三國志11攻略wiki
コメントログ1
最終更新:
sangokushi11
-
view
- おいwwwwww
鉄壁はレア特技で強運は最上級だぞwwwww
さっきから直してもすぐに戻されるww -- (名無しさん) 2006-10-15 21:03:40 - 今確認したけど鉄壁はレアじゃなかったね。史実武将のところも直しとした。 -- (名無しさん) 2006-10-16 17:10:09
- 備考書いてくれてる人乙です -- (名無しさん) 2006-10-17 13:14:12
- どうにか備考を埋め終えました。
反論・批判が無ければいいのですが。 -- (名無しさん) 2006-10-17 15:18:56 - 威圧所持(臧覇)が所属してる都市でも、徴兵やりまくって治安が下がると(治安50くらい?)になると賊が普通に発生する。威圧は気休め程度の効果しかないかも -- (名無しさん) 2006-10-18 13:20:01
- 特技出現条件がPS2前提になっているんだけど
最上級特技はPC版ではイベントスチル全開放だよ -- (名無しさん) 2006-10-20 00:39:34 - 富豪米道が○なのに、徴税徴収が△なのはおかしいでしょ
どっちも収入は1.5倍に増えるし、早く金や米が欲しい時は徴税徴収の方が重宝する
論客は序盤で金米が無い時に攻められたときに非常に重宝するスキル
△評価は使っていない人の意見としか思えない
特に新野の劉備シナリオで論客は必須スキル
屯田は×か△
今作は攻めが防御より圧倒的に強い仕様なので港や関所に大量の兵士を埋めて守る意味が無い
取られそうな砦はわざと取られてすばやく取り返した方がラクチン
劉備の遁走は火罠を好きな場所へ設置できるのは結構大きいからプレイスタイルによっては使えるよ
火神とセットで自爆テロもできる -- (名無しさん) 2006-10-20 00:58:03 - 捕縛は自分の中では◎以上の評価
弱小勢力スタートで大勢力の30・40人滞在している都市を捕縛持ちで落として全員捕虜。
いらん奴はガンガン斬っていく。結果的に戦力大幅ダウンさせることができるし、登用できれば戦力うpもする。 -- (名無しさん) 2006-10-20 05:53:17 - 備考を担当(?)した者ですが。
評価の印まで担当したわけではなく、先に評価した方の意見を
可能な限り尊重し、残してきたのでどうしても評価にはブレが生じざるを得ませんでした。
あくまで判断の一助に留めていただければ幸いかと。 -- (名無しさん) 2006-10-20 12:06:15 - 神将と飛将を微妙に修正。
つーか疾走は二重丸でもいいと思ってるのは
俺だけなのかなあ -- (名無しさん) 2006-10-20 17:26:58 - 神将と飛将の修正は間違いでは?
兵器戦法で敵部隊を狙う場合と敵施設を狙う場合では判定が異なる
ように感じたのですが。 -- (名無しさん) 2006-10-20 21:09:39 - 論客はとても有効。
敵がこちらに出陣時に停戦すると、他に隣接勢力があれば
100%近くそちらを攻める。成功率に難ありも、
そこそこ知力差があっても成功するし。 -- (名無しさん) 2006-10-20 23:06:35 - 飛将の効果に戟将は入ってないの? -- (名無しさん) 2006-10-21 13:49:26
- 飛将の効果に戟将の効果も入ってますよ。
成功すればクリティカルです。 -- (名無しさん) 2006-10-21 15:06:27 - +工将だよな、この特技は無いけど -- (名無しさん) 2006-10-21 15:51:10
- 飛将と神将を修正した者ですが・・・
「戟将」を入れ忘れただけだと思ったんだけど、
両者用語辞典に「兵器」「水軍」戦法は除く、
って書いてあったから他は間違いないはず・・・
・・・だと思ったんだが、PS2とPCって仕様違うみたいだね。
余計な事をした。ごめん -- (名無しさん) 2006-10-21 18:40:34 - 攻城・捕縛・射程の投石部隊で都市落としたが、40人以上いた武将全員に逃げられた。
備考欄に書いてあるのを見て初めて捕縛を使ってみたんだが…
一応こっちに書いておく。
くそぅ、初めて曹操のいる許昌を落としたのに(;。;) -- (名無しさん) 2006-10-22 20:57:11 - まず第一に都市の武将数で
○/○ってありますよね。 それがたとえ100人いても0/100であれば誰も捕虜にできません。
あくまでも分子部分の人数のみ。
ここからは不確定ですが。
もしかしたらPC版では仕様が違うかもしれません。
兵器の場合、城に隣接して落とさないとだめかもしれません。
そして城内に血路をもった武将がいると無効になるかもしれません。 -- (名無しさん) 2006-10-22 21:52:03 - 今検証をしました。
1.隣接していなくても全員捕虜にできる。
2.場内に血路をもっている武将がいても例外なく捕虜にできる。
の2点がわかりました。
ということで可能性としてはPC版での仕様の違い
もしくは0/40であったということでしょうか。
CPUはたまに落とされそうになると武将を移動させて逃がしたりしますので。 -- (名無しさん) 2006-10-22 22:23:44 - 「捕縛」を使用する際に、遠距離からの投石だけで都市を陥落させたのがまずかったのではありませんか。
