リメイク
- リメイク版で追加されたスーパー特技。
必要特技 | 複製、カスタマイズ |
消費アイテム | 再創造の珠 |
成功率上昇アイテム | - |
- 同じ追加要素の釣りや用心棒と違って満足に実行できるのは、再創造の珠が店頭に並ぶエナジーネーデ編になってからです。
- 装備品のファクターを付与、除去、変更します。
- ファクターの除去はリメイクに失敗した結果です。
- リメイク版のアイテム欄は、同じアイテムでもファクターが違うと別個の欄に分けられます。そのため一つの欄の物を1〜10個まとめてICする機能と噛み合わないありがた迷惑な仕様です。対策として「わざとリメイクを失敗してファクターを消し、ファクター無しの欄に複数個まとめる」があります。
- 既にファクターが付いているものならば変更になりますが、抽選の結果同じファクターが付くことも。
- ファクターにはレアと判断されるものがあり、レアファクターは当選しにくくなっています。
- ファクター自体はリメイクの専売特許ではなく、細工などで作成したりピックポケットした物にファクターが付いていることがあります。
- ファクターの除去はリメイクに失敗した結果です。
- 各ファクターは「ステータスUP系」「サポート系」「特殊系」の三つに分類されています。
- 装備品の種類ごとに、それぞれの系統のどのファクターが付くかが決まっています。
- 基礎となる装備品1個に対し、1~5個のアイテムを素材として使用します。
- 素材にしたい物をすぐに選択できるように、直前に複製などで「新規入手欄」の上位に置くと便利です。
- 素材ごとにどの系統が付きやすくなるかが設定されています。
- 素材による付与ファクター系統変化率。初期値を50とし、上限値は100。
特性 | 回復 | 食べ物 | 戦士系武器 | 術師系武器 | 防具 | アクセサリー | 素材 | 魚 | その他 | 戦闘用 |
ステータスUP系 | +10 | +10 | +20 | -5 | -5 | +10 | -10 | -15 | -15 | +10 |
サポート系 | +10 | -10 | -5 | -5 | +20 | -15 | +10 | -15 | +10 | +10 |
特殊系 | -10 | +10 | -5 | +20 | -5 | -15 | +10 | +10 | -15 | -10 |
- マスターグレードは1つしか効果が無い説がありますが、マスターグレードが付いた素材を5個投入すると目に見えてレアファクター付与率が上がります。プレーンオムレツを併用すると10個すべてにレアファクター付与することもあります。
- 特定の系統の変化率を0にして候補から排除する=任意の系統を確実に付与するには、各地の店で買えるヤジリエビやリラックスアロマ、アクセサリーが有効。しかしマスターグレードを付与できるアクセサリーはともかくヤジリエビとリラックスアロマが本当に有効かは疑問。
- 各系統の付与率が初期値で等確率ならば、術師武器5個で特殊系付与率が66.6%にとどまります。しかしマスターグレードとプレーンオムレツ(レア付与率+10%と仮定する)でレア付与率が60%+リメイクの元々のレア付与率になります。元々の付与率が5%と仮定すると、66.6%の中から65%の確率でレアを付与する、つまり43.29%でレアが選ばれ、そこから各種レアの抽選が行われます。特殊系レアが8つと最も多い武器なら、マスグレ術師武器5個投入かつオムレツ使用でリメイク1回につき各種レアが5.4%ずつの確率で選ばれます。
- ヤジリ4個+マスグレ術師武器1個+オムレツならば特殊系が選ばれる確率は100%でレア付与率は25%。つまり各種レア付与率は3.1%になります。これではマスグレ術師武器5個+オムレツより低確率になってしまいます。
- 同様に、サポート系レアが4つと最も多い防具だと、マスグレ防具5個+オムレツで各種レア付与が10.8%。一方でアロマ4個+マスグレ防具1個+オムレツは6.25%と低確率になってしまいます。
- 特定の系統の変化率を0にして候補から排除する=任意の系統を確実に付与するには、各地の店で買えるヤジリエビやリラックスアロマ、アクセサリーが有効。しかしマスターグレードを付与できるアクセサリーはともかくヤジリエビとリラックスアロマが本当に有効かは疑問。
ファクター一覧
- レアファクターは赤色で示す。
共通
特殊系 | 集う星(同ファクター3つで攻撃防御命中回避魔力20%UP) 繋がる禊(同ファクター3つでシールド値回復までが5秒延長する) マスターグレード(リメイク素材時にレアファクター付与率10%UP) ハイグレード(こちらはファクター付与率50%UP) |
- 集う星は利用価値が高く、何にするか迷ったらとりあえず付けておきましょう。
- 繋がる禊はガブリエやイセリアと戦う時に便利。普段の戦闘でもブレイクを重視するなら採用価値があります。強敵ほどゴリ押しが通用しにくく、ブレイクが勝利のカギになります。
- マスターシェフでプレーンオムレツを作って食べる(リメイクのレアファクター付与率上昇、作り方は卵×卵)
→リメイクでレナの武器10個にレナの武器を5個投入(レナの武器はリメイク材料で特殊効果付与率上昇)
