:uB06gGG5
>>552
そうそう
反三国志も忘れないで!

554 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 18:50:24 ID:+ATi8P42
天の華・地の風 一択だろJK
もうスレのテンプレにしといたら?

555 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:00:19 ID:txMaxxP1
反三国志は蜀好き、というか馬超好きなら読めば良いんじゃないかっていう作品

556 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:10:42 ID:Ol9pb6/P
宮城谷で慣れてるせいか北方は改変もあったりであんまり楽しめなくて
今は4・5巻で読むの中断してるな
曹操が呂布に「どうか降伏してくれ呂布殿!呂布殿には私の騎馬隊を率いてもらいたいのだ」とか
お前それ逆だろみたいこと言ったり
宮城谷も下ヒで張遼の存在無視したり一長一短だな

557 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:26:41 ID:tDuOKFod
宮城谷三国志、いま読んでる。
これは面白いよ。

たしかおれが小学生のころ、BJに載ってたように思う。
独特な挿絵は記憶にあるし、当時もこりゃ面白いと思った。
2巻半ばで孫堅がようやく生まれた。
まだどこかで連載中らしいけど、生きてるうちに終わるのかね。


558 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:29:00 ID:TZn6rD34
関羽ら軍人達の名士コンプレックスとか書いてる作品ある?

559 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:44:49 ID:PwUXlgkX
北方三国志読むと馬忠をスーパー化したくなる

560 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:58:26 ID:txMaxxP1
なんで北伐に雷銅が出ていたのか不思議だった

561 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 20:33:20 ID:RFLcsieL
宮城谷三国志は今「文藝春秋」で連載中だ

562 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 20:56:28 ID:syIVxX3T
旧蜀勢に愛着があった俺は呉蘭と雷銅の弱体化っぷりに涙を禁じえない
まあ大した功績もないのに昔の方が過大評価だったのは分かるからいいんだけどね弱かろうが使うし

563 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 21:00:41 ID:ULHH+1Z1
武力80
武力78戟A

普通にいけるじゃないですかー

564 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 21:05:26 ID:BH/N49qD
>>562
横山三国志で結構キャラが立ってたからな

565 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 21:07:01 ID:ROX5YZ31
>>552
田中芳樹の「白日、斜めなり」が割と面白かった
三国志を題材にした短編ってあんま見ない気もするからオススメ

566 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 21:12:33 ID:CTisNqdC
正史の訳者の後書きが秀逸すぎる
井波さんの後書き読んで書店で失禁したのは良い思い出(*´Θ`*)

567 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 23:31:35 ID:in3IAbDz
>>562
鍛えれば問題なく使えるでしょ。
雷銅のが張飛と親愛あるから優先上位だろうか。
昔の作品だと張任、厳顔、呉懿と旧蜀五虎だったな。
今は李厳、冷苞のが強いからなぁ。

568 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 23:44:09 ID:9sQv1ENM
楊氏の特技が繁殖って、何かエロくね?

569 :名無し曰く、:2011/02/03(木) 23:47:46 ID:0PG9iyaV
李厳の高武力がいまいち理解できない
政治力はわかるけど
何か武功あったっけ?

570 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 00:23:48 ID:ZyCw1Pk0
>>569
それは、黄忠と互角に戦って綿竹関を死守していたから。孔明が「陸遜と互角の人物」と
評したことにもよる。それでも上げ底感は否めないが。

571 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 00:44:50 ID:S+gzzIlN
黄忠と互角に打ち合ったって事を考えると武力はあれでも低いくらいだな
知力が高いのは謎だけど

572 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 00:57:52 ID:et481/3f
>>570-571
あれ?
綿竹関でそんなエピあったっけ
あっさり降伏したイメージだったよ

573 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 01:06:45 ID:4N8jIJjx
>>547
レトロゲームだと
・SFC版横山光輝三国志
・FC版ナムコの三国志 中原の覇者
がお勧め
あとは、RPG系で、天地を喰らうⅠとかⅡもいいかな。

マンガだと、
・蒼天航路
やや正史に忠実?に曹操を主人公に描いたもので横山光輝派には新鮮。

574 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 01:46:12 ID:FwHbOpw2
劉秀どんは潤色されてるんでねーの?彼がチンギスハンに並ぶほどの能力なら
漢代の領土はすごく増えるはずだよ。

575 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 02:06:25 ID:MpMKVjCh
>>574
それはまあ能力よりもどの辺で満足するかってのも大きいような。
チンギス・ハーンやアレキサンダーの偉大さはその貪欲さかね?
アレキサンダーの方は部下の戦意が尽きて終了したみたいだけど、
チンギス・ハーンは部下も部下だからなあw

576 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 04:15:08 ID:WupzN75b
劉秀は中国を統一した後拡張政策を取らずに国内の安定に務めたんでしょ?

577 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 06:32:47 ID:/EdnSHI5
>>572
演義にそのエピソードがあった。
武力は黄忠、知力は陸遜と互角で五千の兵で数万の敵を破る統率力…能力が姜維並みになるな

578 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 08:12:27 ID:HhSTc0GT
正史的に考えると陳登みたいな感じの能力がしっくりくる気がする

579 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 08:22:31 ID:y6SSnRnb
陳登は目立ったのだけでも寡兵で呉軍を二回くらい追っ払ってたな

580 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 09:15:18 ID:U3vRvR5Y
劉秀は統一後に功臣の粛清もせずに治世を作り上げた
曹操や孔明も憧れてたくらいの人だしね
年代的な差で言えば、俺らが龍馬かっこええ、高杉晋作やばすって思うくらいな感じかの

581 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 09:17:41 ID:n0sjhzo0
>>579
刺身好きでなければねえ

追い返した呉軍
一度でも孫策が率いていたっけ?

582 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 09:19:10 ID:cp+oRW+A
貂蝉を嫁にするには呂布を斬らないといけないのかな?

583 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 09:33:12 ID:n0sjhzo0
>>582
結婚していたらそう
婚前ならOK

584 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 10:02:14 ID:gI4twJIn
貂蝉はバスト94のdtpnだからな

585 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 10:08:02 ID:n0sjhzo0
大胸小胸姉妹もなかなか

586 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 10:47:27 ID:gI4twJIn
くっ

587 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 10:59:04 ID:U3vRvR5Y
そういや、魏延の反骨の相って絶壁だったな

588 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 10:59:56 ID:NXaUNAdd
B72の人がいるぞ!

589 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 11:07:17 ID:HhSTc0GT
魅力ってバストの値だったのか…

590 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 11:17:11 ID:CuR2G4aa
兄者・・・うっ

591 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 11:19:51 ID:gI4twJIn
男の魅力は耳のデカサだ!!

592 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 12:57:28 ID:oGbNafEU
バストの話が出てたので、三国志とは関係ないが貼っておく
http://d.hatena.ne.jp/Arufa/20100806



593 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 13:33:21 ID:n0sjhzo0
>>592
なに関係ないブログ貼り付けてるんだ
飛の夜の訪問受けやがれ

と思ったが、牛乳の決定的瞬間に負けた

594 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 14:03:33 ID:A8LjdU/R
自分は新武将で劉秀さんは作成した事ないけど、チェゲバラ氏なら作成した事はあるよ。ほぼ韓信と同じような能力値と適性で。


595 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 14:27:05 ID:nkaxDfLr
もういっそ前漢時代のゲーム作ってくれ光栄

596 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 14:46:00 ID:Xexy+7Ab
同志11

597 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 16:06:43 ID:JT6jIG2P
技巧研究で督戦隊とかタンクデサントを研究できるんですね、わかります。
あとは、武器は2人に1つで良いとか忠誠が低い武将は粛清できるとか。

598 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 16:20:09 ID:HtumDy9J
いろいろな時代のが出てほしい

599 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 16:21:38 ID:qEtDbI+C
でも一番人気ある三国志が売れないんじゃな

600 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:16:13 ID:/EdnSHI5
歴史三部作も信長の野望を残すのみか…

601 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:18:39 ID:S+gzzIlN
信長も売れてない

602 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:30:00 ID:DmE1nxLJ
三国志ゲー自体頭打ちのような。
他の時代やシステムとかではなく、まず大本のゲームそのものの完成度を高めて欲しい。

603 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:37:23 ID:gI4twJIn
光武帝無双ゲーやりたいです

604 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:42:04 ID:gI4twJIn
いや別に無双じゃなくていいけど
後漢作るぜゲーやりたい

605 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:56:43 ID:n0sjhzo0
>>604
顔グラさえ目を瞑れば、三国志11ベースの後漢創世を作れると思う
ただなあ
劉秀が独立勢力として登場するのは河北に行ってからだしなあ


606 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 19:03:43 ID:NXaUNAdd
最近「朱元璋 皇帝の貌」読んだんで
朱元璋の大明作るぜゲーやりたい

統一後に功臣粛清してるあたり劉邦とまるで一緒だけど
本ではそこまでやるかとドキドキして読んでたら
江南統一したぜ!(ここまで9割9分)→中国統一したぜ!(数ページ)まで
いきなりキングクリムゾンが発動して飛んで終わった

607 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 19:36:12 ID:x/iMRvOR
僕僕先生(鬼門)と弁弁(強運)を新武将で追加して使ってるのは俺ぐらいでせうな

608 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 20:10:41 ID:A4zHQ+3s
能力開発で祈願が出た時の失望感は異常

609 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 20:30:57 ID:IcWbOpUh
政治系は風水が一番嬉しいな
後は呉や蜀など港・関が多いところは屯田も

祈願・心攻・反計はいらね

610 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 20:34:48 ID:ImM0008l
風水最強伝説
侵攻しようとしてる時の疫病マジ勘弁

611 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:06:22 ID:KAEXvbjm
祈願は結構効果があると思うがな。
米道と組み合わせると目に見えて兵糧収入が増える。

612 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:09:16 ID:IcWbOpUh
収入が増えるタイプは序盤は嬉しいが五都市もあれば後方輸送で賄えるからなあ

613 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:19:22 ID:qEtDbI+C
>>606
チンギスⅣで世界征服を目指してみては?