相手都市の支配領域(ニマス以内)に自軍部隊が一つもいない場合、移動コマンドで武将の離脱が可能になるわけですから。
都市陥落時には、一つでいいので自軍部隊を相手都市に張り付かせることで敵武将の動きを封じておく必要があります。 -- (名無しさん) 2006-10-23 09:48:37 - あの。最速クリアってどういうことですか?どなたか詳しく教えてくださいませ -- (名無しさん) 2006-10-28 11:51:11
- 最速クリアとはおそらく10年以内の統一を目指すことだと思います。
自分は、207年曹操ではじめて213年に皇帝になり統一したら、最上級特技解放となりました。 -- (名無しさん) 2006-10-28 19:14:53 - ありがとうございます。
ちなみにシナリオはどれでもいいんでしょうか? -- (名無しさん) 2006-10-29 05:17:44 - プレイヤ同士でも最速クリアは可能でしょうか
-- (名無しさん) 2006-10-29 05:30:22 - プレイヤ同士でも最速クリアは可能
自分は、黄巾の乱で全君主担当して同盟破棄させて城空にして明け渡してクリアしたし -- (南京玉簾) 2006-10-29 09:29:34 - 「捕縛」は船隊には効かない -- (郭 胜华) 2006-11-28 12:24:18
- 藤甲と火神は、しっかり火のダメージをうけますが? -- (名無しさん) 2006-11-28 20:17:14
- 火神の効果にはバグがあったはず。副将が火神持ちだと火を無効化する効果が発動しないかも -- (名無しさん) 2006-11-30 12:41:54
- 繁殖の特技持ってるのは、馮習じゃなくて梁習でしょ? -- (92) 2006-12-18 14:26:29
- 南斗に出会うと特技を一人だけ追加してくれるぅ。 -- (いとぴー) 2007-01-05 23:51:25
- 個人的には「屯田」は△でもいいと思うけど、どうかな。
落とした敵国内の港や関を、都市攻略の橋頭堡として確保するときにすごく便利だったのだが。
敵が港や関を奪還に攻めてきたときも防衛戦が楽でした。 -- (紘) 2007-01-21 01:32:09 - 名声が◎ならば発明は◎でもよいかと思うのです。
兵器があるのとないのとで城攻めが格段に変わってくるので・・・。
それと、言毒と待伏の間に差をつくるべきかと。
兵器による港破壊とかとのコンボで敵兵を減らせるので・・・。 -- (masa) 2007-03-25 00:49:22 - 武力100の場合だったら、覇王よりも連戦の方が強い気がするのですがどうでしょう? -- (パルケ) 2007-04-21 22:25:01
- 工場兵器は知力高いのがいれば20日~30日で組めるし
徴兵は何度も繰り返すことになるけど、兵器はそこまで大量に作るわけじゃないからね。 -- (名無しさん) 2007-04-22 00:03:40 - 射程が弓兵系戦法にもいけたら☆なのに・・・ -- (伏龍) 2007-05-04 23:02:46
- 昂揚は火の追加効果(火矢など)には効かない。 -- (名無しさん) 2007-05-11 17:51:46
- 威風と連戦のコンボは最強と思う。敵の兵器を封じることもできる。 -- (名無しさん) 2007-05-17 18:16:29
- 勇将は水軍にも適用される -- (名無しさん) 2007-05-18 21:10:52
- 兵器もじゃね? -- (名有りさん) 2007-05-20 14:23:51
- 説明書には、神算に深謀の効果があるとは書いてなかった。なのに深謀の効果は実際に出ている。 -- (名無しさん) 2007-05-29 17:58:57
- 説明書には、神算に深謀の効果があるとは書いてなかった。なのに深謀の効果は実際に出ている。 -- (名無しさん) 2007-05-29 17:59:36
- 覇王+連戦+威風or藤甲使っていましたが、野戦で負けることはありませんでした。
あとは・・、鬼門と百出+統率高い人 これは卑怯です。 -- (名無しさん) 2007-08-15 19:38:12 - 鬼門と百出入れても落雷の消費気力1にはなりませんよね? -- (名無しさん) 2007-08-15 21:33:19
- なるよ^^ -- (名有りさん) 2007-08-16 17:35:40
- 妖術、鬼門は神算、虚実の効果をうけない。
(100%にならない) -- (名無しさん) 2007-08-18 03:57:22 - 乱戦と射手の評価が低い気がする。(とはいえ、相対的に△になるか)
乱戦も場所を選べば、闘神、弓神(射手付)、工神(射程付)の代わりに使える。
射手は白馬とあわせて騎馬隊の弱点を補える。ちなみに、火矢の森への成功率は85%。
強奪は呂布や曹操ら名馬持ちからも奪う。奉天画戟を奪われて故車児がトラウマになることも。
乱戦+射手+強奪で森を這い回る様はどう見てもゲリラ。 -- (名無しさん) 2007-08-21 10:54:04 - 騎馬の弓って森に射れるんじゃなかったっけ? -- (名有りさん) 2007-08-21 14:12:25
- そうなんですか?初めて聞きました。
-- (民) 2007-09-14 16:41:17 - >騎馬の弓って森に射れるんじゃなかったっけ?
