スコープドッグ タイプ30

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
スコープドッグ タイプ30
作品名
装甲騎兵ボトムズ
加入
4章Part2第9話クリア
実装日
2025年7月20日


機体概要

タイプ通りに高い命中・回避性能に高い攻撃性能とブレイク性能、最速に並ぶスピード700が特徴の命中&回避タイプのユニット。
攻撃力補正が高く与ダメ上昇、必殺威力上昇もあるので小型機の割には火力も出る。
乗り換えに伴いヒット時覚醒必殺を獲得したので、攻撃・ブレイク性能共に上昇。
地味な性能から高いレベルでバランスの良い機体へと生まれ変わった。
乗り換え前の必殺も引継ぎ可能なので武装の幅も広い。
パイロット側でレアな精神「強靭」を持っているのも強みで、事故を回避しつつ底力能力も発動可能。
一度だけだが気力上昇で闘志が発動するので、瞬間的なブレイク性能が高くなるのも特徴。

欠点はブレイク属性の噛み合わなさ、短めの射程、やや薄い機体の強み、一部オーブの育成のしづらさ。
覚醒必殺を獲得したが、乗り換え前後含めて手持ちの少ない打撃属性。
他が移動力確保のために選びやすいラッシュ・コンバットなのはマシだが、手持ちに多い実弾武装とは属性相性が悪い。
射程もサブスロットで延長可能ではあるが全体的に3とやや短め。移動力も上記パーツを付けないと3と短めなので、使い勝手の良さを確保するにはそこそこ装備が制限される。

機体の強みとしてもブレイク性能&高い攻撃・回避・命中性能と基本的な部分で高性能なのは優秀だが、攻撃性能は抜けて高いほどではなく、現行の機体としてはMAP兵器がないのも物足りない。
この機体だけの特殊な強みと言えるものは少ないので、高性能かつ更に強みを持っているトップクラスの機体と比べるとやや地味な性能。
この辺りは早めに来るだろう第2必殺に期待したいところ。

オーブ育成の面では気力上限の上げづらさとクロスパイロットイベントで実装されたオーブの育てづらさがネック。
気力上限はガチャでしか手に入らないオーブなのがきつい。レベル5で+20を確保できるのは助かるが、+30にするにはレベル15まで育てる必要がある。
またクロスパイロットイベントで実装されたオーブは効果自体はそこまで強力ではないがステータス確保の面ではあるかないかの差が大きい。
他にもスピード上昇も実装時に確保できていればいいが、後から育てるにはDメダルが2枚必要なのも痛い。
致命的な部分は少ないが、後から育て始めようと思うと少々面倒な点もちらほらある。

乗り換え前の必殺の引継ぎも無難に使いやすいラビット・コンバットはありがたいがそれ以外は頼りない物が多く、本機の覚醒必殺である第1SSRが交換対象外になるデメリットの方がつらい。

スコープドッグRSCの後継機であり、攻撃力と照準値が微増している。
スコープドッグRSCのSSR以上の武器を装備できるが、例によって「スコープドッグRSC装備時」という指定に本機は含まないので注意。
ちなみにこの機体はスパロボ30用に作られたオリジナルのカスタム機。
本作ではRSCが鉄血のハシュマル戦で破壊された後に現地改修された機体として登場している。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
キリコ・キュービィー - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ヘヴィマシンガン(タイプ30) R(パーツ交換) - 2025年7月20日
SMM2連装ミサイル(タイプ30) R -
ミサイルポッド SR -
パイルバンカー一体型アイアンクロー SSR
専用演出支援 支援キャラ 精神
染みついた硝煙 恒常 キリコ・キュービィー ひらめき(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
命中&回避 S

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 14250 2400 1890 252 252 BABB 3 625
(機体25段超改造)
昇格 ヘヴィマシンガン(タイプ30) 2295 2610 2310 231 234 ASBS
昇格 SMM2連装ミサイル(タイプ30) 2385 2700 2310 225 225 ASBS
昇格 ミサイルポッド 2430 2670 2250 228 228 ASBS
パイルバンカー一体型アイアンクロー 2295 3030 2190 276 273 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100


攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ヘヴィマシンガン(タイプ30) 通常 実弾 1-3
ヘヴィマシンガン(タイプ30) R~SSR 125~170% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
SMM2連装ミサイル(タイプ30) R~SSR 実弾 1-3 125~170% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ミサイルポッド SR~SSR 実弾 1-3 175~210% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
パイルバンカー一体型アイアンクロー SSR 打撃 1-3 ~265% 50% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(打撃・実弾)
命中時「覚醒」
命中時デバフ(照・運)


ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ヘヴィマシンガン(タイプ30) - - 43.4% 21% - - - - - - - 11% 11% - - - - -
SMM2連装ミサイル(タイプ30) 10.5% 10.5% 35.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 19.5% 6.5% - - - - -
ミサイルポッド 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
パイルバンカー一体型アイアンクロー 91.5% - 91.5% 91.5% 25% 50% - 35% 35% 16% - 16% 16% - - - - -
※気力上限180計算

アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆パイルバンカー一体型アイアンクロー
ミッションディスク(タイプ30) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 27.5 28 28.5 29 29.5 30 31.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
□気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加し、 15 17 19 21 23 25 25
 命中率・回避率が[Lv]%増加し、 25 27 29 31 33 35 35
 パイルバンカー一体型アイアンクローの必殺威力が[Lv]%増加する。 40 42 44 46 48 50 50
■打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
★パイルバンカー一体型アイアンクローのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
■スコープドッグ タイプ30装備時、パイルバンカー一体型アイアンクロー命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - -
■パイルバンカー一体型アイアンクロー命中時、自分に「覚醒」を発動する - - - - - - -
■スコープドッグ タイプ30装備時、パイルバンカー一体型アイアンクロー命中時、照準値・運動性が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 20 22 24 26 28 30 30
◆ミサイルポッド
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上のとき、攻撃力が[Lv]%増加する 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆SMM2連装ミサイル(タイプ30)
狙い撃ち 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、照準値が[Lv]%増加する 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆ヘヴィマシンガン(タイプ30)
液体炸薬 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■照準値・運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□照準値が[Lv]%増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★気力が10上昇する毎に照準値が[Lv]%増加する。 2 2.8
★スコープドッグ タイプ30装備時、ヘヴィマシンガン(タイプ30)発動前に自身に「直感」を発動し、ヘヴィマシンガン(タイプ30)命中時、敵ユニットに「挑発」を発動する - -
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●パイルバンカー一体型アイアンクロー(SSR)【恒常】


●ミサイルポッド(SR)


●SMM2連装ミサイル(タイプ30)(R)


●ヘヴィマシンガン(タイプ30)(R)【共闘】





パーツ評価

  • パイルバンカー一体型アイアンクロー
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力140以上で与ダメ・命中率・回避率・パイルバンカー一体型アイアンクローの必殺威力上昇、打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加、パイルバンカー一体型アイアンクローヒット時「覚醒」発動。
      • ステータス補正は気力150で無条件30+気力37.5=67.5%。気力150としては高め。最大の気力180では90%。気力以外に特に条件なしとしては高水準。乗り換え前からは1.5倍くらいの補正になっている。
      • 気力140以上での強化も無難に全体的な底上げ強化。
      • ブレイクアップは増加量は変わらず並みだがこの必殺の属性に合わせて打撃も追加。乗り換え前の必殺も使えるので、ラッシュ・コンバットにもブレイクが乗るようになった。
      • 最大の特徴としてヒット時「覚醒」を獲得。これにより攻撃性能もブレイク性能も大幅に上昇。ただこの必殺の属性が打撃なので、手持ちに多い実弾弱点の敵に対してはやや使いづらい。むしろ打撃弱点の敵の方がブレイクしやすい状況。
    • 必殺スロット
      • 気力で照・運上昇とパイルバンカー一体型アイアンクローのブレイクゲージ減少量増加が数字を落として残る。
      • ヒット時「覚醒」発動はそのまま残る。
    • 昇格
      • メインでは無条件でのステ補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力も伸びるようになる。
  • ミサイルポッド
    • アタッカーなのは良いが、3アク3回と取り回しが悪い。
    • 必殺スロット
      • SSR+に昇格済みであれば照準値と運動性を上げつつ攻撃重視のパーツとしてなかなかだが、乗換前含めてSSRが多く3アクの使いづらさもあるのであまり出番はないか。
    • 昇格
      • 使うならSSR+にしておきたいが、SSRが多く3アクの使いづらさもあるので、昇格は考え物。
  • SMM2連装ミサイル(タイプ30)
    • 狙い撃ちで2アクなので照準値優先にしたい時には便利。
    • 必殺スロット
      • 迎撃戦のオーバー命中で使う際には優秀なパーツ。ただSSR+にしていないなら、ヘヴィマシンガン(タイプ30)で良い。
    • 昇格
      • 照準値に特化して上げたい場面が少ないので、そのためだけに昇格するかどうか。
  • ヘヴィマシンガン(タイプ30)
    • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
    • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
    • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
    • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 必殺スロット
      • 照準値と運動性をバランスよく上げられる優秀なパーツ。
      • 乗り換え前のSSRが照準値も運動性も上がらないパーツばかりなので、SSR止まりでも十分選択肢に入ってくる。
    • 昇格
      • 「直感」と「挑発」が発動するようになる。「直感」はおまけと言っていい効果だが、「挑発」は対決戦を考えると使えるようにしておきたい効果。
      • シンプルに照準値と運動性の倍率が上がるのもそれらが上がるパーツの少ないこの機体にはありがたい。