614 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:29:15 ID:A4zHQ+3s
知力はやっぱ火神だよな

615 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:39:05 ID:MLARYfWY
超級だといつも金無いイメージあるから収入は嬉しい
屯田もあると嬉しい 
やっぱ戦闘系より内政系だよな

616 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:56:13 ID:wyTjWy2f
まあ祈願が問題なんじゃなくて祈願より風水や徴税の方が嬉しいという
むしろ眼力が出た時の方がどうしていいか・・・

反計が出た時は知力60程度の奴に覚えさせて明鏡つけた低知力武将のお供につけて
計略デコイとして出したらいい感じに吸収してくれた
反計自体は成功したらラッキー程度で


617 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:57:18 ID:HhSTc0GT
火神とか神算は強すぎるから、むしろ反計とかのがいいな

618 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:00:05 ID:8vTFF5SI
PS2版PKを買ったのですが、人物のグラは顔が収まるくらいのサイズだけなんでしょうか?
王悦や王桃のグラを240×240のサイズで見たかったのですが、、

攻略本などでPS2限定武将のグラを乗せているものはありますか?

619 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:00:57 ID:wyTjWy2f
書き込んでから気付いた
別に反計いらないよなこれ
デコイに自動反撃のオマケがついただけだし

620 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:01:56 ID:A4zHQ+3s
基本的に英雄乱舞しかやらないから眼力とか出たら・・・ww

神算とかチートすぎてゲームバランス崩れるから覚えさせるの迷うわ

621 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:20:49 ID:41K6or0I
11の最強特技は、仁政

仁政って聞こえはいいけど洗脳だよね

622 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:38:15 ID:cWwWUCFE
詳しくお願いします

623 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:40:10 ID:IcWbOpUh
今更だが射手ってイテじゃないんだな・・・
あと細かいが水神:スイジンなのにほかの○神:○シンなのがすっきりしないぜ

あと操舵と推進ってイメージ的に効果が逆な気がする

624 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 22:56:31 ID:h+3U1Vyp
神将と覇王ってどっちが強いの?

625 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:09:40 ID:GLamDBF1
覇王

626 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:11:13 ID:GLamDBF1
関羽と同じ武力100の武将で一騎打ちしたら一閃された
あの兄弟は何かある

627 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:14:14 ID:41K6or0I
覇王は、万能だけど気力無くなればそこまで武将の武力が低くてもおk
神将は、通常でもクリでるから気力無くても頑張れる武将の能力が低ければ微妙



628 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:25:53 ID:A4zHQ+3s
理論上はそうだけど実際気力がなくなるような戦ってなくね?

629 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:40:43 ID:x1iUK/1z
気力が尽きないように立ち回るのが普通だからな

630 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:41:39 ID:Ryp53Du+
相性っていう数値。wiki見ると、エンショウ100とかあるけど、
それに近い数値の武将がエンショウと相性良いってことでしょうか?

この数値って、漢王朝への思い入れって感じなのかな。
後漢末に勇名を馳せた孫堅が一番高くて、名門エンショウがその次。
宦官の養子の子と馬鹿にされた曹操がゼロ、と。

631 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:42:59 ID:m/gnhp1G
無関係だと思われます

632 :名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:48:33 ID:gI4twJIn
甘寧は毎回覇王にしてるわ
適正が優秀すぎるから威風勿体無い

633 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:10:18 ID:bBRo68j1
>>630
相性1と149は隣合わせ、つまり円。

数値で対漢室が決まっちゃうと孫堅125よりも
張繍148、呂布145、袁術140のが重視になっちゃう。
あと曹操は25ね。

634 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:38:55 ID:oh7s/50G
今日は気分がいいから
お前らに乱射4回失敗して造幣だけ壊れてしまう呪いをかけた

635 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:43:17 ID:t+gn2Z6l
やめてください

636 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 01:32:54 ID:BZGp6xf4
能力研究で、眼力・看破・強行・祈願・心攻が出ますように(-∧-;) と祈っておいたから覚悟したまえ

637 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 01:34:26 ID:oh7s/50G
血路がないとはなかなかやさしいな

638 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 02:42:26 ID:ASTvH16X
項羽を「中国史最強の武将」とかぬかす根拠を列伝書いた奴に問い詰めたい

639 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 05:23:32 ID:Vvk7Jh26
強行は外れじゃないだろ

640 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 07:20:59 ID:Jl72Kh0D
>>638
「中国史で武勇が隔絶していた武将」のうちの一人くらいか


641 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 10:13:28 ID:ORa0kI4T
>>638
やめなよ

642 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 10:19:36 ID:RWKJrOGa
つか、項羽の何かクスリでもやってるんじゃないかと思えるほど目がぎらついているのが
正直怖いw

643 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 10:48:47 ID:q4TTrKNu
強いのがたくさんいる中での最強と、その時代で一人だけ最強ってのは
印象が変わるよね。

ところで
斬られてすぐ死ぬ猪武者って、大事にしたりしない?
昔公孫康プレイで譚雄が仕官した時は、猛将のスタメンになったぜ

644 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 11:12:00 ID:qHSZ80V2
武安国さんのことか

645 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 11:31:46 ID:GeMEErBj
呂布とか関羽張飛が最強認定されてるのは、三国志初期でそんなに大人数の戦いじゃなくて個人でも活躍出来る場があったからだからじゃないの?
後期の大勢力通しのぶつかりあいになったら個人の武なんてそんなに価値無い気がする
勿論指揮官としての優劣は影響するけど

646 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:15:13 ID:wAXS/HcZ
そもそも史実だと一騎打ちは4回程度しか事例が無いそうだ
演義では一杯打ち合った話はあるけど

演義の話をするんであれば、大人数かどうかを考慮して書いてたとは思えない

647 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:19:04 ID:Vvk7Jh26
関羽とかはきっとデカかったから強かったんだよ
当時の成人男子の平均身長が155cmとかだったんじゃねー?

648 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:24:58 ID:BAxd5dGw
お話になると一騎打ちが増えるのは見栄えするし
無残に死んでいく兵士がーなんて気にせず楽しめるからかな

649 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:33:31 ID:wAXS/HcZ
関羽は史実で数少ない一騎打ちの一つである
顔良さんを斬るエピソードあるけど
あれも 劉備が内にいるから、お前もこっち来いよ的に話掛けに行った所を
バッサリっていう騙し討ちって説が濃厚だしな

史実では将軍としての性能→それを元に適当に脚色したお遊び演義
→そこから武力が定まる
って感じだよね

650 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:35:11 ID:IwFw3KyK
史実を見て、
周喩が孔明よりも優秀だと信じて疑わない俺

651 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:36:22 ID:GeMEErBj
>>647
程昱「むふふ」
曹操「ぐぬぬ」

652 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 12:40:07 ID:GeMEErBj
一部のチート武将除いて、中後期の武将が軒並みステ70台で頭打ちだしな

653 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 13:01:49 ID:ASTvH16X
>>650
古今東西、水中専用と名の付くものが主役になったためしは無いのだ!

とナギお嬢様も申しております。

654 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 13:05:20 ID:GeMEErBj
海江田艦長がアップを始めたようです

655 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 13:07:27 ID:bBRo68j1
>>645
作品によりけりかな。
攻撃が武力準拠の11では三人とも終始最強レベル。
統率準拠だと関以外の二人は一段落ちるが
傍から見れば十分高統率。

>>651
hyde「出来る漢なら無問題だよSOSOさん」

656 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 14:11:57 ID:roUGNBc7
>>649
そもそも、関羽とイケメンは正史では一騎打ちなんてしてないよ
顔良の乗る指揮車を発見したので、
大軍の中に突っ込んで、横付けして突き刺した
多分この状況だと、イケメンさんはろくに応戦してないだろうね

657 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 14:16:10 ID:hm1HjiZe
周瑜は、一応、江陵に篭る曹仁を撤退させてるからな。

658 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 14:35:48 ID:uNzAbN07
四面楚歌の中
14騎で突撃をし
さらに
7騎で突撃して帰ってきた項羽のエピは後付だったしても涎が止まらん
具や具や汝を

659 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 15:03:25 ID:vic+N3G9
相手の部隊兵数が多くなると、火罠でちまちま削るの大変。
つい一騎打ちに頼ってしまう。

武力70前後の武将は武力を伸ばすよりも、
一騎打ちを受けてもらうためのおびき出し役で活躍してもらったほうがよさそう。

660 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 20:13:34 ID:RjKjJtUe
ほんと水滸伝とかいらないから雲台二十八将を追加武将で出してくれればよかったのに

661 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 20:14:58 ID:Ne7pCOlt
wikiの武将のコメ欄に顔真っ赤にして怒ってる奴なんなのwww

662 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 20:18:11 ID:+nvNfP+A
>>655
曹操「別にできる男じゃないhydeに言われてもな…」

663 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 21:21:37 ID:3Z2Hm0Gf
>>660
おまえの好みを押し付けられても知らねえよ

664 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:06:58 ID:Vvk7Jh26
三国時代より後の武将は要らないと思う
樊檜・・・・・・季布・・・・鍾離昧・・・

665 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:20:55 ID:6suLQL7n
卑弥呼は欲しい

666 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:23:09 ID:Wp56MY0o
卑弥呼は9に居たよな。
チートな強さだったけど。

667 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:23:38 ID:ziiUaz0s
>>664
灌嬰を忘れないで!

668 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:42:32 ID:IwFw3KyK
龍且が個人的に好き

669 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 22:56:52 ID:7joSrBZq
廬ワン、周勃、劉賈とかも欲しいな
ところで鍾離昧て鍾離牧の先祖なの?

