アルトアイゼン

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
アルトアイゼン
作品名
スーパーロボット大戦OG
加入
制圧ポイント交換
実装日
配信日


機体概要

防御壁兼実弾・特殊ブレイカーとして高い性能を持つ攻撃&防御タイプのユニット。
単純に防御力が高いだけでなく、撃墜時に2回も復活できるため非常にしぶとい。
スピード最大625に高い移動力、覚醒武器があり立ち回り面でも悪くない。
火力と命中力も十分あり、壁としてはかなりハイレベルなユニットである。

欠点は実弾中心の武器構成なのに覚醒必殺が特殊属性である事。
主に実弾弱点のボス相手に起用する事になるが、覚醒必殺が特殊属性なので一気にブレイクゲージを削るという事がしにくい。
(敵への反撃でランページ・ゴーストを使用しておき、自分の行動順に連続して実弾必殺を使うというようなことは可能。)
また、ランページ・ゴーストを除き射程が3以下なのもやや不便な点。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
キョウスケ・ナンブ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
3連マシンキャノン R(パーツ交換) - 2021年9月29日
ヒートホーン R - 配信日
リボルビング・ステーク SR -
リボルビング・ステーク(OS) SSR -
スクエア・クレイモア SSR 照準値アップ(戦闘回数) 2021年2月28日
ランページ・ゴースト SSR 2022年2月28日
「切り札」 SSR 2024年1月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
- - - -


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&防御 M 3000 450 420 66 72

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 17000 2550 2100 165 180 AABA 3 550
(機体25段超改造) 23000 3190 2740 229 244 AABA 3 550
昇格 3連マシンキャノン
昇格 ヒートホーン ASBS
昇格 リボルビング・ステーク ASBS
リボルビング・ステーク(OS) 2610 2835 2550 197 201 ASBS +1~2
スクエア・クレイモア 2700 3000 2670 213 192 ASBS +1~2
ランページ・ゴースト 2745 3090 2760 267 153 ASBS
「切り札」 2970 3090 2880 261 156 ASBS +25~75

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 500 800 1100 1500 2000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
3連マシンキャノン 通常 実弾 1-2
3連マシンキャノン R~SSR 1-2 ~% %
ヒートホーン R~SSR 斬撃 1-1 150~% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
リボルビング・ステーク SR~SSR 実弾 1-2 160~% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
リボルビング・ステーク(OS) SSR 実弾 1-3 170~195% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
スクエア・クレイモア SSR 実弾 1-3 190~215% 75% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 戦闘時デバフ(攻・運)
デバフ無効
ブレイクアップ(実)
ランページ・ゴースト SSR 特殊 1-4 205~245% 50% 3~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 気力上限上昇
命中時「覚醒」
ブレイクアップ(実・特)
「切り札」 SSR 実弾 1-3 240~265% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 戦闘時デバフ(運)
必殺スロ1の必要アクション数-1
命中時「挑発」
ブレイクアップ(実・特)
撃墜時復活

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
3連マシンキャノン 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ヒートホーン 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
リボルビング・ステーク 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
リボルビング・ステーク(OS) 23% 13% - - 20% - - 16% - 13% 7% - - 16% - - 9% -
スクエア・クレイモア 40% - - - - - - - - 15% - - - - - - - -
ランページ・ゴースト 67.5% 67.5% 67.5% - - - - - - 22.5% 22.5% 22.5% - - - - - -
「切り札」 103% 141% 103% - 35% - - - - 48% 63% 48% - - - - - -
※気力上限190計算、「切り札」は復活効果が2回重なった場合


