ユンより遙かに相性悪い感じ。後ろ投げは封印(起き上がりにレバーニュートラルで18Fの無敵があるため)。
基本情報
詐欺飛び | 前投げ→前ステ×2→喪流垂直J中K |
FAQ
ヤンの雷撃ユンよりうぜえ
- ヤンの雷撃蹴は高い高度でしか出せない代わりにガード硬直が長い。ユンと違ってガード後に割り込み不可。可能な限りガード前に小PなりEX逆瀧なりで落とす。バクステ狩りの絶招歩法がない分バクステ逃げが結構有効(それでも程々に)。
- 雷撃のパターンは、A.遠目空振り、B.胸~足元当たりにヒット、C.頭上ヒット手前落ち、D.頭上ヒット裏落ちの4パターンがある。
- Aは喪2中P、忌2中P、セビ2など置いておく感じ。
- Bは喪立小P、忌立大K(腰あたり)、置き弱逆瀧が安定。この間合いでは常に232323仕込んで見てから最速小逆瀧出せるようにするのが一番。持続の長い技を使う。
- Cが元にとって一番辛い。割りきって素直にガードして小Pや投げや逆瀧擦りの割り込み、垂直ジャンプなんかで返すしか無い。ロケッティアは反応が遅れると穿弓腿の餌食。
- Dはセビ前ステ回避(重要)
蟷螂セビキャン浮かせから表裏二択がまったく見えない
- 正面→めくりでファジーガードってできないのかな?。穿弓腿の後は受身を取ると雷撃蹴とJ中Kで表裏が来るんで絶対に受身は取らない。表裏は雷撃と中Kの運ゲ、見えるはずないだろ。とりあえず下手に牽制振らず雷撃確実に落とすつもりでチクチクいくしかないと思う。
元スレ過去ログ
956 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 08:19:08 ID:LFLb/mb60
ヤンの雷撃蹴は高い高度でしか出せない代わりにガード硬直が長い
可能な限りガード前に小PなりEX逆瀧なりで落とす
穿弓腿の後は受身を取ると雷撃蹴とJ中Kで表裏が来るんで受身は取らない
全般的にバクステ逃げが結構有効
493 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 11:49:05 ID:.k0m/c9o0
ヤン対策教えてください。
燈籠セビキャン浮かせから表裏二択がまったく見えない
ファルコンのガード方向がわからない
495 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 15:10:59 ID:aW03TNKw0
493
表裏は雷撃と中Kの運ゲ。見えるわけ無い
とりあえず下手に牽制振らず雷撃確実に落とすつもりでチクチクいくしかないと思う
778 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 04:14:52 ID:46PTBi1Y0
ヤンは少しでも小足を許すとドつぼに嵌る
おまけに割り込みづらいから我慢して間合い一杯までガードしかないだろう
距離をはかって近くに踏み込まれないように雷撃を落とすことだろうな
地上で置き立中Pのけん制が効果的だった
631 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 19:38:03 ID:ta14H1Ps0
625
ヤン戦思うところ色々 いつものように修正は皆頼んだ
相手へ飛び込むのは愚の骨頂 中距離で垂JやバックJ等で様子見ながら、それでも追い込まれると危険なのでジワジワ詰める
牽制振るなら思い切ってある程度近付いて大Pか屈中P 中Kや大Kや大足はほぼNG(大足はついつい使いたくなる)
中近距離でヤンの前ジャンプを見たらとにかく弱逆瀧発射 一部の飛びで相打ちする以外は一方的に勝てる
うっかり触れられた後に密着コアコアしてくる相手は少し離れたタイミングでバクステがかなり有効
ヤンの小足は発生こそ早いが連キャン出来ないので1発目をガードした時点で次の技に対するバクステを狩られる事はまず無い
何度も繰り返してると一点読みでバクステ対策をしてくる事も有るので注意
追いかけるように飛んできたら前述のように弱逆瀧 歩いて詰めてきたら再度バクステや大PTC等で追い払う
綺麗にコパで固めてくる相手はもう諦めよう ひたすら雷撃一点待ちで屈ガードしながら頭ん中を逆瀧で一杯にしておいても良いと思う
あとコマ投げ一点読みの一発逆転技の垂J大P→惨影or絶影 は絶対に出せるように練習しておいた方が良い
折角コマ投げ避けたのに投げ返しとかやってるようでは絶対に勝てん
負けパターン