Hi-νガンダム

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
Hi-νガンダム
作品名
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
加入
1章part13第97話クリア
実装日
2021年2月19日


機体概要

長射程&3種のMAP兵器による一方的な攻撃性能と一線級の回避力を併せ持ち最前線から後方支援まで大活躍する攻撃&回避タイプのユニット。
攻回タイプは全体的に射程が短い傾向があるが、本機は射程3~5という長射程を誇る。
加えてサポート性能も高く、特殊・ビーム属性のブレイク、ブレイク延長、更にダブル・ファンネル(MAP)の実装で全攻撃の気力下げまで手に入れてしまった。
回避壁兼アタッカーからサポートまでこなせる高性能ユニット。
実装から現在まで常に絶対的な力を発揮し続ける強ユニットの代表格である。

ただし本領を発揮するためにはパイロット側の育成がかなり大変な機体でもある。
乗り換え前のνガンダムが配信時に命中特化として実装された為、それに合わせてアムロの初期オーブで運動性を育てづらく、気力上限も第5・第8(限定)オーブとガチャでしか入手できない。
(必殺技にも重複可能な気力上限が付いている為、一応170~180くらいなら確保はしやすい)
その為、ある程度本腰を入れて育てないと中途半端な性能になってしまいやすい。
ただそれでも第1線でつかえる程度の運動性は確保でき、サポート性能だけでも非常に高性能なので、最初はサポート機として使いつつ、徐々に育成していきたい。
伸び代は非常にある機体である。

欠点というか問題点はνガンダムの限定武器が出た後僅か3か月で参戦したことか。
ゲームの仕様上後継機が出れば前の武器は価値が激減する。しかも本機は上記のような強さなので折角限定武器を得たνガンダムは特にこだわりが無ければお役御免となってしまった。
(後に行われるようになる「乗り換え後の機体向けのサブスロット性能の追加」もまだなかった頃である)

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
アムロ・レイ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ビーム・ライフル R(パーツ交換) - 2021年9月29日
ビーム・サーベル R - 2021年2月19日
ニュー・ハイパー・バズーカ SR -
フィン・ファンネル SSR ダメージアップ(ブレイク)
フィン・ファンネル(MAP) SSR 2021年3月15日
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー SSR 2022年3月31日
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP) SSR 2023年3月31日
ダブル・ファンネル(MAP) SSR 2024年3月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
奮起の手腕 恒常 ベルトーチカ・イルマ 脱力(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&回避 M 4000 456 354 72 94

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2580 1770 180 264 BABA 3 550
(機体25段超改造) 26000 3220 2410 244 328
昇格 ビーム・ライフル
昇格 ビーム・サーベル ASBS
昇格 ニュー・ハイパー・バズーカ 2250 2790 2130 228 240 ASBS
フィン・ファンネル 2340 2940 2010 252 261 ASBS
フィン・ファンネル(MAP) 2250 3000 1950 255 264 ASBS +1 +30~130
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 2295 3090 2040 258 270 ASBS
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP) 2430 3150 2130 258 276 ASBS
ダブル・ファンネル(MAP) 2475 3090 2070 261 282 ASBS

  • 初期アビリティ
能力 Lv1
ビーム属性攻撃の被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 1000
照準値が[Lv]増加する 20

  • 超改造ボーナス
能力 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6
ビーム属性攻撃の被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 1300 1600 1900 2200 2500
照準値が[Lv]増加する 30 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ビーム・ライフル 通常 ビーム 1-4
ビーム・ライフル R~SSR 1-4 135~% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ビーム・サーベル R~SSR 斬撃 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ニュー・ハイパー・バズーカ SR~SSR 実弾 1-4 130~160% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
フィン・ファンネル SSR 特殊 1-5 170~200% 50% 3~2 4~6 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(ビ・特)
命中時「覚醒」
フィン・ファンネル(MAP) SSR 特殊 1-4(着弾) 190~215% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(ビ・特)
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー SSR ビーム 1-5 215~235% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(ビ・特)
気力上限上昇
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP) SSR 特殊 3×6(直線) 200~225% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイク延長
ブレイクアップ(ビ・特)
ダブル・ファンネル(MAP) SSR ビーム 1-5(着弾) 205~230% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイク延長
ブレイクアップ(ビ・特)
全攻撃命中時デバフ(気)
ナイチンゲールと共用

