【基本立ち回り】
【全般】
遠距離戦では割り切って弾をセビ連打でジャイロゲージを溜めてプレッシャーをかける。
近付かれるとあいつら嫌がるから、ゲージ吐きまくってでも近付いてまとわりつく。
相討ち上等精神でパナすので、ダウンさせたら必ずアパカ警戒。
サガは自分の弾をよくみてる。
弾が消えた瞬間見てれば次の弾すぐ撃てるから。
なのでたまにセビ前ステで次の弾撃たせてUCは常に狙う。
散らしてくるなら焦らずゆっくり近づく。ニーで押し戻そうとしてくるだろうけどここが我慢所。
端背負わせるとアロースパイクが機能するようになる。
至近距離でゲージがあるならアパカセビは躊躇なく使って来るハズなので撃たせてジリ貧にさせる。
するとグラップやノーゲージアパカやりだすのでやりやすくなる。漏れ小足にEXストは一方的だし普通のグラ潰しでもいい。
近距離のサガは弱い
こかせてしまえばワロスとぶっぱに気をつければ良い
アロー先端当てがかなり機能する
近付かれるとあいつら嫌がるから、ゲージ吐きまくってでも近付いてまとわりつく。
相討ち上等精神でパナすので、ダウンさせたら必ずアパカ警戒。
サガは自分の弾をよくみてる。
弾が消えた瞬間見てれば次の弾すぐ撃てるから。
なのでたまにセビ前ステで次の弾撃たせてUCは常に狙う。
散らしてくるなら焦らずゆっくり近づく。ニーで押し戻そうとしてくるだろうけどここが我慢所。
端背負わせるとアロースパイクが機能するようになる。
至近距離でゲージがあるならアパカセビは躊躇なく使って来るハズなので撃たせてジリ貧にさせる。
するとグラップやノーゲージアパカやりだすのでやりやすくなる。漏れ小足にEXストは一方的だし普通のグラ潰しでもいい。
近距離のサガは弱い
こかせてしまえばワロスとぶっぱに気をつければ良い
アロー先端当てがかなり機能する
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
適用される起き攻めは以下の通り。内容の詳細はキャミィ 2012 起き攻め項目にて
◆後投げ始動
【表ガード】
【表ガード】
- 最速or少し遅らせ遠中K>前ジャンプ小K
- 前ステ垂直ジャンプ攻撃
【めくり】
- (画面左端限定)ジャンプ頂点付近でEXストライク
- 遠小Por2小P(空振)→前J頂点(or付近)中ストライク
→タイミング:遅め
【キャラ限定】
【キャラ限定】
- 遠弱K>前ジャンプ頂点>EXストライク
→めくりになる
- 微歩き遠コパ遠コア>J中P
◆中スパイラルアロー始動(相手受け身有り)
- 少し歩きながらジャンプ小Kor大P
◆大スパイラルアロー始動(相手受け身無し)
- 各種コンボ>大アロー(2ヒット)>最速前ジャンプ>ジャンプ弱Kor各種ストライク>最速垂直ジャンプ攻撃
【被起き攻め】
【ゲージが溜まった】
自分
1ゲージ
2ゲージ
4ゲージ
相手
1ゲージ
2ゲージ
4ゲージ
【ピンポイント攻略】
【キャラ限定コンボ】
■EXストヒットからのコンボについて
条件としては
条件としては
- EXストがお腹ヒット(頭ヒットではない)したときの状況
- 立ち屈でコンボを変えたほうが良いキャラに関してはコンボ中に立ちor屈が確認でき、切り替えができるようなレシピ
- 難易度無視。 ビタコンボアレルギー持ちの方にはおすすめできません。
- ダメージとスタン値の両方を総合的に判断する
→例) 近中P>屈中P>中足>強アロー(ダメ:320 スタン:458) よりも 屈強P>遠中P>強アロー(ダメ:310 スタン:506)を選択
立ち:屈強P>遠強P>強アロー
屈:屈強P>遠中P>強アロー
屈:屈強P>遠中P>強アロー
■めくりからのコンボについて条件としては
- J弱K>コパ からのコンボ
- コンボ中に立ちor屈が確認でき、切り替えができるようなレシピ
- 難易度無視。 ビタコンボアレルギー持ちの方にはおすすめできません。
サガット立ち:j弱K>コパ>屈強P>遠強P>強アロー
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
【ウルコンセレクト】
- したらばから抜粋したのをのせました。
勝手にのせてまずかったら削除をお願いします。
問題なければ各キャラ抜粋してのせていこうと思います。 -- (pp400) 2012-01-05 14:30:27