ニューレイズナー

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
ニューレイズナー
作品名
蒼き流星SPTレイズナー
加入
3章Part5第30話クリア
実装日
2023年6月20日


機体概要

戦闘力とサポート力の両立が特徴の打撃中心のバランスタイプのユニット。
高い攻撃力・照準値・運動性に加え、与ダメージ・命中率・回避率が上昇するので数値以上の能力を発揮できる。
サポート面ではビーム・打撃・実弾の3種ブレイクアップ、そして気力デバフとバフ消しがありこれらを2回行動で連発できるのはかなり優秀。
特に打撃ブレイカーとしては回避型で複数回行動で連発できるのは本機とスコープドッグ タイプ30のみ。向こうが実弾中心という事もあり、打撃特化なのは本機の強み。
また、ブレイクと共に気力下げ必殺を連発できる点でも強力。2回行動の獲得でサポート性能は非常に強力になった。
素の射程はそれほど長くないが、SSRシューティングスター・フォールダウンで射程と移動が1伸びるので補完できる他、サブスロットで更に射程を伸ばす事も可能。
サブスロット次第でアタッカーに回避壁にサポート役と様々な運用が可能なバランスタイプらしいユニットである。

欠点は特定のオーブが育ってるかどうかの影響が非常に大きいことと、やや運動性より回避率の直接的な上昇に頼った性能をしている事。
「起死回生(エイジ)」には重複不可能な気力上限+20がついており、完凸すると最終ステータスが段違いに上昇する。
これはクロッシング・パイロット時のミッションオーブなため普段は入手できない。本機の新SSR実装ガチャのコード交換には来るものの、一度で完凸まで入手しようとすると天井近くまで引くだけのコードを使わなければならず入手はかなり厳しいのが現状である。
交換レートが途中で高くなるので、次がいつになるかわからないことに目を瞑れば一度途中まで集めておくのも手。
上記に加え、追加の気力上限もガチャでしか手に入らない「[+]矜持(エイジ)」をレベル10まで育てる必要があるため、気力上限を最大の180にするのはなかなか大変である。

回避性能は運動性の倍率が程々で回避率上昇を高めに取った性能をしているのだが、回避率上昇はそこまで頼れる物ではないため運動性が伸び悩む分をカバーできず、結果として回避しづらい性能になってしまっている。
クローズイン・コンビネーションでも運動性の補正は控えめなままなので、この点は解決しないまま。
V-MAX(ニューレイズナー/MAP)からはHP上昇と防御力上昇もついてはいるが、焼け石に水で頼れるほどの物ではない。
長めの射程で敵の射程外から攻撃する事も可能なため、回避性能に頼らないサポート寄りの運用であれば問題はないが、回避壁として使うのが目的であればパイロット側の育成をかなり頑張る必要がある。

レイズナーの後継機であり、HP・攻撃・照準・運動が微増している。
外見はほとんど変わってないので勘違いしやすいがパーツの互換性は無いので注意。
本機は純地球製の新造機で確かに設定的には同機体ではないが、どちらかと言うとパイロットの方の外見が大きく変わったせいか。
これまでは「強化型レイズナー」の名で出ることが多かったが、寺田氏によると版元が名義をこちらに統一する方針になったとのこと。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
速射型レーザードライフル(ニューレイズナー) R(共闘) - 2023年6月20日
カーフミサイル(ニューレイズナー) R -
ナックルショット(ニューレイズナー) SR -
シューティングスター・フォールダウン SSR 防御力アップ(気力)
V-MAX(ニューレイズナー) SSR 2023年7月31日
V-MAX(ニューレイズナー/MAP) SSR 2024年7月15日
クローズイン・コンビネーション SSR 2025年8月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
蒼い空の下で 恒常 アンナ・ステファニー 必中(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
バランス S 3250 456 396 82 91

