| 名前 | 武田勝頼(たけだかつより) |
|---|---|
| 二つ名 | 心優しき武田の御曹司 |
| アクションタイプ | チャージ攻撃タイプ |
| 使用条件(通常版) | なし |
| (II)使用条件(4-II) | なし |
| (S)使用条件(真田丸) | 第二章:「三増峠の戦い(真田丸)」をクリア |
| 推奨メイン対象 | 武田信玄・真田昌幸(青年期) |
| 推奨パートナー対象 | 武田信玄・真田昌幸(青年期) |
| 声優 | 岡本寛志 |
| 無双奥義文字 | 直 |
| 秘奥義・皆伝文字 | 貫 |
| 公式動画 | なし |
| 生没年 | 1546-1582 |
|---|---|
| 采配 | 7 |
| 智謀 | 6 |
| 政治 | 5 |
| 政略 | 全軍徴兵 偃月の陣 |
| 戦場策 | 騎馬隊突撃・弐 |
| 武田信玄の四男。兄・義信の死後、跡取りとなる。 真田昌幸とは君臣を超えた間柄で、互いに深い信頼を寄せている。 繊細で心優しい貴公子だが、臆病ではなく、戦では鬼神のごとき働きを見せる。 信玄の急死で家督を継いだ後、武田の名誉を守らんと思い詰めるようになる。 |
| 武器 | 槍 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 長物の部類なのでリーチは長いが、突きが多く範囲に欠けることも。 |
| N1~3:薙ぎ払い→突き→柄殴り。リーチは長い。 | |
| N4~7:柄で突き上げ→斬り下ろしを繰り返す。 | |
| N8:槍で袈裟斬り。 | |
| チャージ攻撃 | やはり長さに優れるが、範囲に欠ける面も。空中に浮かす技が多く意外に空中戦向き。 |
| C2:柄で相手を打ち上げる。 | |
| C2-2:浮いた敵の落下際に乱れ突き。 | |
| C2-3:柄で一撃を加え、吹っ飛んだ敵へ更に槍で突撃。 | |
| C3:小さく薙ぎ払う。気絶効果。 | |
| C3-2:槍で足払い。ガード崩し。 | |
| C3-3:足元を突いて地震を起こす。 ダウン追撃可能だが発生が遅く、武将にはほぼ確実に受け身を取られる。 | |
| C4:少し溜めて槍を大きく振るう。 溜めと同時に衝撃波が出る。 | |
| C4-2:多く溜めて攻撃。ガード崩し。 | |
| C4-3:更に溜めて攻撃。ガード不能。 | |
| C5:ガード不能の強い打ち上げ。 | |
| C5-2:地上から対空連続突き。 | |
| C5-3:自身も飛び上がり、打ち上げた敵を地面に槍で叩き付けて追撃。 叩き付ける時に鎌鼬が発生し、広範囲を巻き込む。高威力。 | |
| 神速攻撃 | 鑓の上下についた突部分で交互に突いていき最後に横薙。攻撃速度に秀でるが、それ故範囲の極めて狭いのも目立つ。 |
| S1~3:突きながら突撃。 | |
| S4~5:同上。 | |
| S6:槍を周囲に振り回す。 | |
| 神速強攻撃 | 特徴のある動きは無く、使いやすい部類。それゆえ崩壊的な判定。 |
| SS2:槍で唐竹割り。 | |
| SS3:槍の柄を両手で構え、前方に押し出す。 | |
| SS4:SS2と同じ。 | |
| SS5:SS3と同じ。 | |
| SS6:槍を頭上で大回転させた後、最後の一撃。従来のC1に近い。 | |
| ジャンプ攻撃 | 下方を薙ぎ払う。 |
| ジャンプチャージ | 槍で地面を突く。 |
| 騎乗攻撃 | 性能はそこそこ。R4からは使いづらい。 |
| R1~3:右側で槍を振るう。範囲は広い。 | |
| R4~7:右側に槍を振り下ろす。範囲が狭い上に動作も遅め。封印推奨。 | |
| R8:同上。 | |
| RC2:石突で打ち上げ。 | |
| RC3:強く振るう。気絶効果あり。 | |
| RC4:強く薙ぎ払う。範囲に秀でるため、これが主軸となる。 | |