(5個投入の素材はレナのカスタマイズでクリスタル合成で確定でメタルファングが作れるのでそれを使うのが無難)
→マスターグレードのファクターが付くまでロードマラソン(マスグレはリメイク材料でレアファクター率10%上昇)
→マスグレ付いた武器を複製(1つ作れたら後は楽になる)
→プレーンオムレツを食べる
→リメイクでクロードの武器(ステータスアップ率上昇)や鎧(サポート率上昇)10個に、先ほどのレナの武器5個を投入
→マスターグレードが付くまでロドマラ
→あらフシギ!ステータス・サポート・特殊のレアファクター付与率50%超えの複製しまくれるリメイク材料の誕生だ!- 音楽の女神降臨の補正なしでICLV10複製の成功率が100%になり、1個投入でファクター付与率が10%以上上がる装備品の例はベイルピアサー、メタルファング、プレートヘルム、トライエンプレム。
- 試練の洞窟に居る行商人サンタからマスグレ付きエンプレムをピックポケットできます。サンタからピクポケするつもりなら、それまではベイルピアサーを素材にするのがオススメ。
- 音楽の女神降臨の補正なしでICLV10複製の成功率が100%になり、1個投入でファクター付与率が10%以上上がる装備品の例はベイルピアサー、メタルファング、プレートヘルム、トライエンプレム。
武器
ステータスUP系 | ATKUP20% INTUP20% CRTUP20% ATKUP10% INTUP10% CRTUP10% ATKUP5% INTUP5% CRTUP5% |
サポート系 | 地属性付与 水属性付与 火属性付与 風属性付与 光属性付与 闇属性付与 チンケ殺し(チンケの名を冠する者を即死させる) 毒付与 麻痺付与 沈黙付与 即死付与 HP吸収付与(与ダメ1/5だけ回復) MP吸収付与(与ダメ1/20だけ回復) |
特殊系 | 孤高(バトルメンバー1人なら攻撃防御命中回避魔力15%UP) 火事場力(HPが低いほど攻撃魔力防御最大30%UP) 逆境(火事場力と同じ。最大15%) 疾風撃(はやて発動の一撃目が攻撃1.5倍) オールフォーワン(自分以外のバトルメンバー×5%与ダメUP) キャンセルブースト(通常攻撃キャンセル必殺技の威力15%UP) 魔力暴走(消費MP1.5倍で魔力30%UP) 隙あり(背後から攻撃するとクリティカル) 精神一到(攻撃毎にMP10消費だが必中) 盗み(攻撃時に5%でドロップアイテムを盗む) 復讐(直前に受けたダメージを与ダメに加算) ファクター発動アップ(装備中ファクターの確率1.5倍) |
- エクスペル編は孤高以外のノーマルファクターが十分役立ってくれます。
- 孤高は強化対象の種類が多いのがうま味。何らかの理由で1人で戦いたいときは採用候補になります。
- 火力重視なら火事場力か魔力暴走が最適……は実は大間違い。武器ページにあるダメージ計算式を見ればわかりますが、たとえばステータス画面攻撃力が100のキャラに「グロース+エンゼルフェザー+リニアモーション+火事場力」で2.3倍にすると攻撃力が230。一方で画面攻撃力100のキャラに「ATKUP20%+グロース+エンゼルフェザー+リニアモーション」で1.2倍にしてから2倍にすると攻撃力が240。ステータス画面攻撃力が9,999を超える状況でない限りステータスアップ系に軍配が上がります。
- 同様に魔力重視でも火事場力と魔力暴走は厳しい立場にあります。元々の魔力が100のキャラに「集う星+究極のサーロイン+ピクシーコロン+トライシフト2」に加えてINTUP20%なら1.4倍にしてから2.25倍で魔力315になりますが、火事場力や魔力暴走にすると1.2倍にしてから2.55倍にして魔力306になってしまいます。火事場力の30%上昇は瀕死にならないとムリですし、魔力暴走は消費MP1.5倍のデメリットがあります。
- 「集う星を1つも付けたくない情熱がある!」や「魔力を強化したいが魔力補正隊列もアイテムも使いたくない!」という熱意が無い限りは論外のファクターです。火事場力は守備の強化という真の役割を見抜ければ採用する余地がありますが、魔力暴走の採用は難しいです。
- オールフォーワンは火事場力や魔力暴走よりほんの少しマシなだけです。試練の洞窟で本来は武器にしか付かないオールフォーワンが付いたスターガードを拾えますので、特別な理由でもなれば武器に付与する意味はありません。
- 同様に魔力重視でも火事場力と魔力暴走は厳しい立場にあります。元々の魔力が100のキャラに「集う星+究極のサーロイン+ピクシーコロン+トライシフト2」に加えてINTUP20%なら1.4倍にしてから2.25倍で魔力315になりますが、火事場力や魔力暴走にすると1.2倍にしてから2.55倍にして魔力306になってしまいます。火事場力の30%上昇は瀕死にならないとムリですし、魔力暴走は消費MP1.5倍のデメリットがあります。
- サポート系も特殊系も呪文でも発動するようです。
- 攻撃重視なら各ステ20%、隙あり+めくり、精神一到+ルナティックピアス。疾風撃+深蒼剣プラネットティアorヴァリアブルボルトも面白いかもしれません。守備重視ならHP吸収、MP吸収+ブラッディヘルム。集う星は攻守両面で有力候補。補助重視なら繋がる禊、異常付与、ファクター発動アップ。
