装備品と魔法のアイテム
通貨
平均的な貨幣の重さは1オンスの半分にも満たない。貨幣50枚入りのポーチは重さ1ポンドとなる。
通貨の両替レート
通貨単位 |
銅貨(CP) |
銀貨(SP) |
金貨(GP) |
プラチナ貨(PP) |
銅貨(cp) |
1 |
1/10 |
1/100 |
1/1,000 |
銀色(sp) |
10 |
1 |
1/10 |
1/100 |
金貨(gp) |
100 |
10 |
1 |
1/10 |
プラチナ貨(pp) |
1,000 |
100 |
10 |
1 |
装備品
防具
アーマー・クラス(AC)の計算
防具を着用すれば君のアーマー・クラス(AC)は上昇する。アーマー・クラスが上がれば、君が敵の攻撃を回避する可能性が高まる。敵の攻撃ロールの合計値が君のアーマー・クラスを超えない限り、敵はダメージを与えられない。つまり、ACが高くなるほど、君がダメージを回避する可能性も上がるのだ!
防具を着用していない典型的なPCのACは、(10+そのPCの【敏捷力】修正値)に等しい。
防具を着用している時は、(10+【敏捷力】修正値)の計算式の代わりに、自身が着用している防具の種類に記載されているAC計算式を使用すること。防具各種のAC計算式および、ACを計算する際に適用されるボーナスや制限については『防具』表を参照のこと。
防具の種類と習熟
防具の種類はその重さによって、以下の3種類の重量階級に分類される:軽装鎧、中装鎧、重装鎧(訳注:これとは別に盾もある)。いずれの重量階級の鎧にせよ、それを効果的に使用するには習熟が必要だ。例えば、軽装鎧に習熟しているキャラクターは軽装鎧の部分に列挙されている種類の鎧ならどれでもペナルティーなしで着用できる。
キャラクターは習熟の有無にかかわらず、どんな種類の防具でも着用できる。けれども、習熟していない防具を着用している間、君はあらゆる【筋力】と【敏捷力】の能力値判定に不利を被る。加えて、君は習熟していない防具を着用している間は呪文を発動することもできない。
軽装鎧
軽装鎧は最低限の守りしか与えてくれないが、着用者は他の鎧を着ている時と比べれば行動しやすい。
パデッド:この全身を覆う装備は、布と詰め物の層でできている。
レザー:この鎧の胸当てと肩のプロテクターは、油で煮て硬化させた革でできている。一方それ以外の部分はもっと柔らかくて柔軟な素材でできている。
スタデッド・レザー:丈夫ではあるけれど柔軟性のある革でできていて、そこに鋲をいくつもつけて補強してある。
ブリガンダイン:膝まで丈があるこのコートは分厚い布、あるいは裏地としてちいさな金属板がいくつも付いたカンバス生地で出来ている。
中装鎧
中装鎧は軽装鎧より手厚い守りを与えてくれるが、可動範囲に干渉するようなかさばる素材を使用している。
ハイド:この全身を覆う鎧一式は分厚い毛布や毛皮で作られている。
チェイン・シャツ:チェイン・シャツは金属製の輪っかをつなげて作られ、衣服やレザーの層で挟んで着用する。この鎧は着用者の上半身を護り、より外側の服やレザーの層によって金属製の輪っか同士が擦れ合う音が隠される。
スケイル・メイル:この鎧は魚の鱗のように重なり合う金属片で覆われた、革のコートとレギンス(さらに別で、いくつか別個に分かれたスカートもついていることがある)である。
ブレストプレート:この鎧は体にフィットする金属の胸甲をしなやかなレザーと組み合わせたものだ。この鎧は手足の防護は皆無だが、肝心な臓器は確かに守り、他のほとんどの中装鎧よりは動きやすい。
ハーフ・プレート:ハーフ・プレートは着用者の身体に合わせた形の、体の大部分を覆う金属のプレートで構成される。足の防護はレザーの革ひもが付いたすねあてしかない。
重装鎧
重装鎧は鎧の種類の中で最も守りが固いが、着用するには相当な身体能力が要求される。
リング・メイル:この鎧はレザー・アーマーに重い輪っかを縫い付けたものだ。輪っかは攻撃に対する鎧の補強に一役買っている。
チェイン・メイル:チェイン・メイルは金属の輪っかを連結させたもので、擦れや攻撃の衝撃を和らげるために内側に刺子をした布の層を身に着ける。
スプリント:この鎧は細くて縦長の金属片を留め具で革の裏地に固定したもので、布の詰め物の上に着用する。柔軟性のあるチェイン・メイルが関節部分を守る。
プレート:プレートは体丸々全体を覆うように成形され、つなぎ合わされた金属板で構成されている。プレート一揃いには、籠手、上部な革のブーツ、バイザー付きの兜、鎧の下に着る分厚い詰め物が含まれている。バックルと紐が体全体にその重量を分散させる。
盾
盾は着用する代わりに手で持って使用する防具だ。これはつまり、盾を破壊されたり、落とされたりするとACへのボーナスが失われるということだ。盾を使用するには1つの手を使用せねばならない。したがって、PCは盾を使用している時に両手用の武器を使用することはできない。仮に複数枚の盾を使用していても、君は一度に1つの盾からしかACのボーナスを得ることはできない。
シールド:木材と金属でできたこの幅広の板は、片面に握るためのハンドルがついている
防具の着脱
鎧を着用するのに要する時間、および脱ぐのに要する時間はその鎧の重量階級によって決まる。
着ける:これは鎧を着る時に要する時間である。君が防具のAC通りに利益を得るのは、防具を着けるのに時間を十分にかけた時だけだ。
外す:この項は防具を脱ぐ時に要する時間である。もしも助けがある場合、この時間は半分になるが、盾は例外であり、こちらは助けの有無にかかわらず、1アクションを要する。