PS2無印では射てた覚えがあるが、PS2PKでは出来なくなっている。 -- (名無しさん) 2007-09-18 15:23:39 - 業火種で引火すると火神でも燃えてしまうんだが自分だけ?? -- (名無しさん) 2007-09-24 05:01:00
- 火神+藤甲で普通に2倍ダメージ受けるんだが自分だけ? -- (名無しさん) 2007-10-03 01:46:59
- >上米
業火種の混乱効果で燃えてるように見えるだけじゃね?
下のはならん。 -- (名無しさん) 2007-10-08 17:30:58 - 長躯より強行のほうが騎兵の移動力が上昇するんだけれども、長躯要らなくね? -- (名無しさん) 2007-10-28 06:42:58
- 屯田×になってるけど、PKでの敵の港病もあるし、序盤に物資節約している間に市場建てまくったり、中盤に駐屯地として敵の進行防止したりと活躍するんだが・・・少なくとも造船や発明と同等かそれ以上に役立つ -- (名無しさん) 2007-12-03 05:52:01
- 黄忠の『乱射』が味方を巻き込まないのは「弓神」だよね?
もしそうなら○→◎だと思うんだ -- (名無しさん) 2007-12-12 06:45:48 - ↑書いておいてなんだけど調べたら違ったわ
『乱射』で味方を巻き込まないのは「弓神」のお陰じゃなくて、黄忠のみに存在する隠し要素みたい
それなら「弓神」は○だな -- (名無しさん) 2007-12-13 03:24:33 - 火神持ちを副将に置いて、業火種で自爆テロ。
数度のテロの後、いきなり火神持ちの副将が焼死しますた。
どう見てもPKです、本当にありがとうございました。 -- (名無しさん) 2007-12-16 13:02:51 - はじめまして
反計持ちの武将の知力高いし、cpは結構計略かけてくるので「反計」○だと思いますが -- (林沖) 2007-12-22 11:03:16 - 俺も弓神は◎で良いと思うんだ。
>>『乱射』で味方を巻き込まないのは「弓神」のお陰じゃなくて、黄忠のみに存在する隠し要素みたい
三国志11PKならば乱射で味方巻き込まないのは弓神の効果。 -- (名無しさん) 2007-12-22 11:42:28 - 新武将を登録するなら攻城は評価○で十分だと思う。
そもそも施設や城に戦法使えるのは弓と攻城兵器だけだし
弓なら弓神で城が相手でもクリティカルが出るし、攻城兵器を使うなら部隊相手であろうとクリティカルのでる工神のほうが使えるし。
ただ工神も弓神も基本武将には一人づつしか居ないから新武将とか追加しないなら◎。 -- (名無しさん) 2007-12-22 11:48:51 - 攻城って槍兵とかの通常攻撃でも、戦法クリティカルのときみたいに顔が出たりはしませんが駆逐と同じ原理でクリティカルになってると思いますよ -- (林沖) 2007-12-27 13:44:52
- 違ったらごめんなさい^^ -- (林沖) 2007-12-27 13:46:48
- 収入系は◎だと思う -- (名無しさん) 2007-12-27 19:58:08
- PC版PKだと火神も燃えた気がする
火神の効果は計略の「火計」にのみなのか火をつけた球なり種にも効果あるのか謎なんだが
戟神、槍将は普通に主力じゃないか?
