リュウ
リュウケンはのけぞりモーションの関係で素の状態に中P×2が入らず
中P大Pが安定しづらいので、基本の目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
中P大Pが安定しづらいので、基本の目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
- 2大K
- 昇龍拳
手軽なところで言うと中P中K小逆瀧、大P大逆瀧
またはフルコン
またはフルコン
- 大竜巻旋風脚
ガード時は反撃できない
空振りで頭上を通り過ぎる場合は2大P、忌2大P
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
空振りで頭上を通り過ぎる場合は2大P、忌2大P
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
- 中足波動
中足先端ガード時は波動前に割り込める
小惨影、中惨影が確定
EX蛇穿、セビで受けて前ステからの攻撃は
ガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
小惨影、中惨影が確定
EX蛇穿、セビで受けて前ステからの攻撃は
ガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
ケン
リュウケンはのけぞりモーションの関係で素の状態に中P×2が入らず
中P大Pが安定しづらいので、基本の目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
中P大Pが安定しづらいので、基本の目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
- 2大K
先端以外なら中K(猶予1F)、あとは惨影(猶予0F)
- 遠大K
中K百連(猶予1F)
- 稲妻カカト落とし(4中K)
密着ガード・・・移動投げ、中P(猶予1F)、忌2中P(猶予0F)
それ以外の間合い・・・中K百連(猶予0F)、忌2中P(猶予0F)
それ以外の間合い・・・中K百連(猶予0F)、忌2中P(猶予0F)
- 紫電カカト落とし(6大K)
投げが大安定(猶予1F)、中P中K小逆瀧(猶予0F)
- 中足波動
リュウと違いいつでも波動前に割り込める(遠ければ遠いほど楽)
小惨影、中惨影、EX蛇穿が確定、間合いが近いとEX逆瀧でも可能
セビで受けて前ステからの攻撃はガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
小惨影、中惨影、EX蛇穿が確定、間合いが近いとEX逆瀧でも可能
セビで受けて前ステからの攻撃はガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
- 昇龍拳
手軽なところで言うと中P中K小逆瀧、大P大逆瀧
またはフルコン
またはフルコン
- 大、EX竜巻旋風脚
ガード時は投げで反撃できるがそんな状況は恐らく無い
空振りで頭上を通り過ぎる場合は2大P、忌2大P
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
空振りで頭上を通り過ぎる場合は2大P、忌2大P
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
春麗
春麗には画面端以外では中P大P百連→中P大P小逆瀧が入らないので
中P大P百連の後なら中P中K小逆瀧、中P中K百連の後なら中P大P小逆瀧にする
中P大P百連の後なら中P中K小逆瀧、中P中K百連の後なら中P大P小逆瀧にする
- 2大K
届く距離だと中Kで反撃できる(猶予0F)
実戦では先端ガードがほとんどだと思うので、ほぼ反撃できないと思っていい。
実戦では先端ガードがほとんどだと思うので、ほぼ反撃できないと思っていい。
- 覇山蹴
ガードでは確反無し(元0F~1F有利)
セビで受けてセビ2開放、セビステからは投げか中P大P小逆瀧が入る
セビで受けてセビ2開放、セビステからは投げか中P大P小逆瀧が入る
- EXスピニングバードキック
密着でガードしその後しゃがんでから