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2550 1890 183 252 AABA 4 625
(機体25段超改造) 26000 3190 2530 247 316
(機体26段超改造)
昇格 速射型レーザードライフル(ニューレイズナー) 2295 2640 2430 219 231 ASBS
昇格 カーフミサイル(ニューレイズナー) 2385 2670 2400 219 225 ASBS
昇格 ナックルショット(ニューレイズナー) 2430 2640 2400 216 228 ASBS
シューティングスター・フォールダウン 2430 3000 2430 255 264 ASBS +1
V-MAX(ニューレイズナー) 2385 3030 2460 252 264 ASBS
V-MAX(ニューレイズナー/MAP) 2385 3000 2490 249 267 ASBS
クローズイン・コンビネーション 2385 3000 2400 255 270 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000 1100
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100 110

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
速射型レーザードライフル(ニューレイズナー) 通常 ビーム 1-3
速射型レーザードライフル(ニューレイズナー) R~SSR 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
カーフミサイル(ニューレイズナー) R~SSR 実弾 1-4 150~195% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ナックルショット(ニューレイズナー) SR~SSR 打撃 1-3 140~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
シューティングスター・フォールダウン SSR 打撃 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 移動力・射程+1
ブレイクアップ(ビ・打・実)
V-MAX(ニューレイズナー) SSR 打撃 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気)
ブレイクアップ(ビ・打・実)
V-MAX(ニューレイズナー/MAP) SSR 打撃 3×5(方向) 230~250% 50% 3~2 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気)&強化解除
ブレイクアップ(ビ・打・実)
クローズイン・コンビネーション SSR 打撃 1-3 ~260% 50% ~3 ~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 2回行動
強化解除
ブレイクアップ(ビ・打・実)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
速射型レーザードライフル(ニューレイズナー) 39% - 18% 40% - - - - - 21% - 10% 11% - - - - -
カーフミサイル(ニューレイズナー) 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - 15% 15% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - 7% 7%
ナックルショット(ニューレイズナー) 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
シューティングスター・フォールダウン 56% - 56% 56% 20% - - 20% 25% 16% - 16% 16% - - - - -
V-MAX(ニューレイズナー) 60% - 60% 60% 20% - - 20% 20% 16% - 16% 16% - - - - -
V-MAX(ニューレイズナー/MAP) 61.5% 17.5% 65.5% 44% 42% 45% - 17% 42% 16% - 16% 16% - - - - -
クローズイン・コンビネーション 77% 21% 73% 56% 35% 65% - 35% 35% 16% - 16% 16% - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆クローズイン・コンビネーション
フォロン 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■HP・攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 17 17.5 18 18.5 19 19.5 21
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%、 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
 照準値が[Lv]%増加する。 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■ニューレイズナー装備時、気力130以上のとき、自分のアクション時に2回行動し、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%、 25 27 29 31 33 35 35
 クローズイン・コンビネーションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 35 37 39 41 43 45 45
■気力130以上のとき、自分のアクション時に2回行動する。 - - - - - - -
■気力140以上のとき、クローズイン・コンビネーションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 20
■クローズイン・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を[Lv]つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない) 1 3 3
■ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
■クローズイン・コンビネーションの攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 35 35
◆V-MAX(ニューレイズナー/MAP)
音声入力システム(レイ/ニューレイズナー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■HP・攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 17.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%、 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
 照準値が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力135以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加し、 12 13 14 15 16 17 17
 V-MAX(ニューレイズナー/MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 35 37 39 41 43 45 45
■ニューレイズナー装備時、自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージ・回避率が[Lv]%増加する。 20 21 22 23 24 25 25
■V-MAX(ニューレイズナー/MAP)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、 25 26 27 28 29 30 30
 敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を[Lv]つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない) 1 1 1 2 2 3 3
■V-MAX(ニューレイズナー/MAP)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 10 11 12 13 14 15 15
■ニューレイズナー装備時、ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
■V-MAX(ニューレイズナー/MAP)のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
◆V-MAX(ニューレイズナー)
LCMパウダー(ニューレイズナー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ニューレイズナー装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 20
■V-MAX(ニューレイズナー)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 20 21 22 23 24 25 25 15 16 17 18 19 20 20
■ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 85 90 95 100 105 110 125
◆シューティングスター・フォールダウン
レイ(ニューレイズナー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ニューレイズナー装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■ニューレイズナー装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
□気力が10上昇する毎に照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%、 15 16 17 18 19 20 20
 回避率が[Lv]%増加する。 20 21 22 23 24 25 25
■ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 85 90 95 100 105 110 125
■シューティングスター・フォールダウンのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 35 37 39 41 43 45 60
◆ナックルショット(ニューレイズナー)
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆カーフミサイル(ニューレイズナー)
見切り 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力[Lv]以上の時、 120 120 120 115 115 115 115 115 115 120 120 120 115 115 115 115 115 115
 命中率が[Lv]%、 4 5 5 5 6 6 9 12 15 1 2 2 2 3 3 4 5 7
 回避率が[Lv]%増加する。 4 4 5 5 5 6 9 12 15 1 1 2 2 2 3 4 5 7
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆速射型レーザードライフル(ニューレイズナー)
強化バーニア(ニューレイズナー) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★戦闘回数に応じて運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 2.8(14) 3.8(19)
★攻撃を回避する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.6(18) 2(10)
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●クローズイン・コンビネーション(SSR)【恒常】