670 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 23:01:28 ID:t+gn2Z6l
そうだよ

671 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 23:18:22 ID:7joSrBZq
>>670
ありがと

672 :名無し曰く、:2011/02/05(土) 23:46:07 ID:/+PkWDUo
>>647
演義ですまんがそれだと最強は兀突骨さんだな。
1丈2尺の圧倒的巨体! 火以外には無敵の藤甲兵! 自身の体には鱗! そして神の知力!
周瑜さえいなければ・・・ 

673 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 00:15:17 ID:++baCpqx
>>661
ガキだと思います

674 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 00:37:14 ID:J439ip7F
12のインフォメーション微塵も出てないの?中国みたいな割れ大国相手にビジネス
するんじゃなくてアメリカとか欧州向けの輸出に力いれたほうが良かったんじゃないのかね。
儲からなきゃ良い作品を作ろうという意欲も萎えるだろうに

675 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 00:46:43 ID:p1GQKWK7
>>666
サザエさんをツリ目にしたようなグラだったような。
部下の巫女のが美人。

>>664
CS版だと昧を味で我慢するか作成を諦めるか悩んだねぇ。
これをマイと思うことに決めても心の底でアジアジアジアジ・・・・

676 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 00:52:44 ID:9qKQTIEQ
周勃はチート
韓信もチート
項羽は神レベル

ただ韓信の斉軍と項羽の楚軍が戦えばたぶん韓信が勝つ
一騎討ちなら韓信は項羽に瞬殺される

677 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 00:58:51 ID:OWkYK/Xl
韓信は武力も国士無双だから負けるだろうけど瞬殺はないな

678 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 01:18:15 ID:ruU/1IZ7
身体がデカイてのは、それだけでチートだよ。
おれはチェホンマンとすれ違ったことある。
チェの膝が自分の目の高さまで迫ってきそうな感じがして、
ただすれ違うだけで怖かった。おれ175せんち。

ところで昔の中国っていいな。
異相だ異相だとちやほやされるやつが多いと感じる。
いまの時代だと単なるブ男にすぎないだろうに。

679 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 01:50:17 ID:yGoZfIA+
南蛮勢「ついに俺達の時代が来たか」

680 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 03:02:29 ID:APgIf1E0
>>678
ブ男でも体が大きかったりインテリだったりなどの長所があるからな。

681 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 03:03:28 ID:2Rnxn59c
逆にチビだと軽んじられるけどな
ねえ曹操さん

682 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 03:11:21 ID:xS+DQUJI
三国鼎立でやってる奴なんているのか?

683 :月孔雀:2011/02/06(日) 09:02:31 ID:493WJNqK
11って結婚していたら、子供できますか?

684 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 09:13:23 ID:HN9jOOIN
できません
自分で武将を作れば出来るけど

685 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 09:25:11 ID:DRBcmxbr
>>681
曹操を訪ねたどっかの使者が、
「アイツのオーラやべぇ」って感想漏らしてたりする。

686 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 09:34:18 ID:9qKQTIEQ
そしてその使者は本質を見抜く眼力があったので
追っかけ殺されました

687 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 12:14:36 ID:J+MNf4aF
ヒドイ話だよな。
曹操自身や曹操役の演技力に問題があったんだろうにw

曹操役って誰だったんだろうな。
ガタイのいい程昱か、顔のいい荀彧か、名の知られてない誰かか

688 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 13:01:43 ID:p1GQKWK7
見栄えの良い近衛兵とかじゃないの。

収集癖持ちの彼が眼力持ち使者を収集せずに始末か。

689 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 13:30:51 ID:0oj9xxgd
サイエンじゃなかったっけ

690 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 13:42:50 ID:8MumdN8A
逆賊討伐戦の対曹操戦をやっとこさクリア出来た。
制限ギリギリで残存兵力が劉協5000、劉焉黄忠と他1が500未満、劉備100ぐらい。
ラストは南の投石台にへばり付ながらなんとか撃破って感じ。
wikiのチャートは4つの砦を破壊とあるが、ターン2までは遂行出来るが、
ターン3時点で破綻つつ北の砦に行くことなんてほぼ無理w
>コンニャクくらいにはなるので好きに料理してやるといいだろう。
なんて感じではなく少しでも陳留側へ寄って孔明頼みって感じだった。
wikiを読んで素直にクリア出来たのは孫堅戦ぐらいだった・・・

(もう1度ラスト5ターン目からやり直して投石台を破壊したら
残存兵力が増えた。それと放火1発と袁紹で砦破壊できないのはナゼだろうか・・・)

691 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 13:44:59 ID:APgIf1E0
使者はどう対応すればよかったんだよ。
チビって被害妄想が激しいから、どう対応しても怒らせてしまいそう。

>>688
それだけコンプレックスだったってことだろ。

692 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 14:51:32 ID:k1Wa3x/o
崔琰だね。見た目が立派だったかららしい。

>>691
使者は崔琰を曹操だと思い込んで普通に対応してる。
あとで「曹操はたいしたことないけど、その隣のヤツがすごかった」
発言が曹操の耳に入って殺されたみたい。

崔琰涙目w

693 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 15:50:47 ID:oAvYzSIj
蔡エンかと思った…

694 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 16:33:28 ID:5ek8i8vD
風林火山→孫氏兵法
武田二八将→光武帝二八将

武田信玄て中国マニア?

695 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 16:43:15 ID:HN9jOOIN
武田は二十四将じゃなかったっけ
徳川が二十八将だったような
風林火山は北畠顕家に倣ったんじゃない

696 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:13:43 ID:p1GQKWK7
>>691-692
凄かったと言われても殺っちゃうくらいのコンプかぁ。

身の安全が確保できる状況になるまで味方(のフリした奴)にも
曹操(崔琰)&近従(曹操)を勘に障らない評価で通す、でも難しいか。

697 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:22:00 ID:9qKQTIEQ
破軍の星読んで顕家さんファンになりました
顕家か正成の言を入れて義貞を外してれば天皇側は勝てた

698 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:32:15 ID:OAgMdafQ
>>682
個人的には11では劉備死後のシナリオが好きだな。
孫権がケイシュウを持っているからそれなりに強いし。11は呉だけだとカヒに軍を送りすぎて弱いから。
三国鼎立でみっつの国がちゃんと勢力を保っているのがお気に入り。

699 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:35:23 ID:bZug1YNK
後方に置いておくには惜しいけど前線で出撃させるまでもなく間に合ってしまう
微妙な能力の武将がいつももったいない

700 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:46:33 ID:Rnp4sEpB
襄陽が水攻め出来ないのはちょっとアレだよね

701 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:55:23 ID:CwqWmHrN
>>700確かに
常に蜀優遇のKOEIにしては水攻めできないのは不思議

702 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 18:56:14 ID:E8Vr/7EZ
>>686-687
まあ、出典は世説新語だから、話半分で聞いとけばいいと思うけどな

703 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 19:50:24 ID:QOKdwRxX
>>699
張嶷とか馬忠とか張翼とかですね分かります

704 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 19:53:11 ID:Oeu9DQkY
張角の落雷で壊滅したっっっw

705 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 20:48:12 ID:BUwYNXLe
どうして勇猛果敢にも 張師君は 蜀へ攻め込むんだい?
挙句 7割方 捕まって斬首去れる度に 俺のヤル気がそがれる訳だが。

クソコーエー

706 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 21:06:21 ID:yGoZfIA+
広島県ご市って読んでしまった
死にたい

707 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:43:39 ID:ruU/1IZ7
pcpk、がんばって女の戦いを出現させたけど、なんだよこれ。
単に女が君主ってだえけなのか?

女の戦いって、そーいうもんじゃないだろ。

708 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:45:21 ID:5ek8i8vD
他にどんなの想像してたんだ

709 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:47:22 ID:Gzh/ZJ5c
夜の舌戦

710 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:51:02 ID:xnlKce3B
教祖エンドみたいなの作ってほしかったな。
宗教関係君主のみの特別エンディングみたいなの。

711 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:59:53 ID:ZMv2A2Y0
ps版なんだが、ひょっとして■ボタンって、ターンを飛ばしたりする?

712 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:07:27 ID:uuejq0yh
本格SLGなのに、いきなり大奥みたいなのが始まったらビビルな

713 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:28:50 ID:++baCpqx
誰得だよw

714 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:34:16 ID:APgIf1E0
馬雲緑や呂玲綺が側室相手に罵りあいしてる姿なんて見たくないぞ。

715 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:36:17 ID:DGm50flq
女の戦いと言えばキャットファイトだろJK

716 :名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:54:33 ID:CinD+yPT
その昔大奥記というクソゲーがあってな・・・

717 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 00:17:12 ID:u3+RL9VU
俺クリアしたよ大奥記・・・自分自身よくがんばったと思った。
ちなみに四十八式(仮)あれはさすがに途中で投げ出した

718 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 00:22:02 ID:8VdfpIhE
>>714
大奥で苦手な舌戦やらなくても困らんよ、その二人は。
美人なら武人として生きても孟獲みたいな好き者が現れるはずだから。

719 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 00:35:31 ID:AenU4X1M
>>711
■ではターン飛ばないよ
▲押したら「ターンを終了しますか?」って出るけど、これとて「はい」をわざわざ
選択して押さなければならない仕様

720 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 03:08:06 ID:UdmjtjUX
□ボタンは戦闘中に押すとダメージの結果がすぐにでることかな?

721 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 07:24:28 ID:wWropHA1
>>714
その二人なら口で罵るよりも馬に乗って一騎打ちだな。

722 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 08:16:38 ID:weBij9Dw
その二人なら俺の上で騎乗位してるよ

723 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 08:35:51 ID:Fbei1/Lc
フェイの乱突で混乱しているようだな

724 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 10:02:42 ID:kuDUArGT
え? 二人がかりで疾走をクリティカルされてんでしょw

ウチの董白様のところではこの二人に二喬のどっちか組ませて
戦場駆けずりまわさせるのがデフォ。

…にしても、馬雲緑のセリフがやたらとブラコン入ってるのが可愛くてしょうがない。

725 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 12:16:43 ID:TlW5qBkq
舌戦時の陸抗のマントひらひら
始めてみた

726 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 13:04:26 ID:weBij9Dw
俺の螺旋突きで昇天したw

727 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 13:33:54 ID:AenU4X1M
>>726>>723>>722
おまいらどこかでヌいて来いw

728 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 15:22:57 ID:Tz3MQImc
とっとこヌキ太郎

729 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:31:55 ID:Dw6S7+LN
虎の子(関張2代目義兄弟)が発生しないんですが、
wikiに書いてある条件以外があるんですか?
ただのタイミングでしょうか?