| 無双奥義 | 無双奥義(前半):「御旗楯無!」 突き→回転斬りを繰り返し前進。 突きの範囲は見た目よりもかなり横に広く、回転斬りが当たった相手には大体当たる。 |
| 無双奥義(後半):「風林火山! 照覧あれ!」 空中から閃光属性の槍を投擲する。単発だが大威力。 | |
| 無双秘奥義:前半の連撃時間が延長。紅蓮属性も付加。 | |
| 無双奥義・皆伝:全力の突きで前方に衝撃波を放つ。 | |
| 特殊技 | 名乗りによる無双回復+弾き飛ばしオーラの発生。 本多忠勝の特殊技と同じであり、敵集団で放つと一気に回復可能。 オーラは神速攻撃を弾けるため、武将戦での防御性能もある。 |
| 影技 | 槍を構えて突進。 |
| 殺陣 | 薙ぎ、地面突きの二連撃。 |
| 無双極意 | 「いくぞ!」 固有属性は紅蓮。 |
| 武器名 | 攻撃力 | 備考 |
|---|---|---|
| 菊池千本槍 | 15~35 | |
| 御手杵 | 258(44) | 紅蓮82 閃光75 攻撃強化84 攻撃範囲86 勇猛87 破天78 心眼76 真髄81 破天こそあるが、閃光は槍には向かない上、心眼と矛盾している。 攻撃速度が無いのがなにより厳しい。 |
| 人間無骨 | 265(44) | 烈空87 凍牙80 攻撃強化87 攻撃範囲90 攻撃速度88 神撃85 明鏡89 迅閃84 神撃を活かし、特殊技で無双ゲージを積極的に回収する戦い方に向く。 |
| 技能名 | 相性 | 備考 |
|---|---|---|
| 猛攻 | ◎ | 最も基本的な技能だが、それ故に蔑ろにしてはいけないな。 |
| 風撃 | ◌ | 得物の長所を伸ばすのは良い判断だ。 |
| 勇猛 | ◎ | 私の戦い方に良く適う技能だ。必須だろう。 |
| 波撃 | × | 他を優先すべきだな。 |
| 神撃 | ◎ | 特殊技を無駄なく活用するのに必須だ。 |
| 破天 | ◌ | 打ち上げる形になる技が私には多い。相性良好だ。 |
| 迅閃 | ◌ | 優秀な技能なのは確かだが、雑魚掃討は馬上奥義の方が良いのではないかな? |
| 明鏡 | ◎ | 有益な技能なのは疑いようがないが…枠が足りるかどうか。 |
| 真髄 | ◎ | |
| 怒髪 | × | 特殊技がある故、他を優先させたいな。 |
| 堅守 | ◎ | 猛攻と同じく、基本は押さえておきたいな。 |
| 不動 | ◎ | 槍使いが、横槍を受けるのは些か洒落にならないだろう。 |
| 滅流 | × | 敵の属性攻撃は記憶にないな…。 |
| 波断 | - | 無い技能に関しては、流石の父上や昌幸も語れまい。 |
| 堅忍 | ◎ | 高難度での必須技能だ。 |
| 背水 | × | 人が死んだら悲しいのは当たり前…私の場合もそうであってほしいが。 |
| 不抜 | × | |
| 闘志 | - | 既に標準装備になっているらしいな。便利になったものだ。 |
| 闘魂 | - | |
| 再臨 | ◌ | 武田の名を守るためには、そう簡単には死ねないが…。 |
| 俊敏 | △ | 私は武田騎馬軍団の長。徒歩での戦いは色々な意味で向かないだろう。 |
| 破竹 | △ | 徒歩で戦わない以上、他の者よりは評価は下がってしまうな。 |
| 快進 | △ | |
| 覚醒 | ◎ | 馬上では極意が使えないことを逆手に取れるのは大きい。 |
| 騎戦 | ◌ | 馬上奥義で戦いたい私に向く技能だ。 |
| 練騎 | ◌ | |
| 薬活 | ◌ | 真田丸では、自然に発動してしまう技能みたいだな。 |
| 騎神 | ◎ | 覚醒と合わせてこそ真価を発揮する技能だろう。 |
| 霊験 | - | 事情は波断と同じだ。 |
| 克己 | - | 強力過ぎる故に無くなった技能だな…強い物が消えるのは身に詰まされる話だ。 |