防具の着脱
分類 |
着ける |
外す |
軽装鎧 |
1分 |
1分 |
中装鎧 |
5分 |
1分 |
重装鎧 |
10分 |
5分 |
盾 |
1アクション |
1アクション |
防具 |
価格 |
アーマー・クラス(AC) |
重量 |
特性 |
軽装鎧 |
|
|
|
|
パデッド |
5gp |
11+【敏】修正値 |
8ポンド |
騒音* |
レザー |
10gp |
11+【敏】修正値 |
10ポンド |
自然素材 |
スタデッド・レザー |
45gp |
12+【敏】修正値 |
13ポンド |
— |
ブリガンダイン |
50gp |
13+【敏】修正値 |
25ポンド |
騒音 |
中装鎧 |
|
|
|
|
ハイド |
10gp |
12+【敏】修正値(最大2) |
12ポンド |
自然素材 |
チェイン・シャツ |
50gp |
13+【敏】修正値(最大2) |
20ポンド |
— |
スケイル・メイル |
50gp |
14+【敏】修正値(最大2) |
45ポンド |
騒音 |
ブレストプレート |
400gp |
14+【敏】修正値(最大2) |
20ポンド |
— |
ハーフ・プレート |
750gp |
15+【敏】修正値(最大2) |
40ポンド |
騒音 |
重装鎧 |
|
|
|
|
リング・メイル |
30gp |
15 |
40ポンド |
騒音 |
チェイン・メイル |
75gp |
16 |
55ポンド |
高重量(【筋】13)、雑音 |
スプリント |
200gp |
17 |
60ポンド |
高重量(【筋】15)、雑音 |
プレート |
1,500gp |
18 |
65ポンド |
高重量(【筋】16)、雑音 |
盾 |
|
|
|
|
シールド |
10gp |
+2 |
6ポンド |
──* |
*GMの判断次第で、この防具は"自然素材"特性を有していることにできる。君がこの防具を手に入れた時にGMはどうするかを判断し、キャラクター・シートにそのことを記入すること。
防具の特性
『防具』表にある通り、ほとんどの防具一式はその使用に影響を及ぼすような"特性"を有している。
高重量:この特性を持つ防具は重いため、君が一定以上の【筋力】値を有していないと移動に支障が出る。君の【筋力】値が( )内に示されている【筋力】値未満なら、(たとえその防具に習熟していたとしても、)その防具を着用している限り、君の移動速度は10フィート減少する。
自然素材:この特性を持つ防具は木材やレザー、あるいはその他の有機的な素材でできている。これによって、この防具はヒート・メタル呪文や、ラスト・モンスターの"触角"アクションのような特徴の効果に対する完全耐性を有している。
騒音:この特性を持つ防具は、忍び歩き、隠れ身、あるいは静かな移動といった、誰かに察知されるのを避けるために行う能力値判定に不利を与える。
武器
武器の種類と習熟
武器を振るだけならどんなキャラクターにもできる。けれども、その武器を使用した攻撃ロールに自身の習熟ボーナスを加えることができるのは、その武器に習熟しているキャラクターだけだ。
近接武器
近接武器は間合い内の目標を攻撃するのに使用される。その武器が"間合い"特性を有していない限り、近接武器は5フィートの間合いを持つ。
遠隔武器
遠隔武器は遠くの敵を攻撃するのに使用される。
単純武器
単純武器は効果的に扱うのにそこまで経験を必要としない。
軍用武器
軍用武器には剣、斧、あるいは長柄の武器などが含まれ、効果的に扱うには訓練が要る。
代用武器
ある物体がどれくらいのダメージをあたえるのか分からない時は、『武器』表にある武器で、その物体に最も近いものを探して、そのダメージ・ダイスを使用すること。例えば、テーブルのあしはクラブにかなり似ている。GMの判断次第で、ある武器に習熟しているキャラクターは、それに似た物体をその武器であるかのように使用することができ、通常通り習熟ボーナスを加えられるということにしてもよい。
キャラクターが遠隔武器を使用して近接攻撃を行ったり、"投擲"特性を持たない近接武器を投擲する場合、これらは代用武器として扱う。通常、即席武器は相応しいダメージ種別の1d4ダメージを与える者として扱う。通常、即席の投擲武器は20フィートの通常射程と60フィートの長距離射程を有するものとして扱う。
武器 |
価格 |
ダメージ |
重量 |
武器オプション |
特性 |
単純近接武器 |
|
|
|
|
|
クラブ |
1sp |
1d4[殴打] |
2ポンド |
強打 |
軽武器 |
ダガー |
2gp |
1d4[刺突] |
1ポンド |
ピン留め撃ち |
妙技、軽武器、投擲(射程20/60フィート) |
グレートクラブ |
2sp |
1d8[殴打] |
10ポンド |
強打 |
両手用 |
ハンドアックス |
5gp |
1d6[斬撃] |
2ポンド |
腱斬り |
軽武器、投擲(射程20/60フィート) |
ジャヴェリン |
5sp |
1d6[刺突] |
2ポンド |
ピン留め撃ち |
投擲(射程30/120フィート) |
ライト・ハンマー |
2sp |
1d4[殴打] |
2ポンド |
強打 |
軽武器、投擲(射程20/60フィート) |
メイス |
5gp |
1d6[殴打] |
4ポンド |
強打 |
— |
クオータースタッフ |
2sp |