●V-MAX(ニューレイズナー/MAP)(SSR)【恒常】


●V-MAX(ニューレイズナー)(SSR)【恒常】


●シューティングスター・フォールダウン(SSR)【恒常】


●ナックルショット(ニューレイズナー)(SR)


●カーフミサイル(ニューレイズナー)(R)


●速射型レーザードライフル(ニューレイズナー)(R)【共闘】





パーツ評価

  • クローズイン・コンビネーション
    • 付属オーブ「[Z]宿命を背負った青年」でHP減少時に精神が発動するようになる。…が、HP上昇と防御力上昇が少しあるだけなので、対決戦で発動すればラッキーくらいの効果。
    • メインスロット
      • HP・攻・防・照上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上で2回行動・与ダメージ・命中率・回避率・クローズイン・コンビネーションの必殺技威力上昇、クローズイン・コンビネーション命中時敵の強化効果解除、ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • ステータス補正は気力150で攻撃力が無条件19.5+気力35=54.5%、照準値が無条件19.5+気力32.5=52%、運動性が気力35%のみ。V-MAX(MAP)から一回り強化はされたが正直実装時期を考えると(特に運動性は)かなり頼りない。
      • 最大の気力180で攻撃力75.5%、照準値71.5%、運動性54.5%。運動性も通常V-MAXに近い補正値に引き上げられたが、それでもV-MAXより低く、回避率上昇便りなのも含めて頼りない数値。
      • 気力130以上での2回行動がこの必殺の最大の特徴。ブレイカー兼脱力役として連続行動できるのは非常に強力。ヒット時覚醒ではないのでこの必殺が最短3アクションでもあまり困らず、この必殺以外だけの行動も続けられるのでブレイク属性も自由に変えやすい。…とはいえ、現状ほぼ打撃でビームが通常と通Rのみ、実弾が1つのみではあるが。
      • 与ダメ上昇はV-MAX(MAP)からやや落ちているが、自アクションのみという制限が消えたので敵アクションでも安定してダメージを与えやすくなった。
      • 同じくアクション指定が消えて数値の落ちた回避率も、自アクションでは落ちたものの敵アクション時には上昇している。命中率上昇はシンプルに強化。とはいえ、命中率・回避率上昇はおまけ程度の効果ではあるが…。
      • 強化解除は引き続きだが脱力効果は消えた。とはいえ、2回行動で他の脱力必殺2連発が出来るようになったので総合的には脱力性能は上がっている。正直、いらないのは強化解除の方ではあるが。
      • ブレイク性能はV-MAX(MAP)から変わらず。
      • 総じて2回行動出来るようになった点でブレイクと脱力というサポート寄りの性能が大きく強化された一方、ステータスの補正はそこまで上昇せず。攻撃力の上昇と2回行動で攻撃面も強化されたが、受けの面では運動性が強化されても相変わらず頼りない数値なのが難点。中途半端に防御性能を上げるより回避性能を上げてほしい所なのだが…。
    • 必殺スロット
      • 2回行動がそのまま、気力で攻撃・運動上昇とこの必殺技のブレイクアップが数字を落として残る。
      • 2回行動が残りブレイクアップも残るので、必殺スロとしてはなかなか優秀。場合によっては他をメインにしてこれを必殺スロに移すのもあり。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。攻撃力が通常版V-MAXより上回るように。
      • 必殺スロでは照準値補正が復活。
  • V-MAX(ニューレイズナー/MAP)
    • 貴重な打撃属性MAP兵器。実装時点では他にサンアタック乱れ撃ちしかない。
    • 付属オーブ「[Z]使命感(エイジ)」で「覚醒」が2回も自動発動するようになる。しかし要求レベルは15とかなり高い。
    • メインスロット