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ビーム・ライフル 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ビーム・サーベル 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
ニュー・ハイパー・バズーカ 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
フィン・ファンネル 46.5% - - 27% - 117% - - 19.5% 12% - - 12% - - - - -
フィン・ファンネル(MAP) 77% - 33% 77% - - - - - 33% - - 33% - - - - -
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 77% - 55% 77% - 34% - - - 33% - - 33% - 23% - - -
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP) 79% - 57% 79% - 34% - - - 33% - - 33% - 20.5% - - -
ダブル・ファンネル(MAP) 85% - 79.5% 85% - 55% - - - 27.5% - 27.5% 27.5% - - - - -
※気力上限210計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ダブル・ファンネル(MAP)
サイコ・フレーム(共振) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■Hi-νガンダム装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 15 17.5 19
■Hi-νガンダム装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%、 5 6 6
 照準値が[Lv]%、 4.5 5.5 5.5
 ダブル・ファンネル(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 3 5 5
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 2 2.5
■Hi-νガンダム装備時、攻撃命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 10 15 15 5 10 10
■Hi-νガンダム装備時、ダブル・ファンネル(MAP)でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる。 - - - - - - -
■Hi-νガンダム装備時、ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 100 100
 ステージ開始時、気力が[Lv]上昇する。 5 20 20
■Hi-νガンダム装備時、ステージ開始時、気力が[Lv]上昇する。 5 20 20
■※ナイチンゲール装備時の効果は省略
◆ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)
プロペラントタンク(Hi-ν) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■Hi-νガンダム装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 10.5 13 13
 気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が[Lv]%、 5 6 6
 照準値が[Lv]%増加する。 3 4 4
■気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1.5 2.5 3
■気力130以上のとき、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 24 32 34
■気力130以上のとき、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 16.5 20.5 20.5
■ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる。 - - - - - - - - - - - - - -
■ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 100 110
◆ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー
エネルギー・チューブ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■Hi-νガンダム装備時、気力上限が[Lv]増加し(効果は重複可能)、 10 20 20
 気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が[Lv]%、 6 7 7
 照準値が[Lv]%増加する。 4 5 5
■気力上限が[Lv]増加する(効果は重複可能) 10 20 20
■気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1.5 2.5 3
■気力130以上のとき、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの必殺技威力が[Lv]%増加する。 22 30 34 14.5 18.5 23
■ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 100 110
■ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。(必殺技威力増加及び、ブレイクゲージ減少量増加は、ユニットパーツ「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)」には効果は及びません) 25 30 50
◆フィン・ファンネル(MAP)
サイコ・フレーム(Hi-ν) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■Hi-νガンダム装備時、スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 30 50 70 90 110 130 130 30 50 70 90 110 130 130
■Hi-νガンダム装備時、移動力が1増加する。 - - - - - - - - - - - - - -
■気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 3
■戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 4.6(23) 4.8(24) 5(25) 5.2(26) 5.4(2.7) 5.6(28) 6.6(33)
■ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
◆フィン・ファンネル
サイコミュ(Hi-ν) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が[Lv]%増加する 3.4 4.4 5.4 1 2 2.4
 (最大[Lv]) 17 22 27 5 10 12
■気力130以上のとき、攻撃力・回避率が[Lv]%増加する。 13 18 19.5
■ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 100 110
■フィン・ファンネルのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 30 50
■フィン・ファンネル命中時、自分に「覚醒」を発動する(精神コマンド発動は、ユニットパーツ「フィン・ファンネル(MAP)」には効果は及びません)。 - - - - - - - - - - - - - -
◆ニュー・ハイパー・バズーカ
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ビーム・サーベル
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ビーム・ライフル
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う。 30 34 38 42 46 50 70 90 100 10 12 14 16 18 20 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ダブル・ファンネル(MAP)(SSR)【限定】


●ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)(SSR)【限定】


●ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(SSR)【限定→恒常(2023年10月12日)】


●フィン・ファンネル(MAP)(SSR)【恒常】


●フィン・ファンネル(SSR)【恒常】


●ニュー・ハイパー・バズーカ(SR)


●ビーム・サーベル(R)


●ビーム・ライフル(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ダブル・ファンネル(MAP)
    • ナイチンゲールとの合体攻撃。例によって彼と共用、単体でも使用可能。
      アムロとシャアが切り結ぶ中無謀にも割って入った敵を協力して攻撃という、本編シナリオ上は未だ敵対関係にあることを利用した演出。ガチで戦っているようだが使用後ダメージを受けたりはしない。
      『X-Ω』での合体攻撃「ニュータイプ・アタック」と逆の構成(二人で攻撃→鍔迫り合い)。
    • 標準的な着弾MAP兵器と比べ指定距離が1長い。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇、気力で攻・照・運・必殺威力上昇、攻撃命中時敵の気力減少、この必殺技でブレイク時1アクション延長、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加&初期気力上昇。
      • この武器単体では気力上限150止まりなので攻撃・運動補正は最大で無条件17.5+気力30=計47.5%。照準値は気力補正が若干低く計45%。
        気力上限上昇が無ければあまり高いステータスにはならない。しかしハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)と比較すると無条件・気力補正共に一段上がっている。
        理論上の最大値の210だと攻・運83.5%、照準78%。
      • 必殺威力上昇が固定値から気力10毎に。特性5で比較すると気力160以上から前SSRの補正を上回る。
        上回るラインが高いのがやや残念。気力上限上昇が必須。
      • 初期気力上昇を獲得し、開幕から能力を発揮できるように。
        オーブでの精神発動も早くなる。発動条件は気力130以上のものしか無いので飛ばす心配も無い。
      • 攻撃命中時に敵気力減少能力を獲得。必殺技では無く通常攻撃含む全攻撃である。
        この手の能力はボスが時々持っていたが自軍では初。連発可能回数無制限気力デバフの強力さはあまりにインパクトが大きく、当初表記ミスやバグを疑われるほどだった。
        しかも減少量も最大15と決して少なくない。覚醒武器を使えば一気に30減らせる。
      • ここまででも十分すぎるほど強いのだが、オマケにブレイクアップとブレイク延長があるのでブレイカーとしても非常に優秀。
      • 撃ってよし避けてよし後方支援よしと隙が無いように見えるが、気力上限が150だとステータスはそれほど高くない。
        ブレイク能力と気力デバフは気力と関係無いので、育成が進まない内はサポート役としての方が強い。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・照・運上昇と気力デバフが数字を落として、初期気力上昇がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正に初期気力上昇、何より全攻撃気力デバフがあり非常に優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは気力での補正が僅かに伸びる。
  • ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)
    • 付属オーブ「[+]覚悟(アムロ)」の効果が凄まじく優秀。通常のステータス加算に加えスピード、移動力、気力上限が上がる。
    • 気力上限上昇は重複可能。理論上は最大210まで上がるようになる。
      「[+]覚悟(アムロ)」+「集中力(アムロ)」+ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーとオーブ2種に限定武器を育てなければならないのでハードルは高いが強力無比。
    • スピード上昇は最大で+130。フィン・ファンネル(MAP)と同等だが、どちらも重複不可なのでスピード680は変わらず。
      Lv2だと+30しかないが、比較的低いLv5で+130になる。
    • 標準的な直線MAP兵器より1長い射程6。一見地味だが迎撃戦ではその1マスが重要だったりする。
    • メインスロット