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆「切り札」
正面突破 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■アルトアイゼン装備時、スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 25 35 45 55 65 75 75
■HP・攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%、 3.5 3.7 3.9 4.1 4.3 4.5 4.5
 防御力が[Lv]%増加する。 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
□気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■アルトアイゼン装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加し、 30 31 32 33 34 35 35
 戦闘時のみ敵ユニットの運動性を[Lv]%減少させる。 16 17 18 19 20 21 21
■アルトアイゼン装備時、ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少し(必要アクション数は2より減少しない)、「切り札」命中時、敵ユニットに「挑発」を発動する。 - - - - - - -
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - -
★「切り札」命中時、敵ユニットに「挑発」を発動する。 -
■アルトアイゼン装備時、実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、出撃後2度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効) 75 80 85 90 95 100 110
■正面突破の効果で復活したとき、攻撃力・照準値が[Lv]%、 15 16 17 18 19 20 20
 防御力が[Lv]%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) 25 26 27 28 29 30 30
■出撃後2度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■正面突破の効果で復活したとき、攻撃力・照準値が[Lv]%増加、 10 11 12 13 14 15 15
 防御力が[Lv]%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) 20 21 22 23 24 25 25
◆ランページ・ゴースト
孤狼と堕天使 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■アルトアイゼン、ヴァイスリッター装備時、気力上限が[Lv]増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 10 12 14 16 18 20 20
 気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
■気力上限が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 10 12 14 16 18 20 20
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2.5
■ランページ・ゴースト命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
■アルトアイゼン装備時、実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 80 85 90 95 100 110
 かつフィールド上に味方のエクセレン・ブロウニングがいるとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力を[Lv]%減少させる。 9 9.5 10 10.5 11 11.5 12.5
※ヴァイスリッター装備時の効果は省略
◆スクエア・クレイモア
TC-OS(アサルト) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■アルトアイゼン装備時、移動力が[Lv]増加し、 1 2 2
 戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 4(28) 5(35) 5.8(40)
■戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 1.6(8) 2.6(13) 3(15)
□気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力を[Lv]%減少させる。 19.5 20.5 21.5 22.5 23.5 24.5
★気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を[Lv]%減少させる。 24.5 12
■[Lv]%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。 75 80 85 90 95 100 100 45 48 51 54 57 60 80
■実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
◆リボルビング・ステーク(OS)
大推力バーニア・スラスター 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■移動力が[Lv]増加する(効果は重複可能) 1 1 1 1 1 2 2
■戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、攻撃力・命中率が増加する(最大[Lv]% 15 16 17 18 19 20 23 13
 /[Lv]%) 11 12 13 14 15 16 16 9
■戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、攻撃力が増加する(最大[Lv]%) 8 9 10 11 12 13
■アルトアイゼン装備時、かつフィールド上に味方のエクセレン・ブロウニングがいるとき、防御力が[Lv]%、 9 9.5 10 10.5 11 11.5 13 4.5 5 5.5 6 6.5 7 7
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 13 13.5 14 15 16 17 20 9 9.5 10 10.5 11 12 16
◆リボルビング・ステーク
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 14 15 16 17 18 20 28 34 3.5 4 4.5 5 5.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ヒートホーン
底力 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 4 5 7 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
◆3連マシンキャノン
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 4 4.4 4.8 5.2 5.6 6 8 10 12 1 1.4 1.8 2.2 2.6 3 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●「切り札」(SSR)【限定】