      • HP・攻・防・照上昇&気力で攻・照・運上昇、気力135以上の時与ダメージ・命中率・回避率・V-MAX(ニューレイズナー/MAP)の必殺技威力上昇、自分のアクション時のみ与ダメージ・回避率上昇、V-MAX(ニューレイズナー/MAP)命中時気力デバフ&敵の強化効果解除、ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 攻撃力補正は気力150とすると最大で無条件16+気力27.5=43.5%。通常版V-MAXから変わってなくちょっと低いが与ダメ補正と必殺威力上昇も含めた数値か。
        気力180なら計60%。気力上限を上げるオーブは2種類あるが、恒常的に入手できる方は最大+10しか無く、+20の方はかなり入手し辛い。
      • 与ダメ補正は気力135以上と自アクション時の2種。最大で計42%と「熱血」に匹敵する値。
        合計値は通常版V-MAXの倍以上。しかし気力補正の方は落ちているので反撃は弱くなっている。
      • HPと防御力が無条件で上がり回避寄りの性能にしては耐久力がある。HPは付属オーブの方でも上がる。
        とは言え防御力補正はこれ以外無く、サブスロで補強したとしても一撃死を免れるかどうかという程度。
      • 運動性補正は気力補正しか無く、気力150で27.5%、気力180で44%。通常版V-MAXどころかシューティングスター・フォールダウンにも劣る。
        代わりに回避率上昇があるものの、気力補正と自アクション補正合わせて42%では全く不足している。
      • ブレイクアップは以前のSSRと同じく3種、数字は若干落ちた。やはり打撃ブレイカーとして役立つ。
      • 高火力・気力デバフ・敵強化解除・ブレイクアップ付きMAP兵器なのが最大の利点。
      • 気力減少量30は割と高めで、MAP兵器の中ではハイヴェロシューター(MAP)(SSR+版)と並びトップ。
        そもそも気力デバフ付きMAP兵器が数少ないので、それだけで存在感がある。
      • 敵の強化効果解除能力の対象となるのは「一定アクション○○を○%増加」というようなもののみ。「気力が上昇する毎に増加」などアクション数が絡まない能力は対象外。
        DDのアビリティは大抵後者なので、そもそも効果のある敵が殆どいない。一応制圧戦で一部のボスが持っていることがあるが、そのボスとの相性はまた別の話。
        反撃を受けずに一度に3つも消せる点は他より優秀。バフが重なり手が付けられなくなった敵でも対処できる。
      • 回避性能が前のSSRより落ちている点、各種補正が自アクション時に限定されている点から、遠距離アタッカー兼サポーターとしての色が濃くなった。
        しかし回避寄りな性格のまま回避力を下げる、微妙に耐久力を上げる、攻撃力は変わってないなどどうにも変化が中途半端な印象。
        回避と耐久はサブスロで射程を伸ばせばある程度無視できるが、その分火力の重要度が上がり、攻撃力の低さが響く。育成をかなり進めないと器用貧乏から脱するのは厳しいだろう。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・運動上昇と気力デバフとこの必殺技のブレイクアップが数字を落として残る。
      • そこそこのステ補正に気力デバフ、オマケにブレイクアップと割と優秀。気力デバフが半分程度にまで落ちるのが残念。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。攻撃力が通常版V-MAXより上回るように。
      • 必殺スロでは照準値補正が復活。
  • V-MAX(ニューレイズナー)
    • 付属オーブ「[+]矜持(エイジ)」の効果で気力上限が5~10上昇する。重複可能なので他のオーブやアビリティチップと合わせれば気力180まで上げられるようになる。
      しかしLv2だと+5しかなくほぼ無意味、+10になるのはLv10から。交換・合成・共闘引き換えできず育てにくいのが痛い。恒常なのが不幸中の幸い。