- CRTUP20%は割合上昇のために元々の値が高くないと効果が薄いです。ただしCRTが高いキャラに限ればSOSSやSO2SEのCRTよりも恩恵があります。なぜならSO2RでCRTの仕様が変更され、クリティカル発生率自体はCRT値の1/4のままですが、上限率が撤廃されたので100超の値でもCRT値の1/4になるからです(たとえば120なら30%の確率)。ちなみに気絶させる確率は1~3%程度しかなくなりました。
- 盗みは各敵に対して1個まで盗め、成功すると敵の頭上にSteeleと表示されます。
- アップデート追加レイドエネミーの十賢者は複数のアイテムを落とし、盗みが成功するとランダムに各アイテムのいずれか1つが選ばれます(既に盗んだアイテムは盗みの対象外)。
防具
ステータスUP系 | DEFUP20% AVDUP20% GUTSUP+30 STMUP+30 DEFUP10% AVDUP10% GUTSUP+20 STMUP+20 DEFUP5% AVDUP5% GUTSUP+10 STMUP+10 |
サポート系 | 超振り絞り(一度だけHP40%で復活) 振り絞り(5%で復活) オールリセット(10秒後に異常解除) 新陳代謝(10秒で解毒) CRTハイブースト(クリでHPMP2%回復) CRTヒール(HP1%) CRTエナジー(MP1%) 応急措置(回避でHP10%回復) 急場しのぎ(HP5%) |
特殊系 | 片割れの紅龍(被物理1/10MP回復。蒼龍とセットで呪文も回復) 片割れの蒼龍(紅龍と正反対) 紋章フィールド改(詠唱中防御20%UP) 紋章フィールド(10%) 金剛不壊(最大HP10%以下被ダメ無効) 鉄壁(5%) バックガード(背後からの被ダメ15%減少) ラッキーガード(20%で被クリダメ無効) 起死回生(復活から5秒無敵) 九死一生(残りHP40%以上ならHP1で耐える) 不屈の心(リトライでエンゼルフェザー) 保身の構え(30%でジャストカウンター失敗でゲージ壊れない) 受け身(10%) |
- エクスペル編は、効果を発揮しにくい新陳代謝と鉄壁以外の通常ファクターを活用していきましょう。
- 振り絞りは超振り絞りと併用不可能、九死一生はコアプレートの下位互換、金剛不壊は最大HP9,999のキャラがウィッチパウダーでエクスティンクションを900ダメに抑えても無効化できないといった信用ならないファクターが多いです。
- 守備面を考えるならステータスアップが無難。DEFやAVDはもちろんGUTSUP+30を採用して攻撃全般に強くしてもOK。エクスティンクション対策なら紅龍がオススメ。攻撃重視で盾以外の防具(試練の洞窟でオールフォーワンのスターガードを拾えます)に集う星や繋がる禊を集中させるのもアリ。CRTハイブースト+肢閃刀“八面薙”orCRTUP20%or隙ありも面白いかも。金剛不壊を使うならヴァリアントメイルを併用する。起死回生+エルヴンパウダー+リヴァイバルカードで術師1人で双翼天使を簡単に殺れます。
- なぜ攻撃にも影響するガッツ補正がアクセサリー用ファクターではないのか謎。と思いきやSO2RでGUTSの仕様が大きく変更されました。SO2Rのガッツは攻撃時のクリティカル率に影響しなくなりました。被ダメージ時のダメージ半減効果とHP1で生き残り効果が別個に行われるようになり、ガッツが発動してもHP0になって戦闘不能になります。ダメージ半減もHP1生存も発動率が共通になり、ガッツの値がカンストの255で1/4になりました。また、残りHPが僅かだとガッツが発動しません(少なくとも残り1だと絶対に発動しません)。
- SOSSやSO2SEほど重要なステータスではなくなりましたが、アイテムのエクステンドカード込みでガッツがカンストする170までは上げても損はないでしょう。
アクセサリー
ステータスUP系 | HPUP20% MPUP20% HITUP20% HPUP10% MPUP10% HITUP10% HPUP5% MPUP5% HITUP5% |
サポート系 | リーダーキラー(リーダーエネミーに与ダメ1.5倍) 釣りキラー(釣った敵に与ダメ1.5倍) ブレイクアップ(シールドダメージ10%UP) スフィアアップ(スフィア排出10%UP) 瞬間反応(JC有効時間延長) 威圧(ブレイクした敵にランダムで1種類ステータス低下) 休憩(待機中3秒毎にHP3%回復) 瞑想(MP3%) 臨時補給(連戦毎にHPMP20%回復) |
特殊系 | ウォークライ(連戦毎に攻撃防御命中回避魔力5%UP) 鋼の意思(30%で逃走中ダメージ無効) 士気高揚(戦闘開始時にアサルトゲージ1/4溜まる。併用不可能) フルボーナス(ボーナスゲージ最大で隊列ボーナス1.2倍) 手厚い保護(30%でアサルトゲージ消費半減) 上り調子(ボーナス発動時スフィア排出1.5倍) 許さない(本来気絶状態なら怒り状態に変化させる) 不調の追い打ち(ステが異常か弱化の敵のブレイク時間30%延長) 憤怒の極み(怒り持続時間2倍) マジ切れ(味方死亡の怒り中怯まない) 節約(15%でアイテム無消費) 道具の匠(20%でアイテムリキャスト無し) ボマー(爆弾の与ダメ3倍) |
