開催期間
2022年11月14日 14:00~11月21日 13:59まで
限定チップ
HP・気力+アクション
今回からの変更点
- 残存機体数ボーナスが最終スコアを元にした割合計算に変更
例として今回(10%)の場合、残存機体数ボーナスを除いたスコアが10万であれば、1機生存につき10万の10%である1万が残存機体数ボーナスとなり、1機生存で11万、4機生存で14万が最終スコアとなる。
気力上限が150を超えているユニットは今までは最大にならないとボーナスを得られなかったが、それらのユニットも気力150を超えていればボーナスを得られるようになった。
各エリア攻略情報
今回も敵の弱点はエリア内でほぼ統一されている。
エリア1
ボーナス:オーバー命中率5%(最大500%)、オーバー回避率3%(最大300%)、同時撃破120%
ボスの弱点属性:シャンブロ(特殊)&ファット・アンクル改(ビーム/特殊)→コブラル(シン)(ビーム)→イデアール級機動殲滅機(イクスアイン)(ビーム)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
今回二つある同時撃破ボーナスエリアの内の一つ。
マップが広い表記はないが、中程度の広さで出現位置が少しずつずれていくので、MAP兵器で一掃する事を繰り返していると次の順番が回ってきた時に思ったよりも遠くに行かされる事もある。
エリア1で敵が弱く命中回避両方にボーナスがあるがオーバーダメージはないので、余り火力の出せないMAP兵器持ちがこちら向け。
もちろんボーナスに適した
Zガンダムや
Hi-νガンダムの方がより適している。
とはいえある程度は火力を用意しておかないとボスに手間取る事になる点には注意が必要。
エリア2
ボーナス:オーバーダメージ2%
ボスの弱点属性:ビッグガルーダ(斬撃)→究極戦車ニーベルゲン(斬撃)→夜天光(斬撃)→スカールーク(斬撃)
アクション数:40
マップ:ステージは縦10×横12の陸
お馴染みのビッグファルコン基地なので周囲は海。とはいえ右上に出現する雑魚が少し陸から遠いくらいで、基本は陸での戦い。
オーバーダメージボーナスのみというとにかくダメージを稼ぐことが最優先のエリア。
弱点が斬撃のみでブレイク中のボスは共通で防御力が落ちるので、斬撃のブレイク手段も用意しておくと楽。
エリア3
ボーナス:オーバー回避率3%(最大300%)、連続撃破120%、気力150撃破70%
ボスの弱点属性:ガンダム・グシオン(打撃/斬撃)→幻魔要塞ヤマタノオロチ(斬撃)→飛行要塞グール(打撃/斬撃)&ズワァース(斬撃)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の陸
気力150撃破ボーナスがあるので、とにかく気力上げは最優先に。
また、連続撃破ボーナスがあるので雑魚撃破に手間取るような事は避けたい。
出現位置は大体時計回りに進んでいく。
エリア4
ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、同時撃破120%
ボスの弱点属性:ブリッツガンダム(実弾/特殊殊)→アルヴァトーレ(特殊)&ギラ・ドーガ(レズン)(実弾/特殊)→サザビー(特殊)
アクション数:45
マップ:縦14×横16の宇宙
今回の広いエリア。
同時撃破ボーナスに合わせて雑魚が多く、マップが広い表記がある通り射程か移動力がないと対応しづらい。
ボーナスと弱点から
ガンダムヘビーアームズ改や
紅蓮可翔式はこちらが使いやすい。
Hi-νガンダムはこことエリア1どちらも適正有。
雑魚に手番を回すと大量のアクション数を持って行かれるので、とにかくMAP兵器を絶やさないように。
エリア5
ボーナス:オーバーダメージ1%、気力150撃破100%、HP回復20%
ボスの弱点属性:シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス)(打撃/特殊)→セカンドガン(特殊)&アルギュレ(特殊)→メガボーグ・ベンメル(特殊)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の陸
オーバーダメージに気力、HP回復というよくある組み合わせの最終エリア。
ただしオーバーダメージボーナスが少ないので、HP回復でしっかり稼がないとスコアを稼ぎにくい。
同時撃破ボーナスのエリアが他に2つあるが、
グランゾンは出来ればHP回復用にここで使いたい。(全員特殊弱点なのも適している)
最終更新:2022年11月15日 14:31