攻略チャート4【アームロック~エンディング】
アームロック~紋章兵器研究所
- 街の北側にある封印の扉に行くとイベント
紋章兵器研究所へ - ナールのところに行く
【クロード編】
レナを追って、トランスポートのあるエリアへ行くとイベント
【レナ編】
トランスポートのあるエリアへ行くとイベント
- 自動的にアームロックへ
街の東にあるミラージュの家に行く
ミーネ洞窟の鍵を入手
- アームロックの西の小島にあるミーネ洞窟へ
▼
ミーネ洞窟
- ボスを倒すと雑魚敵とのエンカウントがなくなるのでアイテムを回収するのは後回しにするのも手
- SO2Rはバーク人に見つかる(サーチライトに当たる)と敵シンボルが出てきます。
- また、毒の沼地に居るとダメージを受けてしまうトラップもあります。
- セーブポイントの奥でボスとの戦闘
【戦闘】バーク | 動かず、何もしないと何も攻撃してこない ルーズペイタンスは最大HPの10%を削るたびに発動します (※一応エターナルスフィアとメテオリング・アトラスリング装備のクロードにグロースをかけて背後から殴り続けるとピヨらせて無反撃で倒せます) |
- エターナルスフィアがない場合等は、ルナタブレッドやレフトクロス等のHP増強装備で無理矢理耐えられるHPまで上げる等の方法もある。
- ユニバースになると約7000程まで上げる必要がある。
- SO2Rはジャストカウンターやファクター九死一生で全滅しなくなります。また、自動復活が全滅後でも発生するようになり、リヴァイバルカードを使っても全滅の可能性が0%になります。
- 倒すとレアメタルを入手
- アームロックに戻り、ミラージュの家へ
N.P.I.Dを入手、その後北にあるファンシティへ行くことに
▼
ファンシティ
- 自動的にイベントが進行します
- セイクリッドティア、ファルンホープ、ヴォイドマターを入手
- 係員に話しかけ、「特訓する」を選ぶと雑魚との戦闘が可能です(任意)
1戦ごとに回復も可能なのでLVが低いと思ったら鍛えておきましょう
- 係員に話しかけ、「特訓する」を選ぶと雑魚との戦闘が可能です(任意)
- 「ナールさんに会いに行く」を選ぶと進行し、ボスとの戦闘が発生する
【戦闘】ザフィケル | 攻撃は上下移動で全て回避出来る 一撃の威力が高いので注意しないと後衛の術師(特にレナ)が狙われると大変なことに |
- 闘技場から出るとボスとの戦闘
- (休憩室で休んで回復することが可能)
【戦闘】ジョフィエル | 石化する可能性があるので注意しないと石化で全滅しかねない、ストーンチェックを装備して防ごう 動きが早いのでヘイスト・韋駄天シップが欲しい インフリンジメントは離れた位置から広範囲に攻撃してくるので注意 |
- 戦闘後、アームロックへ
▼
アームロック
- ミラージュの家に近づくとボスとの戦闘
【戦闘】メタトロン | メタガード中は全ての攻撃が無効なので逃げ回るしかない 攻撃は上下移動で回避出来ます ※この戦闘に参加したキャラクター同士で感情度が上昇します |
- 街を出ようとするとイベント、北西にあるラクアへ
▼
【寄り道】
もうすぐ最終決戦になります
ギヴァウェイ・フェイクギャラリーに行っていない場合は行っておくのも良いでしょう
ギヴァウェイはセントラルシティの北にあります
ストーリー上では関係ありませんが、ちょっとしたサブイベントがあります
フェイクギャラリーは、ギヴァウェイと力の場の間にある小さな島にあります
他にも、買い物、アイテムクリエイション、プライベートアクションなど