      • 気力150とすると攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上でハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)の威力上昇、この必殺技でブレイク時1アクション延長、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • 攻撃力と運動性の補正は無条件13+気力30=計43%。単体では値が低い。
        「[+]覚悟(アムロ)」Lv2+ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー特性5とすると気力180、計61%。理論上の最大値の210だと79%。
      • 通常版ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーは気力180で56%、210でも77%なので上回っている。
      • 火力も通常版と並ぶ高さ。しかもMAP兵器なのでその火力を一方的に複数に叩き込むことが出来る。
        オーブで移動力が伸びるのも有り、立ち回りの不安はほぼ無い。
      • こちらもブレイクアップとブレイク延長があるのでブレイカーとしても非常に優秀。
      • 単体ではそれほどでもないが、これまでの積み重ねに支えられた時真価を発揮する。
        初心者がこの武器だけ引いた場合は強さを実感しにくいかもしれない。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・運上昇と気力130以上でハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)の威力上昇が数字を落として、この必殺技でブレイク時1アクション延長がそのまま残る。
      • 中々の数字のステ補正、必殺威力上昇による火力上昇、ブレイク延長とこちらも大盤振る舞い。
        他の武器をメインにしてもあまり戦闘力が落ちない。
    • 昇格
      • メインでは必殺威力上昇とブレイクアップが僅かに伸びる。
      • 必殺スロではステ補正が僅かに伸びる。
  • ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー
    • 2023年4月5日のアップデートで修正。必殺スロでもステータスが上がるようになり、威力上昇とブレイクアップがMAP版に適用されないことが明記された。
    • メインスロット
      • 気力上限上昇、気力で攻・運・照上昇、気力130以上のときハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの威力上昇、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • 気力上限上昇と気力でステータス上昇の相乗効果が強力。
        他のパーツやパイロットのスキルにも気力でステータス上昇効果があるのでかなり効果が大きい。
        しかも上限上昇は重複可能。理論上は気力200、後発のオーブも含めれば210まで上がるようになる。
      • フィン・ファンネル(MAP)と比較するとステータス補正とブレイク量増加は同値、照準値は気力160以上ならこちらの方が上。
        明白な強味はやはりこの必殺技の単発火力。
      • ただでさえ威力補正が高いのに気力で補正がかかるのでかなり高いダメージを出せる。
        後発のMAP版は気力補正こそ上回っているものの元の威力補正が若干低い。こちらの方が僅差で高火力。
      • ブレイク量増加効果まであり、HPとブレイクゲージを一気に減らすことができる。
      • 総じて特別な能力は無いがシンプルに高性能。即ち特殊な条件が無いということなのでTPOを選ばず活躍できる。
    • 必殺スロット
      • 気力上限上昇がそのまま残っているのが秀逸。しかもステータス補正まであるので他の武器をメインにした時の戦闘力を大幅に押し上げられる。
      • 気力130以上のときハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの威力上昇、ブレイクゲージ減少量増加が数字を落として残る。
    • 昇格
      • 気力130以上のときハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの威力上昇、ブレイクゲージ減少量増加が僅かに伸びる。
      • 必殺威力上昇はメイン34%、必殺スロ23%。必殺技ボーナスで威力が10%上がるので、実は必殺スロでの威力はメインと1%しか違わない。
  • フィン・ファンネル(MAP)
    • メインスロット
      • スピード増、移動力+1、気力で攻撃・運動上昇、戦闘回数で照準上昇、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • スピード上昇は最大で合計680に達する。スピード700のデビルマン(機体)に肉薄する勢い。相手のスピード次第で実質2回行動することすらある。
