あなたの青空町はどんな町?
ゆるく繋がりのあるシェアード・ワールド『創作女児小学生ズ』
この項目はその主な舞台となる青空町の各スポットを書き込んでいって、観光案内みたいなものを作ろうぜ!というページです。
この項目はその主な舞台となる青空町の各スポットを書き込んでいって、観光案内みたいなものを作ろうぜ!というページです。
もちろん、ここに書かれているスポット全てをあなたの創作に取り入れる必要はありません。
要は取捨選択すればいいのです。
あなただけの青空町を作るお手伝いをするのが、このページです。
皆さんの書き込み、書き足しをお待ちしています。
皆さんの書き込み、書き足しをお待ちしています。
2023.01.15追記
昨年作成した青空町MAPをようやくWikiに載っけます。アップロードに1年かかるとは。

スマホ向け大きい地図画像
※ここに描かれているスポットを必ず活用する必要はなくイメージを膨らませる材料として捉えていただければと思います。
昨年作成した青空町MAPをようやくWikiに載っけます。アップロードに1年かかるとは。

※ここに描かれているスポットを必ず活用する必要はなくイメージを膨らませる材料として捉えていただければと思います。
目次
青空町概説
人口およそ6万人の新しく都市開発がされつつ、古くからの伝統が残る町である。
女児小学生ズが通う青空小学校を含む幼稚園〜大学すべてが内包された学園都市として開発が進んでいる。
町の開発に協力しているのが後述するE.G.Mである。
女児小学生ズが通う青空小学校を含む幼稚園〜大学すべてが内包された学園都市として開発が進んでいる。
町の開発に協力しているのが後述するE.G.Mである。
町に住む多くの人は新しく開発され住みやすくなる町を歓迎する一方で、『従来の生活や景観が損なわれる』とトラブル等が原因で開発に反発する人々もなかにはいるようだ。(後述)
歴史
豊かな自然の恵みによりこの町は自給自足で十分な生活をすることができたため、かつてはこの町に生まれた者は町から出ることなく一生を終えることは珍しくなかった。
しだいに山や海から得られる資源を食料や木·革製品などに加工し、それを他の町村へ売りに行くことで外の文化を取り入れるようになりこの町独自の文化へと発展していった。
しだいに山や海から得られる資源を食料や木·革製品などに加工し、それを他の町村へ売りに行くことで外の文化を取り入れるようになりこの町独自の文化へと発展していった。
またこの町独自の文化として、その豊かな自然に対する土着信仰が非常に盛んでありこれは現在でも残っている。
これが近年の都市開発に対する反発に繋がっている。
これが近年の都市開発に対する反発に繋がっている。
自然
特筆すべきものとして、青空町には満天山 と翠嶺山 の二つの山、そして滄海 という海に面した地形にある。
海と山に囲まれた地形のため開発が始まるまでは山を大きく迂回するしか移動経路はなく、このような環境のため山の幸・海の幸を活用した商業が発展していった。
満天山は休火山であり現在は落ち着いてるが噴火したときに備えて定期的(※季節の変わり目毎に、年4回ほど)に防災訓練が行われている。
翠嶺山付近にはダムが建設されており水力発電や有事の際に活用するため貯水されている。
豊富な自然によって生息している生物の種類も動物・植物多く、この地域固有種の存在も目撃・確認されておりE.G.M等の研究機関が調査を行っている。
満天山は休火山であり現在は落ち着いてるが噴火したときに備えて定期的(※季節の変わり目毎に、年4回ほど)に防災訓練が行われている。
翠嶺山付近にはダムが建設されており水力発電や有事の際に活用するため貯水されている。
豊富な自然によって生息している生物の種類も動物・植物多く、この地域固有種の存在も目撃・確認されておりE.G.M等の研究機関が調査を行っている。
交通
青空町には「青空駅」と「新青空駅」の大きな2つの駅があり、青空駅はこの町の開発が行われる以前から多くの人に活用されている駅で、国道(上記MAPの赤い線)もつながっている。