2大P、2大K、惨影、絶影、少し歩いて中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧
2大P、2大K、惨影、絶影、少し歩いて中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧
- 千裂脚(スパコン)
ガード中に喪流に切り替えておき、レバー入れっぱの垂直J大Pからフルコン確定
- 鳳扇華(ウルコン1)
最後の真上蹴り上げをガード後垂直J大Pから大P大逆瀧
(間合いが微妙に遠いんで中P大Pは×)
または蹴り上げガード後歩いて密着から中P大P小逆瀧
または蹴り上げを{バクステでスカしてめくり中Kからコンボ}
(間合いが微妙に遠いんで中P大Pは×)
または蹴り上げガード後歩いて密着から中P大P小逆瀧
または蹴り上げを{バクステでスカしてめくり中Kからコンボ}
- 気功掌(ウルコン2)
密着ガード時→セビ2からフルコン
先端ガード時→前ジャンプ大Pからフルコン
先端ガード時→前ジャンプ大Pからフルコン
本田
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予0F)、百連勾(猶予0F)
- 遠大K
惨影(猶予1F)
- 小頭突き
惨影(先端しゃがみガード時不可)
- 中頭突き
惨影
- 大頭突き
惨影、近距離でガードしたなら一瞬歩いて中K
- EX頭突き
惨影(中距離では不可、画面端-端で立ちガード時と密着ガード時のみ反撃可)
- 鬼無双(スパコン)
中P中K百連(猶予2F)
惨影(猶予0F)
惨影(猶予0F)
- スーパー鬼無双(ウルコン1)
大P大逆瀧(猶予10F)、惨影(猶予9F)、絶影(猶予4F)
死点穴(最速だとガードされる 一瞬遅らせると反撃可能)
死点穴(最速だとガードされる 一瞬遅らせると反撃可能)
ブランカ
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予2F)
- 遠大P
先端ガード時反撃不可
届くなら中K百連(猶予0F)か大P百連(猶予0F)
届くなら中K百連(猶予0F)か大P百連(猶予0F)
- 2中P
先端ガード時反撃不可
届くなら中K百連(猶予0F)か大P百連(猶予0F)
届くなら中K百連(猶予0F)か大P百連(猶予0F)
- 2大P
先端ガード時反撃不可(惨影でも反撃できない)
少し近いと2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、この距離なら惨影も入る(猶予4F)
更に近いなら大P百連(猶予5F)、死点穴も入る(猶予1F)
少し近いと2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、この距離なら惨影も入る(猶予4F)
更に近いなら大P百連(猶予5F)、死点穴も入る(猶予1F)
- 2大K
先端ガード時反撃不可(惨影でも反撃できない)
少し近いと2大P(猶予0F)、惨影(猶予1F)
※コパ電撃→2大Kガード後がこの間合い
少し近いと2大P(猶予0F)、惨影(猶予1F)
※コパ電撃→2大Kガード後がこの間合い
- 遠大K
2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、惨影(猶予2F)
- アマゾンリバーラン
先端ガード時は中K(猶予2F、百連は1ヒットなので中K単発で)
または2大P(猶予0F)、惨影(猶予1F)
少しでもめり込むと大P~などが余裕で入る
または2大P(猶予0F)、惨影(猶予1F)
少しでもめり込むと大P~などが余裕で入る
- ローリングアタック
最速前ステから中K百連(猶予0F)
惨影(猶予18F)、絶影(猶予13F)
惨影(猶予18F)、絶影(猶予13F)
- EXバックステップローリング
惨影、蛇咬叭、絶影、歩いて密着から中P大P小逆瀧(猶予2F)
- EXバーチカルローリング
(少し歩いて)2大P、2大K
惨影、大蛇咬叭(最速入力)、絶影
惨影、大蛇咬叭(最速入力)、絶影
- グランドシェイプローリング(スパコン)
初段ガード後の割り込みも全段ガード後も小惨影が確実
EX逆瀧は空振りする危険性がある
全段ガード後には歩いてフルコンが入るが、着地硬直が短いので投げで安定もあり
EX逆瀧は空振りする危険性がある