730 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:42:01 ID:mZLN5QpK
条件を全て満たしてても駄目なら、シナリオの制限あるのかもな

731 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 19:27:02 ID:Dw6S7+LN
>>730
なるほど・・・ちなみに三顧の礼です。
関係ないけどさっき曹操と一騎打ちで捕えてアイテムGET!!

732 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 20:12:08 ID:HPE8XsGI
三顧の礼だと起きた記憶があるぞ。

733 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 20:47:02 ID:Dw6S7+LN
>>732
どもです。根気強く待ってみます

734 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 22:50:26 ID:HTYUqUEa
三国志12。成人指定。夜の舌戦モード付き。
PKは着せ替えコスチュームと、曹操の短小治療バッチ。

おれは2万円でも買うな。

735 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 22:55:54 ID:IH90jT3z
>>734
夢のオルド機能か
ラッチ枠は誰?

736 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:25:44 ID:npPrb12/
>>729-733
以前テンプレに載ってた攻略HPの管理人です。

史実イベント「虎の子」はCS版とPC版では、
関興と張苞の功績の条件が異なります。

wikiの条件はCS版で、功績が共に3000以上ですが、
PC版の条件は、功績が共に8000以上です。

手っ取り早く功績を上げる例として、
都市から1ターンで着く関や港に兵1でいいですから
この間で出陣(輸送)を繰り返すというのがあります。

737 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:36:26 ID:HPE8XsGI
新野ですね分かります

738 :名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:58:06 ID:AenU4X1M
港関が近くに無ければ、兵1部隊同士での自動補給をするのがよいです。
1ターンで功績100が入ります。ついでに統率経験値も入り(゚д゚)ウマー。
(補給する方もされる方も兵1で。補給する方に兵糧1000持たせれば半永久的)

739 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:10:55 ID:sLBemtlH
それ…楽しいの?(遠い目)

740 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:16:09 ID:MT0E46hK
編集でよいじゃない

741 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:26:30 ID:rFQgdFNE
編集を極度に嫌う人種がいるんだよ
そういう人向け

742 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:31:55 ID:WOypdK0U
イベントって条件さえ整えば必ず起こるんかね

条件満足→イベント発生
ではなく
条件満足→確率でイベント発生か否か判断→発生or未発生

なのかな
甘寧亡命イベントをwiki何回も確認して編集も使って一年間粘ったが起きなかった
ちなみにコンシューマPK

743 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:46:35 ID:iMJZirhs
合肥の戦いで甘寧より先に陵統倒すとイベント起こることを最近初めて知った。
初回は水攻めでとっととクリアしたからな

744 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:52:43 ID:8XNug9cW
>>736
8000ですか。ありがとう!
輸送の技はちょっと私のルールに反してますw
落第県令を起こす為に編集で下げたり、火種で自殺させりはしましたが・・・

745 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:11:41 ID:rFQgdFNE
>>742
ああ、それはね多分こういうことだ
条件満足→同時に発生判定(みんなここでセーブするはず)→不発
の場合、何度リロードしてもハズレ判定の後なのでずっと不発
なので、リロードするつもりなら条件満足の直前でセーブするとよい
ちなみにこれは決戦制覇やステージシナリオにも共通

746 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:41:26 ID:biha74Eg
なんか、建造や輸送にかかわってる奴がやたら死ぬんだけど

作業中の奴が優先的に死ぬのがし様なの?

747 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 07:17:45 ID:h7vKKdvg
政治力高い→ご高齢

748 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 08:41:46 ID:yQM5eg7z
最高レベルの技巧研究中に死なれると萎える
そこに美里真理の裸体があっても萎える

749 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 08:46:21 ID:7E4JbwAt
技巧は育成に使うから、若手でしかやらないなあ

750 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 08:51:56 ID:5UAC4nGy
周愉で何も考えずに技巧研究

寿命


金とポイント溜めなおしってのは二重につらかった

751 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 14:32:21 ID:hw9bFt81
寿命きてる武将に月またぎの仕事をさせなければいい。

752 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 16:03:41 ID:cqwFiWJL
荊州分裂を 2割位の確率でスルーされると リセット必須。

753 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 17:55:49 ID:R+3rDL98
出撃中に流言食らうのがまったくもって納得いかん

754 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:00:45 ID:jpSTcCWq
攻められる=根こそぎゲットのチャンスだからな…

755 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:30:47 ID:ELOLjzAl
ゲーム中の5年はあっという間だが、リアルで12を5年以上待つのはさすがに長いと感じる

756 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:48:09 ID:MT0E46hK
2012年に12を出すに500金

757 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:51:31 ID:pz/TPM5b
価格は12012円

758 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:52:32 ID:IfzcZxtr
その金500を私に預けてくださいれば
来年までには兵糧1500まで増やしてしんぜよう

759 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:57:51 ID:BzMlPAoT
withPKは201212円

760 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 19:00:30 ID:sLBemtlH
>>758
最低レートじゃねーか…

761 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 19:16:16 ID:dNhKDq//
こやつを後方の港へと放り込めぃ!

762 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 19:22:50 ID:4cR1Q3Kt
従わぬと申すか、ならば死ぬがいい!

とトータクで遊びたいんだけど、
一度捕虜にして、そのご忠誠下がらないのを見てから、
殺してしまうってのは可能ですか?

殺すなら、最初じゃなきゃだめなんかな。

763 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 19:45:32 ID:7E4JbwAt
残念ながら、口が悪かろうが君主が酔っ払っておうが泣いていようが部下は処断できない

764 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 20:03:30 ID:8lOs5gbJ
>>762
最初に登用に応じなかった時点で斬ればいいじゃない
苛烈な暴君演じたいなら

765 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 20:06:10 ID:sl7ZPUr5
ご命令とあらば火の中で踊り続けましょう

766 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 20:07:55 ID:kpMi58Lu
袁紹の都市落としたときに捕縛した武将を全員処断したら、どういうわけか
君主の袁紹も混じってて間違って殺したことがある。

767 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 20:27:07 ID:h7vKKdvg
12の劉禅の能力
統率1
武力2
知力12
政治3
魅力57

自分で言うのも何だがすぐ処断したいw

768 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:02:05 ID:4cR1Q3Kt
こちらは、いま曹操を処分しました。
息子が跡継ぎになって、別に配下の忠誠が下がるわけじゃないんだね。
何も変わらないなら、寂しくなるから曹操を逃がしてやるべきだった。

769 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:32:04 ID:r282fPUK
三国志11のあとノブヤボ天道買ったんだが一騎打ちて無いんだね
何でないの?楽しみだったのに

770 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:40:28 ID:fxiutcm6
そもそも信長シリーズで一騎打ちが実装されていた作品があったのかと

771 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:47:02 ID:r282fPUK
ノブヤボは初めてなのです
なんで三国志シリーズにはあってノブヤボには無いんですかね?
何か理由があるのですかね

772 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:49:51 ID:jpSTcCWq
日本史の教科書を読めばわかると思うよ

773 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:50:35 ID:fxiutcm6
何故と言われてもな…。作風が違うとしか言い様が無いな。
後は、三国志では演義で一騎打ちがそれなりに描かれているけど、
戦国時代は一騎打ちがあまり描かれていないから、じゃないかね。

774 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:52:42 ID:82f48Jtq
大航海時代たしか3の一騎打ちは、個人的に良かった

775 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:58:27 ID:r282fPUK
やっぱりそういう理由なんでしょうか
ありがとう
スレ違いの質問失礼しました


776 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 23:07:06 ID:rFQgdFNE
まあ、日本の一騎討ちは薙刀や槍で派手に斬ったり突いたりじゃなくて
取っ組み合ってねじ伏せた後、首を掻き切るってスタイルだからな。
絵的に見て面白味には欠ける。

777 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 23:22:40 ID:Hog9l5aX
むか~し昔は
大将格が名乗りを上げて
それに対して敵大将格も名乗り応じる
が、決着を見守る訳でもなく
打ち合いを合図に
両軍、乱戦に入るってのがあったらしいが

名乗り上げて一騎打ちなんて幕末の志士かぶれの藩士たちだもんな
名乗り上げてるうちにガンガン矢を打ち込まれて総崩れとか

778 :名無し曰く、:2011/02/08(火) 23:54:49 ID:+bxrfG6r
日本の合戦は、名乗りはするけど一騎打ちはあまりしないイメージがある
それも互いに不意打ちなしの、平手での合戦の場合だけだろうけど

名乗り上げや一騎打ちも、将ほどの克己心を持たない雑兵はそういう盛り上げに
トリップして恐怖を忘れて突撃する部分もあるから、そう馬鹿にしたものでもないな

779 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 00:05:50 ID:oYVOawmh
一騎打ちは、日本じゃ源平の争いのころまででしょ。

ところでノブヤボのころって、戦国時代とかいいながら、
戦う大名は少ないんだよね。なかでも、武力であちこち
積極的に平らげようとしたのは信長くらいなんじゃないかな。

780 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 00:12:36 ID:Tin6bAFX
源平がやりたくなった。地獄の鬼も金次第

781 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 01:32:16 ID:UADtxMtb
質問者がスレチの質問スマンって終わらせてるのに、いつまで続けるやら…
歴オタって、ところかまわず自分の歴史の知識を披露することに必死になるからウザがられるんだろうなw

782 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 01:39:29 ID:8+IF2bnI
元寇でのこと
「やあやあ我こそは・・・」→モンゴル軍「矢を放て!」→「ひ・・・卑怯なり~!」なエピソードは有名
それ以来日本は集団戦を学んだそうな

783 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 02:41:00 ID:dh1F44Ko
日教組って怖いね

784 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 02:49:37 ID:nRS0Igtw
ところで、停戦や同盟をしていて思ったのだが停戦・同盟で設置不可能になる場所
というのは具体的にどういう範囲なのかハッキリ分かる人いる?
烏林港の西の開発地北側の空き地が設置不可能になることがあるのがサッパリ意味不明。
北を流れる長江は江陵領のはずなのに、おかしい。

