ノエル・チャンドラー - Noel Chandler
種族 | ネーディアン |
初期レベル | 40 |
好物 | おおとろ |
タレントについて | タレント |
声優 | 水島 大宙 |
Lv255でのステータス
- 全スキル習得済み。レベルアップ時の増加が平均値の場合。
HP | MP | STR | CON | DEX | AGL | INT | LUC | STM | GUTS |
9999 | 999 | 643.5(初期61/成長1~2) | 290(55/0~2) | 464.5(50/1~2) | 95(5/0) | 611(80/1~3) | 87(87/0) | 60(30/0) | 58(28/0) |
習得術
紋章術 | 習得Lv | 消費MP | キャンプ使用 | 属性 | 備考 |
ウインドブレイド | 初期 | 2 | × | 風 | 竜巻を発生させて敵単体を攻撃する呪紋 |
テタナスウインド | 初期 | 10 | × | - | 毒の真空波を発生させて敵単体を攻撃する呪紋 |
マグナムトルネード | 初期 | 18 | × | 風 | 敵の周囲に巨大な竜巻を発生させて一定範囲内の敵を攻撃する呪紋 |
グレイブ | 初期 | 4 | × | 地 | 土の刃を発生させて敵単体を攻撃する呪紋 |
アースグレイブ | 初期 | 16 | × | 地 | 鋭い岩塊を発生させて画面全体の敵を攻撃する呪紋 |
エナジーアロー | 初期 | 17 | × | - | エネルギーの矢を発生させて敵単体を攻撃する呪紋 |
ロストメンタル | 初期 | 1 | × | - | 敵単体のMPを吸収して術者のMPに変換する呪紋 |
ヒール | 初期 | 3 | ○ | - | 仲間単体のHPを少し回復する呪紋 |
キュアライト | 初期 | 11 | ○ | - | 仲間単体のHPを回復する呪紋 |
サイレンス | 初期 | 14 | × | - | 空気の流れを止めて画面全体の敵の紋章術を封じ込める呪紋 |
キュアオール | 41 | 18 | ○ | - | 仲間全体のHPを回復する呪紋 |
ニュートラル | 45 | 17 | × | - | 仲間単体の特殊効果を解除する呪紋 |
ブラッドスキュラー | 49 | 12 | × | - | 敵単体のHPを吸収して術者のHPに変換する呪紋 |
フェーン | 52 | 25 | × | 風 | 画面全体に熱風を発生させて全ての敵を攻撃する呪紋 |
フェアリーヒール | 55 | 30 | ○ | - | 仲間単体のHPをかなり回復する呪紋 |
キュアコンディション | 60 | 24 | ○ | - | 仲間単体を全ての特殊効果や状態変化から回復する呪紋 |
カース | 66 | 20 | × | - | 敵単体の特殊効果を解除する呪紋 |
ブレス | 72 | 18 | × | - | 光の加護を与え仲間単体の命中率を上げる呪紋 命中+96 |
フェアリーライト | 77 | 40 | ○ | - | 仲間全体のHPをかなり回復する呪紋 |
ロックレイン | 82 | 64 | × | 地 | 巨大な岩塊を降り注がせて画面全体の敵を攻撃する呪紋 |
備考
- 紅水晶の洞窟付近に住む動物学者。
あまり戦いたくないらしいが、戦闘で勝利した後のドット絵アクションはなんだかとても嬉しそうである。
- 外見がグラフィックではネーディアンなのに対し、ドット絵ではレオンと同じような耳になっている。
- PSからの変更点で、耳の先端に動物のような毛が生えている。
- レナ以外で唯一回復呪紋が使えるが、命令が中途半端で回復要員としては使いづらい。レナは残りHPが65%以下で回復するが、ノエルは50%になってからである。
- その代わりにブラッディアーマーとフェアリーライトの組み合わせが強い。回復役のライバルのオペラとは、攻撃呪文による妨害やブレスによる補助、ヒールスターの熟練度稼ぎの手間、アシュトン加入と両立できると差別化はできる。
- 隠しダンジョンの敵のドリームシェイドと遭遇したら、時を止められて全滅してしまう。呪文で妨害するのもリスキーなので、即座に逃走してしまおう。
- 最終的にノエルは聖杖ミリオンテラーを装備すればレナに回復力で勝り、ブラッディアーマー戦法ならどの道ドリームピース以外で負けないのでオペラでなくても不都合はない。つまり彼女たちの下位互換とは言えない回復役になれる。
- その代わりにブラッディアーマーとフェアリーライトの組み合わせが強い。回復役のライバルのオペラとは、攻撃呪文による妨害やブレスによる補助、ヒールスターの熟練度稼ぎの手間、アシュトン加入と両立できると差別化はできる。
