【邪悪なる太古の竜】デビルドラゴン
パラメータ
属性 | 土 | 種族 | ドラゴン |
サイズ | L | 召喚SP | 9 |
移動タイプ | 地 | 移動 | 2 |
グレードの最小・最大ステータス
N | UC | UC+ | R | R+ | R++ | SR | SR+ | SR++ | SR+++ | UR | |
HP | 264~275 | 267~278 | 270~281 | 273~284 | 276~287 | 279~290 | 282~293 | 285~296 | 288~299 | 291~302 | 294~306 |
力 | 83~86 | 84~87 | 85~88 | 86~89 | 87~90 | 88~91 | 89~92 | 90~93 | 91~94 | 92~95 | 93~96 |
魔 | 35~36 | 35~36 | 35~36 | 36~37 | 36~37 | 37~38 | 37~38 | 37~38 | 38~39 | 38~39 | 39~40 |
運 | 17~18 | 17~18 | 17~18 | 17~18 | 17~18 | 18~19 | 18~19 | 18~19 | 18~19 | 18~19 | 19~20 |
すばやさ | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 2~3 |
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『すばやさ』は『+4』される。
メカニズム
初期メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ボイズンブレス | ポイズンブレス |
ルーチン2 | 敵キング | 近づく | ポイズンブレス |
必殺メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 近づく | デーモンズブレス |
フレーズ覚醒
+ | 画像 |
使用LG 1,000LP / 100G
- かみつき
使用LG 5,000LP / 500G
- 敵クルー
- 最も近い
- すばやさ+1
使用LG 20,000LP / 2,000G
- 近づく
- ポイズンブレス
- すばやさ+1
使用LG 100,000LP / 10,000G
- かみつき
- すばやさ+2
フレーズ解説
かみつき
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 1 | 無 | 物理 |
- 力×0.9の無属性物理攻撃
ポイズンブレス
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
周囲2マス | 2 | 毒 | ブレス |
- 力×0.7の毒属性ブレス攻撃
- 30%の確率で「毒」を付与
デーモンズブレス【必殺】
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 消費SP |
周囲2マス | 2 | 邪 | ブレス | 9 |
- 力×4.0の邪属性ブレス攻撃
入手方法・ボス出現条件
【通常版】ランクをペガサス以上にしハックバトル |
ver.壱「武踏戦士の鬨の声」のブースターパックを購入している事が前提の条件。 尚、「一日解禁券」で解禁されている間でも条件が揃えば出現する。 |
【強化版】グレードがSR以上のブラスドラゴンをデッキに入れハックバトル |
グレードが『N~R++』のブラスドラゴンでは出現条件が満たされない。 |
ボス【通常版】
ボス登場時のパラメータ
ユニット | HP |
デビルドラゴン | 200 |
ボスの配置

ボスの対処法
通常攻撃、必殺共に2マス範囲のブレスなので、距離に注意して近づこう。
最初はスターター・ブースターで即手に入るキュピイの必殺「きびしいオシオキ」でマヒをさせながら
S・Mユニットで攻めていくと良いだろう。
ブラスドラゴンをキングにするなどで、最後の必殺でトドメを刺すといったやり方も良い。
最初はスターター・ブースターで即手に入るキュピイの必殺「きびしいオシオキ」でマヒをさせながら
S・Mユニットで攻めていくと良いだろう。
ブラスドラゴンをキングにするなどで、最後の必殺でトドメを刺すといったやり方も良い。
ボスのメカニズム
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ボイズンブレス | ポイズンブレス |
ルーチン2 | 敵キング | 近づく | ポイズンブレス |
ボス【強化版】
ボス登場時のパラメータ
ユニット | HP |
デビルドラゴン | 800 |
ボスの配置

ボスの対処法
非常にHPが高くかつメカニズムが通常版と違うので注意。
初回は必ずSRのブラスドラゴンが必要となるので、必殺「ゴールデンブレス」で削り切れるようにHPを削ることが重要になってくる。
忍者シキミや剣星タナト、プチクラブなど、必殺が強力なSを使うと戦いやすいだろう。
最後にブラスドラゴンの必殺に頼る前提であるなら、SP管理には気を付けなければならない。
ためる要員でスライムを連れて行くのも良い。上手くためながら攻略していこう。
初回は必ずSRのブラスドラゴンが必要となるので、必殺「ゴールデンブレス」で削り切れるようにHPを削ることが重要になってくる。
忍者シキミや剣星タナト、プチクラブなど、必殺が強力なSを使うと戦いやすいだろう。
最後にブラスドラゴンの必殺に頼る前提であるなら、SP管理には気を付けなければならない。
ためる要員でスライムを連れて行くのも良い。上手くためながら攻略していこう。
ボスのメカニズム
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ボイズンブレス | かみつき |
ルーチン2 | 敵キング | 近づく | ポイズンブレス |
★公式攻略動画
解説
体験版ver.2のディープマイニングで登場が確認されていたユニット。
通常技である「かみつき」と「ポイズンブレス」はどちらも強力で、近接においても遠隔においても強く立ち回る事が出来る。
特に「ポイズンブレス」や必殺メカニズムの「デーモンズブレス」は周囲2マスを対象に出来るため、活躍の機会も多い。
また、2021年4月23日のアップデート(*1)から祟竜ヤマタノオロチに続き、デビルドラゴンの「ポイズンブレス」にも「毒」の効果が追加されたため、状態異常付与の期待も出来るようになった。
以上のように、初期メカニズムのままでも使いやすく、ブースターパックを購入していれば序盤に出現するユニットである事から「初心者向けユニット」の一体と呼んでも差し支えないだろう。
通常技である「かみつき」と「ポイズンブレス」はどちらも強力で、近接においても遠隔においても強く立ち回る事が出来る。
特に「ポイズンブレス」や必殺メカニズムの「デーモンズブレス」は周囲2マスを対象に出来るため、活躍の機会も多い。
また、2021年4月23日のアップデート(*1)から祟竜ヤマタノオロチに続き、デビルドラゴンの「ポイズンブレス」にも「毒」の効果が追加されたため、状態異常付与の期待も出来るようになった。
以上のように、初期メカニズムのままでも使いやすく、ブースターパックを購入していれば序盤に出現するユニットである事から「初心者向けユニット」の一体と呼んでも差し支えないだろう。
由来
「デビル(悪魔)」+「ドラゴン」
キリスト教などにおいては竜は悪魔とされているため、そういう意味では原典に忠実なユニットである。
キリスト教などにおいては竜は悪魔とされているため、そういう意味では原典に忠実なユニットである。