785 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 02:54:00 ID:dh1F44Ko
>>782
かつては元軍の集団戦術、いわゆる組織戦闘に対して、
当時の日本側は一騎打ちを基本とした戦い方をしていたと言われていた。
また元軍は毒矢・てつはう(鉄火砲)など、日本側が装備しない武器を活用したことにより、
各地で日本軍は圧倒されたと言われていた。
しかし、現在の研究では双方共に被害を出していることが判明していることから、
実際は日本側も集団戦術を取っていたと考えられている

786 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 07:23:58 ID:y0hyy3Kx
>>779
戦国時代の誤解としての最たるもの
みんながみんな天下狙ってたわけじゃない
土着してチョコチョコ領土切り取って満足してた
初期は京都周辺を取ってれば(足利将軍を操れれば)天下様だった
大内とか三好とか。全国制覇目指すなんて奇特な人間はいなかった
それが信長が義昭を奉じて上洛すると天下に武を布くとか言い出して
積極的に出兵しだすと全国的な戦乱になってきた
その前の主な大名
上杉は出兵の目的は略奪だし関東にこだわって死亡
武田は勢多に旗立てるのが目的だったが地道すぎ奥地すぎて
周辺と戦ってるうちに死亡
後北条は関八州制覇が目的だし毛利は方針が「天下なんか狙うな」だし


787 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 07:55:29 ID:Cs5qPj0Q
>>782-786
>>781

788 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 09:04:40 ID:4gfYRfvl
三国志11のスレなんだからせめて三国志の薀蓄を披露してくれ。

ふと思ったが、三国時代でも本気になって大陸統一を目指した群雄って
どれだけいるものなのかな。
劉エンは益州の独立だろうし、劉表もよくわからん。皇帝になりたかったようだけど。
孫策は袁術配下のイメージも抜けないし、公孫サンも劉虞を殺すようじゃ先を見ていない。
董卓も尚父で満足してたしねえ。
ゲームじゃ多くの勢力が中華統一を掲げているけど、どこまで本気なのやら。

789 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 09:47:44 ID:omhdDpUC
薀蓄披露するスレでもない

790 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 10:02:06 ID:x4grcmoj
「せめて」じゃねーよアホか

791 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 10:23:58 ID:/Mc0h5Lv
鎌倉武士が集団戦術(というかおそらく陣形のことだと思うが)を
取らないなんてありえないよ・・バッカじゃねーの?その言いだしっぺは。
戦争をてんでバラバラな部隊でやるやつなんてどんな世界にも時代にも
ねえっつーの。

792 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 10:29:08 ID:/Mc0h5Lv
戦時での戦死原因はほぼすべてが弓矢に当たって死亡。
刀や槍で殺されるのはよほどどんくさいやつしかいない。
ちなみに日本刀の打刀拵というコシラエはモンゴル騎兵の
皮革鎧を突き刺して殺すために考案されたものらしい。
さらに戦国時代、信長はおそらくポルトガルやイスパニア人に
バカにされていたはずだ「あなたの領土は我々の何分の一ですかな?
こんな小さい島で争うなんてまさに蝸牛角上のなんとかですなw」
これで天下布武を決めたとか決めないとか(ポルトガルに
ほぼ制圧されたインドのゴアあたりまでいく予定だった)。


793 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 11:12:41 ID:DmaXJSye
望まれてないのにペラペラ喋るなんて品川みたい、匿名掲示板でプライド高すぎ

794 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 11:58:48 ID:rKYLHvwY
だって12も出る様子がないし、話題がないじゃない

795 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 12:02:09 ID:A0q/L6Ip
>>784
PS2なら、マスごとに所属する都市名表示される
PCは知らね

796 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 12:33:15 ID:/Mc0h5Lv
家康は日本史上最低の暗君で、同時代の明の朱元璋に勝るとも劣らないバカ殿。
こいつが穢土時代の惰眠を招かなかったら日本はアメリカに植民地支配されることはなかった。

797 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 12:34:54 ID:/Mc0h5Lv
ついでに足利将軍の時、モンゴル帝国とよしみを通じておけば超広ーい世界を知ることができて、
もっと文明・文化が進んだはずなのに。

798 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 13:05:45 ID:lSYw7yf+
>>784
停戦or同盟相手が烏林港を所有してたら
通過できても港周辺に施設設置は出来無かったような。
都市直轄領と都市圏内港関領は施設に関しては別領土なのかな。
江津港確保して停戦or同盟中の江陵を
火炎球で焼いて落とせるのも、これが原因かと。

799 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 13:17:34 ID:XUJ59K8P
>>782みたいなのは
否定しとかないと
信じちゃう人いるからね

800 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 14:32:40 ID:4gfYRfvl
>>798
柴桑も西側の港を同盟勢力に抑えられてたら開発できなかった
ただでさえ貧しい柴桑なのに・・・

801 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 15:43:59 ID:2zOlHA5e
港や関の所有してる領域ってのがあるみたいなんだよな
外部エディタを駆使すれば調べられそうだけど一つ一つ詳しく測るのは骨だなぁ

802 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 15:45:20 ID:A0q/L6Ip
そういうことだったのか
トンチンカンなこと言っててすまんかった

803 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 18:36:51 ID:/Mc0h5Lv
ところで地図といえば華北の方で敵さんしか通れない抜け道があるよね。
それと会稽から桂陽に伸びる不審な「誰も通らないだろこんな僻地・・」って箇所があるよね。

804 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 19:06:39 ID:aHDZ2HH4
難所行軍開発しても通れない場所?

805 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 19:20:16 ID:9u2xESoT
時季によって通れるようになる浅瀬のことか?

806 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 19:58:39 ID:oYVOawmh
初プレイがそろそろ終わるけど、
遺跡とか廟てのは出てこなかった。

wikiの何処から何マスってのを数えるのは面倒なんだけど、
遺跡とかって、普通にプレイしてたら到底寄りつくはずも
ないよな場所にあるのでしょうか?

もしそうならおれには無縁だ。残念だけど。

807 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:15:04 ID:Gx2P9BBN
>>806
絶対とは言えないけど、基本的には遺跡や廟目当てじゃないと行かないような僻地にある。
編集縛りをしていると結構使うけどねぇ。

808 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 21:03:40 ID:u+2lBNbT
>>806 wikiには地図化したものもあるっしょ
とりあえず廟みつけて火神や鬼門使ってみ
遊び方が変わると思うよ


809 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 22:49:18 ID:IauWGitp
>>806
建寧~雲南の間の街道沿い
寿春~陳留の間
武関の西

この三か所だけは行軍途中に寄れるからチェックするといい
逆にそれ以外の場所は俺はたいていスルーしてる

810 :名無し曰く、:2011/02/09(水) 22:54:48 ID:oYVOawmh
>809

感謝。そのくらいならチャックできる。

811 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 00:40:45 ID:6WpMYDnN
ついでに俺の股関のチャックも開けてくれないか…

812 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 01:07:39 ID:P1CtaJyl
お口にチャック!

813 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 02:21:50 ID:Spa1V1WC
>>811
ただし、イケメンに限るってか

814 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 04:05:06 ID:fub8uKnm
孫魯班の没年250年ってまちがいですよね?

蔡邕伯喈の喈の字が見つからないのですがPS2版には無いのですか?

815 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 05:46:15 ID:Spa1V1WC
>>814
調べてみたが、見当たらないな
外字はゲーム中の列伝か地名で使われたものでないと採用されてない
蔡邕は蔡琰の列伝にはあるが、本人の列伝はないのが原因かと思われ
google日本語先生も知らない模様www
没年については、俺にはわからん

816 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 08:01:00 ID:whu6SSC1
>>814
250年じゃ二ノ宮の変の頃だし、まだ死んでないな
258年に流罪になって没年不詳だから、少なくともその後のはず

817 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 10:24:39 ID:fub8uKnm
喈はありませんか・・・
主要な人物の字くらい入れておいて欲しいですねぇ
あとカタカナのヴも過去作にはあったのに11は無いとかありますし

やっぱり250年以降ですよね
他の人物でも間違い発見した人います?

お二方感謝です

818 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 10:51:35 ID:TYXK4PyW
生没年結構適当じゃないか
誰誰より年上設定の人が年下結構あるし

819 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 16:42:24 ID:fub8uKnm
確かに適当すぎでした
多すぎて訂正する気が失せましたよ

820 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 19:33:35 ID:avAGJ41S
舌戦において相手が再考できなく、話題札も話術札もなくて
自分の手元に話題札小と大がある場合(どちらを出しても勝てる場合)で
どちらを出すのがお得か経験的にでいいから意見聞かせてくれ

821 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 20:35:22 ID:Spa1V1WC
>>820
大小どちらを出しても相手の岩が崩れる状況かもしくは崩れるかどうか解らないときは、大きい方を出す。
先に出した札がどちらでも崩れないのが分かっているなら小さいほうを出してから大きいほうを出す。
これは大の札が、相手の再考後の無視や大喝でパーになるのを避けるため。


822 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:11:06 ID:hIPRyXZg
自分が話題小、大を持ってて、相手が有効札を何も持ってなくて
再考すると分かってるときに
先攻で小大どちらを出すべきかも気になるな

先に小を出す→再考した相手の話術で無効にされても大を温存出来る
但し相手が中以上を引くと負ける

先に大を出す→話題中以下に勝てるが話術で無効にされると痛い

俺は相手の札数、所有話術を鑑みて選んでるがどうも裏目を引く事が多い

823 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:15:00 ID:P+EKb7x7
>>821
基本的には同じだけど、後述の場合も大→小じゃないの?
追加札に勝てるかどうかは大の方が可能性が高いが、
確実に勝てる時に大札を出さないのは
パーになるのを避けるって言う考え方と矛盾してる。
後で小を出して負けたとしても相手は再考できないのが判ってるんだからね。

824 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:31:37 ID:pZgAz36D
大が確実に効く場面では、何よりも大を優先するな
とにかくダメージを与えてる事を第一に考えてるから……それでしょっちゅう逆転負けするけど