        NPC相手なら確実に先手を取れる値だが、ライバルのナイチンゲールを始めスピード685以上の値を持ち、逆に先手を取られるユニットも増えてきている。対決・迎撃では行動順に注意。
      • 射程が長いとはいえ移動力3なので移動力増もありがたい。
      • 気力と戦闘回数でステータスが上昇する。補正率も申し分ない。気力が上がれば最前線で戦える。
        ただしパイロットが元命中特化タイプ乗りな関係上、育成が進んでないと若干器用貧乏の気がある。
      • ブレイク量増加があるので長射程ブレイカーとしても機能する。
      • これも限定武器なんじゃないかと言いたくなるほど豪勢なアビリティ。しかも回数5&発動2アクのMAP兵器と必殺技としても優秀。どうにも非の打ち所がない。
        あえて言うなら特性0だと色々と半端なことか。それでも十分優秀だが。
    • 必殺スロット
      • スピード増と移動力+1がそのまま、気力で攻撃・運動上昇が数字を落として残る。
      • 特に重要なアビリティがそのままなうえにステータス上昇が残る。必殺スロットまで優秀。
        後発SSRに無いアビリティがそのまま残っているので気兼ねなく必殺スロに回せる。
      • おまけに必殺技ボーナスで回数が1回だけ増える。
      • 必須級の性能だったが、後に重複不可のスピード増オーブが出たためスピード目的なら外す選択肢が出てきた。
    • 昇格
      • 戦闘回数で照準上昇、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加が僅かに伸びる。
  • フィン・ファンネル
    • 付属オーブ「集中力(アムロ)」の効果で気力上限が+10~30される。
    • メインスロット
      • 戦闘回数で攻撃・運動上昇、気力130以上で攻撃力・回避率上昇、ビーム・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加、フィン・ファンネル命中時「覚醒」発動。
      • 戦闘回数と気力の2重補正。照準が上がらないのがネック。
      • ブレイク量増加があるので長射程ブレイカーとしても機能する。
      • 命中時に「覚醒」が発動する。ラッシュ力が増す他にMAP兵器の使い勝手も上がる。
    • 必殺スロット
      • 戦闘回数で攻撃・運動上昇とフィン・ファンネルのブレイクゲージ減少量増加が数字を落として、フィン・ファンネル命中時「覚醒」発動がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正、ブレイクアップ、何より「覚醒」と必殺スロとしては大分優秀。
        ステ補正が後発のSSRに比べて低めなのが玉に瑕。
    • 昇格
      • 全体的に数字が伸びる。攻撃力は気力150までは後発SSRより補正値が高いが、やはり照準は上がらない。
  • ニュー・ハイパー・バズーカ
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ビーム・サーベル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ビーム・ライフル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • ステータス補正だけであれば最新のダブル・ファンネル(MAP)が最もステータスが高くなる。
      • 全ての攻撃に最大15の気力下げ効果が付く為、脱力ユニットとして非常に高性能になった。
    • 組み合わせが多岐に渡る為、やりたい事によってはあえて古い必殺技をメインに装備する事もある。
      • 例えばダブル・ファンネル(MAP)なし(1つしかなくナイチンゲールに回す場合含む)で、特殊中心の編成にしたい場合には気力上限も必要であれば通常版ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー、MAP版フィン・ファンネル、通常版フィン・ファンネルの組み合わせになるが、この場合であればメイン性能はハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー装備が一番高くなる。
      • 古くなるほどにメイン性能も少しずつ落ちていくが、フィン・ファンネル(MAP)くらいまでなら実用の範囲。通常版のフィン・ファンネルは流石に今ではメイン装備はきつい。
    • 恒常でなら現状最新は通常版ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー。
    • ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの気力上限上昇、フィン・ファンネル(MAP)のスピードと移動力増、フィン・ファンネルの「覚醒」発動は必殺スロでも残っているので考慮する必要は無い。