防御もある戟部隊が暴れまわるのは恐怖でしかないし、螺旋で混乱確実も
使えると思うんだけどな・・・
カク、ジュンイク、法正の特技がカワイソス。 -- (名無しさん) 2008-01-04 18:26:53 - 神将は兵器・水軍に効かないから各種施設~以降は意味無いじゃ。
誰か確かめて -- (名無しさん) 2008-01-18 18:38:17 - 遁走て兵器に効果あるの? -- (名無しさん) 2008-01-18 18:40:17
- 神将の効果は陸上にいる敵部隊相手にだけ有効。水上、私設には効果ありません。 -- (名無しさん) 2008-01-25 18:36:52
- ↑私設>施設でしたね・・・訂正(。。 -- (名無しさん) 2008-01-25 19:30:18
- 神将、飛将の戦法クリティカル効果は自部隊が陸上にいれば相手が水上でも発動するみたいです。
陸上から水上の敵に弓戦法使ってクリティカル出るの確認しました。 -- (名無しさん) 2008-02-01 17:50:52 - 操舵って輸送隊(水上)にもきいたはずだが
pkだけかな? -- (名無しさん) 2008-02-06 17:54:12 - 無印とPKで設定が変わってる特技が多すぎる。
混乱の原因だからPK版で統一するか併記するかしないか? -- (名無しさん) 2008-02-07 03:32:40 - 指導は○でいいと思う
楽奏は△じゃね? -- (名無しさん) 2008-02-09 10:42:11 - 指導は○でいいと思う -- (名無しさん) 2008-02-10 17:47:07
- 黄忠にそんな効果があったんだね。
でも、最終的に騎兵が主戦力になるんだよね。
あ、俺の場合だけど。
-- (名無しさん) 2008-02-10 17:50:49
- 火神持ちのシュウユ、ソンサク、トンコウ君の部隊なのに
罠発動したら火のダメージうけたんですけどなぜでしょうか・・・ -- (家臣?過信?) 2008-02-13 07:44:59 - わしもPS2のPKで火神なのに罠の被害
受けました。 -- (家臣) 2008-02-13 12:54:30 - 同じく、PCのPKですが火神持ちの新武将が罠と火矢で火ダメ受けました。
-- (名無しさん) 2008-02-20 04:35:11 - PKでは火無効>火半減or軽減無しに変更されてるとか? -- (名無しさん) 2008-03-01 20:31:37
- 軽い実験してみた。pcpkでシュウユと藤甲新武将
シュウユのみの部隊に火罠&火玉をかけても無害。部隊の居るスクエアには火がつかない
シュウユ+藤甲だとダメージあり。2倍っぽい。部隊の居るスクエアにも着火。
ただし、その後のターンごとの火ダメージは無効化してた。 -- (名無しさん) 2008-03-09 13:19:04 - 乱射は特技に関わらずクリティカルが出ると味方にダメージが出ないんじゃないかな。
弓将や弓神を持ってない部隊でも被害が出なかった。 -- (名無しさん) 2008-06-04 17:44:39 - PCPKですが富豪+徴税で都市の金収入は2倍になりませんでした。
徴税で金収入が10日ごとになりますが、富豪は毎月1日の収入にしか
1.5倍が適用されないらしく、富豪と徴税を一都市に同居させた場合は
1.75倍の金収入が限界のようです。 -- (名無しさん) 2008-07-10 03:00:50 - クリティカルで混乱が狙える槍将系、乱射が味方を巻き込まなくなる弓将系統を高評価に。
射手も○に。弩兵の攻撃範囲が広がるのは単純に有利かと。
強運は火罠の火付け役など意外と便利だと思うんで○。
「偽報」状態は実質「攪乱」と大差無いので規律、言毒を沈着、機略と同等に。
あとは上のレスあたりを参考に指導を○にしてみました。 -- (名無しさん) 2008-07-21 21:51:46 - 補佐や連戦は兵器では意味ないですよね? -- (名無しさん) 2008-07-31 08:46:12
- 攻撃系特技の最初の解説を少し改変しました
「弓将」は魅力の多い「弓神」に比べると見劣りする所があるので△にしました
(乱射で味方を巻き込むし)
「弓神」は◎のまま解説を細かくしました -- (名無しさん) 2008-08-05 18:54:25 - 「心攻」の効果の解説が間違っていたので訂正しました
また「戟将」「戟神」に「心攻」「遁走」のコンボが有効という解説を加えました -- (名無しさん) 2008-08-05 19:11:26 - 槍・戟・弓・騎将は△やなくて○でしょう。水将は△でいいかと... -- (名無しさん) 2008-08-06 17:13:15
- 補佐って主将じゃないとダメなのか…初めて知った。 -- (名無しさん) 2008-08-07 17:49:19
- 屯田は◎で。
港関拡張で十万、そうでなくても三万の兵力を
維持コスト無しで持てるのはかなり大きい。 -- (名無しさん) 2008-08-18 20:30:16 - 乱戦を○にして、その効果の詳細を書きました
屯田の兵糧削減効果は確かに魅力的ではあるんだけど、やっぱり自己満足の域をでないんじゃないかな?
敵が攻めてきたら巷関を捨てて、兵が溜まったところを陥とすって方法のほうがはるかに効率が良いし
巷関では軍事府の効果が無いから、出陣や訓練でも行動力消費するし -- (名無しさん) 2008-08-20 10:52:30 - 都市(新野・漢中等、輸送が1ターンで済む)によっては、
港関にMaxまで兵を置いて、迎撃部隊出陣と同時に城へ入れるという使い方もあるし、
港関の収入を回収しやすいので、結構使えると思う。
-- (名無しさん) 2008-09-10 20:52:14 - 補佐は◎でもいい気がするが・・・ -- (名無しさん) 2008-09-14 00:50:14
- なんだかんだと発生率自体は血縁や親愛より低いしなあ>補佐 -- (名無しさん) 2008-09-15 15:57:37
- 補佐+威風はかなり使える。
さらに他の部隊の大将と義兄弟にしたら援護の確率が上がり一気に相手の戦法を封じ込める。 -- (不敗岳飛) 2008-09-27 12:38:59 - 血路が△なのはおかしい◎か☆でもいいと思う。
評価したのは誰だ?