- エクスペル編は欲を言えばHP攻撃役にリーダーキラー、シールド攻撃役にブレイクアップと不調の追い打ちを付けたい。守備重視ならHPアップのファクターを選びましょう。アサルトやアイテムに関したファクターがあれば多用すると良いです。
- 他のファクターと併用すると相乗効果を生み出すものが多いです。闘技場用に孤高、臨時補給、ウォークライ。JC用に保身の構え、瞬間反応、休憩、瞑想。隊列ボーナス狙いでスフィアアップ、フルボーナス、上り調子。このような感じのセットがあります。
- ブレイクアップ、威圧、不調の追い打ち、フルボーナスが使いやすいです。リーダー、釣り、臨時補給、ウォークライはピンポイントで見せ場があります。士気高揚と手厚い保護はアサルトを多用したい人にピッタリ。節約、道具の匠、ボマーは本来勝てない敵を爆殺するときに使いましょう。許さない+ルナティックリングで大暴れできます。何にするか迷うくらいなら集う星か繋がる禊にしておけば損はありません。
- なぜ命中補正が武器用ファクターではないのか謎。
ファクター組み合わせ例
- エクスペル編の戦士用。
- 属性付与。片割れの紅龍。片割れの蒼龍。バックガード。ラッキーガード。HPUP10%。リーダーキラー。
- エクスペル編を想定。標的にされやすい戦士用ファクター。
- 属性付与。片割れの紅龍。片割れの蒼龍。バックガード。ラッキーガード。HPUP10%。リーダーキラー。
- エクスペル編の術師用。
- 異常か即死付与。GUTSUP+20。AVDUP10%。急場しのぎ。紋章フィールド改。ブレイクアップ。不調の追い討ち。
- エクスペル編を想定。ブレイクとバッドステータス付与を担当する術師用ファクター。
- 異常か即死付与。GUTSUP+20。AVDUP10%。急場しのぎ。紋章フィールド改。ブレイクアップ。不調の追い討ち。
- 物理特化。
- ATKUP20%。任意。集う星。集う星。集う星。リーダーキラー。ブレイクアップ。
- 物理攻撃で戦うためのファクターセット。リーダーキラーは相手を選びますが、ザコ戦で厄介なのはリーダーエネミー特性で、リーダーがいるボス戦があることから意味は少なからずあります。ファクター無しで攻撃力が上限値に達するなら、隙ありとか九死一生とかフルボーナスあたりを付けてみましょう。
- ATKUP20%。任意。集う星。集う星。集う星。リーダーキラー。ブレイクアップ。
- 呪文特化。
- INTUP20%。任意。集う星。集う星。集う星。リーダーキラー。ブレイクアップ。
- 先ほどのATKをINTにしたセットで、紋章術師をアタッカーにします。
- INTUP20%。任意。集う星。集う星。集う星。リーダーキラー。ブレイクアップ。
- ブレイク特化。
- CRTUP20%。任意。繋がる禊。繋がる禊。繋がる禊。ブレイクアップか不調の追い討ちか威圧の中から2つ。
- ブレイクに特化したセット。クリティカルはシールドダメージも上昇させます。
- CRTUP20%。任意。繋がる禊。繋がる禊。繋がる禊。ブレイクアップか不調の追い討ちか威圧の中から2つ。
- 防御力特化。
- 集う星。DEFUP20%。DEFUP20%。DEFUP20%。DEFUP20%。集う星。集う星。
- 防御力を上げて受けるダメージを低くして安定して耐えるようにします。ただし気絶中は防御力がゼロになるので過信は禁物。
- ラストボスはガード不可能な物理攻撃をしてくるので、一対一で戦いに挑むなら防御力を上げましょう。
- 集う星。DEFUP20%。DEFUP20%。DEFUP20%。DEFUP20%。集う星。集う星。
- 回避特化。
- 集う星。AVDUP20%。AVDUP20%。九死一生。応急措置。集う星。集う星。
- 回避を重視したセット。運悪く直撃しても九死一生で即死を避け、応急措置で回復して持ち直します。
- 集う星。AVDUP20%。AVDUP20%。九死一生。応急措置。集う星。集う星。
- バランス型。
- CRTUP20%。GUTSUP+30。集う星。集う星。集う星。ブレイクアップ。フルボーナス。
- 何にしようか迷った人にオススメのバランス型セット。集う星で多くの能力値を上げつつ、星で上がらない能力値も上げてクリティカルとガッツを出しやすくします。ブレイクアップとフルボーナスは確実に役立ちます。
- 既にフルボーナス担当者がいる、CRT上昇値が物足りない、GUTSが上限に達しているなら、ブレイクアップを含めた中から3つを繋がる禊に変更しましょう。
- CRTUP20%。GUTSUP+30。集う星。集う星。集う星。ブレイクアップ。フルボーナス。
- 対天使。
- 精神一到。AVDUP20%。AVDUP20%。九死一生。起死回生。威圧。不調の追い打ちか瞬間反応。
- 時間制限がない無敵状態にならずに単独でガブリエ・セレスタやイセリア・クィーンを倒したい人用のファクター。ジャストカウンターでブレイクさせてから攻めますが、反撃の星がこわいので念のため精神一到を付けます。九死一生はもちろん、リヴァイバルカード(超振り絞りで代用可)+起死回生で保険をかけます。
- 上手い人は回避・属性耐性・JCのみで攻撃を捌き切って30秒以内にユニバースイセリアを殺ります。興味がある人は頑張ってみてください。
- 精神一到。AVDUP20%。AVDUP20%。九死一生。起死回生。威圧。不調の追い打ちか瞬間反応。