また町の賑わう青空商店街も併設され美術館・博物館・図書館も近くに建てられている。
また町の賑わう青空商店街も併設され美術館・博物館・図書館も近くに建てられている。
一方、新青空駅は新幹線を通すべく新たに作られた駅でありこのときに青空町全体を通る清環環状線が作られた。
他にも地下鉄が通っており滄海浜駅近くのシーサイドアウトレットモール内の地下の駅と繋がっている。
他にも地下鉄が通っており滄海浜駅近くのシーサイドアウトレットモール内の地下の駅と繋がっている。
高速道路として青空ハイウェイも建造されている。
町中の道路としては開発の進んでいる町ほど道が細かく作られている。
青空空港も建設され空からの道も拓かれた。
町中の道路としては開発の進んでいる町ほど道が細かく作られている。
青空空港も建設され空からの道も拓かれた。
滄海ビッグブリッヂが建設されたことで滄海に浮かぶ島へもアクセスしやすくなった。
公共施設など
青空小学校
みんなが通っている小学校、学校の裏手には小高い丘がある(通称:学校の裏山)
他にも幼稚園・中学校・高等学校・大学と一通りそろっておそのままエスカレーター方式で通うことができる。
もちろんそのまま通うのではなく通常通り試験をこなせば余所の学校へ進学することもできるし転学してやってくることもできる。
他にも幼稚園・中学校・高等学校・大学と一通りそろっておそのままエスカレーター方式で通うことができる。
もちろんそのまま通うのではなく通常通り試験をこなせば余所の学校へ進学することもできるし転学してやってくることもできる。
E.G.M
青空町に誘致された研究施設、色々な研究をしているらしい。
青空町にある施設の多くに協力しており資金や人員などをあてがっている。急速な開発の援助をしているため迎合する人々もいれば敵視する人もいる。
星空劇場 トワイライトシアター
青空町駅から徒歩1分のところにある99年の長い歴史を持つ劇場。
100年目を前に大改装をし、最新の音響設備を整えたホールと多目的アリーナを増築した。
舞台演劇からライブ・各種大会等様々な用途に利用されており、青空小学校の入卒式等の行事もここで行われる。
長い歴史を持つため、劇場には『幽霊』が住み着いてるという噂話も…
100年目を前に大改装をし、最新の音響設備を整えたホールと多目的アリーナを増築した。
舞台演劇からライブ・各種大会等様々な用途に利用されており、青空小学校の入卒式等の行事もここで行われる。
長い歴史を持つため、劇場には『幽霊』が住み着いてるという噂話も…
青空総合病院
アカツキちゃんのお母さん・悠那が勤めている総合病院。
青空城址
かつて存在した青空町の山城。
当時の資料やスキャンによる解析で城を再建し観光地として活用している。
青空小学校の生徒も社会科見学で訪れることもある。
とある化け猫はこの城が健在だった頃にも入り浸っていたそうな・・・。
当時の資料やスキャンによる解析で城を再建し観光地として活用している。
青空小学校の生徒も社会科見学で訪れることもある。
とある化け猫はこの城が健在だった頃にも入り浸っていたそうな・・・。
青空ドーム
野球やサッカーなどのスポーツであったり音楽イベントなどで活用されるドーム型の施設。
また多くの集客を見込むため遊園地や映画館、ホテルなども併設されている。
また多くの集客を見込むため遊園地や映画館、ホテルなども併設されている。
青空タワー
高さ109mの滄海浜エリアを象徴するシンボルとして建設された。
元々は灯台であったが老朽化に伴いその機能を残しつつ改修された。
このタワーの天空展望台から見る日の出は格別でそのために朝早くから営業している。
海へ出て仕事をしている人たちも遠くから見えるこのタワーの存在は大きな支えとなっている。
元々は灯台であったが老朽化に伴いその機能を残しつつ改修された。
このタワーの天空展望台から見る日の出は格別でそのために朝早くから営業している。
海へ出て仕事をしている人たちも遠くから見えるこのタワーの存在は大きな支えとなっている。
滄海水族館
