<狙い>
- 対空(基本的に中距離で下がって2中Pで全部落ちる。その他は要検証)
- 中距離で牽制を当てる(立ち小P、立ち大P、大足)
- 基本的にスライディングがギリギリ当たらない距離をキープ
- 中距離でじっとお見合いしながら、甘えた飛びを落とす。タイムオーバー上等。
イメージとしては、ダッスト削りと大足がなく足の遅いバイソン戦。今のところ優位かと。
<絶対避けたいこと>
<近距離の攻防>
- 基本的に、相手のスライディングの届かない間合いをキープし、歩いて立ち小Pを差し込む。
- 飛びに常に意識を払い、甘えた飛びは2中Pで確実に落とす。
- 万一触られてしまったら、グラ潰しの2大Pをガード出来る遅らせグラップを意識する。
- コーディーは足が遅いので、牽制の距離調整では優位に立てる。
<遠距離の攻防>
- 甘えた石に対するズサーくらいしかやることないので、歩いて中距離に持っていく。
45 :俺より強い名無しが呼んでいる:2010/06/03(木) 03:24:34 ID:AmdEBTnQ0
43
ロリは基本打たない方が良いですね。某最強のコーディさんと何度も対戦させて頂き
ましたが、ほぼしゃがみコパで落とされます。手前落ち投げとかほとんど通用しません。
EXゲージやUCゲージのあるコーディにロリを打つのは自滅するようなものです。
ましたが、ほぼしゃがみコパで落とされます。手前落ち投げとかほとんど通用しません。
EXゲージやUCゲージのあるコーディにロリを打つのは自滅するようなものです。
コーディ側が飛び込んで来てくれれば良いですが、基本あまり飛び込んで来ないので
焦って仕掛けに行って体力リードされるのがいつもの負けパターンです。
こちらの飛び込みはジョークラッシュやセビで簡単に対空され、離れれば当然
バッドストーンを投げられ放題。向こうのEXゲージが溜まって行くのに対し、
こちらはエレクが出せない(出すと石を当てられる)のが地味に厄介です。
焦って仕掛けに行って体力リードされるのがいつもの負けパターンです。
こちらの飛び込みはジョークラッシュやセビで簡単に対空され、離れれば当然
バッドストーンを投げられ放題。向こうのEXゲージが溜まって行くのに対し、
こちらはエレクが出せない(出すと石を当てられる)のが地味に厄介です。
近~中距離からのズサーはガードでラスドレ確定なので釣られないように注意。
画面端に追いつめられたら無理せずEXバクステロリで逃げる。めくって当てようと
したらくるっと反転したコーディのジョークラッシュをくらいました。
画面端に追いつめられたら無理せずEXバクステロリで逃げる。めくって当てようと
したらくるっと反転したコーディのジョークラッシュをくらいました。
一つのネタですが、シャウトオブアースを選択して、開幕したらすぐに後退します。
コーディにストーン投げさせる→セビる→更に投げさせてセビる→こちらのUCゲージ点灯。
それに気付いた相手がストーン投げに戸惑う→エレクでゲージ溜め出す→相手は様子見。
更にエレクでゲージ溜める→相手が見かねてストーン投げ始めたところに対地シャウト。
コーディにストーン投げさせる→セビる→更に投げさせてセビる→こちらのUCゲージ点灯。
それに気付いた相手がストーン投げに戸惑う→エレクでゲージ溜め出す→相手は様子見。
更にエレクでゲージ溜める→相手が見かねてストーン投げ始めたところに対地シャウト。
ヒットしても遠距離なので威力は弱いですが、これでコーディ側は動かざるを得なくなります。
後は>>43の狙いを参考に対応していく。 ただし、セビで体力が減った状態でストーンを
くらってしまうと、この作戦は一気に無駄になるので注意(笑)
後は>>43の狙いを参考に対応していく。 ただし、セビで体力が減った状態でストーンを
くらってしまうと、この作戦は一気に無駄になるので注意(笑)
コーディはしゃがみコパ擦る癖があるのでサプウルコン1も初見では割と当たってくれますね。