- 不死身戦法。
- HP吸収。GUTSUP+30。九死一生。超振り絞り。起死回生。節約。道具の匠。
- 倒れては起き上がるゾンビ戦法を可能とするセット。超振り絞りは武器ナチュラリヴァイスやアイテムリヴァイバルカードと同じく発動前に自身に復活アイテムを使えます。上手くいけばエクスティンクションを切り抜けます。
- 逃げ回りながらハーフデッドボムとアサルトボムを投げるとガブリエもイセリアも真・ガブリエルも倒せます。
- HP吸収。GUTSUP+30。九死一生。超振り絞り。起死回生。節約。道具の匠。
キャラクター別組み合わせ例
- クロード。アサルト+耐久+ブレイク型。
- 深蒼剣プラネットティア【壊】、火事場力。星天の神衣、集う星。ガイアシールド、集う星。アスラヘルム、集う星。ヴァリアントブーツ、DEFUP20%。ブルータリスマン、威圧。星王の指輪、ブレイクアップ。
- クロードの特徴の自身のステータス画面攻撃力がアサルト専用キャラの基本攻撃力になること、全キャラナンバーワンの防御力、【壊】のすさまじいブレイク効果を活かすことで唯一無二の役割を持てるキャラクターになります。
- ステータス画面攻撃力カンストでアサルト専用キャラを活かし、強靭な耐久力(防御力・回避・ガッツ・属性耐性)で撃たれ強く、優秀なブレイク能力で戦っていくセットです。
- 威圧で敵の攻撃力を半減させれば物理ダメージを無効化し、敗北する可能性が僅かになります。
- 活人剣で回復できるから、各種ステータスが上がる火事場力じゃなくてMP吸収でも良いかも。
- 深蒼剣プラネットティア【壊】、火事場力。星天の神衣、集う星。ガイアシールド、集う星。アスラヘルム、集う星。ヴァリアントブーツ、DEFUP20%。ブルータリスマン、威圧。星王の指輪、ブレイクアップ。
- レナ。攻守両立型。
- ラヴ・フォース【慈】、火事場力。ギャラクシア、DEFUP20%。ヴァルキリーガード、DEFUP20%。イシスティアラ、DEFUP20%。ヴァルキリーブーツ、集う星。リーフペンダント、集う星。伝承の腕輪、集う星。
- リメイク版で他のキャラの回復や補助能力が強化され、相対的にヒーラー兼サポーターの地位が危ぶまれる。しかし単独で回復と補助を十全にこなしつつ自身を頑丈にすれば他のバトルメンバーやアサルトメンバーを攻撃に専念させられ、純粋な攻撃能力でワーストワンの彼女がパーティ全体の火力向上に貢献します。
- 魔力と耐久力の両立が目的の構成。火事場力と集う星で各ステータスを上げ、アクセサリーとファクターで防御力をさらに補強し、属性耐性はギャラクシアでバッチリで、イシスと伝承で紋章術を強化します。
- ギャラクシアはセラフィックガーブやヴァルキリーガーブと違って残りHP反比例防御力上昇効果がありません。ですがギャラクシア自体の防御力が高く、HPが十分ある場合の打たれ強さはギャラクシアが上。とくにカオスモード極限のガブリエル戦で強みを発揮し、セラフやヴァルガブより安定してバトルメンバーレナ1人で勝てます。
- ファクターのステータス割合上昇が小数点切り上げになっていて回避力478になることに注目。478+祝福の歌の50%上昇+ダミードールの64=781。極ガブの命中力は多分445で、ユニバースとカオスは80上がって525になり、そこに256を足した値が781。つまり極ガブの物理攻撃の命中率を1/32という限界まで下げられる値なのです。
- レナのアサルト紋章術は他の術師と同じ紋章術でもチャージ時間が短く、【慈】の効果が発動することからアサルト採用する意味があります。その場合はフェアリーライトなら無装備でもなければ全快するのでオススメ。逆にキュアオールは装備とファクターで魔力を上げても全快しにくいので注意。
- ラヴ・フォース【慈】、火事場力。ギャラクシア、DEFUP20%。ヴァルキリーガード、DEFUP20%。イシスティアラ、DEFUP20%。ヴァルキリーブーツ、集う星。リーフペンダント、集う星。伝承の腕輪、集う星。
- セリーヌ。アサルトアクション型。
- 雷杖ボルティクライ【猛】、INTUP20%。イシュタルローブ、繋がる禊。カーリーハンド、繋がる禊。イシスティアラ、繋がる禊。ピンヒール、集う星。ルナティックピアス、集う星。ルナティックピアス、集う星。
- リメイク版で紋章術の時間停止演出が廃止あるいは短縮され、オリジナル版や移植版から秒間ダメージが跳ね上がりました。過去作のセリーヌは極まると隙の無い通常攻撃で撲殺する肉体派魔法使いになりましたが、今作は呪文で大暴れできます。
- 食べ物等の効果は「個人」ではなく「パーティ全体」に適用されるのでアサルトキャラにも有効。魔力を強化するとアサルトガブリエルを凌駕する威力のメテオスォームで攻められます。
- メテオのシールドダメージは低いので禊でシールド回復を妨害します。メテオの代わりにサザンクロスならブレイクの役割もこなせます。
- 禊の代わりに九死一生とAVDUP20%を付け、カーリーハンドを守備重視でヴァルキリーガードに変更するといった戦法でバトルメンバーセリーヌ1人でカオス極ガブを抹殺できます。