劉禅かな -- (法正) 2008-09-27 13:17:10 - 血路は△だと思うけどなぁ
捕虜にされたくないレベルの武将が組む部隊はなかなか壊滅しないし -- (名無しさん) 2008-10-04 10:28:35 - 不屈や血路はCOMにいると◎か☆だけどね。
逆に捕縛はCOMにいても△なの。
踏破は通常版でもでも火罠半減。
藤甲+踏破も悪くないかも。二倍の半分で普通と同じ。 -- (名無しさん) 2008-10-05 17:59:48 - 対人戦での評価はまた違われると思います。
血路は☆
COMは弱すぎてつまらない。
まず負ける事はない。
PKではない11の街亭の戦いは唯一苦戦しました。 -- (岳飛) 2008-10-14 03:14:24 - 推進と操舵は○か◎でもいいと思う。(対人戦)
5人で対戦してますがやっぱりCOMより百倍楽しい。 -- (厳顔) 2008-10-14 03:32:06 - ははははははははははははははははは
-- (史進) 2008-10-18 19:15:25 - 特技の評価は対COMの話であって対人戦での評価は違うと思います。
COMは頭悪いしつまらないよね。やりがいがない。
やはり三国志は対戦につきる! -- (張任) 2008-11-08 01:45:19 - なんと特技「指導」にトンデモない効果があることが判明しました!!
この特技を持った武将と同じ部隊に所属していると入手できる経験値が2倍になるというものです
これにより武力は一騎討ち勝利(+20)5回で、知力は連環を用いた撹乱、偽報(6×2=12)により
10回で能力が上がります。
ただし、「指導」所持者にはこの効果が表れず、同じ部隊に所属している別武将がこの効果を得ることが出来ます
また、拠点コマンドでは(巡察や訓練を「指導」持ちと実行しても)この効果は表れません。
この新たな事実が発覚したので、「指導」を◎にしておきました -- (801) 2008-11-18 10:46:09 - まじですか。
-- (史進) 2008-11-20 19:25:53 - 指導ってそんな能力がかったのか!今まで甘く見てた。 -- (太公望) 2008-11-29 00:23:05
- 対人戦を考慮しないなら、洞察が◎なのは過大評価だと思うが、いかが?
沈着とかも全部ワンランク下げてもいいと思う。 -- (名無し) 2008-12-10 11:03:14 - 威風は◎でもよくないかな。連戦とのコンボでー40、しなくてもー20は大きい。
洞察は◎のままでいいと思いますよ。曹操の虚実、他の知将からの計略も確実に防げますし。 -- (名無しさん) 2008-12-10 17:55:28 - 操舵を調べてみたら、ちゃんと輸送隊の水上移動力も上昇したので修正して
評価も○にしておきました -- (名無しさん) 2008-12-16 16:09:45 - ↑無印や他機種で再現できない可能性もあるので、ハードとパッチのバージョンは書いた方が良いです。
また、その効果を考慮してさえ○基準(ほぼ全局面の汎用性がある)に達しているとは思えないので
(他の○特技、急襲、○将、機略、富豪、仁政などと比べれば歴然)申し訳ないですが、△に戻しておきます。
×でさえ全く使えないことを意味しているわけではありませんし、△でも十分ではないでしょうか。
特技効果の確認としては意義のあるものでしたので、検証ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2008-12-19 18:06:06 - 強行の◎が納得できない。移動が重要になるのはむしろ輸送のほうが大きいと思うけれど。
なぜ運搬が○?理由をお聞かせください。
あと猛者は連戦並以上に使えているんだが、なぜ○なのか -- (名無しさん) 2008-12-20 02:15:15 - 駆逐と白馬は効果が重複しない?
同じ部隊で特技だけ変更して騎射を行ったところ、ダメージが
駆逐白馬両方在り=駆逐のみ=白馬のみ>両方なし でした。
-- (名無しさん) 2008-12-20 04:00:16 - ご指摘があったので操舵にハードの注釈を付けておきました
兵科と技巧研究のやつも修正しておきます -- (名無しさん) 2008-12-20 15:37:42 - 指導は☆でいいんじゃないか?
2倍って相当な差が出てくるし -- (名無しさん) 2008-12-24 23:20:38 - 風水がなぜ△??