●ランページ・ゴースト(SSR)【限定→恒常(2023年9月5日)】


●スクエア・クレイモア(SSR)【限定→恒常(2022年9月21日)】


●リボルビング・ステーク(OS)(SSR)【制圧】


●リボルビング・ステーク(SR)【制圧】


●ヒートホーン(R)【制圧】


●3連マシンキャノン(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • 「切り札」
    • 付属オーブ「[+]強運」で気力上限が5~20上昇する。重複可能なのでランページ・ゴーストの効果と加算でき、最大190まで上げられるようになる。
      ただしLv2だと+5しかなくほぼ無意味。Lv5から+10され意味が出てくる。
    • メインスロット
      • スピード増、HP・攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、気力130以上の時与ダメージ上昇&戦闘時のみ敵の運動性減少、必殺スロ1の必要アクション数1減少&「切り札」命中時「挑発」発動、実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加&撃墜時2回まで復活、復活時3アクション攻・防・照上昇。
      • スピード増により最大で計625とSサイズの標準値まで上がる。立ち回りが大きく改善。
      • 攻撃・照準補正は気力150とすると最大で無条件21+気力22.5=43.5%。気力補正が低く、上限を上げても61.5%とそれほど高い数値は出ない。
        防御力補正は気力補正が数段高く、計53.5%と中々の値。気力190では79.5%とかなり硬い。
      • 攻撃・照準はそれほど高くないが、与ダメ上昇と敵運動性減少能力により十分高い火力と命中力を発揮できる。
        気力130以上の条件付きなので精神コマンドなどを用いてなるべく早く発動させたい。
      • 必殺スロ1の必要アクション数を減らせる。
        発動3アクションで命中時「覚醒」発動のランページ・ゴーストとの相性が良く、継続的に連続行動できるようになる。
      • 「挑発」は特殊ターゲット持ちの敵を引き受けるのに役立つが、他のユニットで受けたい時に困るので一長一短。
      • ブレイクアップによって実弾・特殊ブレイカーも務まる。最前線でHPとゲージを同時に削ってくれるのは心強い。
      • 復活能力を獲得。これまでの復活能力と違いなんと2回も発動する。
        回復量の上限はHPの50%。固定値では無いのでHPが伸びれば伸びるほど量も増える。
        制圧戦などの複数マップでは発動回数のカウントは後のマップでもリセットされない。使いどころには注意。
        なお「復活」とは言うが「撃墜されずに」とあるように厳密には撃墜されていない。
      • 「[+]強運」の効果で戦闘終了時HP55%以下の時精神コマンドが発動するようになる。復活効果と相性が良い。
        Lv5から「直撃」、Lv10から「不屈」、Lv15から「根性」と最大で3種も発動する。耐久力が段違いに増すが、Lv15まで育てるのはコストがかかるのが難点。
      • 復活時にバフがかかる。気力補正3,4段階分くらいと中々強力。
      • 基礎パラメータの照準値は攻命タイプと共用のランページ・ゴーストに多少劣る程度。インフレの進行が伺える。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇と復活時の強化が数字を落として、必殺スロ1の必要アクション数1減少と撃墜時復活がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正に加え、アクション減少や復活など特に重要な能力が残っておりかなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正とブレイクアップが僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正と命中時「挑発」発動が備わる。
      • 最近のSSRにしては昇格時の変化が多い。
  • ランページ・ゴースト
    • コンアサに続いて実装されたヴァイスリッターとの合体攻撃。
      コンアサと同様の仕様であり、ヴァイスを出さなかったり落とされたりしても問題なく使用できる。
    • メインスロット
      • 気力上限上昇、気力で攻・防・照上昇、命中時「覚醒」発動、実弾・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加、味方にエクセレン・ブロウニングがいるとき戦闘時のみ敵の攻防減少。
      • 気力上限上昇と気力でステータス上昇の相乗効果が強力。
        後発のオーブと合わせて気力190とすると最大67.5%。攻撃・照準の値は「切り札」より大きい。
      • 「覚醒」が発動するのでラッシュ力が増す。ブレイク量増加との合わせ技で一瞬でブレイクさせることが可能。
      • エクセレンと一緒に編成すれば敵のステータスが減少するようになる。
        単騎でも実用的な性能だが前衛能力にさらに磨きがかかるし、どうせヴァイスリッターは壁役必須なので出来ればセットで運用したい。
      • 射程4なので弱点だった射程の短さをカバーできる。使用回数も多め。
      • 攻撃&命中タイプのヴァイスと共用なのでやたら照準値が高い。弱点だった命中性能をカバー。
        代わりに運動性が大分落ちるが、元々避けないユニットなのでデメリットにはならない。
      • 第1第2SSRにあった移動力増が無いのが玉に瑕。
    • 必殺スロット
      • 気力上限上昇、命中時「覚醒」発動がそのまま、気力で攻・照上昇が数字を落として残る。
      • 気力上限上昇と精神効果がそのまま残ってるのが素晴らしい。
        後のオーブによる気力上限上昇との加算、「切り札」の効果で2アク化により、ステータスとラッシュ力が大幅に上昇する。
      • 防御力が上がらなくなったが、補正値は必殺スロにしては大きい。
    • 昇格
      • 実弾・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加、戦闘時のみ敵の攻防減少が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは防御力も伸びるようになる。