825 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:32:32 ID:9W0JZdsl
三国志の時代も、天下を平らげようと考えてたのは曹操だけかもね。

蜀孔明は三分、呉醤油は二分が想像の精一杯だし。

826 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:34:54 ID:pZgAz36D
>>825
その話題蒸し返すんだw
そもそも「漢が滅びる」って明確に意識していた人の方が少ないだろうしね

今の体制の中で最大の利益を得るってのが、大半の群雄が目指してた所なんじゃないかな

827 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 21:56:15 ID:Spa1V1WC
>>823
俺が勘違いしてた。言われてみるとその通りだ。m(__)m

828 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 22:02:25 ID:5Rl6Bxn4
>>825
天下二分は最終的には統一が目的だぞ?
三分の方は均衡保つのが目的だが…

829 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:00:06 ID:HKwK8pwE
劉備みたいな、何度やられてもその都度這い上がるような野心むき出しの男は
均衡保つだけで満足するような奴じゃないと思うけどな俺は
孔明の天下三分も最初はそれが目的だったとしても、対抗できるだけの
国力を手に入れたらそりゃあ最後には平らげようとするって

830 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:14:11 ID:6WpMYDnN
均衡保つって要は統一の為の下準備期間を作るってことだろ

831 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:17:56 ID:K/sJg/88
諸葛亮の天下三分は魏に異変が起こるのを待って中央を奪い返す所までは述べているけど
中華平定まではわからないね。

832 :名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:43:32 ID:zQ0a2Z8x
負けたら岩が崩れる場合は大から入る
相手が無視 詭弁の時は小のが良いけど、そこは相手が引いてくるかを判断する

崩れない場合は、相手の能力によって決める
相手が強い場合は 話術3種のどれかをほぼ使ってくるので、小から入る

舌戦は
再考の使い方 
必殺のタイミング 
相手の話術をゴミカードでどう乗り切るか が重要

833 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 00:08:51 ID:okAI6aHB
知力81性格剛胆の高岱が知力85性格小心の張昭に5連敗くらった。
高知力の小心はやっぱ強いわ。
張昭-無視>高岱-怒り>張昭-逆上>小心攻撃のコンボには心が折れた。
せめて話術札をすべて揃えてないときついなあ。

834 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 00:18:59 ID:1E/epnv0
高岱11にいたっけ

835 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 00:24:12 ID:okAI6aHB
ごめん
作った

836 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 12:31:26 ID:8ZGq+/7e
ちと出先でふと思ったんだが、火炎ダメージって藤甲+火神だと披ダメは藤甲優先で2倍喰らうけど藤甲+踏破+火神だとどうなんのかな?

837 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:16:25 ID:gs9LCntH
試してみた
能力オール100の三人部隊が、自部隊の横に火種を設置→着火
兵力は15000の剣兵
乱数までは知らんし、自爆で試したからあんま参考にならんかもしれんが

特技なし      →725
藤甲+踏破    →793
火神+藤甲+踏破→1501
藤甲         →1772
火神+藤甲    →3284

838 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:18:20 ID:gs9LCntH
結論としては、「踏破があれば藤甲のデメリットはほぼ打ち消せる」ってことでおkだと思う
Wikiに載ってた気がせんでもない

839 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:24:11 ID:ABH7s8Sv
単純に二倍になったダメージが二分の一になったぜ

840 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 14:32:28 ID:JdujD7AL
流れぶった斬って悪いんだが、キョショウに人相を見て貰うイベントがたまに出るが、これ意味あるのか?

841 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 15:06:31 ID:8ZGq+/7e
あ

842 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 15:10:12 ID:8ZGq+/7e
しまった間違えたすまん
 
>>837-839
そうだったのかー
(・ω●)アリガ惇

843 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 15:24:40 ID:sRda3lAA
>>840
1 実行武将の政治経験値が5上がる(100上がると政治の能力値が1上昇。焼け石に水w)
2 実行武将の野望・義理についてヒントをくれる(WIKIのマスクデータ見た方が早い)

あまりおいしくないなw

844 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:13:49 ID:4RP2k90e
黄承彦が遺跡とかピョウとかの場所教えてくれるらしいが会った事ねえ・・・

845 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:15:56 ID:JdujD7AL
>>843
ありがとう。結構やっているつもりだが、知らない事多いなぁ。

846 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:33:19 ID:jOtsu3/j
仲間の讒言をしてくるやつがいて、君主が言い負かされた。
だけど、それで何がどうなったのか分からない。
追い込まれて謀反でもおこあすかと思ったら、何もない。

wikiに着てあったっけ。

847 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:07:12 ID:EvI2xwfA
ばっちり書いてあるぞ

848 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:26:47 ID:fRitbEYh
>>846
ttp://www4.atwiki.jp/sangokushi11/pages/955.html

849 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:52:45 ID:p2Sf9TBY
米屋が馬騰に滅ぼされるのはいつもの事なんだが
その後、米屋捕縛して鳥籠したのは、いいんだけど
符節台ありでもぴくりとも忠誠下がらない

なんぞ?って思って編集覗いたら忠誠255だと・・・
馬騰と米屋ってそんな相性いいイメージ無いんだけど
CPUだけのイベントとかあるんかな?

850 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:56:56 ID:p2Sf9TBY
ちなみにアイテムとか一切、所持して無かった

851 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:59:04 ID:XAKhSa18
三国志11はもう飽きた。
12をだしてくれないから信長でもやるしかないのか。
でも信長のほうはさっぱりでどれをやればいいかわからない。
だから12を早く出せ。
最初からwithPKで。

852 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:59:59 ID:dGJRIVa+
俺も信長さっぱりや
武将の名前全然しらん

853 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:07:36 ID:C5nibuJ2
ゲーム的には似たようなもんなんだろうけど
日本の戦国時代は史実でも大勢力になったら消化試合だし盛り上がりに欠ける

854 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:08:23 ID:dGJRIVa+
大勢力になったらハーレムが作れるってことにすれば
飽きないぞ

855 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:15:55 ID:oKDUV1Gk
>>849
君主が滅亡時に一発登用された場合は255になったような。

856 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:20:45 ID:sRda3lAA
>>850-849
捕縛する前に、馬騰が勢力合併で米屋を吸収していたのではないか?
この「勢力合併」が起きると配下の忠誠がもれなく255になる


857 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:21:47 ID:5enXNNJy
勢力合併はあんまりみたことないなあ

不可侵同盟みたいなのは連続で二度起こったけど
んで、解けた途端劉備が他の同盟勢力だった連中に牙むいたがw

858 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:23:58 ID:fRitbEYh
>>849
包囲網とか組まれたり勢力統合があったりしたらその勢力の武将の忠誠が255まで上がった気がする
以前そろそろ登用しようと思ってた捕虜の忠誠が勢力統合で一気に回復したおぼえがある
いちおう100以下に下がるまで根気よく待ってれば登用可

ttp://www4.atwiki.jp/sangokushi11/pages/1330.html

859 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:42:28 ID:elNtqyd+
あ

860 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:44:45 ID:elNtqyd+
リョフ軍滅亡時にリョフを一発登用できたんだが
今確認したら忠誠250だった

861 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 20:17:09 ID:dGJRIVa+
>>860
いいなー
呂布って馬と武器与えないとすぐグレる

862 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 20:19:39 ID:5enXNNJy
許昌に向かって陳留、宛、洛陽から合計15万、20以上の部隊が出てきた
……火球でかたっぱしからバーベキューにしたほうがいいかな

863 :849:2011/02/11(金) 22:57:58 ID:p2Sf9TBY
一発登用で忠誠Maxになるのね
統合とかでも処理が違うのか

滅亡で一発登用は思わぬご褒美ですな
レスthx

864 :名無し曰く、:2011/02/11(金) 23:08:26 ID:R3wpFTkR
トンガー!>(゜д゜ ) 〔 ̄ ̄〕
         < <  ̄ ̄○ ̄ =3 3 3 ガラガラガラ

865 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 00:06:03 ID:vm66GOtw
>>864
何のAAだか全く分からん

866 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 00:12:37 ID:0VpWagPs
木牛流馬のどっちかだろ
ハイデンサッ

867 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 08:37:56 ID:SFCH/3kR
だが、流石に将である郭淮はなんとなくおかしいと感じたのである

868 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 09:54:43 ID:vx2P0FvY
木牛流馬って解説文を読んだ限りだと要するに猫車だよな

869 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 10:38:20 ID:PDNO1WSP
火計って強いなぁ
12000vs1+1+1+1+1+1+1でまさか倒せるとは・・・

兵力が0になる前に指揮官が燃えた

870 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 12:10:48 ID:aMZTyZ2C
変わった

871 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 12:59:32 ID:zZNrzlWc
まあな火計は状況によるが敵部隊をかたっぱしからジュージュー焼肉のようにできるからなあ。
いつか決戦制覇の夷陵なみの焼き討ちやってみたいな。もちろん業火種で。

872 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:20:17 ID:YW9AHZsW
今更なんだが・・・
呂布や関羽って進軍の時にシャリシャリって普通の部隊の
進軍と違うじゃない?

あれってなに?特技でなるのかと思って、関羽と同じ特技にしたんだけど
ならない・・・

873 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:34:30 ID:R81mf5C4
それ劉備のやつだよ

874 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:37:40 ID:AcELQFfg
特技を遁走または飛将にすりゃなる

875 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:46:36 ID:HiOZnEKB
>>871
CPUはあんまり大軍で纏まって進軍してこないからなー

876 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:52:40 ID:aHEFgCMk
性格にはZOC無視系統の特技だな
遁走・推進・飛将

877 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 20:18:24 ID:vx2P0FvY
遁走って地味に強力な特技だよな
大乱戦になってる時、スルスルと突破していき最適な位置取りが出来る


878 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 21:39:12 ID:R81mf5C4
WinPK版やってて、小覇王飛翔が起きません。
5年以内に該当都市を支配(廬陵港なども確保)
したんだけどなぜ??