1d6/1d8[殴打] |
4ポンド |
強打 |
両用 |
シックル |
1gp |
1d4[斬撃] |
2ポンド |
腱斬り |
軽武器 |
スピア |
1gp |
1d6/1d8[刺突] |
3ポンド |
引き込み、躓かせ |
投擲投擲(射程20/60フィート)、両用 |
単純遠隔武器 |
|
|
|
|
|
ライト・クロスボウ |
25gp |
1d8[刺突] |
5ポンド |
— |
矢弾(射程80/320フィート)、装填、両手用 |
ダーツ |
5cp |
1d4[刺突] |
1/4ポンド |
— |
妙技、投擲(射程20/60フィート) |
ショートボウ |
25gp |
1d6[刺突] |
2ポンド |
— |
矢弾(射程80/320フィート)、両手用 |
スリング |
1sp |
1d4[殴打] |
— |
跳弾 |
矢弾(射程30/120フィート) |
軍用近接武器 |
|
|
|
|
|
バトルアックス |
10gp |
1d8/1d10[斬撃] |
4ポンド |
武器落とし、腱斬り |
両用 |
フレイル |
10gp |
1d8[殴打] |
2ポンド |
強打、武器落とし |
— |
グレイヴ |
20gp |
1d10[斬撃] |
6ポンド |
躓かせ |
重武器、間合い、両手用 |
グレートアックス |
30gp |
1d12[斬撃] |
7ポンド |
武器落とし、腱斬り |
重武器、両手用 |
グレートソード |
50gp |
2d6[斬撃] |
6ポンド |
武器落とし、腱斬り |
重武器、両手用 |
ハルバード |
20gp |
1d10[斬撃] |
6ポンド |
躓かせ |
重武器、間合い、両手用 |
ランス |
10gp |
1d12[刺突] |
6ポンド |
— |
間合い、特殊 |
ロングソード |
15gp |
1d8/1d10[斬撃] |
3ポンド |
武器落とし、腱斬り |
両用 |
モール |
10gp |
2d6[殴打] |
10ポンド |
強打、武器落とし |
重武器、両手用 |
モーニングスター |
15gp |
1d8[刺突] |
4ポンド |
武器落とし |
— |
パイク |
5gp |
1d10[刺突] |
18ポンド |
躓かせ |
重武器、間合い、両手用 |
レイピア |
25gp |
1d8[刺突] |
2ポンド |
武器落とし |
妙技 |
シミター |
25gp |
1d6[斬撃] |
3ポンド |
腱斬り |
妙技、軽武器 |
サイズ |
20gp |
2d4[斬撃] |
4ポンド |
引き込み、躓かせ |
間合い、両手用 |
ショートソード |
10gp |
1d6[刺突] |
2ポンド |
武器落とし |
妙技、軽武器 |
トライデント |
5gp |
1d6/1d8[刺突] |
4ポンド |
武器落とし |
投擲投擲(射程20/60フィート)、両用 |
ウォー・ピック |
5gp |
1d8[刺突] |
2ポンド |
武器落とし |
— |
ウォーハンマー |
15gp |
1d8/1d10[殴打] |
2ポンド |
強打、武器落とし |
両用 |
ウィップ |
2gp |
1d4[斬撃] |
3ポンド |
引き込み、躓かせ |
妙技、間合い |
軍用遠隔武器 |
|
|
|
|
|
ブロウガン |
10gp |
1[刺突] |
1ポンド |
— |
矢弾(射程25/100フィート)、装填 |
ハンド・クロスボウ |
75gp |
1d6[刺突] |
3ポンド |
ピン留め撃ち |
矢弾(射程30/120フィート)、軽武器、装填 |
ヘヴィ・クロスボウ |
50gp |
1d10[刺突] |
18ポンド |
ピン留め撃ち |
矢弾(射程100/400フィート)、重武器、装填、両手用 |
ロングボウ |
50gp |
1d8[刺突] |
2ポンド |
ピン留め撃ち |
矢弾(射程150/600フィート)、重武器、両手用 |
武器オプション
このセクションでは、ダメージを与える以外の武器の使用法を提供する。『武器』表の武器オプションの部分には、どの武器がどの武器オプションを使用できるのかが書いてある。キャラクターは適切な武器を使用していて、かつその武器に習熟している時にだけ武器オプションを使用できる。
武器オプションのセーヴ:ある武器オプションがクリーチャーに能力値判定またはセーヴを行わせる場合、その難易度は(8+攻撃者の習熟ボーナス+攻撃者の【筋力】か【敏捷力】の修正値(攻撃者が選ぶ)に等しい。
別途記載がない限り、武器オプションを使用するために行われる武器攻撃は、そのオプションに示されている効果だけを持ち、通常のような武器のダメージは与えない。ファイターの"武勇アクション"のような、武器オプションのボーナス・アクションとしての使用を可能にするような特徴がない限り、武器オプションは武器を使用している者が自身のターンに攻撃アクションを取った時にのみ使用できる。複数回攻撃の特徴を持つキャラクターは複数回攻撃によって増加する攻撃回数の内1回を、武器オプション1つの使用で置き換えることができる。
GMの決定次第で、一部の武器オプションは特定のクリーチャーに対してはうまく機能しないということにしてもよい。例えば、"躓かせ"の武器オプションはウーズなどの認識可能な足を持たないクリーチャーや、動く枝を持つ木などの地面にがっちりと設置あるいはしがみついているクリーチャーには効果がないかもしれない。
強打