滄海(そうかい)水族館は有数の巨大水族館でありつつも養殖場や海洋研究所の役割も担っている。
もちろん小学生たちにとってはイルカやラッコなどの愛くるしい生き物たちと触れあうことができとりわけペンギンの飼育数に関しては全国で見てもトップレベルである。
もちろん小学生たちにとってはイルカやラッコなどの愛くるしい生き物たちと触れあうことができとりわけペンギンの飼育数に関しては全国で見てもトップレベルである。
万緑動植物園
万緑(ばんりょく)動植物園はもともと別々の動物園と植物園だったが、飼育している動物たちの環境をより自然のものに近づけるために共同して施設を整えることとなった。
動物というが脊椎動物のみならず無脊椎動物についても展示があり生命の誕生についても研究をしている。
また植物園も果物の栽培を行っているためフルーツ狩りをして楽しむこともできる。
動物というが脊椎動物のみならず無脊椎動物についても展示があり生命の誕生についても研究をしている。
また植物園も果物の栽培を行っているためフルーツ狩りをして楽しむこともできる。
仙境温泉旅館 (旧青空センター跡地)
仙境温泉は旧青空センターとも呼ばれている満天山のふもとに位置しているプール付きの宿で、良質な露天風呂も楽しめることで知られています。宿泊亭は6室というこぢんまりとした宿ですが、公共施設とは思えない木造建ての美しい旅館です。2間の和洋室にはすべて半露天風呂が付属しており、満天山を眺めながらお風呂に浸かることができ、四季折々の風景を楽しむことが可能。しかも公共の施設なので格安で利用できます。
宿泊に「満天山の満点鍋」が組み込まれたお食事プランは大人1名約20,000円、カニなどを豊富に使用した「ホックホクに!滄海の海鮮鍋プラン」なら大人1名21,000円弱で、夕食・朝食は食事処にて頂くことができるため、都会の喧騒を逃れてのんびりと週末を過ごせるでしょう。アクセスも青空駅から車で約10分と便利なロケーションにあり、駐車場は無料です。
宿泊に「満天山の満点鍋」が組み込まれたお食事プランは大人1名約20,000円、カニなどを豊富に使用した「ホックホクに!滄海の海鮮鍋プラン」なら大人1名21,000円弱で、夕食・朝食は食事処にて頂くことができるため、都会の喧騒を逃れてのんびりと週末を過ごせるでしょう。アクセスも青空駅から車で約10分と便利なロケーションにあり、駐車場は無料です。
+ | 注意事項 |
商店など
みくもや
子門堂
青空町の女子に人気の鯛焼き屋。
なかでも『クリーム鯛焼き』は絶品。
店主は天号の祖母・美代とは同級生でお店もライバル関係にあるらしい。
なかでも『クリーム鯛焼き』は絶品。
店主は天号の祖母・美代とは同級生でお店もライバル関係にあるらしい。
あおぞらでんき
天号ちゃんのお父さんが営む電気屋。
丁寧なアフターサービスが町の人々(特にご年配の方)に喜ばれている。
丁寧なアフターサービスが町の人々(特にご年配の方)に喜ばれている。
雨水神宮道場
雨宮 五月の父が営む小さな剣道場。
その実地域の子供達からお年寄りまで訓練をしており賑わっている様子。
その実地域の子供達からお年寄りまで訓練をしており賑わっている様子。
風華総合ショッピングセンター
風祭財閥が経営している大型ショッピングセンター。
財閥直営の専門店からアミューズメント施設、さらには映画館などが併設されており休みの日などは家族揃って過ごすだけで楽しめるショッピングセンターである。
財閥直営の専門店からアミューズメント施設、さらには映画館などが併設されており休みの日などは家族揃って過ごすだけで楽しめるショッピングセンターである。
お菓子工房あおひ
謎のオーラを醸す女性・青陽 万里愛が立ち上げたスイーツショップ&カフェ。
お持ち帰りはもちろん、出来たてのスイーツと飲み物をその場でいただくことも出来る。
青陽 美桜ことセリシールは暇な時顔を出して裏方をしている。
お持ち帰りはもちろん、出来たてのスイーツと飲み物をその場でいただくことも出来る。
青陽 美桜ことセリシールは暇な時顔を出して裏方をしている。