全段ガード後には歩いてフルコンが入るが、着地硬直が短いので投げで安定もあり
- ライトニングキャノンボール(ウルコン1)
初段ガード後に割り込むならEX逆瀧、小惨影、小蛇咬叭、龍咬叭
全段ガード後は何でも入る 啼牙まで入る
全段ガード後は何でも入る 啼牙まで入る
- シャウトオブアース(対地、ウルコン2)
画面端-端でガード(2段目があるので注意)後は
大徨牙遠距離蹴り、惨影、絶影、啼牙、前ステ→忌J大P(脊断は入らない)からフルコン
近いなら何でも入る
大徨牙遠距離蹴り、惨影、絶影、啼牙、前ステ→忌J大P(脊断は入らない)からフルコン
近いなら何でも入る
ザンギエフ
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予7F)
- セビ2ガード後の前ステ
投げ(猶予1F)
- 遠中K
2大P(猶予3F)、2大K(2F)、惨影(猶予4F)
- 2大K(-5F) ・ロングキック(-11F)
2大Kは見た目に反してリーチが短くザンギ側も殆ど使ってこないと思われる
ロングキックは2大Kとモーションが一緒でかなりリーチが長いが全体フレームも隙もかなり大きい
実戦ではバクステ狩りで使ってくることの多いロングキックを警戒する
2大P(猶予6F)、2大K(猶予3F)、惨影(猶予5F)
絶影はかなり近くでガードしないと入らないので注意
ロングキックは2大Kとモーションが一緒でかなりリーチが長いが全体フレームも隙もかなり大きい
実戦ではバクステ狩りで使ってくることの多いロングキックを警戒する
2大P(猶予6F)、2大K(猶予3F)、惨影(猶予5F)
絶影はかなり近くでガードしないと入らないので注意
- 2中K
密着ガード時 中P大P小逆瀧(猶予1F)
コパコパ2中Kガード時 中P中K百連(猶予1F)
コパコパ2中Kガード時 中P中K百連(猶予1F)
- バニシングフラット
中P大P小逆瀧(猶予3F)、惨影(猶予1F)
- EXバニシングフラット
中P大P小逆瀧(猶予5F)、死点穴(猶予0F)
- ダブルラリアット(空振りに差し込む技)
(回転中いつでも可) 2大K、惨影、絶影
(終わり際のみ可) 2大P
(終わり際のみ可) 2大P
- クイックダブルラリアット(空振りに差し込む技)
2大P、2大K、惨影、絶影
ガイル
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予0F)
- 2大K
1段目と2段目の間に小逆瀧、惨影、絶影、死点穴で割り込み可
2段目をセビステして中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧も可(少しだけシビア)
2段目をセビステして中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧も可(少しだけシビア)
- 6中P
3F有利だが百連勾以外では反撃不可、密着ガードでも投げは届かない
- 各種サマーソルトキック
一歩歩いて中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧、惨影、絶影、死点穴
サマソセビバクステをガードすると惨影が確定
サマソセビバクステをガードすると惨影が確定
- ダブルサマーソルトキック(スパコン)
少し歩いて中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧、惨影、絶影、死点穴
- サマーソルトエクスプロージョン(ウルコン1)
ヒット時はサマソ3回、ガード時はサマソ2回で終わる
1回目と2回目の間に中P、小逆瀧、惨影、絶影、蛇咬叭、龍咬叭、死点穴で割り込み可
2回目のサマソガード後はセビ2から中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧、惨影、絶影、死点穴
1回目と2回目の間に中P、小逆瀧、惨影、絶影、蛇咬叭、龍咬叭、死点穴で割り込み可
2回目のサマソガード後はセビ2から中P中K小逆瀧、中P大P小逆瀧、惨影、絶影、死点穴
- ソニックハリケーン(ウルコン2)
ガード後反撃不可
暗転返し(かなり早め)はEX蛇穿、惨影、死点穴のみ可 絶影は不可
暗転返し(かなり早め)はEX蛇穿、惨影、死点穴のみ可 絶影は不可
ダルシム
