ゲッターノワール1号機

機体名
ゲッターノワール1号機
作品名
ダイナミック企画オリジナル
加入
ゲッターノワール 黒き流人第3話クリア
実装日
2020年9月30日


機体概要

2回行動によるラッシュ力と高いHPによるタフさが特徴のバランスタイプのユニット。
ノワール3機の中では攻撃力とHPに秀でたステータスが特徴。火力とHPの1号機、回避力の2号機、海Sの3号機となる。SSRは他のノワールと共用なので複数枚確保しておきたい。
高い攻撃力により高い火力を出せ、防御と照準も高く安定感がある。
気力が高まれば2回行動できるようになるのでその高いステータスを活かして暴れまわれる。
さらにSSRズワルト・シャインスパークの効果で復活能力を獲得、高いHPとの相乗効果で一筋縄では止められない。
HPの高さを活かして迎撃戦のHP回復ボーナスで荒稼ぎすることもできる。
宇宙適応Sと専用の防御補正があり宇宙では輪をかけて強力になる。
欠点はスピードが並程度なことと、通常攻撃の射程が2なことか。他の武器も射程4のSSRギガントミサイルストーム以外は全体的に短い。
幸いバランスタイプはサブスロットで射程を伸ばせるので必要なら補強できるが、その分ステータスは落ちてしまう。
また、2年ぶりに出た最新武器が限定であり、恒常のみだと型落ちと言う他ない。
HPの高さと被ダメージ軽減能力という長所はあるが、現在の環境では被ダメ軽減は大分対策されていて通じないことが多い。
一応恒常のみでもそこそこのステータスは発揮できるものの昇格やオーブの育成が必要。
初心者には少々手を出しづらいユニットかもしれない。

かつては機体・パイロット・武器全て期間限定だったが、2023年8月23日にその時点で実装されていたものは全て恒常化。
いつでもショートシナリオやガシャから入手できるようになった。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
リョウマ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ゲッタードラグーン7000 R(パーツ交換) - 2021年9月29日
タクティカルG R - 2020年9月30日
ガンファイトハリケーン SR -
ダブルトマホークダークネス SSR ダメージアップ(自アクション)
ゲッタービーム SSR 2020年12月25日
ギガントミサイルストーム SSR 2021年5月20日
ズワルト・シャインスパーク SSR 2023年9月30日
専用演出支援 支援キャラ 精神
- - - -


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
バランス M 4000 468 444 84 77

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2640 2520 210 192 AABA 3 550
(機体25段超改造) 26000 3280 3160 274 256
昇格 ゲッタードラグーン7000
昇格 タクティカルG ASBS
昇格 ガンファイトハリケーン 2475 2700 2460 216 213 ASBS
ダブルトマホークダークネス 2880 2670 2700 213 210 ASBS
ゲッタービーム 2700 2580 2490 222 243 ASBS
ギガントミサイルストーム 2925 2640 2670 216 222 ASSS
ズワルト・シャインスパーク 2925 3000 2670 222 240 ASSS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ゲッタードラグーン7000 通常 実弾 1-2
ゲッタードラグーン7000 R~SSR 1-2 130~% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
タクティカルG R~SSR 斬撃 1-1 150~% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+2
ガンファイトハリケーン SR~SSR 実弾 1-3 135~180% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
ダブルトマホークダークネス SSR 斬撃 1-2 180~205% 50% 3~3 3~6 威力+4%、命中+10%、回数+1 2回行動
他のノワールと共用
ゲッタービーム SSR 特殊 1-2 180~220% 50% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 他のノワールと共用
ギガントミサイルストーム SSR 実弾 1-4 180~220% 50% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 他のノワールと共用
ズワルト・シャインスパーク SSR 特殊 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 戦闘時デバフ(攻・防・運)
宇宙Sにランクアップ
撃墜時復活
他のノワールと共用

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ゲッタードラグーン7000 14.5% 14.5% 14.5% - - - 25% - - 9% 9% 9% - - - 10% - -
タクティカルG 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ガンファイトハリケーン 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ダブルトマホークダークネス 22% - 22% - - - 30% - - 10% - 10% - - - 20% - -
ゲッタービーム 19.5% - 19.5% 28% 36% - - - 80% 10% - 10% - 24% - - - -
ギガントミサイルストーム 45% 45% - - 23% - 30% - - 27% 24.5% 27% - - - - - -
ズワルト・シャインスパーク 84% 99% 84% - - - - - - 33% 33% 33% - - - - - -
※気力上限190計算

アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ズワルト・シャインスパーク
ゲッター炉心(ノワール・G) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - - - - - - - - -
■ゲッターノワール1号機装備時、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 14.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■ゲッターノワール1号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を[Lv]%減少させる。 10 11 12 13 14 15 17
■ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップし、「宇宙」の地形にいるとき、防御力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 15
■ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。 - - - - - - -
■ゲッターノワール1号機装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(回復上限85000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効) - - - - - - - - - - - - - -
■ゲッター炉心(ノワール・G)の効果で復活したとき、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) 15 16 17 18 19 20 20 10 11 12 13 14 15 15
※ゲッターノワール2号機、3号機装備時の効果は省略
◆ギガントミサイルストーム
ゲッター炉心(ノワール3) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
■気力[Lv]以上のとき、 140 139 138 137 136 135 135
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加し、 13 17 23
 バランスタイプの被ダメージを[Lv]%軽減する。 20 21 22 23 24 25 30
■ゲッターノワール1号機装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加し、 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 3
 「宇宙」の地形にいるとき、防御力が[Lv]%増加する。 18 19 20 21 22 23 24.5
※ゲッターノワール2号機、3号機装備時の効果は省略
◆ゲッタービーム
ゲッター炉心(ノワール2) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□バランスタイプの攻撃力が[Lv]%増加する。 11.5 12.5 13.5 14.5 15.5 16.5 6.5 7 7.5 8 8.5 9
★バランスタイプの攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 19.5
★攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 10
■戦闘回数に応じて運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 4.6(23) 4.8(24) 5(25) 5.2(26) 5.4(27) 5.6(28) 5.6(28)
■気力[Lv]以上のとき、 150 149 148 147 146 145 135
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加し、 25 33 36
 かつ自分のアクション時のみ、回避率が[Lv]%増加する。 55 60 65 70 75 80 80
★気力135以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 24
◆ダブルトマホークダークネス
ゲッター炉心(ノワール1) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃力が[Lv]%増加する。 17 18 19 20 21 22 5 5.5 6 6.5 7 7.5
★バランスタイプの攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 22
★攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 10
■気力120以上のとき、バランスタイプの被ダメージを[Lv]%軽減する。 15 25 30 5.5 6.5 7.5 8.5 9.5 10.5 20
■気力[Lv]以上のとき、 150 149 148 147 146 145 135
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加し、自分のアクション時に2回行動する。 13 17 28
■気力[Lv]以上のとき、自分のアクション時に2回行動する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 150 149 148 147 146 145 135
◆ガンファイトハリケーン
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 6 6.4 6.8 7.2 7.6 8 10 12 1.5 1.9 2.3 2.7 3.1 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆タクティカルG
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 4 4.4 4.8 5.2 5.6 6 8 10 12 1 1.4 1.8 2.2 2.6 3 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ゲッタードラグーン7000
重装甲 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 10 11 12 13 14 15 20 25 25 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2 10
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ズワルト・シャインスパークSSR)【限定】