879 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 21:52:56 ID:OjZSEWR6
達成イベントはCS版じゃないと起きないと書いてるじゃねえか

880 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 22:01:15 ID:R81mf5C4
>>879
おおーありがとう!!見て無かったよ・・・
PKのみ欄があるからCSのみっていう条件は無いんだと思ってたw


881 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 22:02:13 ID:HCB9Mxd0
ああいかん、厳しくなるとすぐ停戦して体制整えちまう
これじゃ縛りとか超級とかまだまだだ……
みんなうまいなあとスレの話見ていると感じる

882 :名無し曰く、:2011/02/12(土) 23:43:44 ID:SFCH/3kR
司馬懿とか寥化とかの能力は晩成にするとちょうど良くなるな
あと孫権の能力は早熟にすると後期シナリオでの劣化っぷりがいい感じ

883 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 02:03:24 ID:JHa2b4nN
うむ

884 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 02:29:04 ID:yZxF5qCY
イベント一通り全部見たと思ってたが
献帝崩御が残ってたな・・・
めんどくせぇからこれはいいか

885 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 04:46:13 ID:sKKdMWEK
でもアイテム&CG&イベントコレクションは欲しかった。
あれだけでしばらく遊べるし

886 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 08:31:06 ID:J/gxaxB2
12早くでて欲しいけど、withPKの廉価版待ちとなると5年後とかだよね…

887 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 11:49:00 ID:lDMowC2X
このゲームwin7に対応してるの?

888 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 11:53:53 ID:5w+NO7U7
12早く出せw
ちゃんとした製品でな

889 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 13:10:02 ID:oUQ0+qe2
win7でプレイしてるよ。

ところで鬼門持ちの新武将をつくった。
これは楽だね。落雷使ってると堕落しそうだ。

890 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 15:32:57 ID:sV5lclyi
オススメ君主教えて欲しい
中級レベルの

891 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 15:45:19 ID:4OGLAxFv
劉備なら新野とか赤壁あたりでちょうどいいんじゃないか

892 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 16:30:24 ID:Ie7QvMDw
終盤シナリオの呉はどう?
他所に比べて人材不足が深刻で、敵倒しても相性遠いから加入してくれず、広げる程に人材不足に悩まされる。
敵が大勢力なので程よく攻めてくるし、武将の絶対数が少ないから在野によるブーストもできない。

893 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 19:08:53 ID:Imo9NqBO
>>890英雄乱舞ギエン
難しすぎず簡単すぎずで中級者向け
いかに早く軍師をゲトできるかで難易度が変わる

894 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 19:56:40 ID:muzKZpyT
平原劉備は中級レベルだとキツいかな?

895 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 19:58:13 ID:GHwi8XL4
玄白虎 とかもオススメだな
周りに強い勢力が無いからドンドン勝てる

3,4方向に囲まれてて 城占拠すればするほど敵に隣接するような勢力はキツイ

896 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:25:31 ID:NsN03gag
能力研究の結果が、
心攻・眼力・長駆・疾走・洞察という超ハズレだったんだがw

897 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:32:05 ID:BGrQCwwr
そんな時もあるさww

898 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:45:30 ID:oUQ0+qe2
長安を落とすと、献帝をどうするか選択肢でますよね。
廃したら数人の忠誠が下がって孫堅が許せんとか怒ってたけど、それだけ?
帝を残すのと廃すので、メリットとデメリット教えてください。
wikiで検索したら2ちゃんの過去ログがたくさんヒットして、見切れません。

ところで、本屋に『泣き虫軍師孔明』(タイトルうろ覚え)とかいう文庫があった。
これ、すごいね。革命的な本だ。ぱらぱらと数ページめくっただけだけど、
関羽のアナルは劉備の長マラのとりこ。カンヨウは、曹操の短小と宦官のシモネタ大好き。
劉備の宴会は死人が出ると聞いてた孔明が自身の歓迎の宴を体調不良で欠席すると、
張飛は「あの野郎、ぶっ殺してやる。ぐっへっへっへ」

899 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:53:45 ID:RGIuRmZR
疾走と洞察がハズレですと?

900 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:55:06 ID:2rLCz6Dm
まあ洞察はどうせその位置に出るなら百出とか虚実とか出ろよとは思う

901 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:05:10 ID:NsN03gag
疾走はもちろんハズレだとは思ってないが、洞察はハズレだろw

そもそも相手に計略を成功させられることなんて殆どないし。

902 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:18:36 ID:WJvJjqkG
バッカおめー、虚実とか神算なんかチートすぎて使わないようにしても誘惑に負けちまって使っちまうような特技なんかいらねーんだよ
それよりも洞察+反計とか補佐持ちを副将にするようなことにこそ様式美ってもんがあるんだよ

903 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:36:01 ID:muzKZpyT
補佐を副将が持っていても意味がないと思うんだが…

904 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:41:25 ID:NsN03gag
意味ないなw
バッカーおめだなw

905 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:49:05 ID:WJvJjqkG
フン…まだその段階か…

906 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 23:05:13 ID:sKKdMWEK
眼力ってフィリピンに潜伏してるストリッパーも発見できるかな?

907 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 23:44:47 ID:2rLCz6Dm
スイ元進に洞察をつけ
韓キョ子に反計をつけ
さらに血路をつけた淳于瓊の副将にして敵陣に放り込む
なんて贅沢な布陣
呂威コウはお留守番

908 :名無し曰く、:2011/02/13(日) 23:45:14 ID:BLAKLwo5
>>896
>>636の祈りの成果が今頃になって出たんだなw
攻撃重視なら洞察はハズレかも知れんな

909 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 02:37:04 ID:b+j0+Gv4
>>890
何進包囲網の陳桂おすすめ

・人数少ないから何を優先するべきかじっくり考えられる
・少数精鋭だけど強すぎないから育成が楽しい
・いざとなったら陳親子の特技でどうにかなる
・臧霸が格好良い

910 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 03:18:07 ID:boDcrNEd
>>909
曹豹と張闓と麋芳の下劣で小心者ぽい顔は異常

911 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 06:08:24 ID:dNyjqN7F
こいつダッセェェwwwwwwwwww

912 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 13:34:11 ID:pe28JKQs
太鼓台で確率上げて一騎打ちするのが楽しい。
厳白虎の誘いに虞翻が乗るなんて最高だwww

ところで一騎打ち、弱い奴で強い奴倒すのってどの辺まで可能なんだろ
徐庶で李典はやっつけたことあったが

913 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 14:26:53 ID:9fXxirni
厳白虎って山越人だったんだな。列伝読んで初めて知った。
どうりで漢人にしてはカッコ良すぎる名だ。

914 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:11:27 ID:QoueSdij
>>912
超級で楊任が推挙で甘寧に遭遇して勝ったのがアイテム無しでの今の所のベストバウト

アイテムありなら武力70もあれば一部の化物除けば勝てると思う

915 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:24:45 ID:7fJU/P3F
疾走、火神、戟神、徴税、護衛が出たけど、よかったよ!!

916 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:41:25 ID:boDcrNEd
>>915
格差社会だー!!!
今のところ、血路、看破と来てる俺って不幸?

917 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 17:02:20 ID:SpBA3Cz7
指導、血路、反計、洞察と来て闘神が出た時の俺のはしゃぎっぷりには敵うまい

918 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 17:51:36 ID:kxa8CKQx
俺は指導持ち登用するために
勢力滅ぼすけどな

919 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 18:20:54 ID:e4zuHbTS
>>898
墨攻書いた人のやつだな

920 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 18:50:40 ID:c4YUqoDh
俺のはホウ会が親父倒したのが一番離れてたな(武力差19)

921 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 19:35:22 ID:mfKRtzUQ
後半消化試合過ぎてめんどくせぇ
なんとかならんのかねこれ

922 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:07:25 ID:SpBA3Cz7
>>921
新しくゲームを始める
いや結構真面目に

923 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:16:35 ID:MHzsT/Qr
個人プレイ版で経験値と特技が上がったらダレるのと一緒のダレ具合

924 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:17:31 ID:avM4zI0w
都市の合併とかできるといいんだけどな。
なんつーか、行政地区の統合みたいな感じで。
たとえば政治力が80以上なら、隣接都市を管轄できるとか、90以上なら州を統治できるとか。
これに準ずる形で、統率に関しても準じて、軍権を与えられるとか。
初期と後期で、統治地域の規模が異なるのに、同じ仕様でやってたら、後半だれるよね。

925 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:25:31 ID:WejT2zff
そうそう、州ごと統治させんだよ。委任でな。オエッ

926 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:36:47 ID:mfKRtzUQ
一回もシナリオクリアしてないからしようかと思ったんだが
だっるううううううううううう
作業量多くてぱねぇ

927 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:47:29 ID:OJbZx7QK
委任AIはアホ過ぎるけど全部こなすのはどう考えても面倒くさい
委任状態からでも優先上書き行動を指示できるマクロとか搭載してほしいなぁ

民忠○○以下を全て巡察とか
眼力持ち武将が勢力都市を巡回して在野自動発見とか

928 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 21:46:50 ID:mZb1UL3Z
都市を15以上取ったら委任命令しかできない、とか?

929 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 21:48:07 ID:PnwtQOwg
鬼畜すぎんだろ

930 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 22:09:05 ID:nRUlmcBj
終盤は逆賊討伐戦みたく総力戦?がいい

931 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 22:33:38 ID:PCm0bPtu
中盤以降は目標の拠点に最大限の兵と装備を与えて攻め込んでる
さすがに10万対10万の会戦はいい
相当燃やされまくるけど

932 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 22:39:12 ID:/71refCL
劉備プレイで公孫賛と同盟中で孫堅にも友好の使者を送ってるんだけど
10回送っても不和のままです。
公孫賛と孫堅が抗争中なんだけどそれが原因でしょうか?

933 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 23:00:23 ID:BZO8bxhU
他の勢力が、二虎競食の計だっけ?
計略で友好度下げているのかもね
後、使者送る間隔が長すぎとか

公孫賛と孫堅が抗争中なのは
要因に入らないよ

934 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 23:50:00 ID:dWVrAQm/
神算とか飛将が出てもこれらが出る頃にはもう終盤で
優秀な武将が揃ってる事がほとんどだから使い道があまりないんだよな…

それより近場で指導や徴税、火神が出た方がよっぽど有効活用できる

935 :名無し曰く、:2011/02/14(月) 23:57:44 ID:boDcrNEd
>>934
それを考えると火神はお得感が強いね

936 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 00:07:22 ID:N3VRRZzw
孫策でプレイすると覇王研究前に他界してしまう・・・
そして誕生する覇王陳武

937 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 07:49:45 ID:YALE3996
研究はいつもどの順番でやってる?