      また、ブレイクアップはどのSSRも同性能。
  • 必殺スロット
    • 各必殺にそれぞれ強みがあるため、やりたい事によって装備をうまく切り替えたい。新しい方から順に説明。
    • ダブル・ファンネル(MAP)は全ての攻撃に気力下げ効果が付き、開始時に気力が20上がる闘争心効果が特徴。
      • とはいえ、必殺スロット装備で使用回数が増えるが代わりに特徴の気力下げ効果が最大で10と効果が落ちる。次の必殺が来たら状況は変わるが、現状はダブル・ファンネル(MAP)を装備する時はメイン装備で問題ない。
    • ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)はブレイク延長と高威力・長射程のMAPが特徴。
      • ビーム弱点の敵に対してブレイク延長を狙う場合には優秀で、3×6という範囲の広いMAPが迎撃においても便利。一方でそれらの利点が刺さらない場面では他が優先されやすいため優先度が少々落ちる。
    • 通常版のハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーは何より重複可能な気力上限上昇が最大の魅力。下手なステータス補強よりよほど強力。加えてこの必殺自体が高火力でビームブレイク性能持ちなのも利点。
    • フィン・ファンネル(MAP)はスピード130と移動力1の補強が最大の魅力。また着弾式のMAPで攻撃範囲に自由がききやすいのも利点。
      • ただし「[+]覚悟(アムロ)」のオーブレベル5で同数のスピード上昇があるため、これを取得するとスピード目当てに装備する必要はなくなる。どちらも重複不可能なので両方装備する意味もない。
    • 通常版フィン・ファンネルは2アクションで使えるヒット時の「覚醒」発動が最大の魅力。
      • ただし古い分ステータス補正は他より数段劣る。「覚醒」がなくてもいい場面では他優先になるか。
    • シンプルに高ステータスになるのはダブル・ファンネル(MAP)をメインに装備し、新しい方からハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー2種を装備する形。ステータスが最も高くなるうえにMAP兵器が2つあるので非常に安定感がある。
      • しかしこの組み合わせの場合、移動力増と「覚醒」が無いため立ち回りは劣る。
    • 無難に使いやすいのはステータス確保用に気力上限上昇のついた通常版ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーと「覚醒」のついた通常版フィン・ファンネル。ラッシュ力が高く高ステータスと「覚醒」を両立できるので瞬間的な火力なら最も高い。全武器にブレイクアップがあるのでブレイク性能も高い。
      • しかしMAP兵器が1つになるので殲滅力は劣る。また、オーブが育ってない場合スピードで劣る。
    • 立ち回りを最重視するならフィン・ファンネル2種。
      「覚醒」と高い移動力と2つのMAP兵器により非常に動きやすく殲滅力が高いが、気力上限+20が無いため最大ステータスはかなり劣る。
    • ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)とフィン・ファンネル(MAP)で全必殺技MAP兵器にも出来る。
      反撃を一切受け付けず攻撃可能。しかし気力上限+20と「覚醒」が無く、ステータスも立ち回りも中途半端。サポート向けの構成か。
  • サブスロット
    • 攻撃&回避タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
    • 専用演出支援の奮起の手腕は「脱力」持ち。セットすればダブル・ファンネルの気力管理が追いつかない時の補助にもなる。
    • 通常射程4以上の敵は意外と多いのでハイパージャマー・スラッシュで射程を伸ばせば安定感が増す。
  • アビリティチップ
    • オーブ「集中力(アムロ)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • 必殺スロ性能で見ると、通常版フィン・ファンネルは昇格してもあまり強くならないので優先度が低い。


コメント欄

  • 素晴らしい考察とまとめページ。 - 名無しさん (2023-04-18 23:45:23)
  • マップ兵器版ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーが恒常になったからまた立ち回りは変わるかな - 名無しさん (2025-02-22 00:42:34)
    • 新規でもスピード上昇オーブ手に入れやすくなるのは大きいかも - 名無しさん (2025-02-22 09:26:15)

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年01月22日 14:40