  • スクエア・クレイモア
    • メインスロット
      • 移動力増、戦闘回数で攻撃力上昇、気力120以上の時戦闘時のみ敵の攻撃力減少、デバフ無効化、実弾属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • 移動力増がランページ・ゴーストに無い長所。射程の短さをある程度カバーできる。
      • 敵の攻撃力を下げる効果があるのでステータスの数値以上に硬い。
        ただし防御力の数値的には一切上がらないので、思ったほど効果が無い時が有る。
        また、気力が条件なので開幕時は効果が発揮されないことに注意。精神コマンドでフォローしたり立ち回りに気をつけたい。
      • デバフ耐性もまたランページ・ゴーストに無い長所。特性を上げれば100%になるので安定してデバフを無効化できる。
      • ブレイク量増加は数値的にはランページ・ゴーストと同等だが、実弾属性のみなので後のSSRは対象外。
      • エクセレン補正が無いので単騎運用でも可。
    • 必殺スロット
      • 戦闘回数で攻撃力上昇、デバフ無効化が数字を落として残る。
      • デバフ耐性は最大60%なのであまり信頼できなくなる。
    • 昇格
      • 戦闘回数で攻撃力上昇、実弾属性のブレイクゲージ減少量増加が僅かに伸びる。
      • 敵の攻撃力だけでなく運動性も下げるようになる。弱点の命中性能をカバーできる。
      • 必殺スロでも敵の攻撃・運動を下げるようになる他、デバフ無効化が80%とまあまあ信頼できる数値になる。
  • リボルビング・ステーク(OS)
    • 2021年3月26日にバランス調整。特性5未満でも移動力+1、距離補正で命中率上昇、エクセレン補正が追加。
    • メインスロット
      • 移動力増、敵との距離が近いほど攻撃・命中上昇、味方にエクセレンがいる時防御&与ダメージ上昇。
      • 移動力が増すので射程の短さをある程度補える。
      • 距離補正があるので原作通り突貫したいところだが、オートのAIは射程ギリギリから攻撃するよう立ち回るので相性が悪い。
      • 単騎だと防御が一切上がらないのでエクセレン必須。
      • 最初期のSSRなので、一度上昇修正を受けはしたものの、メインで運用するのは厳しい。
    • 必殺スロット
      • 距離で攻撃上昇、味方にエクセレンがいる時防御&与ダメージ上昇が数字を落として残る。
      • やはりAIとの相性が悪い。
      • 単騎だと少し効果が寂しいが、エクセレンと一緒に出せば必殺スロにしては大分充実した性能になる。
    • 昇格
      • 距離で攻撃上昇、味方にエクセレンがいる時防御&与ダメージ上昇が伸びる。
      • 必殺スロでも距離で命中率が上がるようになる。
  • リボルビング・ステーク
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ヒートホーン
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 3連マシンキャノン
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • 「切り札」一択。
      • 初動のステ補強、ヴァイス同時出撃不要等、ランページよりも使い勝手が上がっている。攻撃力と照準値だけは微妙に落ちるが、こちらは与ダメージ上昇効果と戦闘時の運動性デバフがある。
    • ランページ・ゴーストも今でも十分使える性能をしている。
    • スクエア・クレイモアは移動力増と100%デバフ無効が魅力だがメイン補正はかなり落ちる。
  • 必殺スロット
    • 「切り札」と組み合わせるならランページ・ゴーストを必殺スロ1に付けて2アク覚醒にするのが最優先。
      • 気力上限上昇効果も付いているので基本外れる事はない。出来れば昇格させて防御力も上がるようにしたい。
    • 次いで2アクで射程3あるスクエア・クレイモアを付けるのが使いやすい。
      • 昇格すると戦闘時の攻撃力・運動性デバフが付くようになるので、出来れば昇格しておきたい。
    • SRのリボルビング・ステークは全力攻撃なので昇格まですれば攻撃面では非常に優秀で、射程とアクション数を気にせず攻撃重視にするならクレイモアより優先度が高くなる。
    • 手持ち次第では他の武器を付ける事もあるが、ブレイク属性に噛み合わないヒートホーンを使う事はほぼない。
      攻撃特化のリボルビング・ステークよりはヒートホーンの方が多少硬くなりはするが。
  • サブスロット
    • 壁性能が求められる点や高い移動力で突っ込んでまず雑魚の攻撃で気力を上げる事が多い為、タイプ一致の(攻撃・防御)の支援を4つ付けるのが無難。
    • 防御力が足りている場合にはタイプ一致の攻撃(攻撃・防御)の支援を付ける事で攻撃力のみを大きく伸ばせる。
    • 制圧戦で複数のマップで使う場合等は防御優先の方が安定感が得られるが、一部のマップで使い倒すつもりなら攻撃優先の装備も悪くない。
    • 武器やオーブに重複可能な移動力延長効果が多いので更に移動力を伸ばす為にダイターン3の必殺やヴァンシュ・プルングを装備するのもありだが、そこまでする必要は余りない。
  • アビリティチップ
    • シンプルに攻撃力と防御力を伸ばすのが使いやすい。
    • 昇格しないと照準に難があるので、合わせて照準も上がる物も有用。
  • パーツ昇格
    • 必殺スロットで防御力も伸びるようになるランページ・ゴースト、戦闘時攻運デバフが復活するスクエア・クレイモア等は昇格しておきたい。
      • スクエア・クレイモアは昇格するとデバフ無効が80%まで伸びる。100%程頼りにはならないが、全ての攻撃にデバフが付いている敵が相手でなければ80%でもそれなりに頼りになる。
    • 全力攻撃のSRリボルビング・ステークも昇格すると強力だが、枠の都合で今までより装備優先度は落ちた。
    • リボルビング・ステーク(OS)以外のSSRは昇格するとメイン装備時のブレイク性能が少し上昇する。
  • 上へ

コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年03月12日 14:34