- 雷杖ボルティクライ【猛】、INTUP20%。イシュタルローブ、繋がる禊。カーリーハンド、繋がる禊。イシスティアラ、繋がる禊。ピンヒール、集う星。ルナティックピアス、集う星。ルナティックピアス、集う星。
- アシュトン。オペエルに真似できない型。
- 双龍剣・蒼炎紅煉【絶】、ATKUP20%。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、DEFUP20%。アスラヘルム、DEFUP20%。ヴァリアントブーツ、集う星。聖王の指輪、集う星。双翼の腕輪、集う星。
- エルネストはともかくオペラの攻撃アイテムと通常攻撃の火力が凄まじく、オペラに勝る耐久力で勝負します。オールフォーワンのスターガードではなくガイアシールドにしたのはそれが理由。
- 武器のステータス補正で防御力も回避力もディアスを上回り、カオスモードの敵の物理攻撃を耐えていけます。
- 理論上の通常攻撃最大秒間ダメージ(全段星飛ばしする)はオペラが上。それでも実際に試した結果、ステータス画面攻撃力カンスト+怒り+グロース+エンゼルフェザー+アタックボトル+究極のサーロイン+祝福の歌+トライシフト2+フルボーナス+ 錬気発動オン+オールフォーワン+ブレイク状態+双翼+【絶】のアシュトンで合計1,860,000強(秒間850,000弱)ダメージ。一方でオペラは同条件+火事場力+【乱】で合計1,810,000強(秒間790,000弱)ダメージ。錬気や乱数に左右されるとはいえアシュトンが勝利したことが意外。【乱】の追撃弾の存在よりも弱点属性を付与した星の存在が大きいのかも?ちなみにチサトはオペラと同条件+【闘】で合計1,750,000強(秒間795,000強)。さすがに攻撃アイテム連続使用オペラに負けますが(あれはインチキ臭い挙動)、通常攻撃の火力がアシュトン>>>チサト>オペラでアシュトンの一人勝ち。ウェルチの連続ビンタはおろかエルネストのグロリアスバラ5ヒットサウザンドの最大秒間ダメージを上回り(しかもサウザンドは弱点属性や釣りキラーなどにも頼らなければカンストダメージにほど遠い)、(爆弾犯と化したオペラを除けば)アシュトンがSO2R最大秒間ダメージを誇る最強アタッカーの座に輝きます。
- 聖王の代わりに深王の指輪、【絶】のファクターをHP吸収にすればかなりの耐久力になります。属性耐性は地を半減し、地以外は無効か吸収し、よほどのことがなければ紋章術も問題なく耐えます。【絶】は一個しか入手できなくてファクター付け替えが面倒なので聖剣ファーウェルで代用可。
- 双龍剣・蒼炎紅煉【絶】、ATKUP20%。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、DEFUP20%。アスラヘルム、DEFUP20%。ヴァリアントブーツ、集う星。聖王の指輪、集う星。双翼の腕輪、集う星。
- オペラ。乱射で処理落ちさせる型。
- AAMボックス【乱】、火事場力。ミスリルドレス、九死一生。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、AVDUP20%。ファントムブーツ、応急措置。ルナティックピアス、ボマー。双翼の腕輪、節約。
- 【乱】で秒間ダメージが跳ね上がったオペラの強みを前面に出したセット。
- 隊列アンダーコーションでアイテムクールタイムをゼロにして爆弾を放り投げまくります。ハーフデッドボムからの追撃弾が敵全員に99,999ダメージを与える……。
- クラッシュピル+ケアタブレット+リリストニックで攻撃力を上げ、マインドボムで強引にブレイクさせてから通常攻撃で攻めます。チサトが仲間にいるなら双翼をチサトに譲り、オペラは昴翼天使の腕輪かスレイヤーリングを装備してください。
- AAMボックス【乱】、火事場力。ミスリルドレス、九死一生。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、AVDUP20%。ファントムブーツ、応急措置。ルナティックピアス、ボマー。双翼の腕輪、節約。
- エルネスト。攻守両立型。
- グロリアス・ソーン【烈】、CRTUP20%。ギャラクシア、CRTハイブースト。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、九死一生。ファントムブーツ、応急措置。深王の指輪、リーダーキラー。聖王の指輪、手厚い保護。
- アップデートで異様に強化されたオペラと差別化したいところ。オペラのその場発動技がフレイムランチャーとヒールスターしかなく、エルネストはしぶとく耐えながら逃げ回りつつブロークンハートを主軸にした超遠距離戦を仕掛けることが賢明か。
- CPUは最速キャンセルばかりしてブロークンを途中で切り上げてしまいます。エルネストを自操作する意味があり、自操作でしか発動しない(?)手厚い保護を付けます。
- クリティカル率が高いのですが、シールドダメージ上昇の恩恵が大きい肝心のブレイク技が力不足なアークとサウザンドしかなく、ブレイク役なら他のキャラに任せる方が賢明です。
- グロリアス・ソーン【烈】、CRTUP20%。ギャラクシア、CRTハイブースト。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、九死一生。ファントムブーツ、応急措置。深王の指輪、リーダーキラー。聖王の指輪、手厚い保護。