この武器を使用して1回の攻撃ロールを行う。ヒットしたなら、目標は自身が行う次の攻撃ロールに不利を被る。
武器落とし
この武器を使用して1回の攻撃ロールを行う。ヒットしたなら、目標は【筋力】または【敏捷力】セーヴのいずれか(どちらかは目標が選択する)を行わねばならず、失敗するとそれが使用している武器、盾、あるいは物体の内1つを落とす。これによって落とされたアイテムはその目標から5フィート以内の何ものにも占められていないスペースに着地する。その範囲内で何ものにも占められていないスペースがない場合は、目標の足元に落ちる。
腱斬り
この武器を使用して1回の攻撃ロールを行う。ヒットしたなら1分間、目標の基本の移動速度は10フィート減少する。この武器オプションによってあるクリーチャーの移動速度が10フィートを超えて減少することはない。目標から5フィート以内のクリーチャーはアクションを使用して(君の武器オプション難易度に対して)【判断力】〈医術〉判定を行って成功することで、傷の手当てをし、その目標が被っているこの効果を終了することができる。この効果は目標がいずれかの魔法的な治癒を受けることでも終了する。
ピン留め撃ち
この武器を使用して、サイズが大型以下のクリーチャーに対して1回の攻撃ロールを行うこと。ヒットしたなら、目標は【筋力】または【敏捷力】セーヴのいずれか(どちらかは目標が選択する)を行わねばならず、失敗すると目標の移動速度はそれ自身の次のターンの終了時まで0フィートになる。目標自身を含む、いずれかのクリーチャーは自身のアクションを使用して攻撃者の武器オプション難易度をに対して【筋力】〈運動〉判定または【敏捷力】〈軽業〉判定(どちらかはそのクリーチャーが選ぶ)を行うことで、目標を解放しようと試みることができる。成功したなら、目標は解放されて通常通り移動できるようになる。自身をある場所に縛り付けているアローやボルトの本数には関係なく、目標はこの武器オプションを使用した各キャラクターの武器オプション難易度で最も高い難易度に対して1回だけ判定に成功すれば、自身を解放することができる。
引き込み
この武器を使用して、サイズが大型以下のクリーチャーに対して1回の攻撃ロールを行うこと。ヒットしたなら、君に近づく方向へ5フィート引っ張られる。この移動がクリーチャーをダメージを与えるような地形(溶岩溜まりや落とし穴)に引き込む場合、そのクリーチャーは【筋力】または【敏捷力】セーヴ(どちらかはその目標が選ぶ)を行って成功すれば、引き込まれるのを回避することができる。
跳弾
この武器を使用して、君が見ることのできて、かつ1/2遮蔽または3/4遮蔽を得ている目標に対して1回の攻撃ロールを行う。選択する目標はそれに遮蔽を与えている物体や構造物とは別の物体や構造物から10フィート以内にいる必要がある。この武器オプションを使用する時、君はまるで遮蔽の後ろにいないかのようにその目標のACを扱うことができる。その攻撃が成功した場合、目標はその武器の通常の攻撃と同様のダメージを受ける。この武器オプションは武器の矢弾を通常の攻撃時と同じように消費する。
躓かせ
この武器を使用して、サイズが大型以下のクリーチャー大して1回の攻撃ロールを行うこと。ヒットしたなら、目標は【筋力】または【敏捷力】(どちらかはその目標が選択する)を行わねばならず、失敗すると伏せ状態になる。目標が乗騎に乗っている場合、そのセーヴに有利を得る。
武器の特性
ほとんどの武器は『武器』表の特性の部分にある通りの"特性"を有している。"特性"はその武器の使用法に影響を及ぼす。
矢弾:君は"矢弾"特性を有する武器について、その武器で射出する矢弾を持っていない限り、それを使用して遠隔攻撃を行うことができない。その武器を使用して攻撃を1回行うごとに、君は矢弾を1つ消費せねばならない。片手武器に矢弾を装填するためには1本の手が空いていなければならず、矢弾を矢筒やケース、あるいはその他の容器から取り出すことは攻撃の一部として扱う。戦闘や遭遇の終了後、君は1分かけて戦場を探し回ることによって消費した矢弾の半分を回収できる。
"矢弾"の特性を有する武器を使用して近接攻撃を行う場合、その武器は代用武器として扱う。スリングを代用武器として使用する場合、ダメージを与えるためには矢弾が装填済みでなければならない。
妙技:"妙技"の特性を有する武器を使用して攻撃を行う時、君は攻撃ロールとダメージ・ロールについて、自身の【筋力】と【敏捷力】のうち望む方を使用できる。ただし、攻撃ロールとダメージ・ロール共に、同じ能力値を使用すること。
重武器:小型および超小型サイズのクリーチャーは"重武器"の特性を有する武器を用いた攻撃ロールに不利を被る。超小型クリーチャーは"重武器"を扱えない。
軽武器:"軽武器"特性を有する武器は二刀流を行う際に必要となる。
装填:"装填"の特性を有する武器は装填に時間を要するため、君がアクション、ボーナス・アクション、リアクションを用いてその武器から矢弾を発射する時、通常行える攻撃の回数は関係なしで、1つの矢弾だけを発射できる。
射程:遠隔攻撃を行える武器は、"矢弾"または"投擲"の特性の後ろの( )内に射程が書かれている。射程には2つの数字が書かれており、1つ目はその武器の通常射程(フィート単位)、2つ目はその武器の長距離射程である。通常射程よりも遠くのかつ、最大射程以内の目標を攻撃する場合、君はその攻撃ロールに不利を被る。長距離射程より遠くの目標を攻撃することはできない。
