よくある質問(質問なんて一回も来たことないけど)への回答
ルールブック無断転載サイトですか?
"違います"
確かに本ウィキには5Eのルールやデータがたくさん記載されていますが、それはSRDやそれに類する各文書のライセンスの範囲であり、あのCOC界隈などで悪名高いえい○ん卓といったルールブック丸写しの"混沌にして悪"なサイトとは全く異なります。本wikiの内容はどれも何かしらのライセンスの元で利用可能な文書を日本語訳してそのライセンスに則って公開しているもので、クリーンなものであります(少なくとも、クリーンであることを何よりも心掛けています)。
このウィキの内容を創作に使ってもいいですか?
"なにはなくともライセンスの確認をしてください!"
本ウィキでは様々な文書の訳文を掲載しているわけですが、その出典文書ごとにライセンスが違います。例えば
5ESRD、
A5ESRDはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC-BY4.0)、BFRDは
ORCライセンス(追記:CC-BY4.0で利用可能になりました!)、
UAアーティフィサーはWotcのファンコンテンツポリシーといった風です。何はともあれ、創作に活用しようとお考えの場合はそのページの出典文書を確認して、そのライセンスを確認してください。各ライセンスの内容や詳細については各々調べてください。基本的に、本ウィキで各文書の訳文に相当する部分は(1)その文書と同様のライセンスか、(2)その文書で指定されている中で最も制限が緩いライセンスのもとで公開されています。このライセンスに従っている限り、あなたはそのライセンスの範囲内で自由を謳歌できるわけです。
出典文書 |
ライセンス |
5ESRD |
CC-BY4.0 |
A5ESRD |
CC-BY4.0 |
BFRD |
CC-BY4.0 |
KRD |
CC-BY4.0 |
UAアーティフィサー |
Wotcのファンコンテンツ・ポリシー |
○○の部分が訳されてないんだけど?
"5E私家訳wikiは未完成です"
5E私家訳wikiは5E大好きサークルである青桃書房が独力で管理しているもので、もちろん翻訳も青桃書房が行っています。そして翻訳を行っているのは青桃書房の中でもByAno一人。つまりそういうことです。翻訳が終わっていない所がほとんどです。ご了承ください。どうしても各種SRDで翻訳してほしい部分がある場合は、1000単語6000円くらいでやります。
このウィキで毎月いくらぐらい稼いでるんですか?
"いまのところ150円くらい"
でてくる広告はアットウィキのものだし、DrivethuruRPGのアフィリエイトもまじめにやってないし、最近始めたAmazonのあれもまだあっぱらぱー。現在唯一の収益はPatreonでメンバーになってくださっている方からの会員費毎月1ドル。でも、いつかは、5Eの翻訳と製品制作だけで食っていけるようになりたいわけです。そういう訳で、絶賛パトロン、5E翻訳依頼募集中です。
青桃書房へコンタクトを取りたい!連絡先は?
最終更新:2025年07月17日 11:35