対フォルテ
無印スト4時の攻略は以下の通り。
<絶対避けたいこと>
•安易にロリガードされて、アバスラやウルコンをもらう。
•地上EXバチカ当てちゃって、ウルコンもらう。
•安易な飛びの着地にプロペラ合わせられる→起き攻め
•起き攻めでプロペラをもらい続ける。
•(特に終盤注意)飛んでウルコンをもらう
•安易にロリガードされて、アバスラやウルコンをもらう。
•地上EXバチカ当てちゃって、ウルコンもらう。
•安易な飛びの着地にプロペラ合わせられる→起き攻め
•起き攻めでプロペラをもらい続ける。
•(特に終盤注意)飛んでウルコンをもらう
<被起き攻め(技別対応)>
個人的には、溜めがあればEXバクロリ、なければバクステとセビ多めで、
相手にウルコンなければEXバチカも混ぜてます。
個人的には、溜めがあればEXバクロリ、なければバクステとセビ多めで、
相手にウルコンなければEXバチカも混ぜてます。
•プロペラ ○EXバチカ(見てから出来るかは人による。個人的には結構厳しい)
EXバクロリ、バクステ(→グラ)、
△バックジャンプ(かわせるが空投げ、ウルコンの危険あり)
×電撃、裏表ガード、セビ、立屈グラ、前ステはタイミング次第?
プロペラ後は横溜め解除されるので極力もらいたくない。
EXバクロリ、バクステ(→グラ)、
△バックジャンプ(かわせるが空投げ、ウルコンの危険あり)
×電撃、裏表ガード、セビ、立屈グラ、前ステはタイミング次第?
プロペラ後は横溜め解除されるので極力もらいたくない。
•裏プレス ○裏ガード→ズサー、セビバクステ投げ、前ステ、EXバクステ
△EXバチカ(空かることあり)
×表ガード、バクステ(ただし受け身可能)、ジャンプ(ただし受け身可能)
立屈グラ
△EXバチカ(空かることあり)
×表ガード、バクステ(ただし受け身可能)、ジャンプ(ただし受け身可能)
立屈グラ
•表プレス ○表ガード→ズサー、セビ受け止め→解放or前ダッシュ投げ、
バクステ→ズサー、EXバクステ、EXバチカ
×裏ガード、しゃがみガード、ジャンプ(ただし受け身可能)、前ステ
バクステ→ズサー、EXバクステ、EXバチカ
×裏ガード、しゃがみガード、ジャンプ(ただし受け身可能)、前ステ
•浴びせ蹴り ○バクステ空中食らい、立ちガード、EXバチカ(ウルコンあったらダメ)、
×しゃがみガード、セビ解放、セビバクステ(ただし小技の空中食らいで逃げれる)
立屈グラ、ジャンプ
スパコンなければ食らっても安いので小技→屈中K後のアバ派生に集中。
×しゃがみガード、セビ解放、セビバクステ(ただし小技の空中食らいで逃げれる)
立屈グラ、ジャンプ
スパコンなければ食らっても安いので小技→屈中K後のアバ派生に集中。
•アバ急停止2大K ○EXバクロリ、屈ガード、屈グラ、EXバチカ(ウルコン時ダメ)
セビ解放、セビバクステ
×バクステ、ジャンプ、表裏立ちガード
セビ解放、セビバクステ
×バクステ、ジャンプ、表裏立ちガード
•様子見 ○屈ガード、屈グラ、バクステ、ジャンプ(ウルコン時ダメ)
セビ解放、セビバクステ
×EXバクロリ(EXワカモ)、EXバチカ
セビ解放、セビバクステ
×EXバクロリ(EXワカモ)、EXバチカ
こちらの対応ごとにまとめた方がよかったかなー。
<遠距離>
•とにかくプロペラを食らわないように、時折バクステ等交えつつも距離を詰める。
•大中ロリはほぼ出番なし。小ロリは接近&アバダッシュに
•とにかくプロペラを食らわないように、時折バクステ等交えつつも距離を詰める。
•大中ロリはほぼ出番なし。小ロリは接近&アバダッシュに