ほとんどの技はガードすると有利だが、距離の問題で反撃できない事が多い
なので割り込むべきポイントを中心に挙げていく
なので割り込むべきポイントを中心に挙げていく
- 小スラ→4小K(-9Fから発生3Fへの連係)
小スラは隙が大きいがモーションが短いため、実戦では反応しづらい
なので小スラ後に投げで割り込むのが有効 逆にここを見逃すとキツい
なので小スラ後に投げで割り込むのが有効 逆にここを見逃すとキツい
- 4小K→4小K(-1Fから発生3Fへの連係)
4小Kが見えた瞬間に投げで割り込むのが有効 これができるとかなり楽になる
- 4小K→4中K(-1Fから発生5Fへの連係)
4小Kが見えた瞬間に投げで割り込むのが有効 これができるとかなり楽になる
- 4小K→4小K→4中K(-1Fから発生5Fへの連係)
4小Kを2発ガードした後では投げは届かないが、ここではほぼ4中Kが来るので
中Pで楽に割り込める これができるとかなり楽になる
中Pで楽に割り込める これができるとかなり楽になる
- 逃げJ大P
見えない中段になっているが、ゲージがあればヒットでもガードでも反撃可能
惨影(一瞬待って出す)、絶影(最速気味で)、大蛇咬叭(最速気味で)
惨影(一瞬待って出す)、絶影(最速気味で)、大蛇咬叭(最速気味で)
- ヨガインフェルノ(スパコン)
密着ガード時のみ中P中K百連、大P百連で反撃可
バイソン
バイソンはのけぞりモーションの関係で、素の状態に中P大Pの後の小逆瀧が届かないので
小逆瀧に繋げるなら目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
小逆瀧に繋げるなら目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
- 遠大P
先端ガード時反撃不可
少し近いと中K(猶予2F)
少し近いと中K(猶予2F)
- 2大K
先端ガード時反撃不可
少し近いと中K(猶予1F)
少し近いと中K(猶予1F)
- 小ダッシュストレート
先端ガード時反撃不可
少しでもめり込むと百連勾が確定(カス当たりな場合もあり)
少しでもめり込むと百連勾が確定(カス当たりな場合もあり)
- 小ダッシュグランドストレート
中K(猶予3F)、2大P(猶予1F)、惨影(猶予2F)
- 各種ダッシュスウィングブロー
中P中K小逆瀧(猶予1F)で反撃できるが、モーションを見て発生前に投げるのがベスト
- 小ダッシュグランドスマッシュ
先端ガード時反撃不可
少し近いと中K百連、中K小逆瀧(共に猶予0F)
少し近いと中K百連、中K小逆瀧(共に猶予0F)
- 各種バッファローヘッド
中P中K小逆瀧(猶予10F前後)、惨影(猶予8F前後)、絶影(猶予1F)、死点穴(猶予3F)
- ターンパンチ
- Lv1 一番使用頻度が高いが、めり込んでも反撃不可(-2F)
- Lv2 先端ガードでも中K
- Lv3 先端ガードでも2大Pか惨影
- Lv4以降 絶影も確定する
- クレイジーバッファロー(スパコン)
大P小逆瀧(猶予11F)、惨影(猶予10F)、絶影(猶予5F)、死点穴(猶予7F)
中P中K小逆瀧は距離の関係で入らない
中P中K小逆瀧は距離の関係で入らない
- バイオレンスバッファロー(ウルコン1)
最後のアッパー前にEX逆瀧、小か中の惨影、絶影、死点穴で割り込める
ガード後なら余裕を持って惨影、絶影、死点穴、一歩歩いての中P中K小逆瀧が確定
ガード後なら余裕を持って惨影、絶影、死点穴、一歩歩いての中P中K小逆瀧が確定
バルログ
- 遠大K
2段目先端ガード時反撃不可
1段目をしゃがみガードで2段目が空振りしたような時は2大P、2大K、惨影が入る
1段目をしゃがみガードで2段目が空振りしたような時は2大P、2大K、惨影が入る
- 遠大爪
先端ガード時反撃不可
拳部分をガードしたら2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、惨影(猶予2F)
拳部分をガードしたら2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、惨影(猶予2F)
- 2大爪
先端ガード時反撃不可
少し近いと惨影、更に近いと2大K、更に近いと2大Pが当たるようになる
少し近いと惨影、更に近いと2大K、更に近いと2大Pが当たるようになる
