【基本立ち回り】
【全般】
キャミィ戦は触らせないことが大事。
しゃがんでいるベガに対し、アローは先端ヒット距離以外では打ちづらく
フーリガンはうてず、キャミィ側は後手に回らざるを得ない。
キャミィ側としては、ダブニー先端とホバー抑止のためのセビをまいたり
総Fの少ないバクステで間合い調整したりする。
ベガ側はアロー先端間合いをキープさせないよう
歩き>しゃがみ>歩き>しゃがみ・・・等でジリジリ画面端に追い詰める。
基本だがキャミィ戦はこれが重要。
しゃがんでいるベガに対し、アローは先端ヒット距離以外では打ちづらく
フーリガンはうてず、キャミィ側は後手に回らざるを得ない。
キャミィ側としては、ダブニー先端とホバー抑止のためのセビをまいたり
総Fの少ないバクステで間合い調整したりする。
ベガ側はアロー先端間合いをキープさせないよう
歩き>しゃがみ>歩き>しゃがみ・・・等でジリジリ画面端に追い詰める。
基本だがキャミィ戦はこれが重要。
基本的に飛びとフーリガンとアローくらいしかこちらに触る方法が
無い(はず)なので、基本立ち回りはこの3点に注意する。
飛びは
無い(はず)なので、基本立ち回りはこの3点に注意する。
飛びは
- 前ジャンプ対空
- 垂直ジャンプ対空
- 地上対空
- バクステ
と基本的通りの対処。地上対空は項目を参照。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
大K対空を潰すタイミングのキャノンストライクには中Kや屈中Pで勝てる。
ただ、リターンが少ない上にリスクも高め。常に狙っていくものではない。
大Kが通じる内は地対空も可能だが、EXキャノンストライクを
合わせられると目も当てられない。
無理せずバクステ逃げし、追ってきたところを空対空関連などで叩く。
地上戦では基本的に押せるので、画面端に追いやられる危険が少ないことから
無理をしない事が肝要か。
ただ、リターンが少ない上にリスクも高め。常に狙っていくものではない。
大Kが通じる内は地対空も可能だが、EXキャノンストライクを
合わせられると目も当てられない。
無理せずバクステ逃げし、追ってきたところを空対空関連などで叩く。
地上戦では基本的に押せるので、画面端に追いやられる危険が少ないことから
無理をしない事が肝要か。
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
- セビステ
- RXサイコ逃げ(UC1に注意)
- ガード
あたりを使い分けて対応したい。
上記の基本的な防御手段以外にも
「表と判断しやすい、早めストライクには
ストライクこないのを見てから裏ガードで可能。
表裏判断し辛い、表当て裏落ちストライクはヒットしてもコンボに繋がらない」
という事も覚えておきたい。
「表と判断しやすい、早めストライクには
ストライクこないのを見てから裏ガードで可能。
表裏判断し辛い、表当て裏落ちストライクはヒットしてもコンボに繋がらない」
という事も覚えておきたい。
ジャンプ逃げは、ジャンプ移行フレームの関係で危険。
せめて1F空中判定のノーマルデビリバ逃げにしたいが
くらい逃げしても、キャミィは着地に小技あわせる事が
可能なので効果は期待できない上、キャノンスパイクで狩られるので封印か。
せめて1F空中判定のノーマルデビリバ逃げにしたいが
くらい逃げしても、キャミィは着地に小技あわせる事が
可能なので効果は期待できない上、キャノンスパイクで狩られるので封印か。
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
スパイク→空振り時、タメが無い場合は近づいて画面端の方に投げる。
アロー→先端距離に長居しない、先端距離でセビ見せる、しゃがみガード多く見せる。
フーリガン→立たない。
アロー→先端距離に長居しない、先端距離でセビ見せる、しゃがみガード多く見せる。
フーリガン→立たない。