間合い:"間合い"の特性を有する武器を用いて近接攻撃を行う時、君の間合いは5フィート長くなり、君の機会攻撃を行う際の間合いも同様に長くなる。
特殊(ランス):君がランスを使用していて、自身から5フィート以内の目標を攻撃する際、その攻撃は不利を被る。加えて、君が騎乗していない場合、ランスを扱うには2本の手が必要だ。
投擲:ある武器が"投擲"の特性を有している場合、君はその武器を投擲して遠隔攻撃を行える。その武器が近接武器でもある場合、君はその攻撃ロールとダメージ・ロールに、その武器で近接攻撃を行う時に使用する能力値と同じ能力値を用いる。例えば、ハンドアックスやジャヴェリンを投擲する場合、君は自身の【筋力】修正値を使用することになる。対して君がダガーを投擲する場合、ダガーは"妙技"の特性を有しているので、自身の【筋力】と【敏捷力】の修正値の内、どちらか望む方を使用できる。
両手用:"両手用"の特性を有する武器は、君がその武器を使用して攻撃を行う時に2本の手を必要とする。
両用:"両用"の特性を有する武器は1本の手でも扱えるし、2本の手でも扱える。この特性を持つ武器はダメージの量が記されている。高い方は君が2本の手で扱って近接攻撃を行う時に使用する。
冒険用装備
特殊な装備品
酸:1回のアクションとして、君はこの小ビンの中身を自身から5フィート以内のクリーチャー1体に対してぶちまけるか、最大20フィートまで投擲し、その衝撃で割ることができる。どちらの場合も、この酸を代用武器として扱い、クリーチャー1体か物体1つに対して1回の遠隔攻撃を行うこと。ヒットしたなら、目標は2d6[酸]ダメージを受ける。
錬金術師の火:この粘着質の液体は空気に触れると発火する。1回のアクションとして、君はこのビンを最大20フィートまで投擲し、その衝撃で割ることができる。どちらの場合も、この錬金術師の火を代用武器として扱い、クリーチャー1体または物体1つに対して1回の遠隔攻撃を行うこと。ヒットしたなら、目標は自身の各ターンの開始時に1d4[火]ダメージを受ける。クリーチャーは自身のアクションを使用して難易度10の【敏捷力】判定を行って成功することで、この火を消すことができる。
耐毒剤:この液体を小ビン1つ分のんだクリーチャーは1時間の間毒に対するセーヴに有利を得る。耐毒剤はアンデッドや人造のクリーチャーには何の利益も与えない。
秘術焦点具:このアイテムは秘術呪文の力を導く際に呪文発動の焦点具として使用する。このアイテムには、オーブ、クリスタル、ロッド、特別製のスタッフ、木のワンドなどが含まれる。
小さな金属球:1回のアクションとして、君は袋からこれらの小さな金属球をジャラジャラとばらまくことで、10フィート×10フィートの水平な正方形の範囲を覆うことができる。この範囲を移動するクリーチャーは難易度10の【敏捷力】セーヴを行って成功せねばならず、失敗すると伏せ状態になる。この範囲を移動速度の半分で移動するクリーチャーはこのセーヴを行う必要はない。
滑車装置:滑車と、それを通る線、さらにアイテムに引っ掛けるためのフック、滑車装置を使用することで、君は自身が通常持ち上げられる重量の4倍までの物を引き上げることができる。
書物:書物には詩、歴史の記述、ある分野の知識、からくり仕掛けに関する図表や記述、その他文字や絵で表されうるものであればなんでも、そこに書かれている可能性がある。ただし、呪文書は別のアイテムとしてこのセクションの後の方に書いてある。
まきびし:1回のアクションとして、君は袋からこれらのまきびしをジャラジャラとばらまくことで、5フィート×5フィートの正方形の範囲を覆うことができる。この覆われた範囲を移動するクリーチャーは難易度15の【敏捷力】セーヴを行って成功せねばならず、失敗するとそのターンの移動はそこで終了し、かつ1[刺突]ダメージを受ける。このダメージを受けたクリーチャーは、以後最低でもヒット・ポイントを1回復するまで、移動速度が10フィート減少する。この範囲を移動速度の半分で移動するクリーチャーはこのセーヴを行う必要はない。
ろうそく:1時間の間、ろうそくは半径5フィートの範囲を"明るい"光で、さらにそこから5フィートの範囲を"薄暗い"光で照らす。
地図・巻物入れ:この筒状の革製ケースは最大で巻いた紙を10枚収納できる。
鎖:鎖は10ヒット・ポイントを有している。難易度20の【筋力】〈運動〉判定に成功することで、これを破壊することができる。
登攀用具:登攀用具には、特別なピトン、靴につける金具、手袋、ハーネスが含まれる。アクションとしてこの登攀用具を使用することで、君は自身から5フィート以内のしっかりとした表面の一か所に自身を固定することができる(この表面はクリーチャーの一部であってはならない)。自身を固定している間、君はその固定された地点から25フィート以上落下することはない。加えて、この固定を解かない限り、その地点から25フィート以上遠くへ登攀することもできない。
呪文構成要素ポーチ:呪文構成要素ポーチは、防水性の小さな革製ポーチであり、物質要素やその他呪文発動に必要な特別なアイテムがしまえる仕切りがついているが、(各呪文の説明に示されているような)価格の明記してある物質要素は入っていない。
かなてこ:てこの作用が使える状況でかなてこを使用することで、【筋力】判定に有利を得ることができる。
釣具:このキットの中には木製の釣り竿、絹の釣り糸、コルクの浮き、鉄の釣り針、鉛の重り、ビロードのルアー、ネットが含まれる。