出来ることは全て済ませておきましょう
▼
ラクア
- ナールに話しかけると、選択肢発生
「はい、完璧です。」で進行します
「出版」で出来る本を利用して感情値を操作すれば
対象となるキャラを変える事も出来るので
色々試したい人は直前のデータを別に保存しておくと良いでしょう
- フィーナルへ
▼
フィーナル
- 桟橋にいる兵士に話しかけるとラクアに戻ることが出来ます
1F
- フィーナルに入るとすぐにボスとの戦闘になります
【戦闘】カマエル、サディケル、ラファエル | ラファエルが特に危険、四次元マント自重しる 攻撃を当てるとマントに吸い込まれた味方は出てくる 全員吸い込まれるともちろんゲームオーバー 前衛3人でタイマンさせると安定すると思います |
- SO2Rは各階に閉ざされた扉があります。特定の場所にある、赤青緑黄の4種類のライトを点けかえることで扉を開けられます。
2F~4F
- 雑魚敵はそれほど強くないがマルチプルテラーと飲み込まれるのに注意
全般的に光・闇属性に弱いようです
5F
- セーブポイントの奥でボスとの戦闘
【戦闘】ハニエル、ミカエル | 石化耐性・炎耐性をしていないと開幕スピキュールとマインドブラストで泣くことになる フレアリング・ストーンチェックを装備しておこう フレアリングを装備していれば、ミカエルの強力な炎属性攻撃は無効化出来るので、ミカエルは放置出来る ハニエルには迂闊に左右から接近しないこと、マインドブラストが痛いです といってもPS版と比べれば兜割などもあるので対処しやすいはずです |
6F
- スイッチを切り替えて先へ進み、途中にある4つの単体のスイッチを押すことで7Fに進むことが出来ます
- 恐らくエンカウントしない?
- SO2Rは他の階と同様にライトの点灯と消灯を駆使して先に進みますが、複雑になっています。
【例】※アイテムを回収しない場合は(5)から
(1)左のスイッチを押し、右→上と進み、真ん中のスイッチを押す
(2)右へ進み、右のスイッチを押し、上→上と進みアイテムを回収
(3)スイッチまで戻り、真ん中のスイッチを押す
(4)左へ進み、左のスイッチを押し、下→左と進み、最初のスイッチへ
(5)左に進み、スイッチを押す ※1個目
(6)右→右→上と進み、真ん中のスイッチを押す
(7)左→左と進み、スイッチ押す ※2個目
(8)1つ前のスイッチまで戻り、左のスイッチを押す
(9)上→左と進み、右のスイッチを押す
(10)左→上と進み、スイッチ押す ※3個目
(11)1つ前のスイッチまで戻り、左のスイッチを押す
(12)右→下と進み、真ん中のスイッチを押す
(13)右→下と進み、スイッチ押すと音が鳴ります ※4個目
(14)上→左と進み、左のスイッチを押す
(15)上→左と進み、左のスイッチを押す
(16)上に進み、真ん中のスイッチを押す
(17)右→上と進むと7Fへのエレベータがあります
7F
- セーブポイントの奥でボスとの戦闘
【戦闘】ルシフェル | 亡びの風は文字通り風属性なので、術士系はルーンシューズ装備で無効化出来ます 戦士系はリフレックスで半減出来ます 亡びの風の準備に入るとダメージが0になるが、急所狙いが発動したりアイテムでダメージを与えると妨害出来ます ルーンシューズとクラップロッドを装備したセリーヌでハメ殺せます。 |
8F~9F
- 9Fに一度上がり、別のエレベータから8Fへ
- 最終セーブポイントがある。
奥に進むとラスボスとの戦闘ですので、セーブは忘れないように!