      他の上限上昇オーブは「起死回生(エイジ)」だが、クロッシングパイロット時のオーブなので入手手段が非常に限られている。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメージ・命中・回避率上昇、V-MAX命中時敵の気力減少、ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • ステータス補正は気力155とすると最大で無条件16+気力27.5=43.5%。ちょっと低い。オーブを育てるかチップで気力上限を上げないと厳しい。
        個々の補正値的には同時期の他SSRと同程度なので、気力上限を上げれば弱くはない。育成に性能がかなり左右される。
      • 気力130以上でパワーアップ。命中・回避はともかく与ダメ上昇は頼りになる。20%と言えば「奮起」と同等。
        なるべく早く発動させたいが、精神コマンド1回では条件に達せないのがネック。
      • 気力デバフがあるので気力管理もこなせる。減少量は高くないので出来るだけ早く特性を上げて2アクで撃てるようにしたい。
      • 3種のブレイクアップがあり、数字も割と高め。特に層が薄い打撃ブレイカーとして役立つ。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準・運動上昇、命中時気力デバフ。
      • そこそこの数値のステ補正と気力デバフが有り割と優秀。
    • 昇格
      • メインではブレイクアップが僅かに伸びる。元々高めだったのがさらに優秀に。
      • 必殺スロでは攻撃力補正が復活。
  • シューティングスター・フォールダウン
    • メインスロット
      • 射程・移動+1、攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメージ・命中・回避率上昇、ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • V-MAXと比べるとステ補正では気力補正が1段低く、回避補正は5高い。
      • 気力デバフが無い代わりに射程・移動が増す。
        特に射程増はサブスロを射程増に割かなくてもよくなる場合が多くありがたい。
    • 必殺スロット
      • 射程・移動+1、気力で照準・運動上昇、この必殺技のブレイクアップ。
      • そこそこの数値のステ補正と射程・移動+1、オマケにブレイクアップまで有りかなり優秀。
    • 昇格
      • メインではブレイクアップが僅かに伸びる。元々高めだったのがさらに優秀に。
      • 必殺スロでは攻撃力補正が復活。
  • ナックルショット(ニューレイズナー)
    • 2アク4回で高機動とSR以下では優秀。
    • 必殺スロット
      • SSRが揃うまでは運動性重視パーツとしてなかなか優秀。
    • 昇格
      • 打撃で運動性重視なので他SSRと相性が良く使われていたのだが、打撃SSRが3種類揃ったためお役御免となった。SSRが揃うまでは使うのだが、今からの昇格はあまり進められない。
  • カーフミサイル(ニューレイズナー)
    • 唯一の実弾だが3アク3回で取り回しが悪く、見切りが頼りない。
    • 必殺スロット
      • 実弾ブレイクを考える場合には使うが、それ以外では使う事はない。
    • 昇格
      • 出番はほぼないので昇格は非推奨。
  • 速射型レーザードライフル(ニューレイズナー)
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 必殺スロット
      • 攻撃力と運動性がバランスよく伸びる。SSR+であれば更に攻撃力と照準値が伸びるのでSR以下ではかなり優秀なパーツ。
      • ビームブレイクを考える場合にも使いやすい。
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。射程もSSR+では4に伸びる。
      • SSR+にすればSSR以上の攻撃力補正が付くようになるが、SSRが揃うとビームブレイクをしたい時くらいしか出番がなくなるので今からDメダルを使ってまでの昇格は躊躇われる。