治療用具:このキットには革製のポーチと、その中に入っている包帯、軟膏、添え木が含まれる。このキットは10回分の使用回数を有する。1回のアクションとして、君はこのキットの使用回数を1回分消費することで、【判断力】〈医術〉判定を行うことなく、ヒット・ポイントが0のクリーチャー1体を容体安定化させることができる。
聖印:聖印は神聖呪文を導くために呪文発動の焦点具として使用する。このアイテムには、神格の印をあしらったアミュレット、同様の印を盾の表面にエンブレムとして彫り込んだもの、もしくは聖遺物の欠片を修めた小さな箱等が含まれる。
聖水:1回のアクションとして、君はこのビンの中身を自身から5フィート以内のクリーチャー1体にぶちまけるか、最大20フィートまで投擲し、その衝撃で割ることができる。どちらの場合も、この聖水を代用武器として扱い、クリーチャー1体か物体1つに対して1回の遠隔攻撃を行うこと。ヒットしたなら、もし目標がフィーンドまたはアンデッドであるなら2d6[光輝]ダメージを受ける。そうでない場合、この聖水は何の効果ももたらさない。
サークル1神聖呪文を少なくとも1つ発動できるクリーチャーは特別な儀式を行うことで聖水を作成することができる。この儀式は行うのに1時間かかり、25gpの価値がある銀粉を使用し、かつこの儀式の発動者にサークル1呪文スロットの消費を要求する。
獣罠:1回のアクションとして、君は自身から5フィート以内の何ものにも占められていないスペースにこの罠を設置することができる。設置した時、この罠はのこぎりのような刃がついた鋼鉄の輪になる。クリーチャーがその輪中央にある踏み板を踏むと罠は閉まる。サイズが大型以下でこの罠が設置されているスペースに進入したクリーチャーは難易度13の【敏捷力】セーヴに成功せねばならない。失敗すると1d4[刺突]ダメージを受け、移動はそこで終了する。以後、クリーチャーは自身のアクションを使用して難易度13の【筋力】判定を行うことができる。成功した場合、自身または自身の間合い内にいるクリーチャー1体をこの罠から自由にすることができる。この判定に失敗するごとに、その罠にかかっているクリーチャーは1[刺突]ダメージを受ける。
ランプ:点灯している間、このランプは半径15フィートの範囲を"明るい"光で、さらにそこから30フィート先の範囲を"薄暗い"光で照らす。一度火が付いたなら、ランプは1ビン(1パイント)の油で6時間燃え続ける。
投光式ランタン:点灯している間、投光式ランタンは60フィートの円錐形の範囲を"明るい"光で、さらにそこから60フィート先の範囲を"薄暗い"光で照らす。一度火が付いたなら、この投光式ランプは1ビン(1パイント)の油で6時間燃え続ける。
覆い付きランタン:点灯している間、覆い付きランタンはランプは半径30フィートの範囲を"明るい"光で、さらにそこから30フィート先の範囲を"薄暗い"光で照らす。一度火が付いたなら、ランプは1ビン(1パイント)の油で6時間燃え続ける。1回のアクションとして、君は覆いを下げることで、半径5フィートの範囲を照らす程度にまで光の量を減らすことができる。
錠前:錠前には鍵が付属している。この鍵がない場合、盗賊道具に習熟しているクリーチャーは難易度15の【敏捷力】(盗賊道具)判定に成功することでこの錠前を開けることができる。君のGMはより高い価格で、より品質の良い錠前を買うことができると裁定することができる。
虫眼鏡:このレンズによって、小さいアイテムをより詳細に見ることができるようになる。これは着火時の火打ち石や打ち金の代用品としても有用だ。虫眼鏡で着火するたえには焦点を当てるための日光と、点火するためのほくち、そして着火に費やす時間として約5分を要する。虫眼鏡は小さな物品や細かい細工の為された品の値打ちを判断したり、調査する際の能力値判定に有利を与える。
枷:この金属の拘束具は、サイズ分類が小型もしくは中型であるクリーチャーを拘束することができる。枷から脱出するためには、難易度20の【敏捷力】〈手先の早業〉判定を行って成功せねばならない。枷を壊すためには難易度20の【筋力】〈運動〉判定に成功せねばならない。枷一揃い毎に対応する鍵が存在する。鍵がない場合、盗賊道具に習熟しているクリーチャーは、難易度15の【敏捷力】(盗賊道具)判定に成功することで、枷の錠前を外すことができる。枷はAC19であり、15ヒット・ポイントを有する。
携帯用炊事用具:この錫製の箱の中にはカップ一つと、シンプルなカトラリーが入っている。この箱は金具で繋がっていて、片方は調理鍋として、もう片方は皿や底の浅いボウルとして使える。
ネット:1回のアクションとして、君は自身から15フィート以内にいて、かつサイズ分類が大型以下のクリーチャーに対してネットを投擲することができる。ネットは、(例えばゴーストのような)不定形あるいは非実体のクリーチャーに対しては何の効果も及ぼさない。ネットを代用武器として扱い、そのクリーチャーに対して1回の遠隔攻撃を行うこと。ヒットしたなら、その目標は解放されるまで拘束状態になる。クリーチャーは自身のアクションを使用して難易度10の【筋力】〈運動〉判定を行うことができる。成功した場合、自身または自身の間合い内のクリーチャー1体をネットから解放することができる。あるいは、ネット(AC10)に対して5[斬撃]ダメージを与えることでも、ネットで拘束されているクリーチャーを傷つけることなく解放できる。その場合、この効果は終了し、さらにネットは破壊される。
