レイズナー

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
レイズナー
作品名
蒼き流星SPTレイズナー
加入
ワールド4第6話クリア
実装日
配信日


機体概要

ブレイク性能と気力下げ、敵の強化解除が特徴のバランスタイプのユニット。
ステータス面は攻撃力に寄った攻撃&回避タイプに近い性能。
ただし強化解除は役立つ場面が非常に限られる他、バランスタイプの支援の実装状況も含め運動性を伸ばしづらく、気力下げが出来るビーム・実弾ブレイカーというのが実際の所。
結局、ニューレイズナーに乗り換えるまで運動性が中途半端で回避性能は頼りにならないままとなってしまった。

脱力必殺としては2番目に古く、直後に実装された超高速ミサイルと合わせて射程外から安定して脱力必殺を撃てるのが強みだった。
最終必殺であるミドルレンジ・コンビネーションは気力毎の攻撃力補正を貰っている事もあり、攻撃力だけならそこそこの補正値にはなるが、運動性の補正値はやはり実用レベルには届かず。
今でも射程を伸ばせば全く使えない程ではないが、ブレイカーも脱力役も増えた現状、わざわざ乗り換え前のレイズナーを起用する理由は薄い。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
速射型レーザードライフル R(パーツ交換) - 2021年9月29日
カーフミサイル R - 配信日
ナックルショット SR -
V-MAX SSR 防御力アップ(気力)
ブルー・コンビネーション SSR 2020年1月31日
ミドルレンジ・コンビネーション SSR 2021年4月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
平和の花 恒常 アンナ・ステファニー 不屈(1)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
バランス S 2850 450 396 79 89

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 2850 450 396 79 89 AABA 4 625
(機体25段超改造) 16250 2250 1980 198 252
昇格 速射型レーザードライフル 2295 2640 2460 219 228 ASBS
昇格 カーフミサイル 2385 2670 2430 218 224 ASBS
昇格 ナックルショット 2430 2625 2445 215 227 ASBS
V-MAX 2205 2625 2460 221 234 ASBS
ブルー・コンビネーション 2070 2835 2445 213 243 ASBS
ミドルレンジ・コンビネーション 2295 2880 2430 231 249 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
速射型レーザードライフル 通常 ビーム 1-2
速射型レーザードライフル R~SSR ~175% 25% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
カーフミサイル R~SSR 実弾 1-4 135~180% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(攻)
ナックルショット SR~SSR 打撃 1-1 145~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
V-MAX SSR 打撃 1-2 175~195% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ブルー・コンビネーション SSR ビーム 1-3 165~185% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気)&強化解除
ブレイクアップ(ビ)
ミドルレンジ・コンビネーション SSR 実弾 1-3 180~205% 75% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 強化解除
ブレイクアップ(ビ・実)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
速射型レーザードライフル 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
カーフミサイル 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ナックルショット 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - 25% - 20% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - 13% - 10%
V-MAX 18% - 28% 18% - - - - - 9% - - 9% - - - - -
ブルー・コンビネーション 19% - 19% 19% - - - - - 8% - 8% 8% - - - - -
ミドルレンジ・コンビネーション 56% - - 33% - 88% - - - 24% - - - - 44% - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ミドルレンジ・コンビネーション
LCMパウダー(レイズナー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 3
 ミドルレンジ・コンビネーションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 6 7 8 9 10 11 5.5
★レイズナー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%、 7
 ミドルレンジ・コンビネーションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 11
□気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
■戦闘回数に応じて運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 4.6(23) 4.8(24) 5(25) 5.2(26) 5.4(27) 5.6(28) 6.6(33)
■ビーム・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する 75 80 85 90 95 100 110
■ミドルレンジ・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を
[Lv]つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
2 2 2 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 3
◆ブルー・コンビネーション
音声入力システム(レイ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
★戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 3.8(19) 1.6(8)
■ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する 65 70 75 80 85 90 100
■ブルー・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を
[Lv]つまでランダムで解除し(精神コマンドの効果は対象にならない)、
1 1 1 2 2 2 3 3
 敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 25 26 27 28 29 30 30 30
□ブルー・コンビネーション命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 20 21 22 23 24 25
◆V-MAX
レイ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 4 4.5 5 5.5 6 6.5 9
★バランスタイプの攻撃力が[Lv]%増加する。 18
■気力120以上のとき、運動性が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 18 9
★戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5.6(28)
◆ナックルショット
プロテクション 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■反撃時、回避を選択すると回避率が[Lv]%増加し、 6 6 7 7 8 9 12 20 2 2 3 3 4 5 6 10
 防御を選択すると被ダメージを[Lv]%軽減する 10 11 12 13 14 15 20 25 1 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 2.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆カーフミサイル
攻撃力ダウン付与(必殺) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■メインスロットの必殺技命中時、攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25
■カーフミサイル命中時、攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 18
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆速射型レーザードライフル
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ミドルレンジ・コンビネーション(SSR)【恒常】


●ブルー・コンビネーション(SSR)【恒常】


●V-MAX(SSR)【恒常】


●ナックルショット(SR)


●カーフミサイル(R)