輸送部隊1~3で疫病とかを防ぐのもあるけどいちいちめんどくさいし…
〇くらいにしてほしい。 -- (名無しさん) 2008-12-27 01:33:17 - けどあなた、仁政だの富豪よりは明らかに劣りますでしょう。
しかし富豪は◎でよかろうし、猛者も◎じゃないかなぁ、とか、
まあ人によって色々ありますな。
指導はほら、必ずしも成長萌えとか、もしくは果たして成長が2倍になって
どれくらいのメリットがあるかと言われれば、やっぱ☆じゃないだろうし。
勢力がまだ小さい時の費用1/2はとてもでかそうだけど。
むしろあれです、現状はその特技を持った武将とセットで記述されていると思うのですが、
逆に能力研究で10個の特技を選べるとして、どう選ぶかランキング大会でも開催した方が、
納得の評価が出やすいかもしれませんな。 -- (名無しさん) 2008-12-27 02:33:34 - 不屈についてですけど、霍峻がいる敵部隊だと確実に発生してるんですが私だけでしょうか?
試しに100回殴ってみましたけど全部不屈が発生してノーダメージ。
郭淮のいる敵部隊だと普通に発生したりしなかったりでした。
-- (名無しさん) 2008-12-28 15:48:04 - 超級モードでやっているんですが、論客持ちの武将に停戦交渉に行かせたんですが、
舌戦が不発でした(相手は「不和」でこちらの提示金額ゼロ)。
今色々試しているんですが、もしかしたら超級モードでは論客って不可なんでしょうか。 -- (名無しさん) 2009-01-01 15:10:29 - 超級での論客の効果は相当さがっています。4,5回送ってやっと舌戦を受けてもらえる程度。 -- (名無しさん) 2009-01-05 09:51:54
- 騎神も他の神様と同じく◎じゃないかな?
ただでさえ強い騎兵戦法が必ずクリティカルってのは大きいんじゃない? -- (名無しさん) 2009-01-08 15:14:53 - 騎兵戦法はマス移動しかできないから評価低い、のか?
まぁ騎兵の武器は機動力だと思うし。
先回りしたり隣都市の援軍に行ったり。
あと所持武将によって評価も変わるハズ。
妙計なんて、戯志才とか田豊あたりが持ってたら絶対◎だったよ。
騎神も、いくら馬超が強くても曹操軍が相手じゃ負ける。
とりあえず火矢成功率100%の水軍系は個人的にはオススメ。
周瑜がいる勢力なら☆でもいいくらい? -- (銀の字) 2009-01-11 03:33:55 - 騎馬は数値的には文句なしだと思うけど、デメリットが目立ちすぎるんだよ
多数の部隊と戦うときは他と比べて弱い
他部隊と行軍速度を合わせると機動力がそれほど生かされない
戦法使用時に必ず自分も移動するから火との相性があまりよくない
超級での一騎打ち発動は正直迷惑 -- (名無しさん) 2009-01-14 03:16:22 - 「血路」武将のいる部隊を「捕縛」武将で壊滅させたら、全員捕縛できますか?それとも全員逃げられますか?誰か教えてください。
-- (名無しさん) 2009-01-23 20:47:18 - 多分全員逃げちゃう。
今プレイしてるデータで、関羽+廖化でよく攻めてくるけど、捕縛持ちの武将で撃破しても逃げられた(多分)。
勘違いだったらごめんだけど。
捕縛はいい!
アイテム没収できるし。
けど城攻略で城内の武将が全員捕虜ってのはやり過ぎのような気が…。
関係ないけど一度でいいから強奪でアイテム奪ってみたい。 -- (銀の字) 2009-01-23 22:10:08 - やっぱ逃げられちゃうかー。ありがとうー
-- (名無しさん) 2009-01-26 01:09:09 - 連環の気力消費量2倍ってPCの無印ですか?
本スレでPCPKでは消費量は変わらないという報告がありました
間違っていたら修正したいのでお手数ですが、誰かPC無印では消費量2倍になってるのか確認していただけませんか -- (名無しさん) 2009-01-31 11:39:59 - PS2無印は2倍じゃなかった -- (名有りさん) 2009-01-31 17:36:48
- 血路はもしかして城に待機しているときも有効でしょうか?
つまり、捕縛持ち武将が城を落とした際、城に血路持ちの武将がいると全員逃亡が可能かということです。
-- (名無しさん) 2009-02-02 07:17:50 - ↑pcpkの話ですが、確か城には適用されなかった気がします。曹昂のいる許都を捕縛覚えさせた趙広つきの部隊でおとしたとき、普通にいっぱい捕虜とれましたんで。ただ曹昂本人には逃げられたような… -- (名無しさん) 2009-02-02 16:35:21
- ありがとうございます。
試しに城落としたら血路持ちの無精を捕縛できたので、おそらく部隊で出陣している時だけなんでしょう。
とそう言えば、強運はどうなんでしょう?