油:通常、油は容量1パイントの陶器のビンに入れられている。1回のアクションとして、君はそのビン中の油を自身から5フィート以内のクリーチャー1体にぶちまけるか、最大20フィートまで投擲し、その衝撃で割ることもできる。この油を代用武器としてあつかい、目標のクリーチャーまたは物体に対して遠隔攻撃を行うこと。ヒットしたなら、目標は油で覆われる。その油が(1分後に)乾く前に目標が[火]ダメージを受けたなら、目標は油が燃えることによって追加で5[火]ダメージを受ける。君は1回のアクションとしてビン1本の油を平らな地面に撒き、5フィート×5フィートの正方形の範囲を覆うことができる。火がついた場合、油は2ラウンドの間燃え続け、この範囲内に入るか、この範囲内で自身のターンを迎えたあらゆるクリーチャーは5[火]ダメージを受ける。1体のクリーチャーが1ターンにこのダメージを2回以上受けることはない。
基本的な毒:君は斬撃武器か刺突武器1つ、または矢弾最大3つにこのビン入りの毒をコーティングすることができる。このように毒をコートするには、1回のアクションを要する。この毒加工がなされた武器や矢弾でヒットを受けたクリーチャーは難易度10の【耐久力】セーヴに成功せねばならず、失敗した場合は(武器の通常のダメージに加えて、)1d4[毒]ダメージを受ける。ひとたび武器に付着した毒は、1分経って乾燥してしまうまで、効果を保ち続ける。
エーテルのエッセンスの毒(吸入型):この毒の対象となったクリーチャーは難易度15の【耐久力】セーヴを行わねばならず、失敗すると8時間のあいだ毒状態になる。これによって毒状態になったクリーチャーは気絶状態にもなる。この気絶状態をもたらしている効果は、そのクリーチャーがダメージを受けるか他のクリーチャーがアクションを使用して起こそうと揺さぶった時に終了する。
最期の一息の毒(接触型):この毒の対象となったクリーチャーは難易度13の【耐久力】セーヴを行わねばならず、失敗すると1分間のあいだ毒状態になる。これによって毒状態となったクリーチャーは麻痺状態でもあり、それ自身の各ターン終了時にこのセーヴを繰り返すことができる。このセーブに成功すれば毒状態と麻痺状態の効果両方が終了する。
夜半の涙の毒(摂取型):この毒の対象となったクリーチャーは真夜中の午前0時きっかりになるまでは何の効果も受けない。
真夜中午前0時になる前にこの毒が中和されなかった場合、そのクリーチャーは難易度17の【耐久力】セーヴに成功せねばならず、失敗すると31(9d6)[毒]ダメージを受け、成功した場合はその半分のダメージを受ける。
ポーション・オヴ・ヒーリング:このビン入りの魔法的な赤い液体を飲んだクリーチャーは2d4+2ヒット・ポイントを回復する。ポーションを飲むか、誰かに飲ませるには、1回のアクションを要する。このアイテムについてのより詳細な情報が必要な場合は魔法のアイテムの説明にあるポーション・オヴ・ヒーリングの項を参照のこと。
ポーチ:布か革でできたポーチは最大でスリング・ブリットなら20個、ブロウガン用ニードルなら50個などを収納できる。呪文の構成要素を収納するためにいくつかの仕切りがついているポーチのことは呪文構成要素ポーチという(この章の最初の方で説明がある)。
始原焦点具:このアイテムは始原呪文の力を導く際に呪文発動の焦点具として使用する。このアイテムには、羽や骨といった自然素材でできたトーテム、生きている木から彫られたスタッフ(杖)、イチイのワンド(細い杖)などが含まれる。
矢筒:矢筒は最大で20本のアローか20本のクロスボウ・ボルトを収納できる。
携行型破城槌:この破城槌は扉を打ち破るのに使用できる。君は扉を打ち破る試みに関連する【筋力】運動判定に有利を得る。
保存食:保存食は長期間の旅用に乾燥させた食べ物で構成されており、干し肉、干し果物、堅パン、ナッツ類が含まれている。保存食1セットはサイズが中型以下のクリーチャー1体が1日腹を満たすのに十分な量だ。
ロープ:ロープはAC11と2HPを有する物体であり、難易度17の【筋力】運動判定に成功することで破壊される。
商人の天秤:これには小さな天秤、小さい天秤皿、そして適切な分銅最大2ポンド分が含まれる。これらを使用して、君は貴金属や交易品といった小さい物体の正確な重量を量ることができ、これによってその価値を見極める参考にできる。
呪文書:呪文書は白紙のページ100枚を備えた革製の本であり、呪文を書き込むのに適している。
小型望遠鏡:小型望遠鏡を通してみた物体は2倍の大きさに拡大される。小型望遠鏡を使用すると、遠くの物体を見たり調べたりするために行う能力値判定に有利を得られる。
テント:簡素なつくりで、携帯可能なカンバス製のテント、人二人が寝るだけのスペースがある。
ほくち箱:この小さな箱には火打石、打ち金、そしてほくち(乾いた布を油につけたものが多い)が入っており、火を起こすのに用いる。ほくち箱を松明やその他燃料が十分に露出しているなにかしらに着火するのに使用する際は1回のアクションを要する。それ以外のものに火をつける場合は1分かかる。
松明:松明は1時間燃え、半径20フィートの範囲を"明るい"光で照らし、そこからさらに20フィートの範囲を"薄暗い"光で照らす。火のついた松明で近接攻撃を行ってヒットを与えた場合、松明は1[火]ダメージを与える。