- 大スラ
先端ガード時反撃不可
反撃できるのはガード後に大Pが届く距離からなので、強制立たせも考えて
大P百連を入れておくのが望ましい
反撃できるのはガード後に大Pが届く距離からなので、強制立たせも考えて
大P百連を入れておくのが望ましい
- ピースオブマーキュリー(中段のカカト落とし)
先端ガード時でも後ろ投げ(猶予0F)でのみ反撃できる
- 各種スカーレットテラー
- 各種バルセロナアタック
壁ターン後、こちらに飛んでくる時に垂直ジャンプ攻撃で空中で叩き落とすのがベスト- 膝部分ガード後
遠くに着地した場合には、惨影と絶影は届かない場合があるので×
タメが間に合っているならバルログと反対方向の壁への大徨牙→遠距離蹴りがほぼ確定
バルログの着地する方向や距離によってはその後の脊断が入りにくいので
追い討ちは大逆瀧が安定
バルセロナから壁ターン直後のタイミングなら大蛇咬叭で全て捕獲可能 - 爪部分ガード後
のみ安定 距離によっては2大Pも入るが不安定
セビ溜めで受けてセビ2リリースからフルコンが確実
- 膝部分ガード後
- EXスカイハイクロー
ガード後は惨影と絶影が確定
- ブラッディハイクロー(ウルコン1)
頭上を通り過ぎた後に忌流ジャンプからフルコン、惨影、絶影、啼牙など
- スプレンディッドクロー(ウルコン2)
中P大P小逆瀧、惨影、絶影、死点穴
サガット
- 2大K
距離によるが中K(猶予0F~1F)が確定、キャンセル百連はカス当たり
- 各種タイガーアッパーカット
中P大P小逆瀧、大P大逆瀧
アパカセビバクステをガードすると2大K、惨影が確定する
アパカセビバクステをガードすると2大K、惨影が確定する
- タイガーニークラッシュ
どの距離でも立ちガード後に中P中K百連、または大P小逆瀧安定
しゃがみガードすると反撃できない
しゃがみガードすると反撃できない
- タイガージェノサイド(スパコン)
中P大P小逆瀧
- タイガーディストラクション(ウルコン1)
中P大P小逆瀧
- タイガーキャノン(ウルコン2)
暗転中ジャンプ入れっぱなし(近いなら垂直、遠いなら前ジャンプ)にして啼牙
または着地後セビ3からフルコンが確定
キャノンガード後は距離が画面端-端の場合は反撃なし
画面3/4の距離なら惨影、絶影が確定
密着なら惨影、絶影、死点穴、少し歩いて中P大P小逆瀧、など
または着地後セビ3からフルコンが確定
キャノンガード後は距離が画面端-端の場合は反撃なし
画面3/4の距離なら惨影、絶影が確定
密着なら惨影、絶影、死点穴、少し歩いて中P大P小逆瀧、など
ベガ
- 2大K
先端ガード時は百連勾(猶予0F)のカスヒットのみ確定
少しでも近いと中P大P小逆瀧が入る
少しでも近いと中P大P小逆瀧が入る
- ダブルニープレス
- 小ダブルニー ガードで五分、反撃無し
- 中ダブルニー 先端ガード時は中K(猶予0F)、近いと中P中K百連(猶予1F)
- 大ダブルニー 先端ガード時は中K(猶予0F)、近いと大P大逆瀧(猶予3F)、惨影、絶影、死点穴
- EXダブルニー 先端ガード時は2大P(猶予1F)、2大K(猶予0F)、近いと大P大逆瀧(猶予3F)、惨影(2F)
- めくりサイコクラッシャーアタック
ダブルニーヒット後に大サイコを出し、こちらが受身を取るとサイコがめくりで重なる
どのルートからどのサイコが正面かめくりかはサイコテイルで勉強
めくりサイコガード後、距離が近いと大P大逆瀧、遠いと惨影、絶影
どのルートからどのサイコが正面かめくりかはサイコテイルで勉強
めくりサイコガード後、距離が近いと大P大逆瀧、遠いと惨影、絶影
- EXサイコクラッシャーアタック
無敵技として使われる事が殆どなため、ほぼ密着ガードスタートになる
これをガードした後に確定するのは惨影、絶影のみ
中距離で突っ込んでくるEXサイコは突き抜けた後に2大Pが入る
また、画面端からのEXサイコ→EXサイコという連係は1回目のEXサイコをガードした後に
遅らせEX蛇穿を出せば一方的に勝つ事が出来る(サイコが飛び道具判定なため)
同様にEX徨牙で抜けて遠距離蹴りも確定する
これをガードした後に確定するのは惨影、絶影のみ
中距離で突っ込んでくるEXサイコは突き抜けた後に2大Pが入る
また、画面端からのEXサイコ→EXサイコという連係は1回目のEXサイコをガードした後に