やり残したプライベートアクションが回収できるほか、
PSPリメイク版では、このVRエクスペル限定の追加PAが数多く用意されています
【寄り道:隠しダンジョン】
隠しダンジョンである試練の洞窟に挑戦できるようになっています
VRエクスペル内の南西の砂漠にあるので、サイナードに乗って行ってみましょう
フィーナル以上の強敵が待ち構えていますが、入手経験値が多く、
本編以上に強力な武器や防具が入手できます。
【寄り道:ガブリエルの真実】
※クリクのPA「謎の預予言者フィリア」を見ている場合のみ発生。
フィーナル最後のセーブポイントでセーブ後、
セントラルシティに戻ってプライベートアクションを起こすと「彼女の名はフィリア」が発生
このPAを発生させてしまうと、ガブリエル戦時にイベントが発生し、
ガブリエルが真・ガブリエルとなり、大幅にパワーアップします。
※隠しダンジョンのボスであるガブリエ・セレスタよりも強くなってしまうので、最初はイベントを起こさず、普通に戦うことをオススメします
最上階
待ちに待ったラスボスとの戦闘。
※この戦闘に参加したキャラクター同士で感情度が上昇します。
※この戦闘に参加したキャラクター同士で感情度が上昇します。
【戦闘】ガブリエル | KA☆TA☆I ので KI☆A☆I で何とかしましょう。レベル上げやICも考えてみましょう 闇以外の属性(実は通常攻撃に風属性が付与)と石化に耐性を付けて、リフレクションやエンゼルフェザーは忘れずにかけましょう アイテムはケチらないこと、全力で! HPが一定量減るとタイムオブトゥルースを使用します タイムオブ~使用後は移動速度が上がり、使ってくる技も増えます 詠唱しながら移動するとんでもない特徴があるので、妨害用に詠唱の短い紋章術を使わせ、戦士系で左右から挟んでフクロにするのが一番いいと思います 近づくと離れる特徴があるので、クロードやディアスの空破斬、チサトのプレパレーション(意外!)で攻める方法もあります セリーヌのクラップロッドでタイムオブトゥルースの無敵を延々と潰しながら殴り殺せます。 SO2Rのガブリエルは弱化していて、それほど苦労せずに倒せます。 |
【戦闘】真ガブリエル | 上記のPA「予言者フィリア」を見ている場合、ガブリエルの能力値が強化される。 行動パターン自体は上記のタイムオブトゥルースを発動したガブリエルと同じだが、ステータスが大幅に上がっている。 戦闘開始前にリミッターを外しているので、HPを減らしても形態変化はしなくなる。 上記ガブリエルがLV80推奨なのに対して、こちらはLV200以上推奨。 隠しダンジョンの試練の洞窟クリアで入手する昴翼天使の腕輪が重要。真ガブリエルよりは弱いと言われているイセリア・クィーンを倒して複数入手するといい 補助呪文はもちろん、ケアタブレットやダミードールなどのアイテムを活用しないと苦戦は免れない プログラムの関係上、ユニバースモードは(真ガブリエル以外にもいるが)MPが30000から999に下がり、MP枯渇が現実的になります(PS初期出荷版はMPがオーバーフローしてマイナスとなり呪文が不発になる不具合がありました。ちなみに後期出荷版で修正) MPが足りなくとも呪文を使おうとするので(0はダメで1以上残ってないとムリ?)、ファミリアなどで入手したマインドボムを19個使い(説明文と異なり距離に関係なく確実にMPを50減らせる)、隙を作らせることができます 戦士4人で短期決戦を狙う戦法。 トライエース、αオンワン、にーべるんなんとかーで足止めして、その隙に3人が追撃する。 その後全員で固め、広範囲、高火力の攻撃で一気にHPを削りきる。 上手くいけばすぐに勝てるが、足止めに失敗すれば全滅を意識せざるをえない。 術師1人以上で使える戦法。 短い詠唱の呪文で足止めし、残りのキャラが打撃で追撃する。 その間にリフレクションとエンゼルフェザー(使えなければグロースとブレス)で味方を強化する。 強化が完了したら、全員が打撃で絶え間なく攻撃し、もし逃げられたら即座に攻撃呪文で足止めする。 クロードとレナ二人だけの場合ですが、参考までに筆者はユニバースで、マインドボムでMP切れ+遠くから空破斬と呪文のみで攻撃する戦法で、クロードとレナの2人だけで勝利できました。 SO2Rのガブリエルは弱化していて、それほど苦労せずに倒せます。 |
▼