異界焦点具:このアイテムは異界呪文の力を導く際に呪文発動の焦点具として使用する。このアイテムには、骨から削り出して作ったアミュレット、希少な薬草やクリスタルを詰めたチャーム・バッグ、スターメタル製の杖などが含まれる。
装備品 |
価格 |
重量 |
そろばん |
2gp |
2ポンド |
錬金術の調合物 |
|
|
酸(小ビン) |
25gp |
1ポンド |
錬金術師の火(ビン) |
50gp |
1ポンド |
油(ビン) |
1sp |
1ポンド |
矢弾 |
|
|
アロー(20本) |
1gp |
1ポンド |
ブロウガン用ニードル(50) |
1gp |
1ポンド |
クロスボウ・ボルト(20本) |
1gp |
1.5ポンド |
スリング・ブリット(20) |
4cp |
1.5ポンド |
小さな金属球(1000個入りの袋) |
1gp |
2ポンド |
携帯用寝具 |
1gp |
7ポンド |
ベル |
1gp |
— |
毛布 |
5sp |
3ポンド |
滑車装置 |
1gp |
5ポンド |
書物 |
25gp |
5ポンド |
まきびし(20個入りの袋) |
1gp |
2ポンド |
ろうそく |
1cp |
— |
地図・巻物入れ |
1gp |
1ポンド |
鎖(10フィート) |
5gp |
10ポンド |
チョーク(1片) |
1cp |
— |
登攀用具 |
25gp |
12ポンド |
普通の服 |
5sp |
3ポンド |
舞台衣装 |
5gp |
4ポンド |
上等な服 |
15gp |
6ポンド |
呪文構成要素ポーチ |
25gp |
2ポンド |
容器 |
|
|
背負い袋 |
2gp |
5ポンド |
たる |
2gp |
70ポンド |
バスケット |
4sp |
2ポンド |
大ビン(ガラス製) |
2gp |
2ポンド |
櫃 |
5gp |
25ポンド |
ビン、ジョッキ |
2cp |
1ポンド |
水差し |
2cp |
4ポンド |
調理用ポット |
2gp |
10ポンド |
ポーチ |
5sp |
1ポンド |
ずだ袋 |
1cp |
1/2ポンド |
小ビン |
1gp |
— |
水袋 |
2sp |
5ポンド(中身入り) |
かなてこ |
2gp |
5ポンド |
釣具 |
1gp |
4ポンド |
金槌 |
1gp |
3ポンド |
治療用具 |
5gp |
3ポンド |
薬草の調合物 |
|
|
耐毒剤(小ビン) |
50gp |
— |
香水(小ビン) |
5gp |
— |
基本的な毒(小ビン) |
5gp |
— |
エーテルのエッセンスの毒(小ビン) |
300gp |
— |
最期の一息の毒(小ビン) |
200gp |
— |
夜半の涙の毒(小ビン) |
1,500gp |
— |
聖水(ビン) |
25gp |
1ポンド |
砂時計 |
25gp |
1ポンド |
基本の獣罠 |
5gp |
25ポンド |
インク(1オンスの大ビン) |
10gp |
— |
ペン |
2cp |
— |
はしご(10フィート) |
1sp |
25ポンド |
ランプ |
5sp |
1ポンド |
投光式ランタン |
10gp |
2ポンド |
覆い付きランタン |
5gp |
2ポンド |
錠前 |
10gp |
1ポンド |
虫眼鏡 |
100gp |
— |
枷 |
2gp |
6ポンド |
携帯用炊事用具 |
2sp |
1ポンド |
携帯用鏡 |
5gp |
1/2ポンド |
ネット |
1gp |
3ポンド |
紙(1枚) |
2sp |
— |
つるはし |
2gp |
10ポンド |
ピトン |
5cp |
1/4ポンド |
棒(10フィート) |
5cp |
7ポンド |
ポーション・オヴ・ヒーリング |
50gp |
1/2ポンド |
矢筒 |
1gp |
1ポンド |
携行型破城鎚 |
4gp |
35ポンド |
保存食(1日分) |
5sp |
2ポンド |
ロープ(50フィート) |
1gp |
10ポンド |
封蝋 |
5sp |
— |
商人の天秤 |
5gp |
3ポンド |
シャベル |
2gp |
5ポンド |
警笛 |
5cp |
— |
印章指輪 |
5gp |
— |
石鹸 |
2cp |
— |
呪文書 |
50gp |
3ポンド |
呪文発動 |
|
|
秘術焦点具 |
5gp |
2ポンド |
聖印 |
5gp |
2ポンド |
始原焦点具 |
5gp |
2ポンド |
異界焦点具 |
5gp |
2ポンド |
大釘(鉄製)(10本) |
1gp |
5ポンド |
小型望遠鏡 |
1,000gp |
1ポンド |
テント(2人用) |
2gp |
20ポンド |
ほくち箱 |
5sp |
1ポンド |
松明 |
1cp |
1ポンド |
砥石 |
1cp |
1ポンド |
容器の容量
容器 |
収容可能容積 |
収容可能重量 |
背負い袋 |
1立方フィート |
30ポンド |
たる |
4立方フィートまたは40ガロン |
300ポンド |
バスケット |
2立方フィート |
40ポンド |
大ビン、ビン、ジョッキ |
1パイント |
1ポンド |
櫃 |
12立方フィート |
300ポンド |
水差し、ポット |
1ガロン |
8ポンド |
ポーチ |
1/5立方フィート |
6ポンド |
ずだ袋 |
1立方フィート |
30ポンド |
小ビン |
4オンス |
1/4ポンド |
水袋 |
4パイント |
4ポンド |
最終更新:2025年04月07日 17:31