<狙い>
- 対空(2中Pで全落ち。飛んでくれるなら楽)
- 牽制(踏み込んで立ち小P、立ち大P、2中P、置き気味に立ち中Pあたり)
- 牽制を意識させた上でのサプフォ投げ(これ完璧に返されると厳しい)
- 烈火ガードしてコパロリ確反(端を背負うと再度烈火を食らうのでコパEXバクロリで逃げる)
- 烈火や烈空読みの垂直J大K
- ダウン奪ってのめくりJ中K起き攻め。裏表微妙な間合いでやりたい。
- 起き攻めや触った後のシエン空かし(早めにバクステしないと結構ひっかかる)
- やることなかったらゲージため。極力SC持って勝負したい。
<絶対避けたいこと>
- 2大P、2大Kを使ってガード後確反の烈火をもらう。立ち大Pは大丈夫。
- ズサー打ってセビやガード後烈火をもらう。
- 安易にロリ打って確反の烈火をもらう。画面端背負うとコパロリ等ヒット時もダメ。
- 起き攻め拒否等にEXバチカ地上ヒットさせるも確反の烈火をもらう(EXバチカ拒否は×)。
- 中Pグラ潰しからSC絡めた痛いコンボをもらう。
<遠距離>
- 互いにやることないが、安全な距離での電撃や小ロリでゲージ溜めは優位に立てる。
- ゲージ溜めの電撃に烈火で突っ込んでくるタイプなら一度くらい大電気持続くらわせてもいい。
<近中距離>
- 差し合いは相手の2中P、2大Pが強く分が悪い。歩いて立ち小Pを刺す程度。
- 本命は烈火打たせての確反コパロリ、牽制意識させてからのサプフォ投げ。
これを完璧に返してくる相手にはお願いサプフォウルコンを通す(厳しいですが)。
- 垂直J大Kは刺されば美味しい。ズサーはリスクリターン合わない?
- こちらから触れたら常にシエン空かしを意識して立ち回る。
密着からはバクステしても引っかかることが多いので危ないと感じたらおとなしくガード。
- 体力リード時に触られたら密着小Pキャンセルコマ投げに注意。時には上いれっぱも必要か。
究極的には小Pで牽制頑張って、サプフォ投げ通しての起き攻めが出来るかどうか、のような気がします。
453 :俺より強い名無しの待つ場所へ:2011/05/05(木) 02:50:47 ID:ZDYqN4e.O
452
- 牽制してくるフェイロンなら、
- 起き攻めでたまにコア重ねも有効。
コア投げとコアガードシエン釣り二択など。
- 飛びはシエン外に着地するようにし、釣ったシエンガードしたり、
更に手前に空着地して中足重ねなどを立ち大Kで狩るのもたまにやります。
烈火空中食らいは安いので、相手の通常技頻度を見る手段としても使えます。
烈火空中食らいは安いので、相手の通常技頻度を見る手段としても使えます。
- あと、烈空への有効な返し技知りたいです。
お願いEXや大烈空ガード後何していいかわかりません。
454 :俺より強い名無しの待つ場所へ:2011/05/05(木) 18:02:21 ID:4FPkdXZM0
フェイロン戦は、烈火の先端間合いでは、セビを多めに振ってます。これも重要だと思います。
フェイロン戦は、烈火の先端間合いでは、セビを多めに振ってます。これも重要だと思います。
455 :俺より強い名無しの待つ場所へ:2011/05/05(木) 18:51:17 ID:IIYJbOrw0
セビは烈火受け止めたの確認して当てるのが難しい(不可能?)なのと
何も無いときはセビバクステでラインを押し下げてしまうから烈火先端間合いではあまり使わないかな。
こちらのセビが当たる距離ならたまに出すけど。
セビは烈火受け止めたの確認して当てるのが難しい(不可能?)なのと
何も無いときはセビバクステでラインを押し下げてしまうから烈火先端間合いではあまり使わないかな。
こちらのセビが当たる距離ならたまに出すけど。
460 :俺より強い名無しの待つ場所へ:2011/05/07(土) 03:53:36 ID:M85V7sHAO
452
EXコマ投げがない、開幕に癖読みます。
奴らはほぼ下がっていくのですが(笑)、
奴らはほぼ下がっていくのですが(笑)、
- 歩きで下がる→ロリに烈火意識なので雑巾通ることあり。
