スターオーシャン2 セカンド エボリューション まとめwiki

隊列

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

隊列

  • 戦闘開始時の仲間の配置を決めます。
  • 隊列自体はオリジナル版からありますが、リメイク版で「隊列ボーナス」が追加されました。
    • 敵を攻撃するとスフィアが手に入り、スフィアが一定個数溜まると隊列ボーナスが発動します。
      • 操作キャラがジャストカウンターに失敗してブレイクするか、操作キャラがHP0になるとスフィアが0になります。ただし既に力尽きたキャラに操作切り替えするのはセーフ。
  • 奇襲されても気絶しないオリジナル版はともかく、移植版はバックアタック・レイドアタック・サラウンドアタックで気絶し、術師を後方に配置していると奇襲されたときに大ピンチになります。
    • 皮肉なことに、撃たれ弱い術師を守るには術師を前方に配置する隊列が最善です。
隊列名 隊列ボーナス
リメイク版のみ
備考
リニアモーション 50:ATK25%UP
100:DEF25%UP
300:HIT50%UP
命中補正が最高で、真正面から殴り合うのに適しています。
リメイク版は最初はこの隊列しか選べません。
移植版で術師を前方に出したくない+奇襲から術師を守りたければリニアにしましょう。
トライシフト1 100:INT30%UP
200:AVD30%UP
300:MP消費量-30%
術師が2人以上いて、守備面を補強したいときに。
アストラルシフト 80:DEF20%UP
180:AVD20%UP
300:スフィア取得時MP回復
回避に失敗しても防御力上昇で即死を避ける戦法。
必殺技や紋章術を多用しやすくなります。
スクエアシフト1 100:HIT40%UP
200:AVD40%UP
300:ひるみ無効
近距離戦を挑むときに使いやすいです。
トライシフト2 100:ATK60%UP
200INT60%UP
300:敵の属性耐性無効化
ザコを薙ぎ払いたいときに選びましょう。
フリーファイト 50:EXP25%UP
150:EXP25%UP
300:FOL取得50%UP
チェイン機能やフォルアップカードなどとの相性抜群。
アサルトシフト 120:スフィア排出量30%UP
240:CRT50%UP
300:アイテム効果全体化
唯一無二のクリティカル補正。
フレッシュシロップがベホマズンになります。
奇妙な薬をラストエリクサー気分で使ってみると面白いかも。
エスケープシフト 35:AVD35%UP
70:AVD35%UP
300:50%の確率でアイテム消費無効
回避補正が断トツ。
せっかくだからアイテムをガンガン使いましょう。
アッパーガード 50:GUTS30%UP
150:DEF50%UP
300:状態異常無効
ガッツ補正があるのはこの隊列のみ。
防御力補正が最高なのが最大の魅力。
アンダーガード 100:10秒毎にHP2%回復
200:10秒毎にMP2%回復
300:10秒毎にATK・INT2%UP(最大100%)
最高の魔力補正の隊列。
長期戦覚悟の強敵との戦いにどうぞ。
500秒=8分20秒
アッパーコーション 100:ATK30%UP
200:ATK40%UP
300:スフィア取得時ATK1%UP(最大100%)
ATK補正が最高。
戦士4人パーティを組むときにオススメ。
アンダーコーション 100:DEF25%UP
200:MP消費量-25%
300:アイテムクールタイム無効
合計12,000弱ダメージの敵のエクスティンクション対策。
本来勝てないボスを爆弾で瞬殺したいときにも使えます。
スクエアシフト2 150:ひるみ無効
200:EXP25%UP
300:EXP100%UP
レベル上げはスカウト+用心棒+降伏のペンダント+破魔の指輪で緑シンボル狩りが簡単。
ですが時間効率を考えると5チェイン+修行+開眼+アメーバスープ+エクステンドカード+スクエア2がベスト。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー