概要
差し合い有利な組み合わせ。ダド側の振る大P系は喪2中K、喪2大Kで差し替えしが可能なため非常に相性が良い。
負けパターン
- 上から触りに行って、立ちコパ対空から中下段択から
- こすりジェッパ喰らう
- 暴れコパEXマシンガンから
- 仕込み大Kから
基本の立ち回り
ダドの下段が弱いのは相手自身も当然自覚しているので、相手はセビ多めに振ってくる。これを理解して組み立てると良い感じ。
遠距離
遠目の対空弱いので忌流でいきなり飛び込むのはあり。でも遠距離はダドはやることないので焦って攻める必要なし。
中距離
ダドの大Pに当たらないよう垂直Jやセビ見せつつ近づく。セビ見せすぎるとダッストやEXマシンガンで対応されるので注意。飛びは喪2大Pで落とす。
中~近距離
大P系を全て置き喪2中K百連で潰す。潰しまくってれば当然相手は大Pブンブンやめて喪2中Kに勝てる置き2中K、置き2大K、後出しストレートを振ってくる。そうなると差し返しの喪2大Kやコチラの飛びが有効になる。2中Pや6中Pも振ってくるがどちらも判定が上に強くない。
そうなると今度は通常技キャンセルダックで近づいてくるが、大KEXダック以外は立ち投げ確定なので落ち着いて辻投げ。我慢できなくて飛んできたら喪大P、忌2大K、EX逆瀧で大抵落ちる。
密着
通常技ガード→ダッキングは、基本遅らせしゃがみグラップ。中央での中下段択はバクステorグラセビバクステで安定。ただ強KEXダックと前ジャンプに負けるので読み合って行く。画面端での中下段択はEX逆瀧ブッパか気合のガード。ガードするならしゃがみガード多めがよい。理由は、ダートをしっかり重ねるのはわりと難しいから。あと起き攻めで密着するダド多いから、たまに後ろ投げこすりも通る。ただし三回読み負けると負けなのは3rdの頃から変わらず。
こちらの起き攻めは詐欺飛びor透かし下段。詐欺飛びはきちんと重ねればEXクロスカウンターでも返されることはない。向こうの切り返しはEXジェッパだけなので強気に行く。