- プリシス。火力特化型。
- 轟々BURSTパンチ【凛】、CRTUP20%。ギャラクシア、集う星。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、集う星。ファントムブーツ、集う星。深王の指輪、リーダーキラー。聖王の指輪、ブレイクアップ。
- 利用価値のある必殺技が全て遠距離技で、敵の全体攻撃以外の攻撃を受けにくいバトルスタイルが基本です。
- 自身も武器も攻撃力が低いのでアクセサリーとファクターで思い切り上昇させ、高いクリティカル率とブレイクアップでブレイクさせます。
- 回復と守備は仲間とアイテムに頼ります。ばーりあの「バリア」の1,000ダメージ分軽減効果で一回の被ダメージが8,999止まりで即死を免れ、【凛】の消費MP0効果のためにもHP9,999を維持したいところ。もっともMPに関してはフェアリィグラスかミストを使えば済む話ですが。
- 轟々BURSTパンチ【凛】、CRTUP20%。ギャラクシア、集う星。スターガード、オールフォーワン。アスラヘルム、集う星。ファントムブーツ、集う星。深王の指輪、リーダーキラー。聖王の指輪、ブレイクアップ。
- ボーマン。無敵特化型。
- ハートオブハート【怒】、MP吸収。ヴァリアントメイル、金剛不壊。ガイアシールド、九死一生。ブラッディヘルム、超振り絞り。ヴァリアントブーツ、起死回生。結界の紋章、フルボーナス。シルバーアンク、道具の匠。
- プリシスとの最大の違いおよび有利な点は無敵戦法にあり。
- ブラッディ系やアイテムのエルヴンパウダーの「無敵」状態はヴィッセーア系やラファエル系の丸飲みを無効化します。
- ブラヘルのMP枯渇対策にMP吸収。
- ブラッディ無敵が効かない極限のガブリエル対策にハートと結界の組み合わせ。
- ブラヘルやハート+結界を阻むリーダーエネミー特性のHPとMPの減少対策にヴァリアントメイル+金剛不壊(HPは残り1で減少が止まります)。
- シン系のスポイルはハート+結界もヴァリメイ+金剛もブラッディも通用せず、念には念を入れてガイアシールド・九死一生・超振り絞り・起死回生。
- 即死は無敵でも九死一生でも防げないのでシルアンで防止。
- 状態異常はアイテムか隊列で対策します。アクセサリー太古の紋章やファクターオールリセットを入れる枠が足りないのが残念。
- 無敵戦法がつまらなければヴァリメイ金剛、ブラッディ、結界および星天の神衣を自重しましょう。ハートオブハートのファクターをHP吸収にするだけでも強靭な打たれ強さです。
- ハートオブハート【怒】、MP吸収。ヴァリアントメイル、金剛不壊。ガイアシールド、九死一生。ブラッディヘルム、超振り絞り。ヴァリアントブーツ、起死回生。結界の紋章、フルボーナス。シルバーアンク、道具の匠。
- レオン。アサルトアクション型。
- 隠秘哲学第四真書【天】、INTUP20%。イシュタルローブ、集う星。ヴァリアントガード、集う星。イシスティアラ、集う星。ルーンシューズ(任意の靴でよし)、九死一生(任意のファクターでよし)。理のペンダント、ブレイクアップ。理のペンダント、威圧。
- オリジナル版や移植版は下手にエクスティンクションを唱えるよりもスターライトで足止め+補助呪文がけ+肉弾戦の方が強いキャラでしたが、リメイク版は呪文で戦わないことがもったいないほど強くなりました。セリーヌと同じく紋章術アタッカーにふさわしい性能で、装備とファクターを呪文攻撃に特化することでディアスには真似できない全体高火力の持ち主になります。
- セリーヌ同様にアサルトで全ての敵を木端微塵にしてもらいます。エクスティンクションはHPだけでなくシールドダメージも強烈で、繋がる禊の代わりにブレイクアップと威圧を入れます(両方ともアサルトでも有効)。
- 九死一生とAVDUP20%があればカオス極ガブを1人で滅殺できることもセリーヌと同じ。
- 隠秘哲学第四真書【天】、INTUP20%。イシュタルローブ、集う星。ヴァリアントガード、集う星。イシスティアラ、集う星。ルーンシューズ(任意の靴でよし)、九死一生(任意のファクターでよし)。理のペンダント、ブレイクアップ。理のペンダント、威圧。
- ディアス。一人旅のイケメン剣士型。
- 肢閃刀“八面薙”【剛】、孤高。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、AVDUP20%。アスラヘルム、AVDUP20%。ヴァリアントブーツ、CRTハイブースト。聖王の指輪、ブレイクアップ。ブルータリスマン、威圧。
- ディアスは、遠距離技の使い手ならプリシスとエルネストに一歩譲り、2人にはない強いブレイク能力を活かすことがディアス運用の鍵。また、対のレオンが遠距離全体高火力アタッカーで、レオンに勝てる耐久力で勝負します。
- オリジナル版から一人旅に最適と評判の彼をリメイク版でも単独で戦ってもらうことを想定。武器のファクターで回避力が上がるのは孤高の特権。
- 【剛】のクリティカル確定効果はハイブーストやブレイク能力に噛み合います。ハイブーストでMP切れの心配がなくなり、気兼ねなく必殺技を連発して美しさを演出します。