- 主に風・地・無属性の呪紋を使う。低威力の呪文が多いが、時間停止演出は短め。
- グレイブは停止演出なし・必中・詠唱1.4秒・ヒットまでに0.1秒と妨害に役立つ。アースグレイブは全体攻撃・詠唱2.4秒・演出が約5秒と使いやすい。フェーンは全体攻撃・詠唱2.8秒・演出が約5秒・ダメージ計算式が(750+魔力+{熟練度×0.5}=ダメージ)と自身の呪文でナンバー2の威力とバランスがいい。
- 地属性最強のロックレインのダメージは(2300+{魔力×4}+{熟練度×4}=ダメージ)と強力で、カンストダメージを出せる。
- 無属性のテタナスウインド、エナジーアロー、ブラッドスキュラーは、レオンが使う同じ無属性のエクスティンクションと比較にならないほど低威力である。
- 補助はセリーヌの一部の呪文+レナも覚えるサイレンスの構成。レナと組むとレオン専用のアシッドレイン以外の補助が可能となるが、セリーヌの補助の多彩さには負けてしまう。
- それでもブレスは役立つし、カースは敵の補助耐性に関係なく確実に成功するため、真ガブリエル戦の時間短縮に使える。
- 「PS版よりもキャラ間の通常攻撃前後の隙の差を少なくする」という仕様によって、0.46秒という全キャラトップの超高速通常攻撃連打が不可能になってしまった。PSPはなんと動作時間が丁度1.5倍の弱化。しかもリーチとロック距離が極端に短い性能はそのまま。同じく弱化されたレナとレオンは十分に頼れる性能であり、強化されたセリーヌに最速の座を奪われている。
- 本編最強のINTといった高い性能かつ判定+2回のプラチナネイルを装備すれば、他の術士よりも高火力の通常攻撃にはなれる。打撃で戦うなら、聖杖ミリオンテラーよりもプラチナネイルを選ぼう。
- セリーヌとレオンにも言えるが、最強攻撃呪文があればカンストダメージは簡単なので、グレイブやフェーン等で妨害しつつ火力が必要ならロックレインを唱えて、隙を見てプラチナネイル+スターガード+腕輪による接近戦に持ち込む戦法が可能。プラチナネイルと腕輪を組み合わせれば大体ハメ殺せるのはノエルの長所。高性能なヴァリアントガードを装備可能で、PSP版で新たにスターガードを装備可能になったので、回復+敵全体妨害+通常攻撃ハメ担当として参戦させるのも一興か。
- 本編最強のINTといった高い性能かつ判定+2回のプラチナネイルを装備すれば、他の術士よりも高火力の通常攻撃にはなれる。打撃で戦うなら、聖杖ミリオンテラーよりもプラチナネイルを選ぼう。
- (戦士系最弱とされるが)ウェルチ追加で最も被害を被っているのは彼かもしれない。攻撃・回復・補助が中途半端で、他の術士に敵わない。ノエル独自の強みはあるが、他のキャラも独自の強みがあり、全キャラで最弱説がある。
- 防具は術士用のものが中途半端にしか装備できず、戦士用のものはCONの低さを補いきれずINTの強化につながりにくい。武器は高いATKを持つが、通常攻撃はロック距離とリーチが短すぎて使い難い上にPSP版で前後に隙ができてしまい、他の術士との格差が大きくなった。
- 聖杖ミリオンテラーを装備すれば、攻撃呪文でセリーヌとレオンに並び、レナよりも高い回復力を持てる。しかしレイズデッドが習得できず、補助のレパートリーに悩まされ、通常攻撃の使い難さは改善できない。
- 「アシュトンを仲間にしているなら平気、オペラ&エルネストを仲間にしているなら取捨選択の余地あり」と評されていたが、たまには動物園の警備以外のこともやらせてあげて下さい。
- 防具は術士用のものが中途半端にしか装備できず、戦士用のものはCONの低さを補いきれずINTの強化につながりにくい。武器は高いATKを持つが、通常攻撃はロック距離とリーチが短すぎて使い難い上にPSP版で前後に隙ができてしまい、他の術士との格差が大きくなった。
- PSからの変更点。
- テタナスウインドが闇属性→無属性。エナジーアロー、ロストメンタル、ブラッドスキュラーが負→無。
- 「ソニックセイバー」が廃止。「ディスペル」が「キュアコンディション」へ名称変更。「アースクエイク」が「ロックレイン」へ変更された。
- アースクエイクは威力がすごく高いものの空中にいる相手には無効化される性質があったが、ロックレインは威力はそのままで空中でも当たり、演出も約10秒とアースクエイクより短い。さらになぜか消費MPが1ポイントだけ少なくなった。強化されたと言っていいだろう。
ただ、あの演出を気に入っていたファンも少なからずおり、アースクエイクが削除された事を惜しむ声もある。 - サイレンス以外の補助呪文の熟練度が削除された。元々熟練度による性能変化がないため。
- テタナスウインドの演出が中々終わらない現象(ランダムで演出時間が変わる、バグにしか見えない挙動)が解消された。