- 下がり、下段ガード→雑巾ガード意識なので、近距離では小ロリ投げに反応遅れやすい。
遠距離から距離調整して中ロリ着地投げ(ゆっくり過ぎてたまに落とそうと出した通常技に当たる時も)。
のどっち意識かを見極めます。
一回通ったら反応変わるので裏をかくか、ラインをあげます。
ゲージなければこっちは触られてもガード安定なので、バクステするフェイロン側は牽制でごまかす手段に。
間合いを見て差し返しなど狙ってみます。シエンの間合いでは飛ばない。
次の下がり方がどっちかを見て、試合を動かします。
雑巾恐れてしゃがみガードしていたら、また下がる瞬間や牽制の引き際にサプ投げを合わせます。
ゲージあればたまにEXバクロリを頭上から降らせ表裏択ります。上からもあると思わせれば足元の意識も減るし。
一回通ったら反応変わるので裏をかくか、ラインをあげます。
ゲージなければこっちは触られてもガード安定なので、バクステするフェイロン側は牽制でごまかす手段に。
間合いを見て差し返しなど狙ってみます。シエンの間合いでは飛ばない。
次の下がり方がどっちかを見て、試合を動かします。
雑巾恐れてしゃがみガードしていたら、また下がる瞬間や牽制の引き際にサプ投げを合わせます。
ゲージあればたまにEXバクロリを頭上から降らせ表裏択ります。上からもあると思わせれば足元の意識も減るし。
そうこうしてるうちにゲージもたまりはじめるので、無理に攻めず相手に合わせるようにしてます。
いったん向こうの攻めが途切れた時、また最初に下がり方読みをします。
どっちだよ、って相手があせりはじめて、ようやく荒らしに行きます。
いったん向こうの攻めが途切れた時、また最初に下がり方読みをします。
どっちだよ、って相手があせりはじめて、ようやく荒らしに行きます。
勿論これは上手く行った展開の場合。参考になれば。
464 :俺より強い名無しの待つ場所へ:2011/05/07(土) 12:49:20 ID:3uTisqS.0
フェイロン戦、3万くらいの相手には結構勝てるようになってきました。
フェイロン戦、3万くらいの相手には結構勝てるようになってきました。
453
相手の2大P振るなら差し返しの立ち大Pは重要ですね。
どっちかというと2中Pを振られる方がやっかいに感じます。
コア重ねは裏表見えないサプフォからであればやってます。
相手に2ゲージあったらシエンのリスクがでかいので自重ですかね。
どっちかというと2中Pを振られる方がやっかいに感じます。
コア重ねは裏表見えないサプフォからであればやってます。
相手に2ゲージあったらシエンのリスクがでかいので自重ですかね。
烈空ガード後は確かに困ってます。現状シエン警戒の遅らせグラくらいしかやってないです。
ここでシエン読んでバクステしても結構シエンが引っかかるのがやっかい。
ここでシエン読んでバクステしても結構シエンが引っかかるのがやっかい。
454,455
セビは当たる間合いでアクセント程度にしか使ってないです。
烈火先端間合いで何度か見せて、2段出し切りを釣るとかは相手によってはいけるかも。
烈火先端間合いで何度か見せて、2段出し切りを釣るとかは相手によってはいけるかも。
460
EXコマ投げは書き忘れてました。端での起き攻めのコパキャンセルが怖いですね。
時には上いれっぱも重要?
あと端で普通の投げを食らうと、その後J中Pが表裏非常にわかりにくい。
リスク承知でEXバクロリで拒否が○かと。読まれても飛び食らうより安い。
時には上いれっぱも重要?
あと端で普通の投げを食らうと、その後J中Pが表裏非常にわかりにくい。
リスク承知でEXバクロリで拒否が○かと。読まれても飛び食らうより安い。
他の人の考え方は参考になりますね。フェイロン戦みたいなじりじりした戦いでは
特に相手の意識を読むことが大切と思います。勢いで突っ込んでも勝てない。
特に相手の意識を読むことが大切と思います。勢いで突っ込んでも勝てない。
EXバクロリはリバサからじゃないとセビで安定されちゃうような。
着地投げがうまい人もいますが。あれはコツが知りたい。
着地投げがうまい人もいますが。あれはコツが知りたい。