遅らせEX蛇穿を出せば一方的に勝つ事が出来る(サイコが飛び道具判定なため)
同様にEX徨牙で抜けて遠距離蹴りも確定する
- ニープレスナイトメア(スパコン)
惨影、絶影、前ステから中P大P小逆瀧
ガード後自分画面端なら振り向き後、中P大P小逆瀧(最速だと逆方向に技が出る)
ガード後自分画面端なら振り向き後、中P大P小逆瀧(最速だと逆方向に技が出る)
- ナイトメアブースター(ウルコン1)
ガード後相手方向にジャンプ入れっぱなしからめくり中K大P大逆瀧
または惨影、絶影、死点穴(少し待ってから)、啼牙
または惨影、絶影、死点穴(少し待ってから)、啼牙
- サイコパニッシャー(ウルコン2)
惨影、絶影、死点穴、少し歩いて大P大逆瀧が安定
ヴァイパー
ヴァイパーはのけぞりモーションの関係で、素の状態に中P大Pの後の小逆瀧が届かないので
小逆瀧に繋げるなら目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
小逆瀧に繋げるなら目押しは中P中Kにする(飛び込みやセビ崩れからなら入る)
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予0F)
- 大サンダーナックル
中P中K小逆瀧、大P大逆瀧、惨影、絶影、死点穴
- 各種バーニングキック
ガードすると反撃できない
セビで受けてからの反撃はバニの高度に依存する
セットプレイや起き攻めに重なる空中バニ、だしスペだとセビ1でしか反撃できないが
通常の立ち合いで使われる慣性バニにはセビ2が確定する事が多い
EXバニはガード後に大P大逆瀧、中P中K小逆瀧、惨影、絶影、死点穴で反撃可能
セビで受けてからの反撃はバニの高度に依存する
セットプレイや起き攻めに重なる空中バニ、だしスペだとセビ1でしか反撃できないが
通常の立ち合いで使われる慣性バニにはセビ2が確定する事が多い
EXバニはガード後に大P大逆瀧、中P中K小逆瀧、惨影、絶影、死点穴で反撃可能
- 各種セイスモハンマー
EXセイスモは反撃できない
問題は中~遠距離で牽制に使ってくるノーマルセイスモ
基本的にセイスモHJCセイスモやセイスモHJCバニと、セットで出してくるが
操作ミスでセイスモ単発になることがあるので覚えておく
どれも一点読み以外での反応は難しいので、咄嗟にワンボタンで威力の高い2大Pがおすすめ- 遠距離での大セイスモ 反撃できない
- 中距離での中セイスモ 惨影、セビステからは中K小逆瀧、2大P、2大K
- 近距離での小セイスモ 機会が無いと思うが2大P
またセイスモHJCセイスモの1発目をセビで受けた場合は、前ステしてジャンプからフルコンにいける
- バーストタイム(ウルコン1)
セビ3からフルコン
- バーニングダンス(ウルコン2)
ガード後に前ジャンプからフルコン
近い距離だと忌流ジャンプで飛び越すので喪流ジャンプからフルコン
遠い距離だと忌流ジャンプして脊断からフルコン
近い距離だと忌流ジャンプで飛び越すので喪流ジャンプからフルコン
遠い距離だと忌流ジャンプして脊断からフルコン
ルーファス
- セビ1ガード後の前ステ
投げ(猶予1F)
- TC小K大K
5F有利で中Pが入るが、距離のせいでその後中Kが繋がらない
大P百連(猶予0F)、大P小逆瀧(猶予0F)が安定
大P百連(猶予0F)、大P小逆瀧(猶予0F)が安定
- 2大P
先端しゃがみガード時は反撃無し、少し近いと惨影が入る
立ちガードだと先端でも惨影が確定する
セビため時に2大Pを受けると先端でもセビ2が確定するが
ルーファスと同時に溜めると攻撃が届かないので注意
セビで受けて前ステした場合は、先端でも大P小逆瀧、死点穴も確定
立ちガードだと先端でも惨影が確定する
セビため時に2大Pを受けると先端でもセビ2が確定するが
ルーファスと同時に溜めると攻撃が届かないので注意
セビで受けて前ステした場合は、先端でも大P小逆瀧、死点穴も確定
- 2大K
ガードで6F有利だが密着でガードしない限り反撃は無し
- ヴァーチュアキック(6中K)
見た目より早く硬直が解けるので注意
4投げが安定(猶予1F)、中P中K小逆瀧(猶予0F)も入る
4投げが安定(猶予1F)、中P中K小逆瀧(猶予0F)も入る
- 救世主キック 派生は全部で5種類(最速サマー除く)