- 防御力・回避力・ガッツのいずれも高く、高いブレイク能力からの威圧で敵の物理攻撃に対抗。ハイブーストでいつの間にかHPが全快することも。
- 全属性耐性でちょっとやそっとの紋章術では揺るがない守備。無属性紋章術は神衣+ウィッチパウダーで受けるダメージを大幅に軽減し、運が良ければガイアで跳ね返します。
- 肢閃刀“八面薙”【剛】、孤高。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、AVDUP20%。アスラヘルム、AVDUP20%。ヴァリアントブーツ、CRTハイブースト。聖王の指輪、ブレイクアップ。ブルータリスマン、威圧。
- ノエル。ゾンビ型。
- ナチュラリヴァイス【巡】、火事場力。ギャラクシア、起死回生。ヴァリアントガード、繋がる禊。オリジンキャップ、繋がる禊。ヴァリアントブーツ、繋がる禊。理のペンダント、ブレイクアップ。トライエンブレム、威圧。
- 過去作のノエルは他の術師に見劣りする性能で、最弱キャラ説が流れるほど弱かったです。今作の彼は、死亡後数秒経過で復活する効果を付与するナチュラリヴァイスが他の術師との明確なアドバンテージ。
- リヴァイスの「自動蘇生」とリヴァイバルカードの「戦闘不能回避」は別区分で重複しなくて併用可能なことを活かし、起死回生で何度でも無敵になりながら粘り強く戦い、威圧で能力値と移動速度を下げて自身のペースに飲み込む戦法。死亡直後に自分自身にマリオネットピルなどを使えば自動蘇生と戦闘不能回避を維持したまま復活できることもポイント。
- 地半減・火闇無効・水風光吸収という強い耐性で、遠距離からの紋章術合戦に対応。
- バトルメンバーがノエル単独でもカオスモード極限のガブリエルを撃破できることを確認済み。低い防御力と回避力をアサルトで補強すれば、威圧された極ガブのディバインウェーブをガードしまくって、クリティカル通常攻撃の被害ダメージを1,000ちょっとに抑える耐久力に変貌します。
- アサルトでテタナスウインドかロックレインをしても良いですが、リヴァイスの自動蘇生はアサルトでも発動します。アサルト設定をシールド攻めにするか復活にするか悩みどころ。
- ナチュラリヴァイス【巡】、火事場力。ギャラクシア、起死回生。ヴァリアントガード、繋がる禊。オリジンキャップ、繋がる禊。ヴァリアントブーツ、繋がる禊。理のペンダント、ブレイクアップ。トライエンブレム、威圧。
- チサト。長所伸長型。
- ヴァリアブルボルト【闘】、精神一到。星天の神衣、超振り絞り。ガイアシールド、九死一生。アスラヘルム、応急措置。ヴァルキリーブーツ、CRTハイブースト。ルナティックピアス、ブレイクアップ。ゲイルピアス、HP吸収。
- 役立つ必殺技と役立たない必殺技がハッキリ分かれていたものの潜在能力が高いキャラでしたが、リメイク版で無難でマイルドなキャラになる調整がされました。それでも自身の戦闘スタイルに噛み合う装備とファクター構成ならば活躍が見込めます。
- 持ち前の高いシールドダメージ火力と高いクリティカル率を活かしたブレイクアップ。ルナピアスの命中力半減を補う精神一到を補うハイブーストも高いクリティカル率に噛み合います。
- エル大陸フィールドに落ちているHP吸収ゲイルピアスはチサトの強力な通常攻撃にマッチします。アシュトンを仲間にしていないなら双翼の腕輪に変更しましょう。
- 属性耐性は今ひとつですが神衣+ガイアなら被ダメージ期待値が0.525倍になって簡単にはやられず、超振り絞りなどのおかげで粘り強く戦えます。
- ヴァリアブルボルト【闘】、精神一到。星天の神衣、超振り絞り。ガイアシールド、九死一生。アスラヘルム、応急措置。ヴァルキリーブーツ、CRTハイブースト。ルナティックピアス、ブレイクアップ。ゲイルピアス、HP吸収。
- ウェルチ。耐久力重視型。
- 指し棒いくぞオルァ!【欲】、HP吸収。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、DEFUP20%。アスラヘルム、DEFUP20%。ヴァルキリーブーツ、DEFUP20%。ルナティックピアス、道具の匠。トライエンブレム、手厚い保護。
- リメイク版で追加武器、連続ビンタ、ぴぴぴぴぴんで大活躍するようになったもののその他の性能が悲惨なままのウェルチ。元々高火力なので貧弱な守備を重視。さもなくば指し棒が敵に指一本触れることなく絶命する彼女を見る羽目に……。
- 全属性を無効か吸収するので属性攻撃はヘッチャラ。回避力が丁度500に達してガードはお茶の子さいさい。防御力のレベルアップ上昇値が戦士系最低クラスの彼女でもファクターで1.8倍にすれば中々の防御力になります。また、属性耐性も防御力も通じない無属性呪文でも神衣+ガイアでそうそう倒れません。そして高い火力によるHP吸収であっという間に全快します。
- 固い守りで自操作でもボーナスゲージを維持しやすく、節約やフルボーナスとも好相性です。
- 指し棒いくぞオルァ!【欲】、HP吸収。星天の神衣、DEFUP20%。ガイアシールド、DEFUP20%。アスラヘルム、DEFUP20%。ヴァルキリーブーツ、DEFUP20%。ルナティックピアス、道具の匠。トライエンブレム、手厚い保護。