- 初期INTが0から80に上がった。
- 詠唱中に腕を上下にパタパタ動かさなくなった。
- ウェルチの追加によってノエル登場時にパーティが8人になる可能性が出ました。8人パーティの場合、ノエルの一時加入はストーリー演出のみになり(紅水晶の洞窟に同行するという展開)、パーティに参加しません(非戦闘NPCになります)。正式加入選択イベントは自動的に断る選択肢が選ばれます。
SO2R
- SO2SEの彼への仕打ちに涙した世界中のノエル・チャンドラーファンの祈りが届いたのか、SO2Rではレナと同様の作戦に変更・通常攻撃で踏み込むのでリーチが改善・アシストで回復と補助呪文が可能・アースクエイクの復刻・ブラッディアーマー戦法の需要拡大(ウェルチ&男性3人パーティ。強すぎるイセリア・クィーン)と大幅に強化されました。もう役立たずなんて言わせない。
- アップデートで追加されたナチュラルヴァイス【巡】が詠唱時間-70%、早口と重複して詠唱なし紋章術を連打できるようになりました。自操作でロックレインやテタナスウインドを連発するとそれだけで動きの遅い相手には封殺までありうる最強格に一気にのし上がりました。
- ウィンドブレイド。貫通する風の刃を三方向に発射。当然根本を当てれば3ヒットします。
- グレイブ。敵の足元から突き出る岩石。敵を浮かせるため反撃を受けにくく、味方が接近戦をしているときに役立ちます。下級呪文ながら3ヒットし、HPとシールドダメージが大きいです。
- テタナスウインド。敵単体の周囲に発生した風が敵を追尾します。ダメージはHPもシールドも大きく、毒状態にさせる追加効果があります。定数ダメージもINT倍率も風属性最強です。
- ちなみに風属性呪文の威力はサンダーストーム<サンダークラウド<テタナスウインドですが、雷杖ボルティクライでテタナス<クラウド<ストームに逆転されます。
- アースグレイブ。グレイブの強化版で使いやすいです。
- マグナムトルネード。フィールドを乱れ飛ぶ竜巻。1ヒットのみだと3ヒットしたウィンドブレイド未満の威力になりますが、気絶状態にさせる追加効果があり、乱戦で役立ちます。
- エナジーアロー。敵単体を追尾する貴重な無属性攻撃呪文。
- ロストメンタル。敵のMPを奪い尽くせますが、敵はMPを消費せずに呪文を使用するので、MP回復としての運用になります。アシストで使用しても仲間のMPを回復する効果はありません。
- ブラッドスキュラー。HP吸収する無属性呪文。かすり傷を負ったときに十分な回復力です。
- フェーン。HP・シールドダメージともに大きく、全体攻撃だからこそ単体攻撃のテタナスウインドを超えるトータルダメージになります。
- ロックレイン。HPダメージが大きく、シールドダメージが極めて大きいのが特徴。地属性最強の呪文です。
- アースクエイク。セリーヌのメテオスォームと同じくダメージタイプがバランスでありながらHPに特化した大ダメージを与えます。INT倍率の問題でロックレインに劣る威力になりますが、一撃のダメージがクリティカル込みで99,999になるものを敵全員に食らわせるのは快感。
- 加入のライバルはチサト(加入が同時期)やオペラ(ヒールスター)と言われますが、実際は同じ自由加入枠の術師セリーヌです。セリーヌは攻撃・補助能力に長け、ノエルはナチュラリヴァイスの復活・ヴァリアントメイル+金剛不壊やブラッディ装備の無敵能力・アサルトアクションで回復できることが長所。
- 簡易秒間ダメージ計測
- ダメージ÷全体動作秒数=秒間ダメージ
- 下表の動作時間はおおよその秒数で、秒間ダメージの正しさを保証するものではありません。正確に計測するには「攻撃動作開始前から左スティックを倒して、攻撃動作終了後まで倒しっぱなしにして、一部始終を録画して、攻撃動作のフレーム数を計測する」必要があります。
- 計測方法。ミスリル・イーターが相手。技と呪文レベルは最高。早口レベル10。できるだけ攻撃開始前の移動が起きない位置から攻撃を開始。同一の必殺技でリンクコンボ。早くキャンセルすると攻撃が最後まで当たらない技は可能な限り遅くキャンセル。紋章術の時間停止演出も動作時間に含む。
- あくまで攻撃力・魔力に対するHPダメ倍率を記載していて、もし99,999超のHPダメを与えるのなら、倍率の高さよりもヒット数が重要になります。
- ダメージ÷全体動作秒数=秒間ダメージ
攻撃方法 | HPダメージ倍率 シールドダメージ値 |
命中回数 | 動作時間 | 秒間HPダメージ倍率 秒間シールドダメージ値 |
備考 |
対地通常攻撃 | 1 2 |
1 | 0.53? | 1.88? 3.77? |
