【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
飛びについては、ヴァイパーには起き攻め以外で前飛びする意味があまりない。
もし跳ぶなら相打ちウルコンが痛いので、強サンダーに気をつける。
飛びに使うなら強Pか強K。
中Kは発生後の食らい判定が大きく、相打ちが多く、近中Kに負ける。
もし跳ぶなら相打ちウルコンが痛いので、強サンダーに気をつける。
飛びに使うなら強Pか強K。
中Kは発生後の食らい判定が大きく、相打ちが多く、近中Kに負ける。
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
中間距離では強Kでバーニングキック上昇中と中サンダーナックル潰せる。
中Kで弱、中サンダーナックルを潰せる。先読み気味でバーニングキック上昇も潰せる。
強Kでバーニングキックを牽制しといて、中Kで固めるという感じ。
屈中Kの先端を当てると、強サンダーナックル暴れも潰せる。
中Kで弱、中サンダーナックルを潰せる。先読み気味でバーニングキック上昇も潰せる。
強Kでバーニングキックを牽制しといて、中Kで固めるという感じ。
屈中Kの先端を当てると、強サンダーナックル暴れも潰せる。
中サンダーナックルが届かない位置ならSAは特にリスク無いのでSAもOK。
基本SAダッシュで仕切り直し。
かっとびバーニングの場合は、しっかりとSALV2を当てて追撃。
基本SAダッシュで仕切り直し。
かっとびバーニングの場合は、しっかりとSALV2を当てて追撃。
中段には、読めてたらセビ出し切りか、後ろに下がって中段スカシで小足や中足Wニーが入る。
中P→中サンダーナックル連打はガード後に小足で割れる。
ヒット時に投げには遅めグラ仕込みか、後ろワープで逃げる。
近距離ではWニー押しが強いがWニー後にはEXセイスモ一点読みに気をつける。
立ち状態を見せつつ中K置きで、EXセイスモを潰せるが振り過ぎに注意。
五分の状況で打ち合えばWニーでEXセイスモに勝つ。
ヒット時に投げには遅めグラ仕込みか、後ろワープで逃げる。
近距離ではWニー押しが強いがWニー後にはEXセイスモ一点読みに気をつける。
立ち状態を見せつつ中K置きで、EXセイスモを潰せるが振り過ぎに注意。
五分の状況で打ち合えばWニーでEXセイスモに勝つ。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
バッタに一点読みでJ中Pもアリ
それでもバッタしてくるなら、ぶっぱEXヘッドプレスがスカしても位置がズレて追撃されない事も多いからアリっちゃアリ。
それでもバッタしてくるなら、ぶっぱEXヘッドプレスがスカしても位置がズレて追撃されない事も多いからアリっちゃアリ。
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
◆読み合いの推移
ヴァイパー側はグラ潰しバーニングで暴れる事が多いんで
グラップ狩りバーニング狩り大Kを仕込む。
↓
これに対しヴァイパー側はグラ潰しバーニング潰し大K潰しの
EXセイスモをしてくるんで、2小P連打で無敵切れたとこへ割り込んで潰していく。
↓
すると今度はコパン潰しの小サンダーで割り込もうとしてくるんで、サンダーを投げる。
すると投げ潰しのバーニングが機能してくる。
↓
振り出しに戻る
ヴァイパー側はグラ潰しバーニングで暴れる事が多いんで
グラップ狩りバーニング狩り大Kを仕込む。
↓
これに対しヴァイパー側はグラ潰しバーニング潰し大K潰しの
EXセイスモをしてくるんで、2小P連打で無敵切れたとこへ割り込んで潰していく。
↓
すると今度はコパン潰しの小サンダーで割り込もうとしてくるんで、サンダーを投げる。
すると投げ潰しのバーニングが機能してくる。
↓
振り出しに戻る
- 前投げ→スラ→ウルコンはヴァイパーに回避手段無し。削りダメージ確定。とどめに。
【被起き攻め】
バーニング択にはSA自動バクステ仕込みが一番使える。
←入れながらバーニングに合わせてSA入力後に、バーニングをSAで受けた瞬間→←→。
アーマー中に上記ダッシュ兼バクステコマンドが成立すれば
自動的にバクステが出てしかも、めくられた場合でも、必ず相手と離れる方向にバクステが出る。
←入れながらバーニングに合わせてSA入力後に、バーニングをSAで受けた瞬間→←→。
アーマー中に上記ダッシュ兼バクステコマンドが成立すれば
自動的にバクステが出てしかも、めくられた場合でも、必ず相手と離れる方向にバクステが出る。
もしくは素直にEXデビルリバース。
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
- スト4wikiに記載されていた記述を使いまわして編集しました -- (編集した人) 2010-08-05 02:32:42