装備考察

  • メインスロット
    • 現状唯一のSSRであるパイルバンカー一体型アイアンクロー一択。
    • RSC時代の物も装備できるが、最終SSRのラビット・コンバットは機体指定の対象外、それ以前の物は今ではメインで使うにはきつい。
  • 必殺スロット
    • ラビット・コンバットが2アク射程4に気力毎の補正、ブレイク増加があり無難に優秀。
    • それ以外ではSSR+のヘヴィマシンガン(タイプ30)、ラッシュ・コンバット辺りが強みがある。
      • ヘヴィマシンガン(タイプ30)はSSR+に出来ていれば射程4に照準・運動をバランスよく伸ばせ、直感と挑発発動効果もある。SSR止まりの場合、射程3で精神発動もなくなるので強みが薄い。
      • ラッシュ・コンバットは移動力増加が何より優秀。ただ3アクで取り回しが悪く、ステータス補正も攻撃力しかなく数値も物足りないのが難。
    • それ以外のRSCのSSRは正直使いづらい。
      • ロケットパレードは射程4あり、必殺スロでのブレイク性能だけなら一番優秀だが、他にヒット時のデバフ付与のみでステータス補正は一切ないのがつらい。
      • マルチプル・コンバットはSSR+まで昇格すればそこそこの攻撃力補正が付き、ブレイク性能もロケットパレードに並ぶ。ただ3アクで取り回しが悪く、上記の優先されるパーツがなければといった所。そのためにSSR+に昇格するのもきつい。
    • SR以下では30のアタッカーのミサイルポッド、狙い撃ちのSMM2連装ミサイル(タイプ30)は状況次第だが優秀な方。
    • RSC時代のSR以下は正直使いづらい物ばかりなのでわざわざ使う事はまずない。
  • サブスロット
    • 回避壁として使うのであれば、運動性が伸びる物を優先したい。
      • 最適なのはタイプ一致で運動性のみを大きく伸ばせる必殺パーツで、その中でもラビット・コンバットはパイロット一致効果で照準値も伸ばせるので特に優秀。
        ただ必殺スロでも使うパーツなので、1つしかないようなら必殺スロを優先したい。運動性の上昇だけなら他のサブスロ効果付き必殺パーツでいい。
      • それ以外では攻撃&回避等、別タイプの運動性特化支援で精神も優秀な物を使う事も選択肢に入る。
    • 命中&回避タイプは支援の数もやや少なめだが、優秀な物も多い。
      • 染みついた硝煙はキリコの専用効果を除くとやや残念な与ダメ上昇パーツだが、キリコが使う分には照準・運動の基礎を伸ばしつつ与ダメ上昇出来るので非常に適している。
        ただ精神が使い辛い「ひらめき」なのが気になるところ。キリコは「強靭」を始めそこそこ良いラインナップの精神を覚えるが、こればかり差すのは少し考え物。
      • 激励の受け継がれる守り刀、熱血の正義と公平を重んじる司令官等は使いやすい精神に攻・照・運をバランスよく伸ばせるので無難に使いやすい。
    • 射程を伸ばせるレヴ・ラディエイターを使えば射程5~6での運用が可能になる。
      • 高い運動性を確保しやすくなったので、以前ほど頼らなくてもよくなったが、運動性不足な状況で使うようなら選択肢に入る。
      • また、射程を伸ばす場合には運動性の重要度が下がるので、攻撃重視で支援等を選びやすくなる。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]見切り(キリコ)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ラビット・コンバットは気力毎の補正値に攻撃力が追加される。出来るだけ昇格しておきたい。
    • ラッシュ・コンバットは移動力の増加が1から2に伸びる。移動力のために選ぶなら昇格しておきたいが、対決戦以外では移動力+1でもどうにかなる場面も多いか。
    • マルチプル・コンバットは攻撃力の補正が追加され、ブレイク性能も上昇するので昇格の恩恵は大きい。
    • ヘヴィマシンガン(タイプ30)はDメダルが必要なのが厳しいが、SSR+の効果はなかなか優秀。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年07月27日 00:06