938 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 08:44:48 ID:SBpICbh9
とりあえず築城。

その後は配下次第だけど、たいていは知力を研究してる。

939 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 08:47:40 ID:kLinSCSc
まず政治で適当なとこまで伸ばしたあとは知力

940 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 09:12:24 ID:We1bbxuC
孫権「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」

理想 
http://www4.atwiki.jp/sangokushi11/?plugin=ref&serial=204

現実
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/h/u/u/huujyu/sonsyoko.jpg

941 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 09:42:18 ID:Km241mmt
君主の魅力が無かったら 魅力から
とりあえず 君主の能力上げる方向で考える 
寿命が短ければ
次に君主にする予定の奴を育てるか、
どうしてもその君主で統一したいと思えば寿命だけ編集する
呂麗騎ちゃんはいつも99歳まで

942 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 10:26:47 ID:AkzUHijg
太師「ワシの孫がこんなに可愛いわけがない」

943 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 10:53:34 ID:aj6qd8wC
明鏡があればなんとかクリアできるから、知力が先です。
火神が出たら(゚д゚)ウマー

944 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 13:45:32 ID:DClc3TZi
ツールで最初から全開

945 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 15:57:15 ID:p1EsmVMO
>>940
清々しいなwww

946 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 17:02:10 ID:CrddbpAh
>>940
現実の方ももっと若いときなら可愛い気がするわ
全然あり

947 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 17:13:53 ID:GwwJ8NQ+
>>940
この女優さん普通に可愛いだろ

948 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 18:31:33 ID:Y7tdQhS/
乱舞孫策やってるんだけど呂布が君主で兵11000戟兵で副将軍師で天水安定間や安定長安間の
狭い道も無いところ攻めてきたらどう対策するのが一番被害少ない?
火で焼いても次ターンに懐入られて旋風されるんだけど

949 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 18:38:31 ID:xW+o1seq
目力があってなかなかよろしいかと存じます。

950 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 18:46:27 ID:F/B9dGww
>>948
逆に考えるんだ!
孫策+周瑜コンビよりまだマシって考えるとあら不思議、気持ちが楽になります

てか呂布と隣接して防衛に回るのがまず間違え
一気に食える戦力そろえてから隣接すべし

951 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 18:58:38 ID:Y7tdQhS/
自勢力が呂布だったら乱突き+飛将クリで孫策だろうが周喩だろうが足止めできるでしょ
でも相手が軍師付き呂布で隘路も無い場合足止めができない

倒せない事はないだろうけど被害を最小限に抑えたいんだ

952 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 19:04:30 ID:QZ08wyN1
>>951
土塁を盛ります。
弓で攻撃します。
土塁を修復します。
被害0です。

953 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 19:08:48 ID:NU6GAzDy
土塁修復?

954 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 19:32:37 ID:F/B9dGww
その状況にならないようにするのが一番、楽って言いたかっただけなんだけどね

迎撃で被害抑えたいなら火球ならべて一気に焼くか
なんとか怪我させて一騎打ちでアイテム一回取り上げればその後は、楽になるけど

被害だしながら防衛するぐらいなら
一回、都市放棄して一気にいける戦力整えるのもありじゃね?

955 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 19:33:33 ID:CrddbpAh
土塁修復についてkwsk

956 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 19:46:53 ID:p1EsmVMO
>>955
土塁が完成するまでは途中で邪魔されても修復(実態は建設)できるが、完成後に破損した土塁は修復できない
こんな感じでいい?

957 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:00:07 ID:EYHj8G+J
まあ土塁盛って道を狭くしてそこを火で焼くというのは分かる

958 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:07:19 ID:We1bbxuC
土塁と同類とか最悪だな


なんちてw

959 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:19:00 ID:p1EsmVMO
>>958
を処断しますか? (はい/いいえ)

960 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:20:03 ID:QZ08wyN1
確実に成功するって訳じゃないけど
取り合えず土塁を作る。
寿春の北なんて最高だよね

961 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:37:42 ID:Km241mmt
俺はそういう厄介な奴は城の反撃に頼る時はある
弓兵と兵器なら普通にやり合う

962 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:40:18 ID:iMPR7/Jk
呂布なら土塁くらい一発で壊しそうな気がするが、その場合はもう一度作ればいいのか
金かかるが

963 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 21:04:49 ID:blPFrydr
レッキングクルーの話か

964 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 22:57:31 ID:tClrDx+C
ここで進められてた宮城の三国志6巻まで読んだ。

精子をベースに他の資料とつきあわせて解説し、推測するって調子。
おれは精子読んだことないけど、宮城氏の推測はいちいち頷ける。
これは良い本だ。

広い領土と行政機関を抱えた曹操と違って、逃げ回ってたころの劉備は
賢臣がいても使い道が少なかったから、孔明を得たらジョショが不要に
なっちゃった、とか、なるほどなーって思う。

劉備の美点が、勝ち目がないと思ったら妻子や配下を捨てて自分一人
兵器で逃げてしまえることだ(執着がなく、儒教とはほど遠い。孔老思想や
仏教の空に近い考え方で、同時代の常識人からすると得体が知れない)
という着眼も面白い。

965 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 22:59:55 ID:tClrDx+C
チラウラのような話なのに、いちいちこだわってしまって
申し訳ありませんが・・・いちおう

×精子  ○正史
×兵器  ○平気

966 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 23:54:25 ID:ogFbpZfJ
お前精子って言いたかっただけだろ

967 :名無し曰く、:2011/02/15(火) 23:59:23 ID:aD5wxW5K
陳歩思い出した

968 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 00:25:56 ID:/PeO7fGs
満虎もいたような・・・

969 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 01:25:05 ID:i2SgEShQ
雲狐もいたよな

970 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 01:31:15 ID:BCEYqQaU
執呼っていますか?

971 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 01:41:41 ID:WvIhpHPe
やめなよ

972 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 02:11:06 ID:/PeO7fGs
【楽器は楽毅提供】【韓玄管弦楽団】
次のスレタイ案

973 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 02:29:23 ID:b10wKrUW
却下

974 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 02:39:07 ID:sR2bLKlX
【三国志11】三国志11Part82【貂蝉海】

975 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 03:45:55 ID:/6qj/U/Y
【後ろからなら】三国志11Part82【ワシじゃって】

976 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 07:21:08 ID:qNle4YCw
【徐庶の】【奇妙な冒険】

977 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 08:05:52 ID:RSwE7FSR
付和雷銅

978 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 08:26:39 ID:P0axRCA+
【Baby暴威】【私はここにいるぞ】

979 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 10:09:19 ID:9hAZocd0
司馬懿

980 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 10:47:40 ID:/PeO7fGs
【三国志11】三国志11Part82【司馬懿の猿芝居】

981 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 10:52:34 ID:GTsbRqnc
【立たなくて楽進】


982 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 10:55:12 ID:TSROEoEX
もう採用されてる奴あるだろw

983 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 11:07:43 ID:reY3TrLi
>賢臣がいても使い道が少なかったから、孔明を得たらジョショが不要に
>なっちゃった、とか、なるほどなーって思う。


これは無いな。有能な人材は幾ら居ても良い。
郭嘉が居れば、荀文若は要らないか?曹操陣営には
沢山の有能な文官が居る。



984 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 11:18:09 ID:GTsbRqnc
【港乃羊祜】三国志11Part82【横浜毒殺事件】

985 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 11:51:02 ID:s6OFiEL6
>>983
陳宮「……」

986 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 12:32:34 ID:Gr/G4/tM
曹操みたいに領地と軍隊が多いなら多くの指揮官が必要だけど、たとえば本国の守りと攻撃とか。
劉備みたいな逃げながら小さい城を守るくらいの頃なら人が多くても持て余さなくもない。

987 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 12:51:55 ID:reY3TrLi
>>985
待て陳宮w
おまいが居なかったら、呂布が一時的にとはいえ
領主になんかなれなかったぞ。

>>986
曹操だって、最初から大勢力だった訳じゃない。
士を愛し、人材を愛でたから多くの人材が集まり
その結果、大勢力と成れたんだ。

988 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 13:04:49 ID:2k3UXi7Z
時期を考えて

【卒業文醜】

989 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 13:06:38 ID:TyBOiMWT
>>975
懐かしいな、戦記の曹豹タイプの奴らのセリフか

990 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 13:39:22 ID:jRbRHSJa
>>987
そもそも正史では特に目立った活躍は無いし、演義を元に描かれているなら、
孔明と徐庶の役割は別物だと思うから、持て余す事は無いと思うけどね…。

991 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 14:00:01 ID:ZCuCAgtY
徐庶は序章

992 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 14:34:07 ID:B90JtC2u
はよたてろ

993 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 14:39:16 ID:qNy1lV4d
いいかた

994 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:27:48 ID:Bj1OTRlO
同盟してても悪さしに来るとか絶対に許さん

995 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:40:25 ID:du2HDoP4
はいよ
【三国志11】三国志11Part84【刑道栄48】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297841778/

996 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:46:17 ID:RQhie86l
乙!
ところで、忘年の交わりって言うのは鄧艾の方が年上という認識で大丈夫?
何か根拠があるの?スレチだが教えてくれ。

997 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:53:23 ID:gOk3BIGW
>>995
は・・・・はちじゅうに・・・だと?

998 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:54:15 ID:/PeO7fGs
乙

999 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:55:09 ID:R/ZC/NRE
>>995
訂正してんじゃねーよw

1000 :名無し曰く、:2011/02/16(水) 16:57:57 ID:4OqclKLF
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  1000!!
     丿  ノ    \________
    ~  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


「【今年こそ12発売】三国志11 part83【タイガー馬謖】」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.