第25回共闘戦

イベント開催期間

2024年10月25日 14:00~11月9日 13:59まで

前回からの変更点


特効ユニットパーツ

赤特効 背部ロケット砲
青特効 ツイン・ビーム・マグナム(MAP) ハイ・メガ・キャノン(MAP) ビーム・サーベル(FAアレックス)※SSR以上のみ

ボス情報

グラヴァリン

  • 地形:荒野
  • 弱点属性:斬撃/実弾
  • 2回行動持ち
  • 気力140以上の時敵の攻・防・運減少
  • 自アクション毎に僅かずつ攻・防・照・運上昇(最大52、80、96%)
  • 周囲4~7マスの敵ユニットの攻撃力減少
  • 共闘メダルAが多めのドロップ
  • 唯一共闘希少メダルをドロップ
  • MVP報酬と準MVP報酬でブランクオーブとパラメータアップ強化オーブ(Lv3のみ)をドロップ

プラン1501 ベヘモス

  • 地形:市街地と基地、下方に海
  • 弱点属性:実弾/特殊(Lv3は実弾のみ)
  • 気力150以上の時敵の攻・防・運減少
  • 気力140以上の時必殺技威力上昇
  • 戦闘回数で僅かずつ攻・防・照上昇(最大18、70、70%)
  • 周囲4マス以内の敵の防御力減少
  • 共闘メダルBが多目のドロップ

ロングアーム

  • 地形:半円状の基地、それ以外は海
  • 弱点属性:ビーム/特殊(Lv3はビームのみ)
  • 気力140以上の時敵の攻・防・運減少
  • 戦闘回数で僅かずつ攻・防・照上昇(最大18、70、70%)
  • 周囲4マス以内の敵の防御力減少
  • 共闘メダルCが多目のドロップ


その他

  • 共闘メダルDは赤特効を引いた上でミッション達成する以外に入手手段はなし
  • 赤・青特効のドロップは基本の状態ではドロップ率は0%
    • その為、赤特攻なしでは共闘希少メダルは共闘希少メダルのかけらからの交換と、上級ボスの発見者報酬(1日につき2~4)でしか入手できない。赤特攻なしの人は共闘希少メダルの使い道には気を付けた方が良い。
  • 赤特効が1つしかない。3000%を目指すには複数枚保持する必要がある。

攻略情報

  • ボスのHP以外は全て初期状態で始まる。
  • 全体的に気力上限が高く、能力ダウンなど気力で発動する能力もある。気力管理が大事。
    • 気力も100から始まるのでその面ではありがたい。しかし精神コマンドの発動条件までリセットされてしまうので発動はまず避けられない。
  • 全ボスが被ダメージ軽減率を70%減少させる能力を持つ。軽減型の防御壁は機能しにくい。
  • MAP兵器持ちも特殊ターゲット持ちもいない。相手を上回る射程があれば安全に攻撃できる。
    • ロングアームは通常射程が3しかないので容易に射程外から攻撃できる。グラヴァリンは通常射程5で難しい。
  • グラヴァリンとロングアームのスピードはやや速めの560。550以下のユニットは先手を取られる。
  • ベヘモスは540とやや遅め。行動が遅いのはいいが精神が体感で長続きするのに注意。
    • 初期位置で海にいるが、残念ながら海適応A。
  • ロングアーム戦は逆にこちらの編成3、4番が最初から水没している。3はオートでもすぐ上陸する位置だが4は雑魚に向かって直進すると海中のまま。
    ロングアームは海Bなので上手い事相手だけ水没させられれば有利になる。

敵ステータス概要

  • Lv3初期値
名称 HP 攻撃力 防御力 照準値 運動性 スピード 弱点 通常射程 必殺射程
グラヴァリン 9500000 22500 13500 1700 700 560 斬撃/実弾 5 5
プラン1501 ベヘモス 8200000 21000 4300 1250 600 540 実弾 4 2
ロングアーム 7600000 22000 4300 1250 800 560 ビーム 3 3

コメント欄

+ タグ編集
  • タグ:
  • 期間限定イベント
  • 共闘戦
最終更新:2024年10月26日 01:13