<狙い>
- 対空(基本的に中距離で下がって2中Pで全部落ちる。近距離は潰されやすいので注意)
- 中距離で牽制を当てる(立ち小P、立ち大P、大足)
- 基本的に飛びを落とせる距離をキープ。小マシンガンの外がいいかも。
- 踏み込めたらめくりJ中Kから攻めてもいいが、飛びをガードさせたら攻めるというよりは
攻めると見せかけて割り込みEXダッパーを釣る方がリスク小。
- 中距離でじっとお見合いしながら、甘えた飛びを落とす。タイムオーバー上等。
イメージとしては、ダッスト削りと大足がないバイソン戦。立ち回りは優位か。
<絶対避けたいこと>
- 飛びを通してしまい、中下段投げグラ潰しで択られる。
- 安易にロリを打って、反確のマシンガンをもらう。端ならウルコンまで。
- 欲張ってロリ手前落ちやサプフォワを狙い、2小P(3F)からのコンボ(痛い)をもらう。
<近距離の攻防(攻め)>
- 基本的に、こちらの牽制技の届くギリギリのところから、歩いて立ち小P等を差し込む。
- 飛びに常に意識を払い、甘えた飛びは2中Pで確実に落とす。
- めくりJ中Kや投げを交えたまとわりつきは比較的有効。
- 電撃での牽制はバイソンより潰されやすく、あまり突っ込んでもこないため
それほど有効ではない。
<近距離の攻防(守り)>
- 万一触られてしまったら、6大Kの中段を潰せるタイミングの早めグラップが比較的有効。
- 6大Kは発生15Fで見てからは立てないが暴れで(屈グラのタイミングで)潰せる。
つまり起き上がりに重ねられる時以外はそれほど怖くない。もちろん投げやグラ潰し含め読みあい。
- 端で起き上がりに6大Kと2大Kの中下段択はEXバクステしたいが、
わかってる相手は2小P重ね→バクロリ見て2大Pで潰してくるのでここも読みあい。
<遠距離の攻防>
- 電撃でゲージ溜めくらいしかやることない。
<確反関係>
- ロリには強orEXマシンガンブロー、 ローリングサンダーが確反。
ただしマシンガンはヒットさせれば大丈夫(EXバチカもそう)。UCは?
- 逆にEXマシンガンをガードすればウルコン反確。中強はシビアだが一応可能。
- 中以上マシンガンガード後は立ち小Pロリ(→SC)確定。ヒットさせれば端以外反撃ない。
871 :俺より強い名無しが呼んでいる:2010/07/19(月) 17:41:59 ID:UuFtdjhc0
いいながれに乗ってダッドリー戦
いいながれに乗ってダッドリー戦
差し合い 立ち中P、セビ。6強Pで突っ込んでくるダッドリーには屈強K
攻め アパカに無敵がないから、ゲージないダッドリーには露骨にめくっていく。
ダッドリーの対空はアパカと屈強P、立ち中K。
アパカはほぼ空対空的タイミングなので、J攻撃はとおりやすい。
ダッドリーの意識が上にいったら
アパカの判定外からJすかし屈強キック、雑巾先端当て。
ダッドリーの対空はアパカと屈強P、立ち中K。
アパカはほぼ空対空的タイミングなので、J攻撃はとおりやすい。
ダッドリーの意識が上にいったら
アパカの判定外からJすかし屈強キック、雑巾先端当て。
起き攻め めくり中K電気 小足電気 当て投げ 小足粘着
被起き攻め バクステ安定。画面端EXバクステ
対空 とびにバチカで、空中でなんかだしてたらしっかり見て雑巾、立強Kで対応
画面端追い込んだらセビ振って、小足ふってバチカ仕込んでたらかなりダッドリーはきつそう。
EX当身は発生にすこし時間がかかるみたいだから、めくりは最速でしっかり当てれば怖くない。
EXアパカとバクステ読まれてコンボやウルコンは必要経費で体力半分残して勝つ感じの流れ
こっちのウルコンはセビ2当てる機会も多いからUC2もありだけど、
相手のコンボミス、食い込みにさせて、ダッドリの性質上ミゾボンガード後反撃が難しいので
UC1のが恩恵あると思われる。UC1はEX当身で返されるけど、リバサEX当身はでないから投げからミゾボンは安定。
EX当身は発生にすこし時間がかかるみたいだから、めくりは最速でしっかり当てれば怖くない。
EXアパカとバクステ読まれてコンボやウルコンは必要経費で体力半分残して勝つ感じの流れ
こっちのウルコンはセビ2当てる機会も多いからUC2もありだけど、
相手のコンボミス、食い込みにさせて、ダッドリの性質上ミゾボンガード後反撃が難しいので
UC1のが恩恵あると思われる。UC1はEX当身で返されるけど、リバサEX当身はでないから投げからミゾボンは安定。
BP10000台のダッドリー何人かと戦った感想。