装備考察

  • メインスロット
    • 目的に合わせてメインを切り替える形になる。
    • クローズイン・コンビネーションは最新でシンプルにステータスが高めなのが強み。与ダメ上昇も自アクに限定せずに高めの数値になった。
      • 脱力性能自体は落ちるものの脱力必殺2つを必殺スロにつけられるので、回数だけなら一番多くなる。
      • 運動性だけはV-MAXに少し劣るが、それでも近い物はある。
    • V-MAX(MAP)は脱力性能の高さが強み。
      • V-MAX(MAP)の脱力性能が必殺スロでは大きく落ちるので、V-MAX(MAP)をメインにV-MAXを必殺スロに入れるのが脱力重視の形。
      • 自アクション限定の強化が強めなので、敵アクション時には弱くなるのは欠点。
    • V-MAXは運動性の高さとブレイク性能の高さが強み。
      • 運動性の数値だけなら最新のクローズイン・コンビネーションも超え、ブレイク性能も他と違い110%(昇格で125%)と高い。クローズイン・コンビネーションとV-MAX(MAP)が必殺スロでもブレイクアップがあるのも噛み合っている。
      • 運動性はV-MAX(MAP)が落ち込んだもののクローズイン・コンビネーションは近いレベルがあり、攻撃性能と脱力性能は落ちるので、あくまでブレイクのみを最重視する場合の装備になる。
    • シューティングスター・フォールダウンは今ではもうメインに付ける利点はほぼない。クローズイン・コンビネーションがない場合にどうしても脱力の回数を増やしたい時くらいか。
  • 必殺スロット
    • 2回行動のクローズイン・コンビネーションはメインで装備しないなら必殺スロには優先的に付けたい。
      • 脱力を考えるにしろブレイクを考えるにしろ、2回行動でそれらを連発できるのが非常に強力。
    • それら以外のSSRは状況次第で選択したい。
      • V-MAX(MAP)は脱力付きMAPが強み。ただ脱力性能は必殺スロでは大きく落ちるので、脱力重視ならメインに付ける方がいい。
      • V-MAXは必殺スロでも高めの脱力性能が強み。メイン装備時からほぼ落ちないので、メインよりも必殺スロで使いたい。代わりに必殺スロではブレイクアップが付かない。
      • シューティングスター・フォールダウンは移動力と射程+1、必殺スロでも高めのブレイクアップが強み。ただ射程は+1では射程5に出来るのがカーフミサイルのみなので、射程5での運用をするなら結局サブスロットで+2する必要がある。
    • SR以下は基本的にSSRが揃っていない時の選択肢になる。
      • カーフミサイルは実弾、速射型レーザードライフルはビームなので、これらの属性のブレイクを重視するなら選択肢には入ってくる。
      • ナックルショットはSSRで打撃が3種揃ったため現在はお役御免に。高機動はSR以下としては優秀なので、SSRが揃うまでの繋ぎとしてなら出番はある。
  • サブスロット
    • きちんと回避性能を活かすなら運動性を上げて回避力を確保するのが定石。
      • 特に専用演出支援の「蒼い空の下で」は運動性のみを大きく伸ばしつつ、エイジの専用効果で更に攻撃力と運動性を伸ばせる。出来れば複数積みたいが、必中のみ大量にあっても使い道には困る。
    • 射程5にして敵射程外から攻撃するのを目的にするならサブで射程を2延長したい。射程外運用をするのであれば運動性の重要度が下がるので、他も攻撃力や与ダメージ上昇支援に変更しやすい。
      • 射程外運用をしないのであればシューティングスター・フォールダウンに重複不可の+1があるので射程増は不要な場合が多い。
    • 乗り換え前のミドルレンジ・コンビネーションは攻撃力と運動性にパイロット一致効果で更に攻撃力と照準値が伸びる。
      • タイプ一致効果がなく、パイロット一致効果が%で伸びるのは他にない伸び方。なお、そのせいでバランスタイプで絞ると出てこない。
      • 汎用効果が攻撃力と運動性で半々なのでバランス良く伸ばせるのは良いが、運動性のみを伸ばす時には使いづらい。
  • アビリティチップ
    • オーブ「起死回生(エイジ)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
      • しかし入手手段が非常に限られ、時期が悪いといつまで経っても上げられないので気力上限上昇チップに頼るのも視野に入る。ただ、こちらはこちらで数年以上新規入手出来てないので、どうにかオーブの方をガチャの交換で育成したい。
  • パーツ昇格
    • SSRは昇格すると必殺スロで気力毎に上昇するステータス(クローズインとMAPは照準値、他2つは攻撃力)が増える。攻撃力が増加する物は出来れば昇格したい。
    • 速射型レーザードライフルはSSR+にすればさらに強力になるが、SSRが揃った事でビームブレイクを考える時くらいしか出番がなく、Dメダルが必要な事もあり今からの昇格はあまり考えない方がいいか。
    • MAP版V-MAXは昇格するとステータス面で前のSSRより有利になる。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年09月10日 01:34