-- (名無しさん) 2009-02-20 01:56:41 - 「藤甲」+「踏破」を検証したので載せてみたよ。2回火罠のダメージがかかって最初の1回だけ「踏破」の火罠ダメージ半減効果が適応だと思う。 -- (名無しさん) 2009-02-27 02:07:39
- ぇー名声の評価がどんどん落ちてる。俺的には◎なんだけどw 序盤~中盤でこの特技の有無は死活問題にならない?官吏ほどじゃないとは思うけど。もちろん終盤じゃ要らないけど、終盤に限れば何でも要らんしw -- (名無しさん) 2009-03-02 18:24:03
- 俺も↑に同意なので名声を○にしてみた。袁紹・程普は便利だよね。
-- (名無しさん) 2009-03-02 18:44:50 - 「名声」があれば兵舎Lv1でも十分戦える。かなり便利。 -- (名無しさん) 2009-03-05 08:16:54
- 「沈着」を持っていたら槍兵の「螺旋突」でも混乱しないんですか??? -- (名無しさん) 2009-03-05 13:06:52
- ↑残念ながら計略にしか耐性が無い。掎角や疾走を食らった場合も混乱してしまう。 -- (名無しさん) 2009-03-07 17:27:02
- 洞察は☆であるべきかと。 -- (名無しさん) 2009-03-08 16:27:37
- 相手が超一流なら☆だろうけど、大抵自陣営の方が超一流だからなー。常に使えるって程じゃない。◎で妥当なんじゃないかな? -- (名無しさん) 2009-03-09 11:12:19
- 洞察の「最強特技の一つ」はむしろ「最上級特技の一つ」としたほうがいいくらい。 -- (名無しさん) 2009-03-09 13:17:55
- 洞察は☆だろう・・・PUKの編集で羊祜・陳泰・陸抗(いずれも初期設定で精妙)
を特技変更して洞察にしてるけど、敵対すると強さが分かるぞ。 -- (名無しさん) 2009-03-09 17:40:47 - 確かに敵に洞察が出るとウザいだろうが、味方に洞察がいるかどうかは、それほど重要か?
敵さんから計略喰らいまくりな限定された戦況なら☆クラスかもしれんが。
弱小勢力で曹操を相手にするとかね。
いつでもどこでも大抵有効な神算や飛将なんかと同等ってのは納得しかねるな。 -- (名無しさん) 2009-03-11 17:30:44 - 評価方法は「プレイヤーの使い心地」なのか「特技としての強さ」なのか? -- (名無しさん) 2009-03-11 19:32:06
- 「持ってる奴は迎え入れたい」「研究もしくはEditで挿入れたい」「是非主力に組み込みたい」ってノリで行くのが自然なんじゃないかな。
できたら武将込みじゃなくて、特技単体で評価したいね。 -- (名無しさん) 2009-03-11 23:16:28 - 捕縛は弓兵の戦法や通常攻撃では効果なし槍、戟、騎、兵器の隣接している状態の攻撃でしか捕縛は適用されないと思います
-- (名無しさん) 2009-03-13 20:19:54 - 弓の隣接しているときの攻撃でも適用されました隣接していれば捕縛は適用します
-- (名無しさん) 2009-03-13 20:21:23 - 論客は・・・「☆もしくは△」としかいいようがねえよ、な? -- (名無しさん) 2009-03-15 16:17:29
- まー知力によるよね -- (名無しさん) 2009-03-16 01:35:50
- 知力90有れば☆どころじゃない、10万の軍以上の働きを示すがなぁ -- (名無しさん) 2009-03-16 03:35:07
- 神算の説明適当杉ww
他の見ないと分からないので改善求む。 -- (名無しさん) 2009-03-20 12:23:28 - 小学生はネットしないで外で遊んでればいいと思うよ。
簡潔にまとめられているのを適当とか・・・ -- (名無しさん) 2009-03-20 12:27:52 - ん?あ、ごめん、日本語難しかったねw
人の批判がしたい年頃なんだよねw
例えば闘神は「槍神」+「戟神」の効果なのに、そういう書き方になってないよね?