●ギガントミサイルストーム(SSR)【恒常(元限定)】


●ゲッタービーム(SSR)【恒常(元限定)】


●ダブルトマホークダークネス(SSR)【恒常(元限定)】


●ガンファイトハリケーン(SR)【恒常(元ミッション)】


●タクティカルG(R)【恒常(元ミッション)】


●ゲッタードラグーン7000(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ズワルト・シャインスパーク
    • ズワルトとはオランダ語で「黒」の意。英・仏・日・蘭とノワールの創造主は多数の言語を習得しているらしい。
    • 付属オーブ「[X]一心同体(ノワール)」は能力が多岐にわたり優秀。
      気力上限が10~20上昇。重複可能なので他のオーブと併せて最大気力190を達成可能。
      HPが5000~15000上昇するので長所のHPの高さがさらに伸びる。
      スピードが20上昇し計570に。速くは無いが並のスピードより一歩抜けている。
    • メインスロット
      • 移動力+1、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、気力130以上の時戦闘時のみ敵の攻・防・運減少、宇宙Sにランクアップ&防御力上昇、撃墜された時復活、復活時一定アクション攻・防・照上昇。
      • 素の移動力が3しかないので+1でも大分使い易くなる。
      • ステータス補正は気力160とすると最大で無条件14.5+気力33=47.5%。あまり高くない。
        ただしオーブ「気力限界突破(リョウマ)」にも気力上限があり、コストが安いオーブなので気力180は比較的楽に達成可能。
        その場合は計58.5%と中々の値。理論上最大値の気力190とすると計64%。
      • 地形適応がASSSとほぼ完璧。機体の地形適応から総合Sにはならないが、この武器のランクアップ効果で宇宙Sになれる。
        加えて宇宙での防御力補正も。宇宙でのパワーアップは無視できない。
      • 気力190でも飛び抜けて高いステータスでは無いが、敵能力減少や宇宙補正を含めればかなりの戦闘力を発揮できる。
        逆に言えばそれらが前提の調整のようなので出来るだけ発動させたい。
      • なんと復活能力を獲得。
        どれだけオーバーキルされようと復活できるので「一発だけ相手の攻撃を無効化」とも捉えられる。
        回復量はHPの50%で85000という上限有り。前述の通り本機はかなりHPが高いが、流石に170000以上にするのは無理だろう。超改造26000、オーブ40000、パーツ5000とすると計71000。サブスロにHPアップを詰め込んでも到底届かない。
        制圧戦などの複数マップでは一度発動したら後のマップでは発動しない。使いどころには注意。
        なお「復活」とは言うが「撃墜されずに」とあるように厳密には撃墜されていない。
      • 復活時にバフがかかるが3アクションで切れる。補正値は気力補正3段階以上と大分強いが、特に2回行動がある本機にとって3アクは短い。
    • 必殺スロット
      • 移動力+1と宇宙Sと復活がそのまま、気力で防御・照準上昇と復活時のバフが数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加え、重要な能力が殆ど残っていてかなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは敵能力減少が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • ギガントミサイルストーム
    • DD初の機体によって効果が変わる武器。
    • 元期間限定パーツ。2023年8月23日に恒常化。
    • メインスロット
      • 気力と共に攻防が上がる。そこにさらにダメージ補正がかかるため、オーブ効果で気力上限を上げられれば古めの武器ながら攻防共にそこそこの能力を発揮できる。
      • しかしダメージ補正は発動気力が最低135と高め。「気合」「激励」などで立ち上がりをサポートする必要がある。
      • 希少な海適応Sであるが、機体の海適応的にユニットとしてはA止まり。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃力と照準値の増加、さらに地形が「宇宙」の時に防御力増加。
        必殺スロにしては補正値が大きく心強い性能。防御補正が宇宙でしか無いのでやはり出来るだけ宇宙で使いたい。
        イメージ的に空特化っぽいが、事実上空地形が存在しないので宇宙特化になったと思われる。
    • サブスロット
      • バランスタイプの射程が伸びるかなり有用な効果。ステータスに余裕がある時はサブに刺してもいいかもしれない。
    • 昇格
      • 気力による補正値とダメージ補正の発動気力は据え置き。それ以外の数値は伸びる。
  • ゲッタービーム
    • 元期間限定パーツ。2023年8月23日に恒常化。
    • メインスロット
      • 高い攻撃補正と回避補正を両立した性能。メインの効果はノワール2向けであり、インフレも相まってノワール1で使うのは厳しい。
      • ダメージ補正と回避率補正の発動気力が最低145とかなり高い。積極的に前線に出さなければ中々発動できないが、運動性補正が戦闘回数なのが悩みどころ。
    • 必殺スロット
      • ざっくり削られてシンプルな攻撃力アップに。数値は若干低め。
    • 昇格
      • 運動性補正と回避率補正は据え置き。それ以外の数字は伸びる。特に発動気力は135と大分下げられる。
      • 必殺スロットでも与ダメージ補正が発動するようになる。攻撃力上昇と合わせてかなり火力が増す。
        しかし調整でダブルトマホークダークネスが強化されたので少々厳しい立場にある。
        サブスロも射程延長ではなく平凡な効果なので一番需要が無いかも。
  • ダブルトマホークダークネス
    • 元期間限定パーツ。2023年8月23日に恒常化。
    • 2023年9月29日にバランス調整。必殺スロでも2回行動が発動するようになった。
    • メインスロット
      • 攻撃力増加とダメージ増加のダブル補正。被ダメージ補正で防御面もカバー。しかしインフレが進んだ今となっては大人しめな性能。
      • 最大の強みは行動回数もダブルなこと。実質2ターンに一度「覚醒」がかかるようなもの。
      • 使用回数が多いのも評価点。
      • やはり2回行動の発動気力が最低145と高いのが難点。被ダメージ補正が発動するのは気力120なので比較的前線に出しやすいのが不幸中の幸い。
    • 必殺スロット
      • 気力で2回行動がそのまま、攻撃力補正と被ダメージ補正が数字を落として残る。
      • 調整で必殺スロでも2回行動が発動するようになったので価値が大きく上昇。
    • サブスロット
      • バランスタイプの射程が伸びるかなり有用な効果。ステータスに余裕がある時はサブに刺してもいいかもしれない。
    • 昇格
      • 各種数字の伸びに加え、照準値も上昇するようになる。流石に行動回数は増えないが、発動気力は135と大分下げられる。
  • ガンファイトハリケーン
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • 2アクション&射程3と使いやすい性能。
      • 被弾が必要だが2回行動等で多少のダメージを受ける事は多いので、効果発動自体はしやすい。
        しかし最大でも攻撃力10.5%程度では低すぎる。出来れば昇格して使いたい。
    • 昇格
  • タクティカルG
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ゲッタードラグーン7000
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • ダメージ軽減率に特化させるなら必須。