●速射型レーザードライフル(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ミドルレンジ・コンビネーション
    • メインスロット
      • 気力で攻撃力とミドルレンジ・コンビネーションの必殺威力上昇、戦闘回数で運動性上昇、ビーム・実弾属性のブレイクゲージ減少量増加、ミドルレンジ・コンビネーションヒット時強化効果解除。
      • 気力毎の攻撃力補正と必殺威力上昇があるので、この必殺の威力は非常に高い。
      • 一方で運動性は戦闘回数の補正値が気力毎より劣る時期の実装という事もあり、最大28%と実装時期を考えても低め。既存SSRの必殺スロでの運動性補正の低さや、バランスタイプの運動性特化支援の問題もあり、回避ユニットとして使うのは実装時でもかなり厳しい。今ではまず無理。
      • ブレイク性能は最大100%と標準程度。実用的な実弾ブレイクがそう多くない時期だったので、これを引けていて射程延長パーツもあればブレイカーとしては役立つ。
      • ブルー・コンビネーションから引き続き強化解除が付いているが、これが役立つ場面は非常に少ない。
    • 必殺スロット
      • 気力毎の攻撃力補正が数字を落として残り、ヒット時の強化解除が1回だけだが残る。
      • 攻撃力補正は悪くないが、強化解除は正直不要。
    • 昇格
      • メインでは攻撃力・運動性補正、ブレイクゲージ減少量が増加。ただそれでも運動性は実用には届かない。
      • 気力毎の攻撃力補正が3%と大きく伸び、気力毎の必殺威力上昇も復活。強化解除も3個に戻る。
      • 昇格後の必殺スロ性能自体は攻撃力に特化はしてるものの悪くはないのだが、この後に必殺が追加されずに乗り換えたため、必殺スロットで使う事はなかった。
    • サブスロット
      • 乗り換えに伴い、エイジ用のサブスロット性能が追加された。
      • 攻撃・運動上昇、エイジ装備時攻撃・照準が上昇。
      • 汎用効果部分の割合が高めでタイプ一致効果がなく、パイロット一致効果も割合増加で固定値上昇ではない特殊な形。そのため、バランスタイプで絞っても出てこないのでエイジが装備させる時にも探しにくい。
      • 汎用部分で攻撃・運動2種が最大6%も上昇と高めの効果で、1個のパーツで攻撃・運動両方上げるサブパーツとしてはかなり優秀。エイジが付ければ更に攻撃・照準も最大4%上昇なので、エイジのサブスロパーツとしては優秀。
      • ただ、他のユニットが使う分には悪くないパーツではあってもタイプ一致効果の付いた物を使う方が良い。(例えば攻回用の攻撃・運動バランスよく上がるタイプⅣ支援はタイプ一致も含めれば特性最大で7%上がり、昇格すれば更に上がる。)
      • 支援の少ないタイプ等で攻撃・運動両方をバランスよく上げたい時には優秀なパーツではあるので、重ねて特性を上げつつ余るようなら2個目以降も作っておきたいくらいか。
  • ブルー・コンビネーション
    • メインスロット
      • ~~~
        ~~~
    • 必殺スロット
      • ~~~
    • 昇格
      • ~~~
  • V-MAX
    • メインスロット
      • ~~~
        ~~~
    • 必殺スロット
      • ~~~
    • 昇格
      • ~~~
  • ナックルショット
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • カーフミサイル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 速射型レーザードライフル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格


装備考察

  • メインスロット
    • ミドルレンジ・コンビネーション一択。
      • 今となってはこれでもメイン補正はきついが、それでも攻撃力だけならまだギリギリ実用範囲と言える補正がある。
    • それ以外は流石にメインで使うには厳しすぎる。
  • 必殺スロット
    • レイズナーを起用するのであればブルー・コンビネーションで気力下げを持たせたい。昇格すれば攻撃・照準・運動のステータス補正が追加され、強化解除も復活する。後者はともかくステ補正は欲しい。
    • もう1枠はステータス優先ならV-MAX、実弾ブレイカーとしての起用であればカーフミサイル。
      • SR以下は必殺スロット性能としては頼りにならない。
  • サブスロット
    • 運動性確保を目指すならバランスタイプの運動性特化支援を積みたい。以前までは数が少なく頼りなかったが、バランスタイプ向けの運動性支援も少しずつ増えている。
      • 特に専用演出支援の「蒼い空の下で」は運動性のみを大きく伸ばしつつ、エイジの専用効果で更に攻撃力と運動性を伸ばせる。出来れば複数積みたいが、必中のみ大量にあっても使い道には困る。
    • 射程5にして敵射程外から攻撃するのを目的にするならサブで射程を2延長したい。射程外運用をするのであれば運動性の重要度が下がるので、他も攻撃力や与ダメージ上昇支援に変更しやすい。
    • ミドルレンジ・コンビネーションは攻撃力と運動性にパイロット一致効果で更に攻撃力と照準値が伸びる。
      • タイプ一致効果がなく、パイロット一致効果が%で伸びるのは他にない伸び方。なお、そのせいでバランスタイプで絞ると出てこない。
      • 汎用効果が攻撃力と運動性で半々なのでバランス良く伸ばせるのは良いが、運動性のみを伸ばす時には使いづらい。
  • アビリティチップ
    • オーブ「起死回生(エイジ)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。しかし入手手段が非常に限られ、時期が悪いといつまで経っても上げられない。
      • 昨今はオーブやパーツでの上限上昇持ちがスタンダードになりチップの需要は減っているため、チップでの上昇も視野に入れるべき。尤もこちらも時期が悪いと入手できないが…。
  • パーツ昇格


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年07月14日 15:31