- 小サマー派生(出掛かり無敵+発生:遅 最遅) ガード後18F有利
- 下段派生 ガード後五分
- 中段派生 ガード後1F有利
- 派生無し 14F有利
サマーはタイミングをズラして反撃を潰す、または迎撃されにくくする目的で使ってくる
こちらも万能な選択肢は無いので、何で割り込むかは読み合いになる
こちらも万能な選択肢は無いので、何で割り込むかは読み合いになる
○=勝ち ×=負け △=相打ち -=空振り ※=ガードされる、その他
派生技 | 百連勾 | 小逆瀧 | 大逆瀧 | EX逆瀧 | 惨影 | 絶影 | 死点穴 | 喪8J | 忌8J | バクステ |
遅サマー | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × | ○ |
死点穴はカスヒットする | ||||||||||
最遅サマー | △ | △ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
中段 | ※ | ○ | ○ | ○ | - | - | ※ | ○ | ○ | × |
百連勾はカスヒットか、ルーファスが上を通り過ぎて反対側に行く (その後投げはJで避けられるかグラップされる) 惨影と絶影は下をすり抜け、死点穴は引き付けると当たる | ||||||||||
下段 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ | ○ |
慣れれば6Fまでの地上打撃で割り込み可能、J攻撃はガードされる | ||||||||||
派生無し | サマーが来ないのを確認してフルコン(半分読みが入ってないと厳しい) 最低でも投げ(結構難しい) |
サマーセビバクステをガードすると中K百連、2大P、2大K、惨影が確定
- スペクタクルロマンス(スパコン)
2発ガード後すぐに硬直が解けるので注意
中P大P大逆瀧(猶予4F)、惨影(猶予3F)、死点穴(猶予0F)が確定
中P大P大逆瀧(猶予4F)、惨影(猶予3F)、死点穴(猶予0F)が確定
- スペースオペラシンフォニー(ウルコン1)
大P大逆瀧(猶予8F)、惨影(8F)、絶影(猶予2F)、死点穴(猶予4F)
一瞬歩いて中P大P小逆瀧も入るが少しシビア
一瞬歩いて中P大P小逆瀧も入るが少しシビア
- ビッグバンタイフーン(ウルコン2)
暗転返しは惨影(すり抜けてお互いノーダメ)、絶影(密着のみ)
死点穴(相打ち、負けが殆ど)、引き付け啼牙(十分引き付けないと負ける)
ガード後ならセビ3からフルコン確定だが硬直の見極めに注意
発動時の距離が遠いなら、自分側大徨牙→天井→入力なし着地で
回避したあと前ステ忌流ジャンプから脊断フルコンに行ける
死点穴(相打ち、負けが殆ど)、引き付け啼牙(十分引き付けないと負ける)
ガード後ならセビ3からフルコン確定だが硬直の見極めに注意
発動時の距離が遠いなら、自分側大徨牙→天井→入力なし着地で
回避したあと前ステ忌流ジャンプから脊断フルコンに行ける
フォルテ
- トスターダプレス
正面プレスなら2大Kがベスト ゲージありなら惨影
めくりプレスなら上記に加え絶影が入る
めくりプレスなら上記に加え絶影が入る
- カラマレスライディング(アバネロダッシュからのスライディング)
少し距離が離れるので大P小逆瀧が安定(猶予4F)、惨影(猶予3F)、死点穴(猶予0F)も確定
- ケサディーヤボム
セビステしてくる場合が多いが一応覚えておく
惨影、絶影が確定、ガードした距離が近いと2大Pや死点穴も入る
惨影、絶影が確定、ガードした距離が近いと2大Pや死点穴も入る
- エルフォルテダイナマイト(スパコン)
中P大P小逆瀧(猶予11F)、惨影(猶予9F)、絶影(猶予4F)、死点穴(猶予6F)
アベル
- 2大P
中P大P小逆瀧(猶予1F)、惨影(猶予0F)
- 近大K(中段のカカト落とし)
中P中K百連(猶予0F)
- 各種ホイールキック
- 先端(カカト)ガード時 中Kが確実 ※キャンセル百連勾はカスヒット
- 少しめり込む(ふくらはぎ辺り) 中P中K百連(これもカスヒットになる可能性はあり)
- 更にめり込む(モモ辺り) 大P小逆瀧が確実
- COD
- 1段止めガード時 投げが確定(猶予0F)
- 2段止め中段ガード時 3段目を考えてガード安定
- 2段止め下段ガード時 3段目を考えてガード安定