装備考察

  • メインスロット
    • ズワルト・シャインスパークが最もステータスが高くなる。
    • 恒常からは限定に次ぐ高ステータスのギガントミサイルストームか。
    • ダブルトマホークダークネスの2回行動は必殺スロでも有効なのでメインに使う理由にはならない。
    • ゲッタービームは基礎ステータスと微妙に噛み合わないため優先度は低い。
  • 必殺スロット
    • ステータス補正が優秀なギガントミサイルストームと2回行動のダブルトマホークダークネスの組み合わせが最有力。
    • ゲッタービームは昇格していれば与ダメ上昇があり火力は随一。悪くない性能なので2回行動が不要な時や限定武器が無い時は充分候補に入る。
    • SSRを3機で使いまわすノワールの特性や、トマホークやギガントミサイルがサブスロット需要が高い事もあり、必殺スロットに回す分が足りないといった事態にもなりやすい。
      そういった場合や敵の弱点属性によってはSR以下の出番も来るだろう。
    • SRのガンファイトハリケーンは標準で射程3、最終限凸で使用回数6というのが便利で複数のマップでの長期戦となる制圧戦で使いやすい。
      迎撃戦でも射程の長さと2アクは活かしやすい。
      通常攻撃、ギガントミサイルと合わせて実弾重視の編成にもできる。
  • サブスロット
    • バランスタイプは支援パーツの種類が豊富なので、使用目的に合わせて変わってくる。
    • オーブの効果でHPが上がるため、HP&与ダメ増加を盛れば相乗効果で自軍トップクラスのHPを獲得できる。
      攻撃力や防御力を上げてさらに屈強にしてもいい。
    • とはいえ、通常攻撃含め射程2以下の武器も多いので1枠は射程アップを付けるのが妥当か。
    • ダメージ軽減率を上げたいなら守るべき相手聖夜の応援などの軽減支援を入れよう。
  • アビリティチップ
    • オーブ「気力限界突破(リョウマ)」に重複不可の気力上限上昇が有るので育てれば上限上昇チップは不要になる。
    • ダメージ軽減系アビリティを入れればダメージ軽減率を盛れる。
  • パーツ昇格
    • 昇格したギガントミサイルストームとダブルトマホークダークネスをそれぞれメイン、必殺スロに刺した場合、被ダメージ軽減率は50%に達する。
      • さらにゲッタードラグーン7000をSSR+まで昇格させれば独力で軽減率60%を達成。
        サブスロやアビリティチップで被ダメ軽減を重ねれば100%以上も可能。
      • ただし現在の環境では被ダメ軽減は大分対策されていて通じないことが多い。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年01月29日 16:48
添付ファイル