レストラン『スタァライト』
『ゆで卵からフルコースまで』をキャッチコピーとする木乃ちゃんの両親が営むレストラン。
毎日のランチはもちろんのこと、特別な日のディナーからパーティー料理まで幅広いレパートリーを網羅している。
メニューに無いものもリクエストして材料があれば作ってくれるらしい。
毎日のランチはもちろんのこと、特別な日のディナーからパーティー料理まで幅広いレパートリーを網羅している。
メニューに無いものもリクエストして材料があれば作ってくれるらしい。
営業時間は11:00~15:30、17:00~22:00(ラストオーダーは21:30)
毎週日曜日が定休日
毎週日曜日が定休日
かがやき音楽教室
BAR『シエル・ブルー』
『青空』を意味する名のバー。
青空町唯一のバーであるため、毎晩呑み好きな大人がここに足を運んでいる。
幅広いジャンルの酒類が揃っており、ありとあらゆるカクテルが楽しめる。
きゅーばんちゃんの母・桃花はかつてここで働いていた。
なお保護者同伴でも未成年者は入れない。
青空町唯一のバーであるため、毎晩呑み好きな大人がここに足を運んでいる。
幅広いジャンルの酒類が揃っており、ありとあらゆるカクテルが楽しめる。
きゅーばんちゃんの母・桃花はかつてここで働いていた。
なお保護者同伴でも未成年者は入れない。
株式会社猫珠重工業
猫珠 丸菜の父、猫珠 益雄が社長を務める老舗の会社。
益雄は三代目社長。
小さなネジからコンピュータチップ、果ては大型機械用モーター等、様々な製品を研究・生産している地域密着型企業。
青空町のインフラに大体一枚噛んでおり、ネジの一つには必ず社名が刻まれている。
最近は青空町の地下開発にも着手してるとの噂。
益雄は三代目社長。
小さなネジからコンピュータチップ、果ては大型機械用モーター等、様々な製品を研究・生産している地域密着型企業。
青空町のインフラに大体一枚噛んでおり、ネジの一つには必ず社名が刻まれている。
最近は青空町の地下開発にも着手してるとの噂。
ハレノヒ
シーサイドアウトレットモール
あとで書く♡
その他の場所
小学校の裏山
山というよりは小高い丘なのだが町の人の間では「学校の裏山」で通っている。
丘の頂上にはさびれた神社があり、ご神体は大きな岩。
丘の頂上にはさびれた神社があり、ご神体は大きな岩。
オウマがトキ
+ | ……… |
P.D.ラボ
『雨空の昴星』に登場する、マッドサイエンティスト・Dr.アトラの実験施設。
その内部で行われている実験について此処では一切記載出来ない。
ラボ周辺は実験に使用された有害な化学物質により酷く汚染されており、生身で侵入するのは非常に危険。
その為、普段は完全に隔離され立ち入り禁止区域となっている。
その内部で行われている実験について此処では一切記載出来ない。
ラボ周辺は実験に使用された有害な化学物質により酷く汚染されており、生身で侵入するのは非常に危険。
その為、普段は完全に隔離され立ち入り禁止区域となっている。
幽霊島
青空町の沿岸にある名も無き離れ小島。
海岸には島までの橋が架かっており、徒歩で向かう事ができる。
なぜか年中雨が降っており近寄る人はほぼ皆無。
『人喰い』『人攫い』『人斬り』が出るとの噂があり、町の住人からはもっぱら心霊スポット扱いをしているため、いつしか『幽霊島』と呼ばれるようになった。
海岸には島までの橋が架かっており、徒歩で向かう事ができる。
なぜか年中雨が降っており近寄る人はほぼ皆無。
『人喰い』『人攫い』『人斬り』が出るとの噂があり、町の住人からはもっぱら心霊スポット扱いをしているため、いつしか『幽霊島』と呼ばれるようになった。
夜星湖
またウワサとして夜星湖に恐竜(ヨッシー?)がいるだとか、あの世と繋がっているとか、湖が真っ赤に染まるなどが小学生の間で流れているがはたして真相は・・・。
人工島
現在開発途中の人工島。さらなる商業地域と居住区の増設を目的として作られている。青空町での戦闘シーンでは町への被害を抑えるためによくこの場所へ誘導して戦うことが多い。