- 3段目中段投げガード時 密着まで歩いて中P大P小逆瀧
- 3段目下段投げガード時 前ステで密着して中P大P小逆瀧
- マルセイユローリング
確反の範疇からは外れるが、前転中と前転終わり際は投げで一方的に勝てる
- 無我(ウルコン1)
その場からだと中P中K百連、惨影、絶影、死点穴
それに加えて一瞬歩くと中P大P小逆瀧が入る
それに加えて一瞬歩くと中P大P小逆瀧が入る
セス
- 遠大P
最先端ガードは反撃無し
少しでも近い位置でガードすると惨影が確定する
セビで受けて前ステは先端なら2大P、2大Kが安定
近い位置ならそのままセビ2からフルコンか、セビステから大P小逆瀧、絶影、死点穴が届く
少しでも近い位置でガードすると惨影が確定する
セビで受けて前ステは先端なら2大P、2大Kが安定
近い位置ならそのままセビ2からフルコンか、セビステから大P小逆瀧、絶影、死点穴が届く
- 2大K
2大P(猶予2F)、2大K(猶予1F)、惨影(猶予3F)
- 昇龍拳
中P大P大逆瀧
- 丹田エンジン
密着でガード(吸い寄せられる)するとセス大幅有利
だが距離が遠くなるほどセスの有利時間が減り、こちらが有利にまでなる
遠大Pを振ってくるような距離でガードしたら百連勾をリバサで出すと反撃できる
通常技での反撃は距離に依存するので安定しない
だが距離が遠くなるほどセスの有利時間が減り、こちらが有利にまでなる
遠大Pを振ってくるような距離でガードしたら百連勾をリバサで出すと反撃できる
通常技での反撃は距離に依存するので安定しない
- 百裂脚
その場からなら2大P(猶予17F)、2大K(16F)、惨影(猶予18F)、絶影(猶予13F)、死点穴(15F)
少し歩いて大P大逆瀧も入る
少し歩いて大P大逆瀧も入る
- 丹田ストーム(スパコン)
セビ2からフルコン、絶影、死点穴、啼牙も確定
- 丹田タイフーン(ウルコン2)
暗転返しは小惨影、中惨影で可能だがダメは与えられない(セスの背後で止まるがこちらもノーダメ)
その後背後からフルコンに行ける
ガード後はセビ3からフルコン、その他何でも入る
その後背後からフルコンに行ける
ガード後はセビ3からフルコン、その他何でも入る
豪鬼
- 2大K
先端ガード時は惨影でも反撃できない
少しでも近い場所でガードしたら2大P、2大K、惨影で反撃できる
めくり竜巻→大足まで入れ込んできたのをガードした場合は反撃できる間合い
少しでも近い場所でガードしたら2大P、2大K、惨影で反撃できる
めくり竜巻→大足まで入れ込んできたのをガードした場合は反撃できる間合い
- 頭蓋破殺(中段チョップ)
投げは届かないので大P百連(猶予0F)が確実
思ったより早く硬直が解けるので注意
思ったより早く硬直が解けるので注意
- 百鬼豪斬(下段蹴り)
少し間合いが離れるので直接大P大逆瀧が確実
惨影(猶予5F)、死点穴(猶予3F)、最速なら絶影も入る。
惨影(猶予5F)、死点穴(猶予3F)、最速なら絶影も入る。
- 中足波動
リュウと違いいつでも波動前に割り込める(遠ければ遠いほど楽)
小惨影、中惨影、EX蛇穿が確定、間合いが近いとEX逆瀧でも可能
セビで受けて前ステからの攻撃はガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
小惨影、中惨影、EX蛇穿が確定、間合いが近いとEX逆瀧でも可能
セビで受けて前ステからの攻撃はガードもしくは逆に昇龍に潰されるので不可
- 昇龍拳
中P大P大逆瀧安定
- 大竜巻旋風脚
空振りで頭上を通り過ぎる時に2大P、忌2大Pが入る
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
あまり機会は無いと思うが一応覚えておく
両方とも一切引っかからずに一方的に勝てる
あまり機会は無いと思うが一応覚えておく
- 天衝海轢刃(ウルコン2)
最速で暗転返ししようとすると惨影はすり抜け、絶影と死点穴は逆にやられる
蹴りをしゃがんでスカしてから反撃が確実
セビ2→中P大P大逆瀧(セビ2タイミングは蹴りをスカしてすぐ)
または少し歩いて中P大P大逆瀧、惨影、絶影、死点穴
蹴りをしゃがんでスカしてから反撃が確実
セビ2→中P大P大逆瀧(セビ2タイミングは蹴りをスカしてすぐ)
または少し歩いて中P大P大逆瀧、惨影、絶影、死点穴