でも神算だけ「虚実」+「看破」+「深謀」っていう書き方になっていたから、おにいさんは変だなって思っただけなんだ。
他の項目を見ないと分からないっていうのもあるしね。
分かった? -- (名無しさん) 2009-03-20 17:09:41 - あんたは煽りたい年頃か?もう少し言い方に気を付けた方が良いよ。煽りに見えるから。 -- (名無しさん) 2009-03-21 08:26:09
- おまいらアホにいちいち反応すんなよwwwwwww とは言えまあ、初心者さんに3カ所参照してくださいってのも不親切なのは確かだから、書き直してくれた人GJだぜ。 -- (名無しさん) 2009-03-21 12:54:20
- 関羽や孔明を並みの武将に堕落させる
「猛者」はもっと評価高くて良いと思うが・・・
-- (名無しさん) 2009-03-22 08:42:51 - 疾走が☆として、その比較で◎か○か。見解が分かれる所だな。なんとも判断つきかねる。個人的には◎でいいかんじだが・・・。取りあえず補足として、↑さんが解説に加筆しといたらどうだろう。 -- (名無しさん) 2009-03-22 21:07:37
- 補佐△って
せめて○ぐらいは… -- (名無しさん) 2009-03-25 01:49:53 - 論客追記してみました。詳しい方更なる修正をよろしくお願いします -- (名無しさん) 2009-03-30 17:17:56
- あれ、勧告のときは発生しないのかな、論客 -- (名無しさん) 2009-03-31 01:21:03
- >補佐△ 補佐持ちが主将のみで発動、ってのが激しくネック。とりあえず初期で持ってる奴らは、大抵の場合、主将の器じゃねえよな。弱小勢力ならともかく。んじゃ開発して主戦級に付けるかと言えば・・・・・ねぇ。つけないよねぇ。だから△なんじゃね。 -- (名無しさん) 2009-03-31 07:40:37
- 例えば騎馬プレイのときの太史慈とか、魏の五将軍なんかにはつけてもいい気がするが、それだったら連戦とか場合によっては築城って人が多いだろう。せめて支援攻撃が必ず発生とか、もしくはもうちょい強い武将が持ってたらなぁ……>補佐 -- (名無しさん) 2009-04-02 01:12:11
- 副将で発動するなら悪くて○、汎用性を高く評価されれば◎かもしれん。副将でも発動するなら、取りあえず編成に入れたくなるよな。弓とか。特に意識しなくてもガンガン支援してくれて、何も考えずとも普通に使えるもん。 -- (名無しさん) 2009-04-02 05:55:14
- 捕縛って落雷や火計で撃破した時にも発動する? -- (名無しさん) 2009-04-05 17:35:27
- 飛将なり神将なりの「~将+~将…」の説明は正直いらんと思うが・・・?まあ一回荒れた原因だし、大して容量も変わらんからこれでいいか。 -- (名無しさん) 2009-04-11 19:23:30
- 飛将が×なの? -- (名無しさん) 2009-04-15 08:58:25
- 飛将×→☆に修正 -- (名無しさん) 2009-04-15 16:38:11
- 掃討、昂揚、仁政はもっと評価高くてもいいと思うが、汎用性基準だとこんなもんか。 -- (名無しさん) 2009-04-22 22:49:22
- PCPKで本編クリア前にイベントスチル30以上にしたんだが新規武将の最上級特技が解放されない。
最上級解放って本編クリアも必須条件に入るのかな? -- (名無しさん) 2009-04-23 07:55:09 - ↑自己解決しました、申し訳ない
クリア直前データおとして試したところでてきました、最上級出現にはレアも必須なのね -- (名無しさん) 2009-04-23 20:02:06 - 詩想は○でもいいような、乱射を連発できるのは素晴らしい。 -- (名無しさん) 2009-04-28 17:10:50
- 論客は人質交換にも反映 -- (名無しさん) 2009-05-27 01:51:12
- 「連環」は◎じゃないか?
敵複数部隊を実質無力化できるってのは極めて強力 -- (名無しさん) 2009-06-03 15:48:25 - 論客再修正してみました。これだ、という表現がある方はばんばん修正してください -- (名無しさん) 2009-06-12 18:47:11
- ↑↑連環は確かに強力だが、神算や深謀がいないと撹乱させても次ターンで回復することがあるので、最低でも百出と組ませないとすぐガス欠になるのが痛い。(覇王などのように、単体では使いにくい) -- (名無しさん) 2009-06-26 19:10:25
- 槍神と乱戦ってコンボになるの?
森で攻撃すると通常攻撃もクリティカルになるって程度ならコンボとは言わない気がする。 -- (名無しさん) 2009-08-12 09:08:15 - 槍将と槍神の「乱戦」の関係を変更 -- (名無しさん) 2009-08-12 11:03:03
- 論客は◎じゃないかな?というか能力研究にかかる時間とか所持者の知力とかは、特技自体の優秀さと関係無いと思うんだ。 -- (名無しさん) 2009-08-12 22:10:13
- 上の意見がもっともだと思ったので朝令暮改ながら大型修正を敢行させていただきました。大分長くなってしまいましたが恐らく大体これでカバーできたでしょう。こういう文体が皆さんお嫌でなければ舌戦のまとめも書いてみたいなぁ -- (論客書いてる人) 2009-08-13 20:53:54
- 所持者の知力しだいで「論客☆?」なんていうのはいまさら感があるな。神将だって武力が簡雍の知力並みしかない奴が持っていたら使えないだろうし、神算だって諸葛亮が持っているから強いんだ。その点論客は舌戦次第では知力差10くらいでも覆る可能性はある。数回は舌戦の使者を送ることになるだろうが、それでもせっせと貢物をして停戦するよかははるかに楽だぜ。 -- (名無しさん) 2009-08-15 17:53:05
- てか論客なんて上級以下でしかやらん人専用だろ。超級オンリーの人にはほぼ関係ないスキルじゃね? 20%の確率でしか論戦持ち込めんなら、普通に友好度上げてたほうが現実的。セーブ&ロードで乱数変えて粘るなら別だけど…。 -- (名無しさん) 2009-08-15 21:54:09