セリーヌと特に変化が見られないので暫定的にこの秒数にしました。 双翼天使の腕輪があればデスファングの出番が来ます。 |
グレイブ | 定数120+INT×0.6 10 |
3 | 2.1 | 定数171.42+INT×0.85 1.42 |
左記の動作時間は詠唱終了後の硬直も含んでいます。 すぐにヒットして打ち上げ効果付きで使い勝手の良い紋章術。 |
アースグレイブ | 350+1.4 10 |
7 | 3.4 | 720.58+2.88 20.58 |
ゲスト加入当初から活躍する優秀な紋章術。 |
ロックレイン | 100+1.85 10 |
15 | 6.3 | 238.09+4.40 23.8 |
レベルを上げると詠唱時間が伸びてしまいますが、 INT倍率が1.48倍になってヒット数が1.5倍になります。 つまりレベルを上げれば秒間ダメージが高くなります。 DEF半減効果もあり、主力にできる高性能な紋章術。 |
アースクエイク | 2,500+19 10 |
1 | 8.3 | 301.2+2.28 1.2 |
左記の動作時間は戦闘時間経過停止演出中も含めています。 時間経過中のみで計算するならば秒間ダメはさらに高いです。 ゲーム面での立ち位置はものすごく微妙。 チャレンジミッションの敵8体同時撃破に利用した後は日の目を見ないかも…… |
ウインドブレイド | 100+0.5 5 |
3 | 2.3 | 130.43+0.65 6.52 |
ゲスト加入時に接近戦をするときにオススメ。 |
テタナスウインド | 280+0.7 10 |
10 | 4.2 | 666.66+1.66 23.8 |
秒間ダメが優秀で、単体相手ならアスグレやロックよりもテタナスが便利。 アサルト役にするならテタナス、ロック、補助、回復のどれにするか悩みどころ。 |
マグナムトルネード | 400+1 8 |
n | 4.1 | 97.56+0.24 1.95 |
大体1~2ヒットで、上手くいけば4ヒットほどになります。 乱戦ならテタナスよりトルネードが有効。 CPU術師は作戦が「全力」か「MPを使うな」でないとあまり動いてくれず、 回復呪文を手動操作すると割り切れば、CPUに隙の小さい呪文の グレイブ、ブレイド、アスグレ、トルネードを唱えさせましょう。 |
フェーン | 900+4 65 |
1 | 5.9 | 152.54+0.67 11.01 |
レベルを上げるとINT倍率が1.6倍に上がるけれども詠唱時間が伸び、 ロックと違って秒間ダメージが低くなっているかも…… |
エナジーアロー | 85+0.7 4 |
8 | 5.1 | 133.33+1.09 6.27 |
地も風も効かない相手に使いましょう。 テタナスほどではありませんがダメージ効率が優秀です。 |
ブラッドスキュラー | 800+2.5 0 |
1 | 3.7 | 216.21+0.67 0 |
与えたHPダメージと同値HP回復。 キュアラやフェアヒル代わりに使ってみてもよいでしょう。 |
ロストメンタル | 未検証 0 |
1 | 3.4 | 未検証÷3.4=? 0 |
与えたMPダメージと同値MP回復。 MP回復アイテム以外のアイテムを使用したい時に出番があります。 |
ヒール | 100+1 | - | 2.1 | 47.61+0.47 | エナジーネーデ編からは力不足になるので、使用機会は多くありません。 |
キュアライト | 800+2 | - | 2.8 | 285.71+0.71 | 終盤でも使用機会があります。 |
フェアリーヒール | 2,800+8 | - | 3.9 | 717.94+2.05 | 9,998ポイント回復すれば十分で、魔力強化を徹底していればキュアラを唱えましょう。 |
キュアオール | 1,200+2.5 | - | 3 | 400+0.83 | ナチュラリヴァイスの自動復活付与効果との相性抜群。 |
フェアリーライト | 2,200+8 | - | 4.3 | 511.62+1.86 | 魔力が高ければオールで十分です。 |
キュアコンディション | - | - | 3.2 | - | 今回は麻痺や石化していてもタコ殴りにされるので早めに解除しましょう。 |
ブレス | - | - | 2.4 | - | リメイク前は命中+96の補正ですがリメイクは未検証。 |
ニュートラル | - | - | 2.4 | - | CPUが適切に使用してくれます。 |
サイレンス | - | - | 2.7 | - | 沈黙が決まれば、あのエクスティンクションも気にすることがなくなります。 |
カース | - | - | 2.7 | - | ラストボスは開戦時からエンゼルフェザーがかかっている強化がされました。 |